植物性乳酸菌ラブレ
コマーシャルソングが、頭の中をループするときってありませんか、なんでこの曲?と思うような昔の曲が、突然頭の中でぐるぐるとまわりはじめ、気がつくと口ずさんでいたりします。「と〜れ、と〜れ、ぴ〜ちぴち、カニ料理♪」とか、「かっ〜ぱ、かっぱ、かっぱのマ〜クのカッパ寿司?」とか、そういえば連呼型のが、おおいですね。連呼といえば、吉永小百合がよくオッケーしたなとおもう、「植物性乳酸菌ラブレ」ですけど、売れているらしいですね ぶひも、買って飲んでみましたが、上品なヤクルト?って感じですね ぽんぽんには、いいらしいので、たまに飲んでみようと思っています
今日は嫁さんと、昼飯にピッツァを食べようということになって、(ぶひは、うなぎか、そばの気分でしたが)近所のピッツァ屋にいきました ここの「ビスマルクピッツァ」は、薄い地にほうれん草、ベーコンのうえに、半熟卵を崩して食べるぶひの、お気に入りのメニューです 帰りに、熱帯魚屋に寄り、餌やりをサボったらいつのまにか一匹になっていたネオンテトラの50匹パックを購入し、一度家に帰ってからゲーセンにむかいました
いやー、いい天気でしたね 自転車に乗って、どこまでも行ってみたい衝動にかられました 結構いいかもしれませんね WCCFのカードを持って、自転車で全国行脚 きっと、2〜30キロ痩せられるでしょうし、でもいつのまにか各地のうまいものめぐりになって、リバウンドするのが、落ちのような気もします
ぶひが、行ったときはタイトルホルダー前でしたので、いそいで準備して臨むも準決で、負けちゃいました 今日から、ボタン操作はメリハリをつけたオンオフをテーマにしてやってみました たしかに、左肉マン状態(ボタン操作をほとんどしない)では、全冠は無理な話だし、無駄の無いボタン操作を追求することがぶひの求めているものだと思ったからです そして、対人戦対策として、前半右アンリを、後半左ロッペンに換えるという「忍法 分身の術」のようなこともちょっと試してみました ロッペンの経験値が増えてくれば、面白いと思いますが、それならアンリを移動させれば、それでいんじゃんというツッコミは、募集していませんw 「左うちわチーム」と並行して、残り4試合になってしまった「イベリコブヒ〜」を、誰も参加者がいなかったのでローカルに出してみました 一戦のみであとはゴーストに 実は、ほぼ考えられない確率ですが、今日のローカルに残り、エリアを勝ち抜き、日曜の全国で優勝すると、最後のSEGAのネットワーク全国大会 最強監督決定戦 参加枠に引っかかるという本当に、はかない夢があったのですが、決勝で負けちゃいました (悔しいので、夜また同じチャレンジをしましたが、二回戦で負けてました)やっぱり、自分でちゃんと操作して、勝てということなんですね しかし、ヒュケはローカル参加が少ないですね その前まで、人がいてもローカルが始まると帰っちゃうのが多かったです
とりあえず、「左うちわチーム」は、30戦で1回目の延長を無事に迎えました できれば、カップ戦が2〜3とれているといいんですが、まずR1優勝して参加資格を取らないとです
今日の反省と課題
●やっぱり、ニステルローイが、怪我や不調の時の攻撃のために控えの選手の育成は、必須のようです 3トップならどうにかなっても、このフォメの場合致命傷です 控えをもっと慎重に選ばないとダメですね
●二兎を追うもの…といいいますが、「左うちわ」のあいだに、違うチームでローカルなんてやると、ぶひの脂肪脳では、せっかく整理されてきたボタン操作がまた混乱してしまいました しばらくローカル挑戦は自粛しようと思います
●プール行くといって、家を出ましたが結局めんどくさくなってさぼっちゃいました 早く、何かの間違いで、若いおねーちゃんがぶひの行くクラブに入会してくれるように、皆さんお祈りしてください そうしたら、ゲーセンに行く時間も惜しんでプール調教に通うと思います
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント