« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »

2006年4月30日 (日)

水っぱな止まらず…

雨になりそうな天気でしたが、自転車に乗って、ゲーセンに行きました。しばらく、メダルゲームをして時間をつぶして、ここのところの思わぬ苦戦続きで残ってしまったICCを獲りにいくことにしました。気がつけば、凶悪カードで構成した「何が何でも勝つチーム」も11試合しか残りが無く、今日とれなかったら崖っぷちなので、気合いが入りました。いつも、気合いが入ると、ろくなことがないぶひですが、決勝PKもなんとか勝ててどうにか全冠できました。パチパチ(まばらな、拍手w)。意識して全冠獲るのがこんなに大変だとはおもいませんでした、全冠を獲るというのはスケジュール調整が難しく、いままではいつも同じ時間帯に行くと、同じカップ戦をしていて、気がつくとCCを4回獲っていたりということが、多かったけど、獲りたいカップが無いときは、帰ってくるぐらいの感じでやらないとだめですね。「シロブヒ」も、任期終了したのでこの監督カードで「初心者用全冠獲得最適チーム」(このネーミングなんか変更した方がいいですかね)にいこうとおもうのですが、むずかしいですね〜。とりあえず、ニステルローイは決まったんですけど、戦略が見えてきません。監督さんのスキルがあれば、左右を大きく広げた3トップが攻撃にバリエーションが出ていいとは思いますが、簡易ボタン操作でプレイするには、ある程度決め打ちのうほうが、よさそうですよね。前バージョン時よく見られた左とカウンター点灯とか、最近右べたや左べたで結構勝っている人おおいですよね。そして、片サイド限定攻撃と決めてしまえば、3枚(2枚)で済むので、そのぶん守備に厚く出来ますよね…。ここまで書いていて思ったのは、これって世に言うオタフォメを推奨していることにもなるのかな? まあいいや、その辺気にしているとぶひの壮大な計画「左うちわ作戦」そのものを否定しかねないから…。3トップをほぼ並行に2〜3センチ開けて、置くのもいいかな。これなら、ボタンは中央とカウンターで基本的にはオッケーでしょ。でも、CPUにはサイド攻撃の方が楽な気もするんだよね〜。まあ、実際には究極のメニューは一品ではなく、さまざまな料理があるわけで、「左うちわチーム」も色々あるというのが正解ですよね。とりあえず、最近ず〜っと考えていた「ベストガーデイアンズ改ぶひバージョン」をやってみようかなー。それとね、「何が何でも勝つチーム」の監督さんには旧綺羅満載の「おじさん綺羅なら、ほとんど持ってるよ、いいでしょうチーム」をやろうかなーなんて、ははは。やっぱり、こっちのほうが強いのかなー、やだなー。格差社会を感じるよなーって、鼻水も止まらないし、ちょっと壊れてきたので、きょうはこのへんで…。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年4月29日 (土)

連休突入

今日は、超音波検査のため病院にいったので、「帰りにゲーセンよって…」と思っていましたが、プチ鬱状態だったのでやめて昼ご飯がまだだったので、100円回転寿しの「くら寿司」に寄りました。いつもは、「まずくてクラッ寿司」と、おやじぎゃくをかまして馬鹿にして、開店以来いってませんでしたが、たまには庶民の暮らしをのぞいてみるのもいいでしょう。(あれ、さっき深キョンの富豪刑事観てたから想像の世界から、抜けてないかな)
案内されたのは、「なんだよ〜、皿を入れると出てくるガチャポンが、ここだとでないんじゃんかよ〜」のカウンター席でしたが、ぐっとこらえて目の前の液晶画面でお好みを注文すると、なんと上手(かみて)のおやじがぶひの注文したイカを取って食っています。食い物の恨みは…と思い、おやじをにらもうとすると、ろれつのまわらない声で、「音が鳴らなかったけど(注文品は、ちかくにくるとピッピッと音がする)取ってしまった、あんたが頼んだものだったら返そうか」(たぶんそういっていたと思う)というので、「いいよ、あんたが食べな」といいました。ちょっと壊れているらしいおやじは、その後もサバが一貫しか載ってないのを見て「サバは、2貫だろ」(たぶんそういった)とか、ぶちぶち文句をいっていたが、誰も相手にしてくれず寂しく帰っていきました。
そーいえば、ウイイレのアーケード版でましたね、どうなんでしょうか、ぶひはたぶんボタンが使いこなせないので無理っぽいですが、WCCFにパスボタンがあればとか言っていた人達には、いいんじゃないですかね。カードが出てくれば、やるかもしれなかったけど、それじゃなくてもいろいろ裁判してるらしいから、それもないですね。
さあ、今日から世間では連休モードにはいりますね。ぶひは、お仕事です。親切なクライアントが、連休に無駄使いをしないように、お仕事をくれました。もちろん嫁さんの目を盗んで、ゲーセンには行きたいと思っていますが、どうなることでしょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月28日 (金)

肉まん片手に…

以前、韓国ドラマ「宮廷女官チャングムの誓い」に、はまった話をしましたが、今日は「冬のソナタ」に、はまりました。といっても、ドラマではなく「パチンコ冬のソナタ」です。本当は、仕事帰りにWCCFをやりにいったのですが、とりたいカップ戦がなくて、しかたなく…、いや、本当にしかたなく…、すいません、もうしません。戦果は、単発ですが、少し儲かりました。
時間も遅くなったので、WCCFは結局やらないで帰ってきました。やっぱり、ぷち引退かな〜なんて、思っていたら、「好敵手監督」=「か〜たさん」が、プログを始めたとのこと。そして、センダイ監督のブログでは、うれしいことに、ぶひのブログに触発されたと初心者向け5Rチームをつくっているではないですか、実を言えば「めざせ100勝」記事を読んでいて、具体的にどんなチームでやれば、左うちわで勝てるのかを考えていていたことなので、おおもとはセンダイ監督ということなのですが…。
もっとぶっちゃければ、建前では初心者用に勝てるチームをといってますが、ぶひが肉まん片手に「ぶひひ」といいながら、勝てるチームを作って楽しようというのが、本心かもしれません。
というわけで、みなさんに触発されぶひのプチ引退はしばらく延期になりそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月26日 (水)

