« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »

2006年6月29日 (木)

ロケテ考

今日も、まじめに朝から起きて、仕事してます 別に天変地異を起そうとしているわけではなく、怖ーい嫁さんに監視されて、泣く泣く動いているだけなんですが… 明日は、なんとかもう一度ロケテにいってきたいと、そのためにも、今日はしっかり仕事しないとですね 
WCCF関係の掲示板を探しても、ロケテ情報はあまり出ていませんね ぶひのいった、秋葉原や池袋には、いかにも強そうな監督さんが、自慢のチームでロケテに参加している姿を目にすることが出来ますが、この人達はブログとか書いてないんでしょうか ぶひが知らないだけなんでしょうね 何しろ、ぶひには今回のロケテでは、ほぼ「違いのわかる男」になれずじまいだったわけで、でも今日仕事しながらちょっとだけ思いついたことを書いてみますね
今回のロケテをやってみて、もしかしたら動きに関しては、ほとんどいじっていないのでは?と、思いはじめています というのも、1.2バージョンの出来が良かったため、あえて動きに関してはいじらず、他の部分で調整をするという方法になっているのではいうことです たぶん、新しい選手が増え、該出の選手のパラメータも改訂されるのにあたり、旧カードの微調整もされるのではと、そのなかでも連携やスキルの部分が重要視されるんじゃないのかな〜と考えられます  「ノータッチ」を現行のバージョンとロケテバージョンで、プレイするとあきらかに連携の悪い所のパス回しが悪くなっています 現行だと、選手のパラだのみで、パスが通っていたのが、ロケテではパスを選ばず、ドリブルになるということです もちろん、連携のよいピレス→アンリ→ビエラなどは、同じようにパスが選択されます テクニック系の選手の扱いも、いつのバージョンアップ時にも話題になりますがなかなか日の目を見ないので、今回は期待を込めて是非いじって欲しいです 連携重視のチームが優遇されるのはさまざまな弊害が生まれそうで、ぶひ的には動物占いはまだしも国・チームの連携というのは、クリエイティビティな選手選びを制限するということであまり歓迎しませんが、リアルサッカー好きな方には、いいかもしれませんね たぶん、その連携をしっかり考えて作りなさいよと、SEGAがいっているような気がしてならないのですが…。
また、何いっているか、わからない文章になってきたので、とりあえず今日はこのへんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月27日 (火)

ロケテの旅 part2

ゲーセンには行かないかな〜なんて行って、出かけましたが打ち合わせが終わったあとに、池袋に寄り道してしまいました ちょうど昼だったので、回転寿しの「若貴」にいって、久々に食べました 4〜5年前は、おいしくていつ行ってもいっぱいだったここも、サンシャイン通りに新しい店ができて 空いてましたし、ネタとかも昔に比べるとずいぶん落ちた気がします まあ、時期的にもお寿司は、難しい時期なんですけど、有名になると、お店が増えて、味が落ちるという図式は、残念ですね 
昼食を食べ、池袋GIGOにいきロケテを10クレほどやってきました 前回は、「違いがわかる男」になれなかったので、今日こそ何か感じようとプレイしてみました チームは先日任期終了したE-の監督カードで、デッキは「ノータッチチーム」を使いました あらためて紹介すると、ゴール前にアンリとイブラヒモビッチ(ニステルローイ)、左サイドMFラインぎりぎりにベロン(アイマール)、右の同位置にピレス(デコ)、真ん中センターラインちょい上にビエラ、その下リベロ位置にテリー、ゴール前にプジョル・リカルドカルバーニョ・キャンベル・ガラの4人を5ミリ間隔で一列に並べ、キーパーはツエホ(ブッフォン)です あと、エトーが控えでいるのですが、前回は活躍の機会がほとんど作れなかったので、DFの控えにどこでも守れるタイプを探して、変えるか、逃げ切り時に守備固めをする
ときのために、ボランチのマケレレとかに入れ替えてみようと思ってます
さて、そんな感じで「クロブヒproj2」(ブラジル・サンパウロ)は、監督ランクAで2期目のスタートを切りました 前のアーセナル3人と後ろのチェルシー3人には、最初から薄線がついてます ほとんど満席ということもあり、飛ばし無しでフレンドリー3戦〜 R2 2戦〜EPC3戦〜R2 2戦という流れでしたが、なぜかフレンドリーであたる相手は、★2〜3つのそれも対人戦が2回もありました 前半はどうにかなっても、後半は動かないDFを面白いように抜かれて、ぼこぼこというのが数回ありました 「ノータッチ」をアレンジということで、全点灯ベースで、適時ボタン操作をする感じでやってみましたが、プレスオンオフが出来る分、後ろガラ空きということはなくなったと思います
感じたのは、立ち上げ時に見られるシュートの弱さは、ロケテのせいかなかったです というか、ミドル決まりやすい〜と思いました 前よりひとタイミング前でも、シュートが決まるシーンが数回ありました と、ボタン操作のせいか、「ノータッチ」のときにくらべると、パス回しが減ってドリブルが長くなった気がします 右のピレスはまえはすぐにアンリに出してくれましたが、今回切れ込まずまっすぐ持っていこうとする(そして、つぶされる)ことが、目につきました このへんは、ロケテということでなくそのときの動きというだけのような気もしますが、やっぱりぶひには、違いがわかるほど大きな変化は、見つけられなかったのかもしれません ぶひに唯一大きな違いがわかったのは最初のタイトル画面が青になっていたということwでした
まあ、これに懲りずに機会があればロケテの旅に出かけたいと思っています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月26日 (月)

