« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »

2006年3月31日 (金)

グレムリンの忘れ物

今日から、ヒールに変身する予定のぶひでしたが、キャラ的に無理があるので、まず髪を短くきり、タトゥをいれて、ピアスを数カ所…おっと、そんなことをしたら、仕事に影響するので、だめですね。残念…。しばらく、悪役になるのはおいとくことにして、全冠目指してゲーセンに、ご出勤です。なんと、今日最初にチャレンジしたキングスカップは、グレムリンが残した、立ち上げて3試合目のゴーストチーム(それも、U5)に、なんと決勝で1:0負け。うげー、こんなことってあるの? 数十万も投資して、やっと築いたぶひの井の中のカバの自信が、見事に崩れていきました。おもわず、監督カードを折り曲げ「へん!もう二度と、こんなゲームしてやらんからねっ」といって帰ろうとしましたが、2クレ残っていたので、「まあまあ、とりあえず消化しましょう」と、剥かないでとっておいたカードを剥いていたら、赤い「C・ロナウド」が登場して、「とりあえず、俺で許してくれ」というので許す事にしました。
そして、サテを移動して気分を新たに、チャンピオンズトロフィーに挑戦して、その後のJTと二つゲット。さて、残り二十数ゲームで、ICCとKCCとNSCですね。もう、とりこぼせないですね。
先週「しっぺがえし」を書いた日のグレムリン(といっても、ほんとにかわいい小学生のふたり組なんですが)のひとりが、監督カードを忘れていて、ぶひがカウンターに届けておいたのですが、ちょうど、CCの決勝のときにその子がきて、目が合ったので「このあいだ、カード忘れていってでしょう?カウンターに届けておいたよ」と、教えたらカウンターにいった二人はすぐにもどってきて、「いつ忘れたかが、わからないと返してくれない」というので、「じゃこれ(JT)が終わったら、いってあげるから」といって、無事JT獲得後カウンターへ。「自分が届けたので、間違いない」というと、ゲーセンの店員さんは「日にちが確認できると、渡せるのですが…」(一応、マニュアルなのでという感じで)というので、「確か先週だけど、毎日のようにきているのでいつだったか忘れたけど、この子のカードというのは、間違いないとしか言いようがない…」といったところで、カードが返還され一件落着、なんどもお礼を言われ照れくさいながらも、ヒールにならなくてよかったと、思ったぶひでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5寸釘

ぶーひーの法則でしょうか、なにかプライベートで用事を作ると、その日に限ってつぎつぎと仕事や所用が出来て忙しくなってしまう事がよくあります。まさしく、今日はホームでの交流会を予定していたところ、仕事がてんてこ舞いになり、事前告知も出来ずギリギリにやっと出かける事が出来ました。嫁さんには、「早く帰ってくるように」と、5寸釘を刺されましたが、出かけてしまえばこっちのもの、いそいそとカードを持って出たのはよかったのですが、きのうは盛況だったホームが何故か今日はガラガラです。「あれれ?」まあそのうちくるだろうと、おもっていましたが、交流会の発案時からの協力者である「ジロウ監督」とぶひだけの寂しい交流会が、始まりました。
ちょうど、ローカルが始まるところだったので、二人でローカル挑戦、ぶひは久々のU-5R「イベリコブヒ〜」で挑みましたが、「ジロウ監督」のオランダチームに二回戦で、ぼこぼこにされ玉砕しました。相手のダービッツとコクのボランチに中盤から前線をうまくおさえられ、ぶひの自慢の3トップは存在感ゼロです、あとで思えばああなったときは1トップ気味にして、中盤をもっと厚くしないとダメかな〜、それともドン引きにして、カウンターが有効かな?などと、今頃になって一人反省会ですが…。唯一の救いは、試合消化数がほぼ半分だったことぐらいかな、それにしても完敗でした。そして、そのまま「ジロウーオランダチーム」が優勝しました。その間ホームの常連さんは、ちょこちょこやってきますが、某さいたま掲示板のかたは、結局姿を現しませんでした。敗戦のショックと嫁さんにさされた釘が痛むので、ゲーセンから退散して家で代表戦をみる事にしました。
忙しい中、重いカードの箱をカバンに入れてゲーセンに行ったわけですが、「驕り高ぶるなかれ」といったところでしょうか、「カードやるから、こいよ」的な感じがあったのかなと、ちょこっと反省です。うーん、これからはぶひも「ヒールになって弱いものいじめしちゃうぞ」と、ダークサイドからのお誘いに、思わず乗ってしまいそうな一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月30日 (木)

コナン・ドイルの事件簿

税務署に行った帰りに、ゲーセンによる事が出来ましたが、満席です。 それも、グレムリン軍団がほとんどで、春休み本番といったところでしょうか? しばらくは、のんびり昼間からというのは出来そうもありませんね。かえって、夜の方がいいかな〜と思い、おとなしく家に帰ってサカつくをちょこっと始めましたが、読み込みや場面が変る際のよけいな映像が、まどろっこしーくて、だめですね。これは、死ぬほど暇なときに、ゆっくりやることにしました。で、しかたなく仕事をして、一日が終わってしまいました。
昨日の夜、NHKで「コナン・ドイルの事件簿」というのやっていて、おもしろかったです。シャーロックホームズ生みの親のドイルが医学生で、医者であり監察医でもある教授の助手になり、事件に巻き込まれながら解決するという話です。これからしばらく続くらしいので、また夜更かしの材料が増えてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月29日 (水)

サカつく ヨーロッパ

ピンポーンと朝一に、宅急便が届きました。 予約していた、サカつくが今日発売でした。 セガダイレクトのTシャツ同梱(XL)版もちろん「バッジョ」のWCCFカードもついてきました。しばらくは、これでゲーセン代を節約できる…でしょうか?ここ1〜2年プレステは、ほこりをかぶっていたので、ちゃんと動くかも不安ですが、嫁さんがテレビ権をゆずってくれるかが、一番の課題です。夜中に、やるのが安全ですかね。前作は、買ってすぐに投げ出してしまったので、今回は気合いを入れてやってみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カレーパンとジャムパン