催眠効果

最近めっきり減ってしまった、ホームの常連さんたち、たまに会うと「ここしばらく、やってないです」とか、「新しいカードいつでるんでしょうね?」みたいな話が多くなってます。たしかに、カードを引く楽しみは、今ではほとんど無くなってしまいましたね。ちょっと厚めなあの感触に、ドキドキしたのはもう何ヶ月も前だったきがします。そうはいっても、しばらく白黒だけだとちょっと落ち込むし、シェフチェンコやロナウジーニョの顔が見えると、「もしかして…」と、ちょこっと期待しちゃったりもしますが…。
今日も、よせばいいのにスロットにつぎこんでからのゲーセン行になったので、5クレだけ、ここでも「勝てない勝てない」と愚痴っているイタリアチームで、CCとCSCになぜか勝てました。う〜ん、実はやっぱりトッティ王子に無理を言って後半から出てもらってます。インターネットのニュースでは、練習も開始しているということなのでいいよね、と勝手にぶひ監督が決めて出してます。黒トッティですがさすがに、トニやジラルディーノに比べると、シュートの強さは段違いです。そして、右サイドバックをネスタにして、CBにマテラッツイをいれて守備を強化すると、そこそこ勝てるようになるようです。なんだか、つい勝てるチームにしちゃいますが、「それならそういうチームにすればいいんじゃん」と、なんだか複雑な大人になってしまった自分がちょっと悲しいです。あんまり、リアルサッカーに思い入れがないせいでしょうか、楽に勝てるチームがぶひには合っているようです。
そんなことを思ってか、コスミック出版のサッカーベストシーン「ジネディーヌ・ジダン」を買ってみました。次期チーム構想の有力選手「ジダン」を研究しようということですが、なぜかDVDの映像を見ていると、眠くなってしまいます。どうも、あのユベントスの縦縞のユニフョームに、催眠効果があるような気がするのは、やっぱりぶひだけですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月24日 (月)

ずぶぬれになる…

午前中はいい天気だったのに、ぶひが出かける頃には、怪しい色の雲に覆われていたのですが、「今日はさいたまは雨は降らない」と断言した嫁さんの意見に逆らえずに、自転車で出かけたぶひが馬鹿でした。帰る頃には、大雨になっていてびしょびしょになって帰りました。そんなぶひを見て、嫁さんは笑っています。風邪をこじらせてぶひが死んだら、嫁さんのせいです。
今日は、ちょうどローカルが始まるところだったので、まっていたら、「好敵手監督」登場です。彼も、滑り込みローカルエントリーです。順当に行けば、彼と準決勝ということで、必死に勝ち上がります。そーいえば白チームローカル挑戦すると、トーナメントの4チームのなかに、他の監督さんがいない場合は、そんなに強くないのCPUチームが出てくることが多いです。今回も、イスタンブルリセとアストライア・ライブラだったので、どうにか勝って「好敵手監督」チームと、準決勝です。結果は、0:2と完敗です。ネドベドとエトーに、やられてしまいました。これで、シロブヒも残り5試合となり、なんかカップ戦でもとれたら、引き継ぎして「初心者用全冠獲得最適チーム」を立ち上げる予定です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月23日 (日)

並ぶ角には、福来る

「並ぶ角には、福来る」とは、いいませんが、今日ヒューケットに行くとちょうど、日曜恒例のじゃんけん大会まちの列が出来ていました。何がもらえるか、わからないけど、とりあえず並んじゃおうということでいるとすぐに始まりました。今日の賞品は「プーさんの掛け時計」か「ドナルドダックの人形」で、ぶひは時計をゲットして、ご機嫌です。WCCFのほうは、相変わらずカモにされていましたが、クレーンゲームで見つけたのが、「トレーディングカードを入れるのに最適なおしゃれなアルミケース(大・小)」です。与野と川口でゲットした赤と白のケースは、色がすぐに落ちてしまいちょっと悲しかったので、これをゲットしてカードを入れようと思い500円3ゲームに挑戦、すると新装開店モードのためか、1回目で(大)の方をゲット、続く2回目で(小)をゲット、なんとあっさりとれてしまい、うれしい…。でも、いざとって見ると、もったいなくて使えません。生まれついての貧乏が、悲しいです。
その後、5クレだけやって、昨日に引き続きプール調教に向かいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヒューケット改装

ホームのヒューケットが、改装して今日からということなので、朝一から行きたかったのですが、今日も病院にいくことになっていたので、結局夕方になってしまいました。天気がいいときは自転車で行くことにしているので、プール調教の道具を持って、ヒュケに行きました。入り口が自転車で行くにはちょこっと近くなったのですが、ビデオ屋さんと別の入り口になったので、不便です。ついでに、エッチビデオを借りに行けなくなってしまいました。
昨日もHPを見ていて、数えてたら店舗代表の35チームが、CPUでした。そんなこともあり、ヒュケでも「WCCF撤去」と思いましたが、一番奥に移動になってはいましたが、WCCFコーナーは健在でした。よかった、よかった。
ぶひの、ぼけ防止用に稼働していてくれないと、困るのよね。パチンコ、パチスロは、お金がかかるしね。今日も、嫁さんとちょこっとやっただけで、WCCF100回分あっという間に吸い込まれました。昨日秋葉原で、BSロナウドを買うか、買わないか、迷ったあげく、結局5800円がもったいなくて、買わなかったことが、いまとなっては馬鹿らしいというか、うーん、後悔先に立たず…ですかね。
今日は、イタリアチームを10クレやりましたが、今日から一部選手を綺羅に替えてみました。デルピエロ・カンナバロをITに、ブッフォン・ネスタを新綺羅に…そのせいか、ちょっとよくなった気がします。そして、トニとジラルディーノの2トップだけでは、対人戦で全然得点できないので、デルピエロをぐっと左に寄せて、つかってます。どうしても、勝てないときは、トッテイ王子に出てきてもらうこともありますが、ほとんど焼け石に水状態で、どうしようもならないことが多いです。このチームをやってみて、優良カードと言われているカード抜きでは、ある程度限界があるということが、わかった気がします。(あくまでも、ぶひレベルの話ですが)
負けることさえ、なれてしまえば、こういうチームも結構面白いですね。どうやって、トニに得点させるか考えて、得点できると、すごくうれしいです。今までは、勝てるチームばかり考えていましたが、確かにこういう楽しみ方があることはわかったような気がします。しか〜し、次は、やっぱりバコンバコン点が取れる、強いチームをやりたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月21日 (金)

