カレーパンとジャムパン
嫁さんが買ってきたカレーパンとジャムパンを、さっき食べたんですがカレーパンは、まあまあうまいのにジャムパンの方は、イチゴジャムが本格的なのに、パンがまずいんですよ。 なんだかぱさぱさで、昔のコッペパンを二〜三日置いといたような、とにかくがっくしです。まだ、「パンはいいけど、ジャムはいまいち」の方が、救われますよね。パン屋なんだから…。 どうしても、食い物の事になると、ムキになってしまうのはぶひの悪い癖ですが、文字どうり後味の悪い思いをしました。
今日は、あいにく仕事が忙しくゲーセンには、いけませんでした。明日は、無理にでも外出する用事を作って、出かける作戦中です。それでも仕事中に考えていたのは、サッカーの試合中継や雑誌などで、紹介されるフォーメーションの図のことなのですが、あれって誰が決めているのでしょうか? チームが試合前にスタメン表といっしょに、提出しているの? それなら、まだしも、もし、第三者が考えて書いているのなら、書く人によって、変ってきちゃいますよね。 そして、試合前に考えても、実際の試合では。本当はこうだったとかいうのが、あってもいいのにないですよね。 あれ?これって、全然サッカーを知らない人の発想ですかね。そーいえば、スポーツ全般の分析を専門にやっている会社があって、サッカーならどの選手が、一試合でどのように動き、どんなポジション取りをしているのかをデータ化していたのをみたことがあるけど、ああいうのを使ってテレビ局とかは、やっているのかな?
同じ事をWCCFの自分のチームでやって、みてみたいですよね。「カフーはやっぱり、上がりすぎだよ〜。」とか、「トッティ全然動いてないじゃん」とか、そのためにも、「各サテに外部出力端子をつけてくれたらいいのになー」、なんて思うのはぶひだけ?、でもそれを録画して家で見てたら確実に、嫁さんに嫌な顔されるんでしょうね。
そういえば、三国志は全国大会の様子が、DVD化されたそうですから、今度の全国大会はDVD化されるかも(希望的憶測)ですね。もちろん、抱き合わせというか付録で、カードもつくんでしょうね。「ジーコ」とかかな? 「川口」とかDFの日本人なら、それ目当てで、結構売れそうですよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
どもです。うちのブログと違ってこちらは非常にほのぼのしててとても良いですね~癒されます。
フォーメーション予想ですが、プレミアやセリエA、Jリーグの中継なんかは放送局のスタッフがやってるみたいです。
海外のサッカー中継なんか見てると「あれ?現地スタッフの予想と我々の予想と違いますねぇ~」とか「試合前の表記では4-5-1でしたが実際は4-4-2に近い感じですね」なんてアナウンスが入ったりします。
特に前線で自由に動き回ってチャンスメイクしたり、自分で得点決めたりするような選手は図を書くとき「どの位置に書けば?」みたいになるでしょうねぇ・・・・・・
WCCFでも線引きが難しい選手いますよね。例えばカカはMF表記でも良いんじゃないかなと思ったりもします。
試合で記録したデータを検証する番組は、イタリアではやっていますね。(スカパーでたまに見ます。)後は、たまにテレビ埼玉でレッズ戦の後やってます。
「あぁいうデータの評論番組は、一見客観的に見えるかもしれないけど実際は同じシチュエーションに毎回なるわけじゃないしね・・・・・あまり参考にしてないよ。サッカーはチェスじゃないしね。」と神聖不可侵様は話してはおりましたが・・・・・・
WCCFはどちらかというとチェスに近い部分もあるので、データが
取れたら面白いですよね・・・客観的データ持ち寄ったらそれを個々の選手ごと各々分析して「WCCF選手使用感HP」みたいなの作ったら楽しいだろうな・・・・なんて妄想してみました。
投稿: 仙台 | 2006年3月29日 (水) 09時36分
こんにちは
「WCCF選手使用感HP」いいですね、知り合いが某競馬ゲームの攻略誌の執筆をしていたことがあって、ぶひも「ゲームしながら、仕事になれば…」なんて、甘い考えをもったりしますが、寝食を削ってデータを取る実態をみせてもらい、とてもまねできないと、あきらめています。(特に、食が削れませんw。)でも、WCCF賢者の知恵を集めて、HPができれば、すばらしいですよね。大会が終わったら、お休み中の「めざせ100勝」シリーズも、再開を心待ちにしています。
センダイ監督の奮闘ぶりは、ブログで拝見しております。ワールドカップや先日のWBCでも、予選の最初では苦戦をして、上がったチームが本大会で優勝することが多いように、今回の大会でも全国の切符さえ手に入れればきっと結果がだせる「ギュウタン仙台」なんだとおもいますので、ぜひがんばってください。
投稿: ぶひ | 2006年3月29日 (水) 11時43分