嫁さんが買ってきたカレーパンとジャムパンを、さっき食べたんですがカレーパンは、まあまあうまいのにジャムパンの方は、イチゴジャムが本格的なのに、パンがまずいんですよ。 なんだかぱさぱさで、昔のコッペパンを二〜三日置いといたような、とにかくがっくしです。まだ、「パンはいいけど、ジャムはいまいち」の方が、救われますよね。パン屋なんだから…。 どうしても、食い物の事になると、ムキになってしまうのはぶひの悪い癖ですが、文字どうり後味の悪い思いをしました。
今日は、あいにく仕事が忙しくゲーセンには、いけませんでした。明日は、無理にでも外出する用事を作って、出かける作戦中です。それでも仕事中に考えていたのは、サッカーの試合中継や雑誌などで、紹介されるフォーメーションの図のことなのですが、あれって誰が決めているのでしょうか? チームが試合前にスタメン表といっしょに、提出しているの? それなら、まだしも、もし、第三者が考えて書いているのなら、書く人によって、変ってきちゃいますよね。 そして、試合前に考えても、実際の試合では。本当はこうだったとかいうのが、あってもいいのにないですよね。 あれ?これって、全然サッカーを知らない人の発想ですかね。そーいえば、スポーツ全般の分析を専門にやっている会社があって、サッカーならどの選手が、一試合でどのように動き、どんなポジション取りをしているのかをデータ化していたのをみたことがあるけど、ああいうのを使ってテレビ局とかは、やっているのかな?
同じ事をWCCFの自分のチームでやって、みてみたいですよね。「カフーはやっぱり、上がりすぎだよ〜。」とか、「トッティ全然動いてないじゃん」とか、そのためにも、「各サテに外部出力端子をつけてくれたらいいのになー」、なんて思うのはぶひだけ?、でもそれを録画して家で見てたら確実に、嫁さんに嫌な顔されるんでしょうね。
そういえば、三国志は全国大会の様子が、DVD化されたそうですから、今度の全国大会はDVD化されるかも(希望的憶測)ですね。もちろん、抱き合わせというか付録で、カードもつくんでしょうね。「ジーコ」とかかな? 「川口」とかDFの日本人なら、それ目当てで、結構売れそうですよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月27日 (月)

しっぺがえし

所用で出かけたついでに、ちゃっかりゲーセンによって、残りのカップ戦を穫ろうとホームへ行きました。数ゲーム先にちょうどICCがあるところだったので、「シロブヒ」でレギュラーリーグをしながら、ICC待ちです。今回の「シロブヒ」ですが、変な気負いがなくなったせいもあり、なかなか好調です、まぁ油断するとすぐぼこぼこにされるんですけど…。ICC参加は、なんとぶひのみで、ラッキーな展開です。ちょっと不安なのは「リアル@サーチ」と「R・ハリケーン<C.K>」と、おなじグループという事…。初戦「リバーサイドFC」には、なんとか勝てましたが「リアル…」には、引き分け、あれれ…とおもってたら、「R・ハリ…」には、2:0で完敗。なんと、屈辱の予選グループ三位で敗退です。 「驕れるものは、久しからず…」調子に乗っていると、しっぺ返しをくれるWCCFの神様がいるようです。はたして、残りの任期で全冠達成なるのか、うーん弱気になってます。 その後、 C・ロペスとクレスポをつかった、左サイドの達人監督さんのローカル挑戦を横で見せてもらいました、彼はとても豪快な戦法で、とにかくぼこぼこ前方に出して、左のC・ロペスからクレスポでドーンと、決める。これが羨ましくなるほどよく決まるんですわ、まるで、ここだけ前ヴァージョンに戻ったように。グレムリンが残していったゴーストに苦戦しながらも、土日とのこっていたディフェンデイングチームを破り、店舗チャンプになりました。夜のローカルで残れると、いいのにね。変則チームが、エリアでどう戦うかは、興味あるので、明日また見にいってみようと思うぶひでした。 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

親切なクムジャさん

借りてきた映画を見ていたら、こんな時間です。 まあいつも、寝るのは2〜3時なので、普通といっちゃー普通ですが…、「親切なクムジャさん」お薦めです。韓流ブームには、はまらないと思っていたぶひですが、去年「チャングムの誓い」に見事はまり、嫁さんと夢中でみていましたが最近完結し、今日の「親切な…」は「チャングム…」の「イ・ヨンエ」が主演ということで、DVD化を楽しみしていました。
で、今日のWCCFですが、ぶひがいったときはローカル準決だったので、のんびりと準備をしてKCC挑戦と思いはじめましたが、なんと一回戦が終わったあと綺羅ロッペンを引きよろこんでいたら、スタートボタンを押し忘れ、2回戦からゴーストに…。ううっ、もいったいない。だれも、勝ち残ってなかったのでゴーストは、CPUに勝ち続けていきました。ぶひは、それを横目でみながら「シロブヒ」で、フレンドリーを消化しました。その後、最近よく遇う監督さんと話し込んでしまい、今日は5クレで終了としました。
気の早いぶひは、このあいだ新白チームを立ち上げたばかりなのに、もう次のチームのカードを用意して持ち歩いています。あるサッカー雑誌のイタリア代表予想メンツをパクって作った「ブヒブヒ・カプチーノ」(仮称)です。キモは、怪我しているトッテイをどうするか? 治るまで控えにして、少しフォメをいじりデルピエロを使うか? なんだか、イタリアの代表監督になった気分でいます。4月の中〜後半には、就任したいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月26日 (日)

おまつり状態…

桜が咲き始めたというのに、ぶひは風邪気味です。 そういうわけで、釣りに誘われていましたが、喉が痛いので家でおとなしく…していませんでした。「ごほっ、ごほっ」と、咳をしながらも10クレほどやってまいりました。全冠の方は、昨日CCとCSCをとって、今日EPCをとったけど、残り30試合でちょっときびしいかな、問題はやはりICCかな。意外と明日の日曜、グレムリン達にまぎれて穫るのもいいかな? なんて、考えています。
それと、ここ数日WCCFのAIについて、いろいろと想像をめぐらせています。 めぐらせすぎて、こんがらがってきて釣りでいうところの「おまつり状態」になってしまいました。気持ちと時間にゆとりがあるときに、ゆっくりと解きほぐしていきたいと思ってますが、参考になるような文献(そんなものないよね)というか、書込み(これならありそうかな〜)がないか、ネットサーフィンしてますが、バージョンアップごとの使用感みたいなものはあっても、基本的な考え方というかフローみたいなものって、ないものですね。 まあ一番の企業秘密でしょうし、でもガゼネタでも私感でもいいので、知っていたらおしえてほしいものです。月一とかで、研究会とかできるといいな〜なんて、考えてもいるんですが、「そんな時間があれば、ゲーセンいってるよ」と、誰も相手にしてくれないでしょうね。
あ〜あ、釣りに行きたかったな〜。って、愚痴ってないで、トレード交流会の準備でもしますかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月24日 (金)