エースの仕事

最近の体調不良の原因を調べてもらおうと、血液検査を受けたんですが…、いつものことなんですけど、腕の血管が出ません。最初にチャレンジした看護士さんはすぐにあきらめて、次にきた人も右・左とゴムをきつめにするも、発見できず、いよいよ採血室一番のベテランの登場です。ゴム手袋をはずして、慎重に探しますが、なかなか見つかりません。なんか、みんな集まってきちゃって、大変なことになってきましたが、さすが採血室のエースぶひの分厚い脂肪にかくれていた血管に採血の針をチクッと挿して、無事終了しました。「やっぱり、太っているからですかね」と訊いてみましたが、そういう体質ということらしいです。
昨日、公式ページを見ていて思いましたが、エリア出場チームにCPUチームが多くなっている気がしました。関東エリアはなんと25チームがCPUチームでした。上級者の皆さんが、地方大会用の調整で忙しく、ローカルどころじゃないからでしょうか? 特に、ベストガーディアンズの活躍がすごいですよね、やっぱり「初心者用全冠獲得最適チーム」は、このチームをベースに、U-5Rでカスタム化していくのがいいかもしれませんね。複雑なプロセスが無くても、得点が確実にできるフォワード陣は、どんな組み合わせがいいでしょうか。オリジナルはたしかデルヴェッキオとラヴァネッリでしたよね、できれば旧カードや、ましてや旧綺羅は、入手の問題から今回はパスしたいですね。さてどうしよう? 寝ながら、考えます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月20日 (木)

ペーイチ兄さん

ホームのゲーセンが改装休業中のため今週は、お休みのつもりでしたが、パチンコ屋の横にあるゲーセンにいってしまいました。 いやー、パチンコが隣にあると、自分のやりたいカップ戦まちでパチンコしちゃってダメですね〜。ゲームの10日分ぐらいあっという間に、使ってしまいました。う〜ん、反省です。
そんなわけで、ゲームの方もさっぱりで、ICC決勝負け、ローカル準決勝負けと散々でした。やっぱり、うちでおとなしく仕事していろってことですかね。なんか、最近愚痴ばっかりですかね。いけないな〜。
連休が近づいてきて、皆さん予定は決まりましたか? ぶひは、仕事かな。そうそう、30日はユーミンのコンサートに行ってきます、嫁さんと二人で…。フォーク少年だったぶひは、ユーミンや中島みゆきが大好きです。去年は、小田和正やなぎら健壱のコンサート行きました…、そうこの「なぎら健壱」さんは、ぺーいちにーさんとしか認識されないことが多いでしょうが、実はかなり実力派のフォーク歌手です。CDの音もアコースティックなギターが心地よく、レンタル屋さんでは、なかなか見つけることが難しいでしょうが、みつけたらぜひ聴いてみてください。ぶひの、おすすめです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月19日 (水)

おいしい設定は…

あれー、公式ページのエリア大会にヒューケット代表が無いよー。改装で、たぶん電源も落としているから、ネット情報がいかないんですね。ずっと、ベストガーディアンズも微妙でしたが、「おいしい設定」はそうそうないってことでしたね。そういえば、どんなに強い全国で優勝しているチームも、店舗代表を一週間守り続けることはすくないですよね。多くのユーザーに、ローカルタイトルを獲らせようという配慮もあるのでしょうが、もうちょっとだけ強いといいなー。挑戦する方も、その方が楽しいと思うけど、でも決勝まで行って負けるのも悔しいし、CPU強すぎーとかいう時も結構あるかな、わがままだよなーw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月18日 (火)

おいしい設定

ただいまー、いま伊豆から帰ってきました。 ここ数年いけなくて、なんか気になっていた父親の墓参りを、日帰りで行ってました。愛車ぶひぶひ2号で、昼過ぎに浦和を出て、珍しくガラガラの首都高をぬけて、東名で沼津まで平均時速120キロでぶっとばし、実家まで約3時間でつきました。墓参りをして、最近新築した友人宅を訪ね、土産物屋により、実家で桜えびとおいしいお刺身を食べ、近所の友人の顔でも見て帰ろうと思って電話したら、もう一人の友人(富士宮在住)が、さっきまでいたというので呼び戻させ、新築した友人も呼んで結局四人で、昔話を12時過ぎまでしてました。4〜5年ぶりの再会ですが、いい歳こいたおっさんがよくつるんでいた中学生時代に、すぐに戻り馬鹿話ができるのは、うれしいものです。そして、帰り道も行きと同じペースでぶっ飛ばし帰ってきました。
日曜の夜に、ヒューケットにいったんですが、全然乗り気がしません、せっかくICCがあったのでチャレンジするも、またもや玉砕、そんな最低なコンディションだったので、明日から、改装のためこの日のローカルをとると一週間エリアに出場できるというおいしい設定(しかも、ベストガーディアンズが、チャンプ)にもかかわらず、挑戦せず帰ってきてしまいました。さっき結果をみたら、やっぱりベストガーディアンズが残って、エリアに出てました。「あーあ、一週間ホームの代表がベストガーディアンズっていうのも、微妙だな〜」と、ちょびっと後悔しています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月16日 (日)