朝湯

土曜は久しぶりに、釣りに行きました。最初に、江戸川放水路のはぜ釣りを正味40分ぐらいして、その後お台場でシーバスを狙って…釣果は、あえて書きませんw でも、2ヶ月ぶりの釣りは楽しかったです ぼーっと、椅子に座って居眠りしながら、海の音を聞いているとそれだけで、和みます お台場の夜景はきれいですよ 羽田におりる飛行機が間近に見えますし 天気がいいとディズニーランドの花火も見えたりします
日曜は、仕事を片付けて一日終わってしまいました きがつけば、もう月曜のあさじゃないですか これから、都内で打ち合わせがあるので出かけてきますが、今日は田町方面なのでゲーセンはいかないかな 
ワールドカップも、決勝トーナメントになり白熱した試合が続いてますね 出かけるまでの時間、ちょっと寝ようと思っていたら、オランダ vs ポルトガルがイエローカードでまくりのすんごい試合になって、眠れなくなっちゃいました アー雨の中出かけるのは憂鬱だけど、しょうがないよね さあ、朝湯にでもはいって、出かけるとします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月23日 (金)

攻略本

サカつくの「ぶひチーム」が、もう10年になるのに、リーグ優勝できません。ここ1〜2年で、有名な選手を何人か獲得しましたが、代表に招集されたりで、なかなかうまく使えません。そこで、買うまいと思っていた攻略本なるものを買って参りました。 昼寝の枕になりそうな分厚さにビックリしましたが、ほとんどが選手の能力リストで、ノウハウについては、ちょっとしかないのですが、とりあえず老眼鏡をかけて読みながら進めています。
「ナニナニ、広告費をたくさん使って、入場チケットの値段を高くする…」なんですと、だからゲームの攻略って、いやなんですよね チケット10,000円も、するなんてなしでしょう なんて、怒りながらも、WCCFにいけない鬱憤をプレステではらしています。しかし、この手の本は、よく作ったなーと感心するぐらい、細かく調べてありますよね WCCFも、この手の本を出してくれるとうれしいんだけどな〜。出しても売れないかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月21日 (水)