スキージャンプペア

ホームでよく見る風景に、「ペアプレイ」があります。SEGAも最初から想定していたかのように、ちょうど二人座れるように椅子もできていますし、親子や恋人同士が仲良く座ってプレイするのは、ほのぼのしていてちょっと羨ましい感じです。しかし、一番よく見かけるのは、男同士でやっている…あれ? プレイしている…ん? WCCFしている姿は、後ろから見ていると、ちょっと異様ですね。そういうぶひも、一昨年ほど前に、人なつこい中学生に、いろいろと教えをいただきながら、「ペアプレイ」をしたことがあります。右側のぶひは、シュート・キーパーボタン担当で左の中学生師匠は、戦術・プレスボタン担当で、けっこうはまって2〜3日やっていた記憶があります。師匠は現役サッカー部との事で、なかなかきびしく、キーパーの飛び出しのタイミングやフォメに細かいダメだしをしてくれました。師匠としては、アンダー15の18時枠を逃れるための秘策で、つきあってくれていたようですが、当時戦略ボタンに重要性に気づいてなかったぶひには、師匠のマンツーマン指導はとても為になりました。そんな師匠も最近ではメダルゲームの方が忙しいらしく、ぶひも免許皆伝といったところでしょうか、どうにか一人で左右のボタンを操作することができるようになりました。
スキージャンプペアも、ついに映画化ということで、WCCFも「ペアプレイ大会」とかいうのが開催されたら、師匠を誘って参加してみたいものです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

巨人の星

白チーム用の監督(現在U5で奮闘中)は、まだまだ全冠がとれそうもないので、先日の予選にでたカード(130試合で任期終了)で白チームを立ち上げてしまいました。 今回のコンセプトは、「今までにあまり使っていない白優良カードを使おう」ということで、とりあえずぶひの苦手な連携は完全無視して選んじゃいました。デイバイオ・マルティンス・シセ・デルベッキオのフォワード陣に、ヤンクロスキー・ファンデルメイデ・オカン・カンビアッソ・ダクール・ビクトルサンチェスのMF陣、そしてグレシコ・マテラッツィ・アレックス・ベレッチ・コロッチーニのDF陣に、GKフレイで、「白チームなんで負けても悔しくないもんね(東海林さだお風)」と本当は自尊心を守る精神の保険にしてしまっているんだけど、なんかすごく強い人みたいな風も装えるし…。あれ、ぶひはなんか複雑になっているかな? 
やっぱり、一番純粋にこのゲームに求めている事はぶひの場合「勝つ事」にあるんだなーと、最近再認識しているんですけど、勝てない事の方が多いんですよ、特に対人戦(CPU戦でも)のカップ戦なんかでは、かならず勝敗がつきますよね(PK戦も含めて)そんなとき、必ずいいわけを心の中でするんですけど、自分の非は認めたくないので「あの相手のフォメは、ありえないよな」「あれは、二段シューだろ。おい」とか、「補正がかかってたんじゃ、ゴールは決まんねえよ〜」なんてことを、心の中でつぶやきます。たちが悪いのは、時間が経ってから、思い出しその頃にはもうすっかり、自分の事は忘れていて、責任転嫁のオンパレードをしているんですが…。
昨日「好敵手監督」に先日の予選決勝トーナメントの準決勝時の事を話していて、「思い出すと悔しくない? あーすれば、よかったとか、おもったりしない?」と聞いたら、「完敗だったので、思わない」とあっさり答えられて、「うーん、ぶひよりも、よほど、おとなだわい」と感心してしまいました。
ということで、スキルアップを目指して白チームで、巨人の星を目指します。負けても、相手のせいにしません、連携のせいにしますw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月23日 (木)

交響曲第三番をねらう

桜が咲き始めましたね。みなさんは、お花見の予定など、ありますか? 去年は、ちょうど忙しく、花見をしようと思ったときには、もう終わっていたので、今年はゆっくりお弁当でもって、楽しみたいですね。さて、今日はPSC獲得したところまではよかったのですが、嫁さんに小遣いをもらい懐が温かだったせいもあり、調子に乗ってローカルまで手を出してしまい決勝でPK負けを食らいました。もったいない、もったいない。試合数が残り少ないので大事にいかないといけませんね。明日からは、一日5クレを守りたいです。
いままで、ローカルで、何度も勝つことに目標をおいていましたが、最近「好敵手」監督の影響もあり(彼は、ほとんど全冠を達成して、更新しているらしい)その効果は、育成やその後のローカルからエリア戦や今回のような大会にも、少なからずプラスになるということなので全冠をねらって、更新した特殊称号のチームが、どうちがうのか確かめてみようと思います。ちなみにこのカードは6億ぐらいだったので、「英雄」になるのかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月22日 (水)

派手な水着

火曜は、三時頃に嫁さんにはプールに行くといって、ゲーセンに行ったら、ガラガラでした。あとで知ったのですが、WBCをやっていたからなんですね。王ジャパンは世界一に、ぶひ監督はTHCを取る事が出来ました。大会時より、両サイドを下げ目にしたら、得点力がアップした気がします。前半はトッテイ、後半アドリアーノのCFが面白いように点を取ってくれます。まあ、三ツ星のCPUやましてや対人戦には、ここまで簡単にはいかないでしょうが、いまさらながらこのチームの最善手が見えてきたような気がします。とりあえず今日のノルマ達成できたので、5クレで切り上げ本当にプールに行ってきました。(昨日は、ここまで書いたところで、プールの疲れか、寝てしまいました)しかし、ばばあ…失礼、お年を召した方ほど、派手な水着を着るもんですよね。本来なら、目の保養もかねてプール通いをしたとこですが、ぶひのいくプールでは期待できそうもありません。
今日何故か、机に上に「ビアホフ」のカードが落ちていました。02-03のカードが今頃なんで? あれ?またお告げでしょうか? いやー、ぶひチームでビアホフは、きついですねー、でも使ってみようかなー、そろそろ白チーム構想でも、はじめましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月21日 (火)