浮気相手は…

ちょっと最近落ち込んでいます。健康のことや仕事のことが、妙に気になって軽い鬱状態です。そんな気分をかえようと、昨日もゲーセンにいってみましたが、なんだか気乗りしなくて、かえろうかなーと横を見ると、2〜3日前から稼働した「ベースボールヒーローズ」を発見。顔見知りが、やっていたので見学してたら面白そうだったので、やってみました。もちろんV9世代のぶひですので、「巨人」でやりました。カードが2枚出るということで500円の一試合保証モードで、オープン戦開幕です。先発上原の好投で、投手戦になった試合は結局0:0の引き分け、2枚出たカードのうち一枚は、綺羅金本でしたが、コーチしてくれた阪神ファンだという顔見知りにコーチ料としてあげました。たぶん、もうやらないし…、といいつつ今日もWCCFが獲りたいカップ戦がしばらくないスケジュールだったので、「ベースボールヒーローズ」2試合やりました。結果は1勝1敗、ちょっと驚いたのは出てきた「清原」カードが白でパラも低かったこと、最近のデータなんでしょうが、ふーんって感じでした。ゲーム的には、よく出来ていると思いますが、さすがに一試合が長いですわ、ぶひの体力&気力は2試合もやると、ぐったりなのでWCCFほどは、夢中にならないでしょうが、新しいカードが出るまでたまに浮気するのはちょうど良さそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月15日 (土)

若きぶひーの悩み

WCCF関係の掲示板で、「フォメチェックお願いします」っていうのありますよね。あれの真意がよくわからないときが、ぶひはあります。勝手知ったる友人同士なら、細かいダメだしも出来るでしょうが、まずその人がどのくらいをめざしているのかわからない場合が多いし 「勝てませんが、アドバイス下さい」とかいわれても、150戦全部勝ちたいのか(そういわれても、それはそれで困るが)、80勝位でいいのか、それによってずいぶんアドバイスの内容も、変わりますよね。最終的なところで、このメンツをこんなフォメと戦術で、何戦・何勝・何敗・何引き分けでした、対人戦率何%で、とれたカップ戦は、これだけです…、なら「こうすればよかったね」位の話は出来るかもしれないけど、それとも、連携とかが聞きたいの? それって、自分でも調べられるよね。っていうかほとんどの場合が、豪華メンツ固められていて「それで、そこそこ勝てなきゃおかしいでしょ」っていうのが、多いですよね。ネタ振りなんで、そうムキになってもらっても、というのもわかりますが暇だから、レスしようと思い、考えれば考えるほど「あれ、メンツをかえれば別のチームになっちゃうし、フォメだって、戦術抜きでは、全然別物なんだけどなー」なんて、「若きウェルテルの悩み」に陥ってしまいます。
その辺のことを考えていたら、「初心者用全冠獲得最適チーム」って、どんなのだろうと考えてしまいました。(ずいぶん飛躍してしまったけど)技術介入度が低く、立ち上がりからレスポンスがよくて、財政難にもなりにくい、店舗レベルでローカル常連監督級との対戦がない場合での、対人戦にも善戦できるチームは? 選択肢を広げれば、漠然とした話になりそうなので、ぶひだけの思い込みでこれから研究していこうと思います。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2006年4月13日 (木)

好感触06イタリア代表

いわゆるコンセプトチームって、あまりやったことなかったんですが、前日立ち上げた新チームは、ここにも書きましたが06イタリア代表(ぶひの思い込みによる)です。立ち上げた時は、トニとジラルディーノが、全然機能しなくてめげそうになりましたが、15試合を超えるようになりぼちぼちと、活躍しはじめました。まず、トニですがゴール前で球を持つと、ゆらゆらとあやしげなフェイントをかましながら、ゴールに向かい、いい感じでゴールを狙ってくれます。ジラルディーノは、自分で行くとつぶされがちですが、トニやイアクィンタにナイスなアシスト連発で合格です。いつものように、育成モードをしないで、行き当たりばったりの対戦をしているので戦績はそこそこですが、面白いチームになりそうです。これならば、トッテイはベンチでゆっくり療養させていられそうですし、ヴィエリを招集しなくてもよさそうです。
あっ、今思い出したけど数ヶ月前に、ラッツオの名選手たちっていう、コンセプトチームやったことあったわ、全然勝てなくてやめちゃったんだっけ、ははは。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月12日 (水)

1000円の床屋さん

イベリコブヒー(U-5R)で、昼にローカルを取りにいって玉砕、くやしいので夜いってICCでまた玉砕と、大日本帝国の末期のような戦績に、ちょっと落ち込んでいます。唯一の救いは、ヒュケ恒例のビンゴ大会でミッキーのミニバックをゲットしたことでしょうかw。そういえば、きょう1000円の床屋さんで、髪を切りました。バッサリと切ったので、風邪を引きそうですが、最近は、嫁さんに切らせていたので気持ちよかったです。
週末にかけて、プライベートな用事が入ってしまい、しばらくWCCFいけそうもありません、そして17日からはホームのヒューケットが、改装のため21日まで臨時休業だそうです。久々の長期休業になりそうな感じですが、その間にメンタル面の強化を図ろうと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

カルビとカルチョ

今日は、「友、遠方より来る」ということで、ホームパーティをすることになりました。今日のメインメニューは焼き肉、ぶひの大好物ですが最近はダイエットのため、あまり口にしていないので、よだれじゅるじゅるです。材料の仕入れは「サンコリア」という一見営業しているのかどうかわからないお店なんですが、ここがおいしいんですよ。ショーケースにほとんど商品はなく、注文のたびに切って好みに合わせてツケダレにつけてくれるので、結構またされますが、待つ甲斐がある美味しさです。焼き肉材料の他にも、各種キムチもあります。
そんなわけで、きょうはゲーセンには行きませんでした。あしたは、カルチョの発売ですね、噂では「トッティ」とかいわれてますが、どうなんでしょう? まあ、誰になっても、買うんですが…。せっかく買っても、貧乏性のせいか、もったいなくて使えないんですよね〜、本当は2冊買ってしまえばいいんでしょうが、それはそれでもったいない気もするし…。雑誌付録シリーズも、これで一応終了ですが、また近いうちにやってほしいものですね。カード欲しさで、買う雑誌のおかげでぶひのような、サッカーに縁のない人にも、少しだけ知識がついた気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月11日 (火)