ロケテやってきました

まるでニートのような生活リズムを直すために、昨日は午前中から動き始め、やっと今日はまともな生活(といっても、起きたのは9時半でしたが…)に戻りつつあります。ワールドカップは、その日の最初の試合(日本時間22:00からの)だけに見るようにしていこうと思うのですが、面白そうなのがあるとつい観ちゃうんですよね〜。
さて、今日はこれから都内に出かけてきます。もちろん、カバンの中にはカードを入れていきます。(と、ここまで出かける前に書きました)
で、いってきました秋葉原GIGO。前を通ったら、ロケテ実施中と張り紙があったので、よーしとおもってやってきました。感想は「あまり変わりない…」かな。ぶひには、はっきりわかる変更はわかりませんでした。最初E-の残り4試合というチームで、レギュラーを一戦、対人戦で引き分け、「うーんどこが変ったのかな〜」という感じで、次にCCに「ノータッチ」エントリーして、決勝で0:4とぼこぼこにやられる…。前半アンリを削られ、相手のロナウジーニョがプレスであがりまくったデイフェンスを面白いように抜いて、うーんもしかしたらデイフェンスは弱体化しているかも、あとアンリはシュートが弱くなった気がする。ロンシュー対策?  あと、フリーキックのときにうちのツエホがゴール前まで上がってきてました。「あれ、なんでこんなとこにいるの」と目を疑いましたが、たしかにツエホでした。相手にとられると「スタコラサッサ」と戻っていきましたとさ。
全部で10クレだったので、こんな感じです。こんどいったら、2段やミドルがどうなのか調べてみたいです。そういえば。ローカルのレギュレーションはU-5に、戻るそうです。まだロケテなので確定ではないでしょうが、その方がいいような気がします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年6月20日 (火)

目の保養

今日は、プールが定休日なので、自転車に乗ってヒューケットに直行、KCCに「ノータッチ」で挑戦です。ぶひが、ゲーセンにはいったときに、エリア大会5回戦の様子が流れてました。センダイ監督のチームが1:0で勝っていてよしよしと思って、500円の両替にいって帰ってくると(途中Tシャツのクレーンゲームに1000円突っ込みました)あれ?、違うチームが試合してるじゃないですか。うーん、残念。
時間も遅かったので、一席だけ空いていたサテに座りましたが、結局参加は4人でした。残り40試合というとこで、ちょうど脂が乗っているというか、昨日も好感触だったので、KCCとNSCが獲れました。今日は、対人戦5クレ中4人という、緊張した試合が続きましたので、5クレで終了。
ちょうど入れ替わりに、センダイ監督の姿が見えたので、ちょっとごあいさつして、帰ろうと思ったら、「ビンゴカード」配ってます、の店内放送が聞こえたので、久しぶりにビンゴに参加して(何もあたらず)帰りました。
しかし、「ノータッチチーム」は不思議というか、けっこうヒュケでは強いといわれているチームにも勝てるようになりました。今日もNSCは、今日のローカルエンブレムをつけているチームでしたし、昨日も常連の強豪チームに完封勝ちをしました。はたして、ぶひが左ボタンを操作して同じ強さが出せるかというと、たぶん無理だと思います。左ボタンノータッチを文字どうり手放しで薦めるわけにはいかないですが、このやり方をアレンジしていくともしかしたら、「初心者が楽しみやすいチーム」が出来そうな気がしてきました。これは、バージョンの微妙なバランスによって成り立っているかもしれないので、バージョンアップまでの短いものになるかもしれませんが、もうすこし実験君を続けてみたいです。
といいつつも、最近目が極端に疲れやすくなって、「もしかしたらこれはWCCFのせい」と、思ったりもしていますので、しばらく休んで、山の緑を見るとか、海に釣りに行くとか、池袋にミニスカートのねーちゃんを観に行くとかして、目の保養をいないといけないと考えているのでWCCFはスローペースで進めていきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月19日 (月)

窓半開き

うちの猫は、ぶひの足の親指にご執心で、気が向くと足下にやってきて、耳のあたりをこすりつけうっとりとしています。手で触ろうとしても、いやがるのですが、足でやると本当に気持ち良さげにしています。先週の嘔吐事件以来、テリーヌ状の缶詰ばかりほしがる贅沢なやつになってしまいましたが、にゃーと鳴いてねだられると、つい出してやりたくなりますね。
ブラジルvsオーストラリアが、後半になりアドリアーノが得点しました。日本vsクロアチアにくらべると、動きがあり観ていて楽しいですね。勝ち点3同士の対決ということもあり、勢いも違うんでしょうね。
今日は、雨が降っていたのでプール調教に車でいこうと思ったら、なんと車の窓が半開き! 運転席のシートがびしょびしょになってしまいました。しばらく、乾かないだろうなと、ちょっと憂鬱になりましたが、そのままプール調教に、そしてヒューケットに行くとセンダイ監督さんが、プレイしてました。ICCが、始まるとこだったので、「ノータッチ」でエントリーしましたが、準決勝敗退。残りの1クレで、「ジェラードチーム」でフレンドリーをするとびっくり対戦相手は「プロジェクトブヒ〜」(センダイ監督)です。「初めての、負けを捧げる相手は、センダイ監督だったのか〜」などと、ひとり事を言いながら、楽しく対戦させてもらいました。
ちょうど日曜ということで、全国大会の様子が流れていて、「FC流山」の健闘ぶりを観ていました。テュラムとシェバを削られて、ベスト8で終わってしまいましたが、うらやましすぎますw。ぶひの、エリア突破はいつになったらくるのでしょうか、ぼけが進行しないうちに、一度はやってみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月18日 (日)

