« ガーデイアンブヒ、誕生 | トップページ | ぶひ流、連休の過ごし方 »

2006年5月 4日 (木)

プレシーズンゲットだぜ

そーいえば、ホームのヒューケットの改装後閉じられていたレンタルビデオ屋側の入り口が連休になって、開いていました。けっきょく18禁コーナーは、競馬のゲーム「StarHorse2」だけが、工事中の柵のようなもので囲まれるということになったようですね。しかし、あのゲームは椅子が立派ですよね。WCCFも、ヨーロッパのサッカー場のベンチのように、レカロとかに座って出来るようになる日が来るのでしょか? それはそれで、ぶひがはまって動けなくなる心配もあるのですが…。
連休ということで、グレムリンでいっぱいかな〜とおもいましたが、アダルトな監督さんが4〜5人プレイしているだけでした。グレムリンたちは、家族でバーベキューでもやっているのでしょうか。何年か前、連休に秋ヶ瀬公園にいったら、大混雑になっていてうんざりしたのをおもいだします。
今日は、基本システム4-3-1-2に変更、これはプレスボタン操作が甘くてもいいように、数で守ってやれと5枚でやってみたけど、CPUチームは、中央から来るのがほとんどなので、有効ではなかったためです。ただ3トップの左右大きく張り出した相手には、良さそうなのでそういう相手に当たったらためしてみたいです。仮称「ベルリンの壁フォメ」としておきましょうw。「万里の長城フォメ」の方がいいかな〜。そーいえば、SEGAの大会の予選が動画配信されていますが、「38度線」のような3-4-1-2のフォメのとこいましたね、あれも対人戦(特に上級者との)には、確かに有効そうですね。ああいうフォメも微調整をどうしているのか、実際に見てみたいものです。
で、センダイ監督さんからのアドバイスでジェラードをスコールズにしてみたら、やっぱりいいですね。位置は、ニステルローイとアンリの真ん中、カード1.5枚分ぐらい下においてみました。これで、どうにかプレシーズンを獲りました、R2も6試合こなし、たぶん昇格できそうです。なんか、考えてみたらいつも普通にしている時にくらべて、カード的には遜色ない、いや豪華なくらいなのに、ボタン操作を制約することで、すごく不安というか、心もとない立ち上がりになっているきがしますが、どうなんでしょう。まあ、もう少し進めていくと、何か見えてくるでしょうね。
あいまに、ICCがあったので、イタリアチームで、でてみたらなんと勝ってしまいました。後半出場のトッテイに頼ること無く、トニが点を獲ってくれるようになってます。ICCは、ちょうど当たることが少ないので、でることができればどんどん出ておいた方がいいですよね。最後に残しておくと、結構苦戦するけど、50試合ぐらいであっさりとれちゃうことあった気がします。
そのあとローカルにも、出たかったのですがあれもこれもやっていると、ぶひのリアル財政難がやってきそうなので、プール調教に向かいました。
今日の反省と課題
●デルベッキオをシセに、ジェラードをランバードに、入れ替えました。ご利用は、計画的にしないとダメですね。
●アンリに上げさせるか、自分で行かせるかの判断が、たまに間違えてしまいます。少ないチャンスをものにしないと勝てる試合も落としてしまいますね。
●役割任命は、いつも大事な試合の調整用にとっておいたのですが、どのタイミングでしたらいいのだろう。とりあえず、コーナーは、新加入のランバードに蹴らせよう。
●控えの選手の育成は、どうしよう、まめにいれかえるほうがいいかな。それとも、メインをきっちりつかったほうがいいかな。
●トマトのイラストを起さなければいけないけど、早く終わらしてゲーセンにいけるかな?w

|

« ガーデイアンブヒ、誕生 | トップページ | ぶひ流、連休の過ごし方 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プレシーズンゲットだぜ:

« ガーデイアンブヒ、誕生 | トップページ | ぶひ流、連休の過ごし方 »