インベーダーの侵略

何か面白そうなDVDはないかなーと探しましたが、新作系はほとんど借りられていて、準新作の「ステルス」を借りてきました。ここに出ている女優さんもですが、最近ガタイがいい人も、いいなーなんて好みが変ってきたことに気がつきました。アンジェリーナ・ジョリーも「トゥームレイダー」のときは、そうでもなかったけど「テイキング・ライブス」がすごくよかったので、それ以来ファンになってます。
昨日は、その「ステルス」返却についでに、新チームデビューさせてしまいました。ははは(笑)、友人が「虎の縞は洗っても落ちない」といいましたが、レンタルビデオ屋にゲーセンが同居しているシステムが悪いことにしておきましょう。ここでも、前に書いたイタリア06代表予想チームですが、「トニ」と「ジラルディーノ」が外しまくりで、なかなか勝てません、DFは固いので失点は少ないので引き分けの山をしばらくは築きそうです。あっ、自粛しているんで小さな山にします。
ぶひの場合、ほとんどホームにしているヒューケットでやっているので、最近特に意識してみているのですが、ローカルのディフェンディングチャンピオンが他店代表の場合です。「ううっ、インベーダーに侵略されているー」と思い、力が入ります。先日「好敵手監督」チームがエリア優勝したとき「与野イオン」代表なんですが所属は「ヒューケット」みたいなケースは微妙ですが…、そしてスクリーンに出るプレイヤーズレベル?でしたっけ、「B」とか「D」とかでてますよね、あれはエリア大会の成績によって変るということですがやっぱり自分のホームのレベルは高い方が気持ちいいですよね。先週はたしか「B」だったけど昨日見たら「D」に落ちてたんで、ホームの皆さんがんばりましょう。まあそうかといって、排他的な意識があるわけではなく、インベーダーがいなければ地球防衛軍もいらなくなってしまうのであって(あれ?このたとえが、おかしいのかな)ホームを愛しているということが、いいたかったのですが…。
新チームの2トップ二人に、ステルス機能をつけたら、全国優勝も夢ではないなーなんて、やっぱり出来るなら自分につけて、女子高潜入ですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月10日 (月)

謎の巨大魚

ブヒブヒ探検隊は、謎の巨大魚「ベッシー」をさがして、S県S市の秘境にある沼にいくことになった…。
久々に、釣り仲間の誘いを受けて、花見でにぎわう別所沼公園に、テナガ海老を釣りにいくことにした。昨日は、またもや遅れてくる興奮のため(歳をとると、筋肉痛が2日後とかにくるのと同じかな)、明け方まで眠れなかったけど、11時ごろに、釣り仲間が迎えにきたので、眠い目をこすりながら車に乗り、途中開店確率20%の釣り道具屋に寄り、運良くえさを購入して駐車場から近いというだけでいつも釣っているポイントについた。背中から吹いてくる風が、思いのほか冷たい。ベストシーズンの7月頃なら、浮きがたつと同時にツーッウと餌をくわえた海老が、浮きを動かすのにぴくりともしない、「あれ、少し早すぎたかな」と感じた悪い予感的中で、海老の気配も感じられません。時折、浮きを引くのは、どうやらクチボソで、これがまたハリがかりしないですわ。そうこうしているうちに、お昼の時間も過ぎようとしていたので、沼のほとりにあるうなぎ屋でお昼にすることに、ここはなまずの天ぷらや鯉コクなども食べられるのですが、肝心のうなぎの味は65点というとこでしょうか、駅のそばのほうが、すこしましですね。ちなみに、うなぎの消費量一番といわれるさいたま市のなかでは浦和駅の近くにある「満寿屋」が、ぶひのおきにいりです。(最近は、ちょっと味が落ちた気がしますが)
おなかがいっぱいになったところで、日当たりのいいところに移動して、再開です。海老は、だめそうなので、「我腹くちてクチボソとたわむる作戦」に変更、酔っぱらいや犬のお散歩がてらのギャラリーがバケツを覗くので、必死になってクチボソをつり上げました。途中、おやじにぜったいつれない仕掛けをわたされて放置されたガキに、仕掛けを付け替え、餌の付け方をレクチャーしてやり(ぶひの仲間が担当)いいおじさんポイントを稼いだりもしながら、夕方まで釣りを堪能しました。
あれ、WCCFの話が出てきませんね。とりあえず、ぶひは普通の「働くおじさん」にもどるためのリハビリ週間に、入りましたので、しばらくWCCFはお休みです。その代わりといっては、なんですがビッグニュースが…。このブログでもたびたび登場していただいている「センダイ監督」店舗予選大会突破の朗報が入りました。
今思えば、昨日偶然ホームであったとき、「重いものを背負っているような感じがした前日までと違い、すっきりしたいい感じだなー」とおもいましたが、やはりここ一番というときに、やってくれますよねー。歴代の全国大会の優勝者の方も次々と店舗大会代表の座を獲得されていますが、みなさんプレッシャーの中結果を出すことが、どんなに大変かは当人にしかわからないことだと思います。ぶひだったら、血圧上がって死んでるかもしれないので、優勝しなくてよかったと、負けおしみをいってしまいますが、なんだか簡単に「がんばって下さい」とは、いえないよなーなんて、考えてしまいます。(と、いいつつ「がんばって下さい」といってしまいますが…w。)
話は変りますが、別所沼でおき竿にして釣りしていると、竿ごと持っていかれる事件が頻発しています。一部の人たちから、謎の巨大魚「ベッシー」の噂が囁かれているのは、事実です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 9日 (日)