200円の老眼鏡

プールからでたところで、雨が降り始めたので、ゲーセン行きは中止、王将で餃子を買って帰りました。本当は、自分で作るが一番美味しいのだけど、自分で作るとついつい食べ過ぎちゃうんだよね。肉もたくさん入れるから、栄養価が高いし、その点王将の餃子は、肉は少しなので安心です…。
最近プールの下に、ダイソーが出来たんですが、何でも売ってますね。食べ物も、文房具もありとても便利です。暇なときは、うろうろするだけでも楽しいです。このまえ、ここで老眼鏡を買いました。それというのも、WCCFのカードの裏面の選手紹介の文章が、このごろ寄る年波というか読みづらくて、かといってそのために眼鏡を買うのもなーと思っていたのですが、200円の老眼鏡なら、何の躊躇もなく買うことが出来ました。すごーくよく見えることが、うれしくもあり、かなしくもありですね。
ワールドカップの方は、強豪といわれているところが順当に決勝トーナメントに、上がってますね。友達同士で、決勝の組み合わせを予想する賭け(昼飯をかけて)をしているのですが、なんだかみんな同じブラジルがらみの予想が多くて、あまのじゃくなぶひは、「イタリアvsアルゼンチン」とかにしようかなと思ってます。締め切りは、決勝Tのメンツが出そろう日なので、予選の戦いぶりをもう少し検討したいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月17日 (土)

ゴールラッシュ

見たいビデオもないし、この頃ヒューケットにも、いってません。奥華子のCDでも探しに、久しぶりにいってみるかな〜。ワールドカップですっかり昼夜逆転しているためか、なんだかボーとしていて、何もやる気が起きません。そうだ、プール調教にいって来るかな。 土曜だから、ゲーセンは混んでるんだろうな〜。
そうそう、アルゼンチンすごかったですねー。なかなか点が入らない試合が多い中、ゴールラッシュでした。これで、勢いがついて優勝しちゃったりして、次の試合が楽しみです。
ワールドカップ観戦のあいまに、サカつくをやっているんですが、「ブヒブヒダビンチ」はセリエAで4〜8位をうろうろしてます。ミラン・インテル・ユベントス・ローマがやたら強いです。なかでも、ミランのジラルディーノにいつもやられちゃいます。このゲームは、暇つぶしにはいいですがやっているとあっというまに、4〜5時間経っています。しかも、同じことの繰り返しが多いので、ちょっと飽きてきています。プレステから、カードが排出されれば飽きないかもしれないんですが…w。馬鹿なこといってないで、プールいってきま〜す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月16日 (金)

TEPCO光の歌

一年ぐらい前に、シーバスを釣りにいった新木場公園のまえに、何やら場違いな建物を発見して、うちに帰ってネットで調べたら「studio-coast」というライブスタジオだということが判明。ついでに、公開ライブの申込をしつづけていたら、当選のお知らせというのがきて、今日嫁さんといってきました。今日の出演者は4組「竹仲絵里」「ブレッド&バター」「奥華子」「河口恭吾」もちろんフォークおじさんのぶひのお目当ては、「ブレバタ」だったんだけど。思わぬ掘り出しものを発見しました、それは「奥 華子」です。キーボード一つで、バックバンドもなしで、弾き語りなんですけど、ぶひのつぼにはまりました。そう、「TEPCO光にきめたのは♪」の歌は、この人が歌っています。キャラもなかなかグッドです。
昨日は、早く寝ようと思ったのに結局朝まで、ワールドカップ観ちゃいました。おかげで、昼過ぎまで爆睡していて、夕方ライブに出かけたので、休日のような一日を過ごしてしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月15日 (木)