春の珍事

昨日できなかった片付けを夕方までやったので、息抜きにちょっとだけヒューケットに行きました。なんだか、気が抜けたというか、とりあえずU-5練習チームがまだ残り50ゲームぐらいあるので、これを消化する事にしましたが、正直あまり気合いが入りません。何か、目標を持たないといけないようですね。どんな目標にしようかな〜、とりあえず全冠をめざしましょうか? 50ゲームあれば、どうにかなるかな? とうことで、ちょっとずるをして、アドリアーノとスタンコヴィッチを黒くして、強化を図る事にします。一日5クレで、カップ戦狙い撃ちしていこうと思います。この監督カードは、もともと白チーム用のカードだったので、全冠がとれたらまた白チームに戻す予定です。
そして、ゲーセンから帰って、いつも覗く掲示板をみると「ぶひ。死ね。…」という書き込みがありました。ぶひも、少しは有名になったようです。ちょっと、うれしいですw。しかし、人間どこで恨みを買うかわかりませんね〜。最近は戦略やボタン操作を迷いすぎて、勝率もビックリするほど低く、対人戦はほぼ負けていたので、そういうことからではないように思うのですが…、荒れている掲示板などの似たような書き込みをされている方は、何かが満たされていないのでしょうか、それとも寂しいのでしょうか、歳をとって説教臭くなったといわれる事が多いですが、まず自分を見つめて欲しいものだと思ってしまい…、やっぱり少し悲しいですね。
気を取りなおして…、3月30日の木曜日にホームのヒューケットで、トレードを中心とした集まりを予定しています。小中学生に、日頃の感謝(いろいろな意味で)をこめて良心的にトレードしてあげたりできるように、少し早めの時間から始め(15:00〜)、アダルトの参加者がその後に、話したりできるといいなとおもっています。お近くの方で、お時間があればぜひご参加下さい。詳細は、また、おしらせします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月20日 (月)

強風注意

買い物に行った嫁さんがなかなか帰ってこないので、もしや愛想を尽かしてそのまま失踪?などと思いましたが、強風のため歩けないぐらいだったので、ゆっくりいってきたと、残念ながら無事に帰ってきてしまいましたw。
ぶひは、朝から机の周りの整理を始めたつもりが、なぜかWCCFのカード整理にいつのまにかなっていて、そこへちょうど最近再就職した釣り仲間が訪ねてきたので、整理を手伝わせてしまいました。もう、しばらくお休みするつもりだったのがカードをいじっているとつい新チーム構想を始めてしまいますね。WCCF中毒の初期症状が現れてきているようです。とりあえず、予選準備前の1日5クレ状態にもどり、「シロブヒ」(全白チーム)「ブヒブヒ・シャンソン」(U-5)「イベリコブヒ〜」(U-5R)の3チームをのんびりと楽しみ、このブログで初心者からぶひぐらいのレベルの人のためにちょっとしたヒントがだせるといいなーなどと、夢見ています。
あまりの強風のため、看板が飛んだり電車が止まったりしたらしいですが、MVPロナウジーニョが飛んできたらうれしいのにあーと、馬鹿な事を考えているのは、春だからでしょうか?

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月19日 (日)

アンパンマンの逆襲

昨日の興奮覚めやらず…といったところでしょうか、早起きしてしまいました。今日は、先週サボり続けたプール調教を再開させないと、今月の減量目標が達成できそうもありません。おっと、昨日の続きでしたね。
決勝トーナメントの前に、トイレにいったんですがすごい事に気がつきました。なんと、おろす前からチャック全開、どうやら、家から出たときからこの状態だったようです。「これじゃ、警備員をよばれるどころか、即逮捕だな」と思いましたが、「いやまてよ、この状態で決勝に残ったという事は、ゲンをかついでこのまま開けていた方がいいのでは?」と、小用をたしながら悩みましたが、やっぱり逮捕は嫌なので閉める事にしました。
くじ引きで「2番」をひき、サテに着席。練習を休養にしていきなり「選手達に疲れはないようです…」うわー、やってしまいました。記憶力が老化しているぶひは、よくやるのですがこれをやると、ぶひのモチベはガクッと下がります。嫌な予感の消えないうちに、一回戦が始まりました。あっさり、一点を取られそのままゲームセットぶひの予選初挑戦は、終了です。
後ろを見ると、「好敵手」監督、「アンパンマン」監督も勝ち残ってます。とりあえず、この二人の応援をしようと準決勝戦を見守ります。「好敵手」監督、モリエンテス使いの相手に苦戦してます。どうにか、同点にと思ってみてましたが、追加点を取られそのまま終了。インザーギの球を持ってからの、怪しい動きに翻弄されていましたね。あれが、嫌だったような事を、あとでいってました。一方、「アンパンマン」監督は絶好調です。得点をかさね勝ち上がりました、顔を見ると自信にあふれたいい顔になってます。ただ気がかりなのは、要の選手ジダンが怪我してしまったこと…、決勝戦が始まりましたがやっぱりジダンの怪我が治りません。「アンパンマン」ピ〜ンチです。白熱した試合は同点でPK戦へ。勢いでは「アンパンマンかな?」と思いましたが、残念ながら負けてしまいました。優勝は、さいたまの恐ろしく強い組の一人(ろぺさん談)のサスケさんでした。おめでとうございます、ぜひ勝ち抜いて全国にさいたまありと、知らしめて下さい。
今回年度末の慌ただしい中、禁断の世界へ足を踏み入れてしまったぶひでしたが、予想以上の結果に大満足しています。欲を言えば、色違いのケースがもう一個欲しいとこですが…、嫁さんが怖いので今年はこれでよしとすることにします。直前まで、調子のでなかった「ブヒブヒ・シャンソン」でしたが、本番でがんばってくれた事をほめてあげたいです。また、いろいろとアドバイスをくれた「好敵手」監督さんにも感謝してます、あなたがいなければぶひはこの貴重な体験をする事がなかったと思います。そして死のグループで、おもわぬ敗退をしてしまった「センダイ監督」も、あたたかいお言葉ありがとうございました、実況ブログもおつかれさまでした。
タラレバの話ですが、同じメンツでまた予選をしたら全く別の結果になることでしょう。それだけ、実力も均衡したいい大会だったと思います。カードやテクニック以外の対戦組み合わせの妙やメンタルが勝敗を分けるおおきな要因だったきがするのは、ぶひだけでしょうか?
あっ、チャックを閉めてしまったのが、ぶひの敗因だったようですw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月18日 (土)