紅白揃いぶみ

戸田にある背油びっしり系ラーメンの「ドモン」の名物おやじの顔も、ダイエット実施中のため、ここ数年見ていないけど、今日川口の予選にいったとき領家交差点のそばに、「定番」の文字を発見、そう戸田ドモンのチャーシューネギラーメン中盛りとおなじ名前にひかれ、本日の昼食メニューはここに決定です。寒冷前線の通過によるにわか雨に降る中、ゲーセンに止めた車をおいてまずは腹ごしらえですね。味は、本家に比べるとちょっと薄味な感じでしたが、ひさびさの背油に満足しました。
しかし、与野に続いて予選運営の段取りの悪さには、がっかりです。受付こそ定時を15分ほどすぎたところで始まりましたが、ここでは出欠を取るだけで、しばらくしてカードの確認と称して一人一人のカードをチェック、選手ポイントの再計算、ここで集金してくじを引かせればいいのに、あらためて一人一人呼び出し集金くじびきするのですが、まちくたびれたのか他のゲームをやっている参加者もいて、呼び出しこんなことをしているので、またまたぶひの体力ゲージは、背油でせっかくチャージされていた分もなくなってしまいました。
ぶひのくじは、「A-2」うーん、スロースターターのぶひには、最初の組は嫌な感じですが、まっていると体力ゲージが心配なので、まあいいかという感じです。始まってしまえば、三回の対戦はあっさりと終わりぶひの、無謀な挑戦は桜の花のように散っていきました。(だから、桜は、嫌いじゃ)
優勝は、4-3-3がほとんどだった中、バルサプラスロナウド(ぶひの記憶だから、全然正確ではないですが)の若者が、並みいる強豪を抑えて川口代表の座を掴みました。やはり、決勝に進んだ方達はレジェンドが二人、100勝以上一ケタの負け数なんて監督もいて、この予選用に合わせた調整をされている方がほとんどでした。中でも、敗者復活で勝ち上がった方にぶひは注目、ギャラリーも多く一番盛り上がっていたようですが、特別ボーナスをスタート時に持ってきて、モチベーションアップ、赤くなっているジェラードをCK任命でさらにアップ?、誰だったか忘れたけど、前の二人を「サッカー教室」でさらにアップ?、試合中も後半PKにもつれ込みそうな展開になると、控えのジタにサッと取り替え、ぶひが見ているとこでも2回はPK戦をものにしてました。
さすがに、あとがない予選大会のせいか皆さん手堅いフォメが多かったため、引き分けが目立ちました。トーナメントでは、いまさらなからPK対策の重要性を考えさせられました。(予選リーグで負けたぶひには必要なかったですが…。)
目標の一勝も出来ずに、今回は終わってしまいましたが、「ナカノ監督」に白ケースを赤に換えてもらい、念願の赤白ケースは、そろえることが出来ましたし、なにより日常では味わうことのない心地よい緊張と興奮が楽しめたことが与野・川口を通じての収穫でした。
なんて、格好良くまとめようと思いながら帰りましたが、ついホームに寄ってしまいました。「川口の負けを武蔵浦和で」と、サテに着きましたが「ここで、負けたら立ち直れないかも?」と思い、出したカードをしまい嫁さんの待つスイートホームへ向かうことにしました。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2006年4月 8日 (土)

キューポラのある町へ

いよいよ明日(正確には、今日)に、なりましたが皆さんいかがお過ごしでしょうか?
えっ、「そんな暇人はおまえだけだ」 いやいや、結構いるんじゃないですかね。予選予約時、ぶひが12番でしたから、春休みということもあって結構来ると、踏んでいるのですが…。とりあえず明日は、10時にホームで最後の調整をして、現場入りしたいと思っています。
結局予選用監督カードは、全冠ならず★二つで挑戦ということになりました。せっかく最後のチャンスのICCが、ぶひ一人の挑戦という好機に恵まれたのに、取りこぼしてしまいました。こんなときに、「シロブヒ」は絶好調で二度目のCSCを取ってしまい、「明日は、シロブヒででようかな〜」とさっきまで、迷っていましたがやはりU5の「ブヒブヒ・ノーブル」で出ることにします。メンツは、前回の与野の練習用カードだったので全く同じ。カード的には前回の「ブヒブヒシャンソン」のほうが、能力その他も上でしたが、そこは今日までこなした試合数でカバーしてみようと思ってます。とりあえず目標は、色違いのケース…じゃなくて、予選一勝。悔いのないように、おもいっきり攻撃的に戦ってきます。
じゃ、きょうははやねするので、ばーいぶひ〜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月 7日 (金)

シロブヒ健闘

今の職業に就く前に、一年だけ大道具の仕事をしていたことがあった。ファッションショーのステージやドラマのセット、展示会の仕事なども今思えば楽しかったなー、でもドラマやファッションショーも裏から見れば、ハリボテの偽物の世界で、やっぱりお茶の間でせんべいをかじりながら見ているのが一番たのしいですよね。
ついこのあいだまで、AIや調整(補正)のことが気になっていたけど、やっぱり知らない方が楽しいということにしてゲーム好きおやじでいることにしました。で、今日もゲーセンにいったわけでして、木曜は「ジロウ監督」の日です。木曜がお休みの「ジロウ監督」は、朝からグレムリンたちが湧き出る時間まで、みっちりやっているので、今日も会えるかなーと思っていったら、今日は早めに切り上げたらしく姿がありません。が、しっかりローカルで勝った証を残してましたので、「ううっ、先週のリベンジじゃ」と、ローカルに挑戦することにしました。当初、昨日与野でローカルを取った5Rでやろうとおもったら、となりにヒューケット少年最強監督にぶひが認定している「マジョルカ監督」がいて、彼は、ヒューケットであまり見かけない白チームをやっているので、ぶひも「シロブヒ」で挑戦することにしました。初戦ぶひは「グレムリンの忘れ物」のかわいい監督さんとでしたが、どうにかスーパースター軍団をおさえて突破、二回戦もやっとこさ突破、この時点で5Rで参戦していたチームはすべて敗退。準決勝はぶひと「マジョルカ監督」の白対決になりました。前半、シセの得点でリードするものの後半グジョンセンに同点を許してPK戦に持ち込まれました。お互い最初のPKが外れなかなかの盛り上がりを見せましたが、「シロブヒ」のフレイの活躍で「シロブヒ」の決勝進出となりました。いつもだと、ここで燃え尽きてしまうところですがリベンジが残ってました。先週の反省を込めて、「オランダジロウ対策フォメ」で決勝に臨みます。これがよかったのが、完封4:0勝ちという思いもよらない結果に…。「なだ万」とまではいかないけど、回転寿しで「シロブヒ」のメンツと祝賀会を開きたい気分でしたが、大事なことを忘れてました。「あさっての、予選チームの調整をしなくちゃ」ということで、次のKCCとNSCをとり、あとはICCのみという状態にして、プール調教に向かいました。
しかしさー、WCCFのこと知らない人が読んだら何だろーこいつと思いますよね、まあ知っている人でも、こいつどういう生活しているんだろうって思うよね。そのへんは、おいおいばれていくと思うので…。
今日はここまでとおもって、プール調教にいったのですが、やっぱりプールを歩いていると「さっきのローカルが17時頃だから、ICCが21時頃あるはずだから、一度家に帰って…。」とすっかりその気になってしまいました。家に帰ると嫁さんに「お米を買ってきてくれ」といわれ、チャーンスです。常連さんでいっぱいでしたがICC前に二つほど空いて座ることは出来ました。のこり13試合なので、これをいれて2回しかチャレンジできないので、がんばりましたが、準決勝で「ウエア」に決められた得点を守られ万事休す、試合数の少ない相手に油断してしまういつもの悪い癖がでてしまいました。ICCは、店舗予選と似ているので、対人戦が多いといい練習になりますよね。引き分けも作戦に入れられる予選リーグと負けが許されない準決勝からの一発勝負、予選用U5チームも250試合ほどこなしたはずですが、いまだに手応えがいまいちなのが不安なぶひです。
明日は、フレンドリーで連携を強化するか、もういちどICCにチャレンジするか…、とりあえず寝て明日決めよう。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年4月 5日 (水)