ヒディングマジック

ドイツvsポーランド、たった今終わりました。最後まで観てなかったら、引き分けていたと思って寝ていたかもしれません。しかし、今回のワールドカップは、接触のファールをよくとりますよね。この辺の感覚っていうか、ファールになるならないの線引きって、国ごとのプロチームのリーグ戦とは相当違いますよね。なんだかぶひは、フェアなサッカーってサッカーじゃない「クリーンフットボール」とかいう別のスポーツになってしまうような気がするのですが、初めて外国のサッカーを観た頃は「うわー、サッカーって、スポーツじゃないじゃん、見えてなければ何でもありかよ」とおもってたけど、こういうもんだと思ってみてればそれなりに面白いし、まあ今でもコズルイ方がうまい的な風潮は残っていますが、中途半端は面白くないです。(なにいってるか、よくわかんないですねw)
そういえば、ヒディング監督について、今日ふと思ったのは「日本は、ジーコ監督になってブラジルのようなクリエイティブなサッカーをする」といっていましたが(もちろん、日本戦の前にね)、たぶんそれを耳にしたジーコ監督がクリエイティブなサッカーをしようとして(しなくちゃいけないような気になって)、小野投入しちゃったのかなと、思いました。これが、ヒディングマジックかと、ひとりで「がってん、がってん」してました。
エリアの結果を、ネットで確認したら、「FC流山チーム」のデフォルトは「ロナウド・シェフチェンコにカカ」の攻撃陣でした。控えに、「ネドベド・アドリアーノ・レコバ・オオクボ・ミウラ」とお茶目なとこも、残しつつ、7枚でしっかり守る守備陣に、「プロジェクト B 」もここまで徹底していかなくちゃだめなんだなと、教えられた気がします。WCCF屈指の攻撃スタッフ+がっちり守れる守備陣は、必須ですね。見得はらないで、ベストメンバーで組むことが、勝利の方程式だなんて、当たり前だけど、最近ちょっと忘れていたかもしれません。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月14日 (水)

FC流山 エリア優勝おめでとう

プール調教のときにいつも体重を量るのですが、なぜか今日1キロ近く太っていました。昨日も、今日もプールで歩いたのに…、ちょっとショックです。大きな唐揚げを2つも食べたからでしょうか、それともプリンとヨーグルトを二日続けて食べたから、あれ?十分原因がありますねw。
プールの帰りに、ゲーセンに寄るとなんとびっくり、昨日の「FC流山」チームエリア制覇しているではないですか、うわー、やられました、またしても先を越されました。昨日「FC流山監督」に、「エリアに行くとこういうチームは、強いんだよね、でも連携がまだそれほどしっかりついてないから、5回戦ぐらいかな」なんていってましたが、あっさりエリア制覇ですね。ダイジェストでみたら「ロナウド」大爆発でした、すごいです。その後、ゴーストだらけのローカルが始まり、残念ながら決勝PKで負けてしまいましたが、あのチームが連携ついてきたら恐ろしいです。
ぶひはというと、「ノータッチ」でエントリーしたプレシーズンで、二回戦PK負けだったので、おとなしく5クレで帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月13日 (火)

栄養相談

先日観た大林宣彦の映画が面白かったので、レンタルしてみましたが、これははずれでした。なんだかテーマの「なごり雪」という歌を無理矢理台詞にしたりして、役者のせいもあるかもしれませんが、途中早回ししてしまいました。それを返却するために、10時頃ヒューケットに行きました。さすがにガラガラですね、WCCFも覗いてきましたが、誰もいませんでした。(ここまで、月曜の話)
今日は、病院で栄養相談、早い話がダイエットしろという話を聞いてくるんですが、最近プール調教をサボっているせいで、思うように体重は減っていません。それなのに、「寿司が食いたい」「フレンチがいい」「テレビでやっていたあそこが美味しそうだ」と、うるさい嫁さんがいて困ります。
久しぶりのプール調教のまえに、ゲーセンに寄ってきました。パワープレイが持ち味の「FC流山監督」が一人でローカル挑戦してました。彼は、新バージョンになったとき、ヒュケでは珍しく左突破でブイブイいわせていた監督さんでそのC・ロペスの見事な起用法に感心して声をかけて以来のおつきあいですが、今回のチームはアドリアーノ・ロナウド・シェフチェンコの強力3トップに、トップ下にレコバというどれをとっても恐ろしい攻撃陣になっていました。決勝は、後半追いつかれるもPKで勝ってとりあえず店舗代表に、破った相手も今日のエリアで5回戦ぐらいまでいっていたから、たぶん夜の部も勝って、きょうの代表になるといいですね。
ぶひは、その後のKCCとNSCを「ジェラードチーム」で獲り、ここまで無敗です。(引き分けが7戦ぐらいあったかな)すんごく強いチームではありませんが、大崩れしないのと、どうにか点が獲れているので勝っているようです。
調子良すぎるので(ぶひにしては)、ちょっと気味が悪いくらいです。ちょっと気になるのは、デザイーの存在がほとんど感じられないこと。最初の頃は、得点に絡むシーンもあったのですが、25勝を越えたあたりから、ほとんど消えています。今日ジェラードと黄金になったので、もう少し活躍してくれるとうれしいです。次からは、いよいよジェラードとビセンテを綺羅にチェンジして、上級カップが獲れるようにチャレンジしていかなくちゃですね。初めての負けは誰に捧げることになるのでしょうか。やさしくしてほしーいですねw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月12日 (月)