プリクラ大人気

いやー疲れました。仕事でも、こんなに一生懸命したことは、最近なかったので…。
今日はまず、ヒューケットで残りの数試合分を使って、微調整などと思いましたがフレンドリーで当たる相手は三ツ星のCPUばかりで、ころっと負けてよけい自信をなくしました。このままではいけないと思い、一試合残したところで予選用カードは、よしということにして練習用チームで、どうにか勘を呼び戻そうとやっているうちに、気がつくと12時すぎてます。急いで、混雑した大宮バイパスを「あーでもない、こーでもない」と考えながら、与野イオンへ。土曜という事で、仮面ライダーショーや公開番組などイベントに足を止め見入ってましたが「おっといけない、予選にきたんだ」ということで、ゲーセンへ。
13:30集合という事でしたが、なかなか受付が始まりません。もうぶひの体力ゲージは10%程減っています。ぶひは昨日の夜、嫁さんに怒られながらカードの足し算をやったのに、現場でそれもゲーセンの店員が計算しているではないですか…。「うーん、おこらない、おこらない」血圧の薬はのんできましたが、ストレスは万病の元です。さて、くじ引きで「C-7」をひいたので、ぶひのブロックは3廻り目です。最初のブロックでは、この予選に出るきっかけを作ってくれた「好敵手」の高校生監督さんと「センダイ監督」がいましたので、後ろで観戦。なんと、「好敵手」監督が並みいる強豪を押しのけ、一位で勝ち抜け、さすがにうれしそうです。
喉が渇いたので、最近お気に入りの「大豆のすすめ」を飲むために自販機探しの旅へ。なんて、ぶらぶらしていると、いよいよぶひの出番です。な、なんと初戦は「アンパンマン」(ぶひは、そう呼んでいる少年監督さん、実はこの監督さんあとですごい事になるんですが…)ではないですか、運命とは面白いもので、ブログでかいていた事がまさか初戦で実現するとは…。(ちょっと、おおげさですが)頭の中を「グレムリン」「当面のライバル」などのブログタイトルが走馬灯のように…、おっとそんな事いっているうちに1点取られてしまいました。「ウゲッ、洒落にならないぞ」と気合いを入れて、どうにか逆転して、念願の一勝が出来ました。2戦目は人数調整のCPU戦「新潟キグナス」です。「得失点差になると、この試合に何点取れるかがカギだよな、だけどぶひのチームは大量得点には縁がないんだよなー」と思いましたが、無事に4:0で勝利。もしかしたら、つぎ引き分けでも、勝ち抜け?と、思ったのが悪かったのか、先制点を取られました。うーん、ここまでか?というとこで、この予選まで力を温存していたらしいぶひのチームが、奮起してどうにか同点で逃げ切り、うれしーい予選リーグ突破でした。(ここで、体力ゲージは一気に80%減り残りわずかに)体力温存のため、ベンチで休憩しながらプリクラに来る女の子のことをぼーっとみてました。次から次へとプリクラは大人気ですね。あとで、嫁さんに話したら「サッカーのゲームにきている事が、わからなかったら、確実に変なおじさんがじろじろ見ていると、警備員を呼ばれている」と、いわれました。
そうこうしているうちに、敗者復活戦が始まっています。ぶひのブロックからは「アンパンマン」監督ですので、がんばれアンパンマンと応援していたら、なんと敗者復活「アンパンマン」です。
いよいよ、決勝トーナメントが始まります。
長くなったので、つづきはまた明日…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最後の悪あがき

遠足の前日は、興奮して眠れないタイプのぶひですが、昨日は一日ゲーセンめぐりした疲れでぐっすりと寝れました。しかし、いい天気ですね、猫に日光浴させるためにベランダにでることも、辛くなくなりました。さて、まずはホームに行って最後の悪あがきをしていきましょうか。早めにいって、てもみんのマッサージでもしてもらおうかな〜。3階駐車場から入る入り口にありましたよね。では、いってきま〜す。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

ラインナップ〜ッ

姉歯建築士なみの、手抜き工事でどうにかチームを仕上げました。
どうやら、ぶひが使っているカードは、上手なひとのもっているものとは見た目は同じようですが使っているうちに少し違ってきてしまったようですが明日のラインナップです。
「あれ?いたの?と思ってしまうほど、存在感のないエトー」
「たまに、シュートを打つとことごとくバーをたたく、ウエア」
「MVPをとって、うれしさのあまり二日酔いなのか、すぐつぶされるトッティ」
「ウエアやバレージと喧嘩してしまったらしく、100試合をすぎても連携線が太くならないデサイー」
「自分だけ奮闘して守備する事につかれてしまったバレージ」
「フィオレンティーナにいた頃より、綺羅かせめてカルチョをつかえと怒っているアドリアーノ」
「エトーが怪我でもしなきゃ、出番ないからねと、すねているレジェス」
「一時期つかわなかったろと、ぶひ監督と確執のあるスタンコヴィッチ」
「4バックを3バックに変えて、出番のなくなったマルチェナ」
「ジャンニケッタ放出して、いれたのはいいが経験値をつけ忘れてつかえなくなったアンドラーデ」
「あまりの成績の悪さに、あきれているシルベストルとトゥーレ」
「おいおい点を取られるのは俺のせいじゃないぞと開き直るデ・サンクティス」
「ペロッタより、おれのほうがいいんじゃないのと、詰め寄ってくるアッピア」
「それを聞いておこったペロッタ」
「いつのまにかボランチにコンバートされてしまったディヴァイス」
そして、迷いに迷ってボタン操作がめちゃめちゃになってしまった「ぶひ〜Jr(^oo^)~ 監督」が、王ジャパンのような棚ぼた勝利のみを期待して明日の予選に臨みます。
参加賞もらったら、おとなしくしてますので…「そんなテクで予選に出ようなんて10年早いんだよ」とかいって、いじめられないように祈ってます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月17日 (金)