桜ふぶき

あまのじゃくだといわれれば、その通りなのだけれどこれだけ「桜が咲きました」だの、「桜が散りました」だの大騒ぎしていると「ふん、春の花はほかにもあるわい」と思ってしまうひねくれたぶひです。正直春を感じるのは、桜より一足先に咲く、桃や梅の花だと思うし、菜の花の鮮やかさに比べて、桜は薄汚いというか、まあぶひの感性にマッチしないということなのでしょうか。風の強かった月曜にヒューケットの開店待ちで駐車場の車の中から外を眺めていたら、ロッテの二軍球場ぞいの桜の花びらがパチンコ玉がとびはねるように、アスファルトの上をはねてくる様をみて、掃除するやつは大変だよな〜と、ぼーっとみていました。
雨の中、ヒューケットに行くと満席です。スーツ姿のそれもぶひより年配の方もまじったグループとグレムリン達です。ぶひが取りたいタイトルもしばらくなさそうだったので、「おもいきってショバをかえることとするか」と、大宮バイパスを「ぶひぶひ2号」にのって北上しました。バイパス沿いには「HOP1」「ウエアハウス埼大通り」そして、「好敵手監督」がホームにしている「与野イオンSEGA」がありますが、昨日「好敵手監督」がヒュケにきたのでお礼参りということで「与野イオン」まで足を伸ばすことにしました。ここは、大型ショッピングセンター内のアミューズメント施設ということで、腹が減ればたいていのもはあるし、嫁さんに買い物をたのまれても済ますことが出来るので便利でいい。何よりも、平日の昼間は空いていて、育成にはもってこいだと思う。きょうも、ぱらぱらとグレムリンや嫁さんの買い物にいつてきた運転夫がちょこっとやって帰るという感じだった。運悪く、タイトルホルダーまえについたので、しばらくイオンの中をうろうろとして、ローカルか KCC(まだ取ってないので)をやろうか迷ったけど、ホーム以外でローカル取ると成績いいのを思い出し、ローカルをやっておとなしく帰りました。店舗代表に残っていたら、うれしいな〜。一つ思ったのは、ローカルを取ろうと思うとどうしても6試合しないといけないでしょ、一日5クレを目標としているぶひには、できれば決勝はサービスしてくれるとうれしいのに…と、思ってしまいます。三国志は、勝つとハトヤの三段逆スライド方式とおなじように、プレイ料金が安くなったような気がするのだけど、WCCFもなんかそーゆうのあっていんじゃないの? あっ、5クレで1000円って、割引料金なんだったね、ははは。
桜だってさ、咲いた後、おいしいサクランボがなるんだったら、大好きになれるんだけどな…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

エトーへの伝言

さぼっていたプール調教に、久しぶりにいきました。いつもより、遅い時間だったせいかオババ汁を出す怪獣のなかに、なかなかスタイルのよい、ちゃんとした人間がまぎれていました。これからは、あの時間帯にいこと思ってます。まあ、むこうはぶひを怪獣と思っていることは確かですが…。
調教前に、ゲーセンにいくと「イベリコブヒ〜」が、ちょうどエリア二回戦で0:3とぼこぼこにされて、負けているところでした。しかし、3点も取られるなんてうちの、DF陣にお説教しないといけませんね。ちょうど、先週の土曜のエリアチャンプになった「好敵手監督」がいて、エリア制覇のフォメを見せてもらい、やっぱり、エリア戦には真ん中に集めた4バックに、3ボランチが有効だと再認識しました。最近、U5で対人戦に勝つための方法として、3バック1ボランチを実験的に使っていてそのままエリア登録をしていたので、今回の惨敗になったようです。エリア戦では、より明確に役割分担したフォメに調整するということを、久々のエリアで忘れていました。
とりあえず、土曜まではエリア挑戦を忘れて、U5チームの調整をしなければ、前回の目標だった一勝さえもあやぶまれそうです。前出の「好敵手監督」のチームですが、左べたのMVPシェフチェンコが、CFのTSヴィエリに出す球が、面白いように決まります。トップ下のジェラードが、コーナーを蹴れば、またもやヴィエリがヘッドでどーんといれるし、これはやっていて気持ちいいだろうなーというチームになっています。横でみていて、「そっくりまねして、これで予選にでてもいい?」と聞いたら、笑ってました。あと3日後じゃなかったら、マジでやっていたかもしれませんが、まねして全然勝てなかったらドーンと落ち込みそうなので、あきらめました。
ぶひチームの3トップのエトーが全然活躍していないので、レジェスに変えちゃおうかなーと思っていたら、左ボタンをほとんど点灯させてなかったことに気がつきました。エトーごめんね、君が悪いんじゃなかったよ。だから、明日から活躍してね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 3日 (月)