酸素バー

猫体調回復で、さっそくゲーセンに直行と思いましたが、起きたのはなんと午後四時ほとんど夕方ですね。雨も降っていたのでどうしようと思いましたが、買い物ついでに、与野イオンのゲーセンに行くことにしました。前から気になっていたのですが、ここには酸素バーがあるんです。ぶひは、よく寝てすっきりしてましたが、嫁さんがどうしてもいっしょにやれというので、やってみました。カウンターに座り、鼻の穴にノズルを挿して、目の前の謎の液体(香りの違う4種)がぶくぶくと音を立てるのを見つめて、10分我慢。うーん、すっきりしたのかどうかは、よくわからないけど、すっきりしたのかな。
そして、うるさい嫁さんは買い物にいって、やっとWCCFにたどり着きました。ここは、いつきても保護者同伴のギズモくんが、おおいですね。日曜ということもあって、ほとんどがそうでした。(リハビリには、最適ですね)ちょうど、ICCが始まるとこだったので、「ノータッチ」で挑戦(エントリーしたのは、ぶひだけでした)、予選一次通過するも準決で PK負け。うんうん、そんなにあまくないよね、これでノータッチでICC獲っちゃったら、ぶひはこれからノータッチでやっていこうと思っちゃうかもしれないとこでした。その後、「ジェラードチーム」で、プレシーズンを獲って、ローカル始まったとこで、嫁さんが戻って強制終了。
あっ、今 ポルトガル(最初間違ってアルゼンチンて書いてました)vsアンゴラが、終了しました、始まったときは「うわー、これじゃワンサイドになっちゃうかな〜」なんておもいましたが、終わってみれば僅差でしたね。アンゴラは、ミドルレンジからのシュート続けていれば、面白かったのになーと思ったのは、ぶひだけでしょうね。
さて、今日はいよいよ日本戦ですね、それほど強い思い入れはないのですが、とりあえずぶひの「ジェラードチーム」の控えの、キーウェルですが、わざと呼び出して灰色にしておきました。今日の日本戦で「キーウェル、いつもの調子が出ませんね、不調なようです」という場面があれば、ぶひのおかげだと思ってください。ぶひにできるのはここまでです。いい試合になるといいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月11日 (日)

猫、トイレにまっしぐら

うんちでました。これほどうんちのことで、悩んだことはぶひの人生の中でもなかったと思います。先週の水曜から調子の悪かったうちの猫が、今週からやっと嘔吐が止まり、食欲も少しずつ回復していたのですが、うんちが止まったままで今日で10日目、いよいよヤバそうということで、午後に病院にいっておしりにグリースのようなものを注入してもらい、マッサージを受けてきました。先生の話では、「固いのが詰まっているから、今日でないかも?明日もまたきてください」といわれましたが、家に帰って、しきりにお尻をなめていましたが、突然トイレにいったとおもったら、グリースまみれのながーいうんちが、みごと排出されました。ぶひ夫婦共々、大喜びです。夜は、快気祝いにお寿司屋さんにいって、乾杯してきました。(もちろん、猫はお留守番ですが) 実は、猫の調子が良くなるまでは、ここ数日WCCFは自粛ということで、封印していました。これで、再開できます、よかったよかった。
今、ちょうどアルゼンチンvsコートジボワールのハーフタイムです。ドイツ戦、イングランド戦は、ぶひ的には盛り上がりに欠けるなーと思い観ていましたが、これはいけます。ドログバ使ってみたくなっちゃいました。コートジボワールがんばれ〜、アルゼンチンもがんばれ〜。
あっ、後半が始まりましたので、きょうはこのへんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月10日 (土)