突貫工事

今日は、プールの替わりに九段下から末広町までのんびりと歩いてみました。神保町から小川町、須田町、万世橋をわたってちょうど秋葉原でぷらぷらしていたところで、ぽつぽつと雨が降ってきたので、クラブSEGAでWCCFをしてきました。いつも、秋葉では GIGOのほうにいくんだけど、たまには違うのもいいか?ということで、WCCF専用フロアにいきました。3時頃だったけど5人ぐらいプレイしていて、ちょうどローカル戦の決勝でしたので、ひとまず観戦。その後のレギュラーリーグから、練習用U5にて10クレほどやりましたが、戦果はぼちぼちでした。先日のGIGOもそうですが、ボタンのメンテナンスはあまりよくされていないようで、ここで予選する人はたいへんだな〜と思いました。そして、帰宅後与野イオンへ、予選申込時は満席のため出来なかったので、サテチェックのつもりでしたが、予選用と思っていたチームがまだ55戦ぐらいなので、突貫工事で仕上げないと間に合わない事に気がつきました。ぶひがいったときは、誰もいない状態だったので、育成には最適の状態でしたので、6ステで10クレ、7サテで5クレを消化しました。さすがに、ここはいい状態にメンテされているようです。
最近ひどい戦績だったので、任期延長を忘れてましたが、もし5回の延長があると「まだ80戦近くやらないと終わらないじゃーん」などと、捕らぬ狸の皮算用ってやつですかね。まあ、明日は朝一からホームでやるしかないですね。しかし、勝ちパターンが掴めないというか、波が激しすぎるというか、いまのところの目標は「目指せ1勝」ということにしてます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年3月16日 (木)

神頼み

やっと一段落ということで、焼き肉を食べにいった帰りに、10クレだけ遊んできました。うわーひさしぶり〜、このあいだ立ち上げたU5練習用チームをやりましたが、CPUチームにころころ負けてしまいました。「うーっ、2日のブランクがこんなに、影響するなんて…」 いえいえ、ぶひの力はこんなもんだったんですね。なんだか、ボタン操作にも迷いが見え見えで、明日は都内に出かける用事があるので、武者修行をしてこようとおもっています。
でも、自分に自信がないときは人のプレイをみても、うまく消化できないというか、よけいに迷っちゃうんですよね〜。自分がうまくいっているときは、人のプレイがいい感じに取り入れられて、相乗効果を生んだりもするんですけどね。まあ、今の時期迷っていてもしょうがないでしょうし、こうなれば神頼みしかないかな。うちの近所の神社でもいって、お守りでももらってこよう。確か、勝負事にお利益があった気がするし…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月14日 (火)

プールのお告げ

今年になって、ゲーセン通いを二日続けてお休みしちゃったのは、今日が初めてです。WCCFの神様お許しください、ぶひだっていきたいのはやまやまですが、本当に忙しいんです。禁断症状も出てきていて、嫁さんに当たり散らしています。明日は、税務署に行った帰りに思う存分してやるぞーっておもってます。
話は変わりますが、体調管理のため昨年の9月ぐらいから、プールに通っています。以前は、スクールで泳いだりしたのですが、最近はもっぱら歩いています。ぶひは、これを「プール調教」とよんでいますが、3〜40分歩いていると結構退屈で、いつもWCCFの事を考えているのですが、なぜか心の奥から「アドリアーノ…」という声が、2月頃から聞こえてきます。ぶひは、「アドリアーノ」の白はいつもメンバーに入れているのですが、今回のU5チームでは控えに甘んじています。「うーん、綺羅や黒に変えてスタメンで使えてという事なのかな?」と、日に日に気になってきています。そういえば、カルチョも「アドリアーノ」でましたよね。あれかな? そうすると、綺羅を一枚減らさなくちゃならないですね。うーん、ライフカードのCMのように、悩んでしまいますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

春一番

日に日に春らしくなってきていますね、うちの猫(まーご♀4才)も「ニャーゴ、ニャーゴ」と、うるさく鳴いている今日この頃です。さすがに今日は、いそがしかったのでゲーセンには行けませんでした。平日のうちに、今度の予選会場にいって、全サテの癖をチェックしてこようと思ったけど、いけるかな?とちょっと心配です。「一撃必殺」を信条としているぶひとしては、ボタンの甘さは致命的です。ホームでは、なるべく反応の良いサテに座るようにしてますが、予選ではサテを選ぶ事は出来ないでしょうから、癖だけでも知っておきたいです。そして、地元の猛者達がいれば、研究してみたいですし、あー早く仕事終わらせナイト〜ですね。
今日の夕飯は、鰆(さわら)の照り焼きとフキの煮物でしたが、おかずもすっかり春らしくなりキャンディーズの「春一番」を口ずさみながら、さてと仕事モードにもどります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月13日 (月)

確定申告

なんで確定申告は、3月15日までなのでしょうか? 「数字をみていると眠くなる症候群」のぶひには、数字との格闘はつらいものがあります。それでなくても、年度末で仕事も珍しく忙しいのに、毎年嫌になってしまいます。また、こんなときにSEGAがWCCFの予選をするなんて…。なんて、愚痴を言ってみましたが忙しくてもゲーセン通いは、止められませーん。今日も、ちょっと息抜きにいったはずがしっかり15クレやり、家に帰ると部屋のカギがなく(鬼嫁は、買い物に行ったようで)またまた、ゲーセンに戻り15クレほどやってしまいました。
その結果残り少なくなっていた、練習チームもやっぱり任期終了して新たに立ち上げてしまいました。時間があれば、これで同じメンツのチームで少なくとも300試合は出来るわけで(もうすでに150ほど、消化してますが)いくら四十肩で動きの鈍いぶひのウデでも、どうにか戦えるようになるのではと、もくろんでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月12日 (日)