寝不足

朝早くから仕事で都内にでたので、チャーンス!とばかりにそのまま、ゲーセンに直行。開店と同時に サテに向かうというパチンコの新規開店時のようなことをしてしまいました。前は、たしか開店時にいくとちょうどローカルの前のプレシーズンあたりだったけど、きょうはローカルが3試合ほど消化されていました。ということは、次のローカルは16時頃で、その次は21時頃だから、朝一の無人のローカルを除くと一日に2回しかローカルがないことになりますね。そうそう、よそのゲーセンではローカル戦に店舗の名前がついていることが多いですよね。ヒューケットでは、デフォルトのままでちょっと味気ないです。
とりあえず、獲り損なっているKCCから挑戦とおもっていたら、ぼーっとしていてスタートボタンを押し忘れ、気がついたらメインスクリーンにKCCのタイトルムービーが流れていました。家に帰って寝ようかと思いましたが「昨日マルディーニを夕方引いたサテだったので、そろそろくるから、まったりやってようか。」と、気を取り直し「シロブヒ」を始め、その後3枚の監督カード(全白・U5・U-5R)を交互に使い、スケジュール一回りして、16時のローカルになんとか勝って、帰宅しました。こういう、寝不足の日は自制心が麻痺しているのか、あまり実りのないだらだらとした遊び方になってしまいよくないですよね。ちょびっと、反省です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年4月 2日 (日)

水炊き

今日の夕飯は、水炊きなのに鱈が入っていました。湯豆腐じゃなくて、水炊きなのに…。そういえば、豆腐も入っていました、ぶひは、煮えた豆腐は好きではありません、やっぱり豆腐は冷や奴でしょう〜ねっ。鱈といえば、「シロブヒ」で挑んだ今日のローカル。これで勝っタラ「シロブヒ」で、川口にでるのもいいかなーと思っていましたが、世の中そんなに甘くありません、ヘビーキャッスルズにぼこぼこにされました。
「好敵手監督」チームの全国大会を見ようと出かけたはずが、ICCに夢中になり玉砕し、U-5Rチームで憂さを晴らすためにプレシーズン荒らしをして、自己嫌悪に落ち、「シロブヒ」ローカルで世間の厳しさを知った一日でした。
センダイ監督の「めざせ100勝」が再開されましたが、さっそくヒントになったのは、攻撃陣にきちんとした役割をあたえて、メンツを選んでいるという事。ぶひは、与野の予選チームを作るとき最初漠然と3トップにしていて、「だれかが、ぬけだして点とってね作戦」でやってましたが、誰にあわせていいのか、ピンぼけしていてダメだったのを思い出しました。結局両サイドをひいて「真ん中の蘭ちゃんが点とってね、ミキちゃんとスーちゃんはアシストして」(わかんない人、多いだろーなー)にしたら、よくなりました。明確にスキルを持ったメンツを選んでいれば、もっとよかったのかもしれませんね。
ちなみに、ぶひはピンクレディ派でした…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

全綺羅とシロブヒ

仕事もようやく一段落したということで、「小人閑居して不善をなす」といいますが、あきらめたはずのもう一色の参加賞(白い方は、与野でゲット済み)に未練が未だにあったので、川口の予選予約にいってしまいました。今回の監督カードは、与野のときの練習チームを今まで全冠目指してやっていたので、これを微調整する感じでいこうと思っています。それというのも、与野のときのカードは残っていた最後の一試合を、別メンバーで消化してしまいデータが残っていない事と、前回いい感じだったアドリアーノの連携を今回は強化するつもりです。
予選会場の川口のSEGAは、となり町のはずですが、ずいぶんと遠いです。下道で行くと一時間位かかったきがします。ほぼお同じ時間帯に、いったのでたぶん大丈夫かと思いますが、遅刻しないようにしなければ…。ボーリング場の1階にあるゲーセンは、ウェアハウス埼大通店みたいな感じですね、ハウスルールは平日はフリーで、土日は受付でサテを決めて、2000円までを1回とするという今までぶひがみた中では、管理が厳しいシステムをとっています。とりあえず、予約をして(14:00にいって、12番でした)、5クレだけやってみました。気がついたのは、照明が明るいのか、戦術ランプが暗いのか、点灯しているボタンの確認が見にくいです。まだ、ボタンの操作が不安なぶひはプレー中にちら見しながら、点灯ボタンを確認しているので、これは結構マイナスです。一週間で、ブラインドタッチをマスターするしかないですね。なんて、じゅうぶん本気になってますが、前回のようにがんばっちゃうと、当日までに体力が持たないので、プール調教の方がいいかもしれませんね。
4人位プレーしてましたが、5クレで最後の1回だけ対人戦になりましたが、なんとその相手が全綺羅チームでした、ぶひは「シロブヒ」でやってたので戦力比は27:73、もしかしたら、今まで経験した最大の戦力差です。試合数はぶひも向こうも40試合ぐらいでおなじぐらいだったので、前半もっても後半はぼこぼこかな〜思いはじめましたが、全綺羅チームは重い重い、まるで立ち上げたばかりのような動きです、結局2:0でシロブヒ勝利、ぶひひ。帰るときちらっと見ると、子供ではなく監督レベルDのサラリーマンプレイヤーでした。
ローカルのレギュレーションが変ったとき、よく「何枚黒カードにするのが、いいんですか?」という質問を、ホームでよくグレムリン達にされたけど、最初は綺羅5で残りは全黒でいいのではと、おもっていたけど次第にスターティングメンバーにも、2〜3枚白ぐらいがバランス的にも、良さげな感じ(あいまいですが…)かなと感じてますが、フリーの場合最強のカードバランス(綺羅・黒・白)は、どのへんにあるのか興味があります。もちろんスキルやフォメによっても、違いがあるので単純にはわからないと思いますが、カードパワーだけなら全綺羅が絶対的に強いはずなのに、補正懐疑論に傾いているぶひとしては、謎は簡単には解決しないようです。
そうそう、「好敵手監督」チームが昨日のエリアで優勝し、今日の全国にでる事になりましたので、これから嫁さんの目を盗んで、観戦にいこうと思います。結果はまた報告します…って、公式ホームペジを見ればでてますけどね。

| | コメント (0)

« 2006年3月 | トップページ | 2006年5月 »