フラストレーション

ドイツvsコスタリカは、観ましたが、ケーブルテレビで面白い映画をやっていたので、その次の試合を見逃したにわかサーッカーファンのぶひです。その、面白い映画というのは大林宣彦の「あの、夏の日ーとんでろじいさん」というやつで、新尾道三部作ということですが、簡単にいうと夏休みに田舎のおじいさんのとこで過ごす少年の話です。
あっ、サッカーネタに戻しましょう。ワールドカップ開幕しましたが、直前に結構けが人が出ちゃいましたね、ぶひも、幼稚園の頃遠足の前に、熱出したりしたので(全然関係ないか)気の毒ですね。一試合でも出れればいいけど、シセとか本当の直前で骨折なんていうのは、かわいそうすぎです。
さて、開催中はゲーセンの方はどうなんでしょうか、「1、テレビ観戦した勢いで、大繁盛する」「2、徹夜観戦にそなえて、ゲーセンはガラガラ」「3、いつもとかわらず」さてどれでしょうか? ワールドカップ終盤には、ブラジルやヨーロッパの国しばりチームが、たくさん出てきそうですね。 WCCFでも、ブラジルは強そうですね、あとはフランス、オランダとかは、必ずいそうですね。カードが出てたら、日本代表対決だらけになりそうで、ちょっとおそろしいですね。非国民的な意見ですが、フラストレーションたまりそうでぶひは、やりたくないですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 9日 (金)

あなたにも、チェルシーあげたい

「ほ〜ら、チェルシ〜ィ♪も一つチェルシ〜」って、CM最近みないですよね。今日は朝からでかけようと思っていましたが、寝坊したのとちょうどケーブルテレビで、99-00のチャンピオントロフィー、チェルシーvsなんとかベルリンの試合をしていて、チェルシーのスターティングメンバーをみるとWCCFでお馴染みの「デザイー/デイシャン/ゾラ」の名前が、そして監督も「ヴィアッリ」というので、出かけるのを遅らせてみていました。デザイーの守備の要になっての動き、ゾラの体をうまく使ったボールキープ、そして、前半の最初の一点はデイシャンでした。歴代名フォワードのダイジェスト版は、雑誌の付録などで見ることが出来ますが、やっぱり試合を通しての活躍をみると楽しいですね。これからも、チェックして、昔の試合(WCCFがらみの)がみれるといいな〜と思ってます。
いつものようにカバンにカードを入れて、都内に出ましたが秋葉は寄りませんでした。池袋のえるびす(東口のおいしいラーメン屋さん)で、ひさびさにラーメンを食べて、ハンズまで足を伸ばし、目的もなくぶらぶらとして結局ゲーセンにも寄らずに、帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 8日 (木)

ウルトラ警備隊

ぶひが子供の頃、おもちゃのトランシーバーが流行りました。おもちゃといっても、ちゃんと通話が出来て「こちら○○応答願います、どうぞ〜」って、ボタンを押しながらしゃべると2~300メートル離れていても聞こえる優れものでしたが、ぶひには買えるわけもなく、お金持ちの子のおもちゃって感じだったのを覚えています。当時大人気だったウルトラマンシリーズでも、腕につけたモニター付き通信機で「怪獣が出現して暴れています、至急ウルトラ警備隊出動してください」とかいうシーンがやたら格好良く、あこがれていましたが、今ではほとんど実現していますから、長生きはするもんですねw。
ただ、便利になったのはいいですが、悪く利用するやつは必ずいて、ワン切りや架空請求が月に一度は掛かってきて腹が立つので、番号を登録している相手以外は、出ないようにしています。でも、着信履歴には残っていてまあほとんどが、非通知なんですが、なかには番号が残っていてなんども掛かっていたりすると、結構気になります。080-○○…って、だれだっけな〜、一般電話なら市外局番でどこからかくらいは検討がつくのですが、携帯番号はわからないですね。
さて、今日はこれから都内に出かけます。気が向いたら、秋葉巡りとゲーセンへもちょっとよってこようと思っています。ぶひぶひ警備隊出動します〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 7日 (水)