当面のライバル

ぶひにしては、早起きして予選の予約にいってきました。早くついたので車の中で、まっていて開店10分前から並びましたが、入り口にはそれらしき人は、2〜3人しかいません。時間になりカウンターにいって、用紙をもらって予約終了。メンバーは当日登録すればいいのね、ふんふん、せっかくきたので、少しやっていこうと思ったら満席でしたので、ホームに戻る事にしました。
そーいえば、予約時にずいぶん若い(どーみても、小学生)監督さんが何人かいたけど、「当面のライバルは彼らだな、ぼこぼこにされないようにしなくちゃ」と、心に誓ったぶひでしたが、しばらくして、ホームに向かう車の中で「はたして、ぶひが予選とはいえ出てもいいのだろうか?」などと、考えていたのだけど、まあ気楽に考えて楽しもうという結論になりました。で、予選用チームの育成なんですが、練習チームはもう残り8試合ぐらいになりました。やっぱり、連携線があまりつかなくて、試行錯誤していた期間の引き分けの多さが、影響して今一の状態です。でも、勝利精神だけは果敢にカップ戦に挑んだので、結構のびました。時間があればもう一度、このカードで練習チームが出来ればいいのでしょうが、無理っぽいです。予選用本チームは、どうにか勝ち星を重ねて今日2度目の延長とCCを手に入れましたが、CSCで3敗目をもらっちゃいました。どうにか、一ケタの負けで予選に臨みたいと思っているのですが、まああまり勝率にこだわると対人戦をさけちゃったりしますから、微妙なとこですよね。やっぱり、もう一回練習チームを立ち上げようかな〜。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年3月10日 (金)

神戸牛しゃぶしゃぶ用

明日は、早起きできれば予選の申込にいけそうです。今日、いつもより一生懸命仕事しちゃいました。このように日々のはげみになれば、嫁さんの印象もよくなりそうです。
さて、いつものようにホームで行われるビンゴ大会に参加してきましたが、収穫はありませんでした。金曜は豪華賞品という事で、きょうは「神戸牛しゃぶしゃぶ用500g」でしたが、明日の夕飯は少なくともしゃぶしゃぶではなさそうです。
WCCFのサテは満席でしたので、おとなしく見学だけしてきました。全国大会のようすが流れていましたが、けっこういろいろなフォメがありますよね、いまさらながら「3バック」か「4バック」にするか、悩んでます。最近の主流は「3バック」(6バック)のようですが、ぶひが対人戦でうまくまもれるのか? やはり、ホームだけではいまいち確証が得られません。縦方向の攻撃には、いいのですが、センターライン付近から精度の高いパスを出されると、見事に崩れてしまいます。パスの出し手にマークをつけているのですが(デザイーをコンバートして)、少し甘いんでしょうか? この辺をもう少しつめて、予選に臨みたいとおもってます。
実は、一ヶ月ぐらい前にビンゴで「神戸牛しゃぶしゃぶ用」当たっているんですね、当てたのはうちの嫁さんですが当然ぶひがほとんど食べてしまいました。そうそう、あたらないものですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

好みの変化

子どもの頃、あんこが嫌いだった。最近では、あの和風の甘さのよさがわかるようになったので、おとなになったなーと、思う。ほかにも、子どものとき嫌いだったものが今では好物になっているものが結構ある。ぬか漬けは、今でも苦手だがハクサイの塩漬け柚子風味などは、ここ2〜3年で食べられるようになり、今では大好物の一つになっている。そーいえば、いいなーと思う女の子の好みも、最近変わってきたな〜。って、そんなことはどうでもよくて、今日は、忙しかったので、5クレだけサッといってきました。
点とれない病は、治りましたが、U5の練習チームは残り15試合となり、一度の延長もなく終わりそうな気配です。何故か、同じメンツの過保護に育てているチームは、32勝2敗11引き分けと、ちょっといい感じ(ぶひにしてはですが…)このまま育成したいと思います。ちょっと心配なのは、確定申告が手間取っていて、早い時期の予選には出れそうもないことでしょうか。どうしようかな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 8日 (水)

対人戦の楽しみ

2〜3年前なので、今まだやっているかどうかわからないけど、池袋にカウンター席の一つ一つにしきりがついていて、隣が見えないようになっているラーメン屋があった。食べているところやどんなものを食べているか、他の人に見えないようにする(特に女性のために)仕組みだといっていた。
WCCFの醍醐味は、対人戦だと思う。フレンドリーマッチといっても、見ず知らずの他人との対戦には、少なからずCPUとは違った緊張感が生まれる。小心なぶひは、全サテが埋ったローカル戦で決勝まで(5戦)勝ち上がろうものなら、くたくたになってしまう。それぞれ、価値観の違いや性格もでてきて、最初の頃はいちいち腹を立てていたが「まず己ありき」と思い、楽しむ事を第一に心がけています。サテがマンガ喫茶の個室のようなところで、姿も見えずに対人戦では、楽しさも、半減してしまうしね。フォメやボタン操作を覗くのが大好きなぶひだから、そうなってしまったら悲しい。「みんな仲良く」する必要もないし、ゲームとはいえ勝負事なので、難しいと思うけど(負ければ、脳みそ煮えたぎるほど悔しいし…)おなじ穴のムジナ(たとえが悪い?)なので、切磋琢磨していきたいよね。
ハウスマナーの守れない人は、どうしても許せなかったりしますが、以前書いたように「刺されたりするから、注意したりするのはやめて」と、嫁さんから厳重注意を受けているので、自粛してます。そこで、ぶひのブログだけで、マナーアップキャンペーン実施中です。
・ハウスマナーは、守りましょう。
・未成年者がいる時間帯は、たばこを減らしましょう。
・ジュースの缶などは、自分で捨てましょう。
・健康のため、ゲーセンへは自転車で行きましょう。(ぶひのみ)
ちゃんちゃん…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

接待試合

「点とれない病」治りました…。と、いっても70試合もこなしてますから、この時点で点とれなかったら、おかしいですよね。新Vrになってから、戦術&プレスを無点灯からスタートで、状況に応じて使い分けるということにこだわって、プレイしてましたが、ぶひには難しいみたいで、すこし戦術をしぼっていかないとうまくいかないようです。
とくにウェアは、「お前に得点はまかせたぞ」といってあげないと、うろうろしていてボールをとられてしまいます。トッテイも「自分でいくのは、へらしてパスを出してね」と丁重にお願いしないと、トップ下から無理矢理もちこんで自爆してしまいます。最初は「自主性を尊重して自由にプレイして」とおもいましたが、あきらめました。スター選手を使うのは大変ですね。一度、メンバー全員を「銀座・久兵衛」につれていって、寿司でも食わせないと大会には出れそうもありません。
そういえば、明らかに接待試合だなとおもうような、CPU戦てありますよね。前半同点や一点差で負けていても後半簡単に抜けたり、あっさり得点して逆転なんていうの、「お客さんに気持ちよく勝ってもらいました」っていう感じで、ちょっと興ざめしますね。まあ、ICCとかローカル決勝でCPUに負けると「勝たしてくれよ…」と、つぶやいているんですけどね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 7日 (火)

「点とれない病」治療中

「点とれない病」の治療のため今日も仕事を抜け出して、昼の部に出かけました。昼の人のいないとこで、楽に勝つという浅はかな思いを打ち砕くように何故か今日のホームは盛況でしたが、せっかくなので10クレほどやりました。大会はもちろん対人戦なので、カップ戦など対人率の多いものをビシバシやるようにして、勘をつかみたいとこですがやっぱりうまくいきません。残していた仕事も気になるので、とりあえず帰宅。
夕方になると、どうしても「点とれない病」が気になって仕事も進まないので、また夜の部に出勤。4-3-1-2を3-3-1-3に変更して、何となくよくなったかな〜。でも、強い対人戦には3バックは不安だな〜。こうなったら、超守備的なチームにして、PK勝負にするかな〜、なんてちょっと弱気になっている、今日この頃です。
あっ、大会って、PKしないんでしたよね。引き分けじゃ、だめじゃん。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 6日 (月)

メキシコ

むかーし、目白通り沿いに「メキシコ」というお店があって、海老グラタン(メキシコなのに、グラタン?)が美味しかったのを、何故かおもいだしたのは、昨日は中米がらみの仕事でめずらしくゲーセンに行けず悲しかったからで…。やっと一段落ついたので、今日は15クレだけWCCFと言う、おみくじマシーンにお賽銭を入れてきました。でてきたおみくじには、大吉や中吉はありませんでした。一生懸命こすったのに…。
昨日の寝不足からか、ちょっとこわれぎみですね。
点とれない病は、全然直る気配がありません。ただ今回ふたつの同じ構成のチームを、ひとつはフレンドリーを中心に大事に育てて、もうひとつは行き当たりばったりでやっている(ローカルでも、なんでも出れるものは全部出る)のですが、やはり連携線のつきかたが、あきらかにちがいますね。前者は20試合で金線がふたつありますが、後者は50試合弱で金線なし、諸条件が微妙に違いますが初期の育成(フレンドリー中心の各値アップ)が効果的であると改めて、確信しました。
今日のホームトピックスは「アングロの活躍」です。少年監督が起用している「アングロ」が、「シェバ」や「レジェス」をさしおいて3トップの右で、得点を重ねる姿を後ろで見ていて、「ぶひのウェアとトレードしてくれ」とおもわず、いってしまいそうなほどお見事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 3日 (金)

武者修行

キリギリスのような生活も、さすがに年度末という事で少しだけ身の回りが慌ただしくなっている。そのわりには、ゲーセン参りは欠かさないところをみると、ぶひのWCCF熱もまだまだ冷めそうにない。

今日は昼の部で、U5チームのFWフォーメイションを色々試してみた。どうも、今回守備的になりすぎているせいか、得点を意図的にとる事が出来ない。偶然の得点では、1〜2点しかとれず、ちょっと上手な対人戦だとシュート数ゼロなんて事もある。これが、白チームならまだしも、エトー・ウェア・トッテイのベタベタトリオでなので、ちょっと深刻かも…。おなじようなフォメで、5〜6点とってる人をみると、自己嫌悪に陥ります。
「よーし、おもいきって3バックにして中盤を厚く」なんて、試したらCPUにぼこぼこにされました。

仙台監督のブログをみていたら、ホームの夜の部に登場かも?とあったので「いっちょ、もんでもらおうかな〜」といきごんでいたら、急遽仕事に…(無念)。仙台監督も、池袋でぷち旅打ちになったとの事。ぶひも、今週はさいたまツアーを計画しているんだけど、今の状態では、十年早いわーと言われるのが関の山のようで…、でもめげずに武者修行してみたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 2日 (木)

おばけ…の続き

しかし、読み返せば、読み返すほどがっかりするような、文章力にいまさらながら、びっくりしてますが、これからも嫁さんの冷たい視線に負けず、つづけていきます。

さて、ゴーストを動かしている監督(SEGA監督と呼ぼうかな)はひとりなのでしょうか? 立ち上げたばかりによく対戦するCPUチームも、全国大会で、ゴースト化されたチームを采配するのも、同じSEGA監督がやっているのでしょうか? ぶひは、実はゴーストチームのSEGA監督は、ほぼぶひと同じぐらいの力のSEGA監督が一人でやっている気がするのですが、どうでしょう。前出の「ベスト…」や「ヘビー…」は、そのSEGA監督専用チームなので、むこうのほうが扱いがうまいが、ぶひ用チームならこちらのほうがちょっと強いはずなのですが…。
ちょっと気になるSEGA監督のボタン操作を後ろから見てみたいんですけど、無理ですよねw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年3月 1日 (水)

おばけを動かしているのは、誰だ

最近ホームでは、ローカル戦の勝ち残り(深夜12時の時点で、残っているチームが、翌日のエリアに出られる)に、途中からゴーストになったチームが続いている。今日のローカルも始まったときは最初は3人いたのが一回戦が終わるとぶひだけに…、(U5クローンチームで挑戦したぶひチームは準決勝で敗退)決勝はゴーストさんが勝ちましたが、なんだかさみしいローカル戦でした。
将棋の世界でも、コンピューターの躍進がめざましくプロもたじたじというが、WCCFでもぶひのような監督がプレイするより、ゴースト時のチームの方が強いんじゃないの?という疑問を持つ事が多い。感心するのは、癖を感じないというか、対戦後に「あれ、今のゴーストだったの?」と思う事が、新Vrになってからよくある。エリア戦にでた、ぶひのチームをみていても、「そんな攻撃ができたんだ。」なんて、逆に教えてもらっている。
SEGAの公式HPのエリアの結果をみていると、「ベストガーディアンズ」や「ヘビーキャッスルズ」が必ず顔を出しているのをみて、あのクローンチームを作って自分が動かしても、あそこまで勝てるのかも、疑問だ。

と、ここまで書いたところで、玄関でこけたよめさんが、背中が痛いと言ってうるさいので、続きはまた明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年2月 | トップページ | 2006年4月 »