猫の翻訳機

ぶひの好きな歌に、「自転車に乗って」っていうのがあります。むか〜しの歌なんで、知っている人はほとんどいないと思いますが、自転車に乗ってふらふらとしているというような内容だったとおもいますが、今日みたいに天気のいいときには、この歌のように自転車でふらふらと、釣り竿でも持って出かけてみたい気分になります。
具合の悪かったうちの猫も、どうにか調子を取り戻したようで、一安心です。言葉が通じないのは、不便ですよね。こっちが勝手に、色々想像するだけで、本当は違うことを考えているかもしれないのに、じれったいというか、そういえば何年か前に、犬や猫の翻訳機みたいなの出てましたね。家の猫は、ほとんど鳴かないので、意味ないと思い買いませんでしたが、その後話題にならないってことは、やっぱりダメだったんでしょうか。
WCCFも、チャット機能とかついていたらどうでしょう…、「よろしくおねがいします」vs「…」、「おい、あいさつぐらいしろよ」vs「…」、やっぱりない方がいいみたいですねw。NHKの高校野球放送のように、試合前に相手のプロフィールビデオが流れるのはどうでしょう、「ちゃんちゃちゃちゃちゃ、ちゃんちゃんちゃん♪…、ぶひ監督は食べるのが大好きで、なかでも油系の食べ物に目がありません…」ふんふん、なるほど、こういうやつか…って、早く試合始めろよって、よけい荒れそうですかね。コミニュニケーションは、むずかしいですね。これから、ヨーロッパともつながって、対戦ということになれば、文化の違いとかも出てくるんでしょうか。地域や国ごとに、ファールやプレイスタイルの認識の違いがあるように、ゲームの中でも、日本では「それは、暗黙の了解」といっていることが通じなかったり、こっちでオッケーなことが、むこうではタブーとされていたりして、「日本人は、だからやだよな〜」なんていわれてしまうのかな(もちろん、日本語ではありませんが…)、そんな杞憂よりも、実現すれば楽しいことの方が一杯なんですが、馬鹿なことを考えてゲーセンに行けない憂さを晴らしているぶひでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 6日 (火)

小休止状態

ここ数日、過ごしやすい陽気が続いておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。暑中お見舞い申し上げます。って、まだ夏って感じではないですよね。なんだか、最近は季節の行事やイベントが、早め早めになるような気がしますね、マスコミぐるみのマーケティング戦略なんでしょうが、季節感が希薄になってしまっている気がするのは、ぶひだけでしょうか?
もうすぐ、ワールドカップが始まりますが前回の日韓開催と違い、とんでもない時間のテレビ中継にあわせた生活になってしまいそうで、寝不足の人が増えるんでしょうね。ぶひは、ふだんから、時差生活しているため、たぶん大丈夫でしょうか、開催期間中は仕事を控えめにして、HDDレコーダの空きを十分作って待機しようと思っています。
きのうは、ゲーセンに行きませんでした。家にいて、WCCF関連のブログを読んでいましたが、みなさん小休止状態になっていますよね、BBHや三国志に疎開しているかたや、回数をグーンと減らしている方など、多いようです。今回のヨーロッパ版では、皆さんがいっているように、追加カードを出すことを何故しなかったのでしょうか、タイミングよくそれをしていれば、もうすこしく客離れが少ない気がしますが…。飲食店など、新規オープンからほとんどのお店が、下降線を描いて営業成績が落ちてくるそうです。お客はつねに新しいものへ、興味は移り、どうにかついたリピーターを大事にして、回転させていくのですが、早いところだと3年でその寿命は終わり、新しいお店に変わっていくそうです。WCCFのゲームも、基本設計が数世代古くなり、そろそろ使い回しでバージョンをアップするのは辛いかもしれませんね。秀逸なカードシステムを引き継いで尚かつ、新世代のゲームになってくれるとうれしいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 5日 (月)

エイリアンの餌

日曜は、ヒューケットの隣のロッテ浦和球場で、よく試合が行われているようです。ウグイス嬢の声が、駐車場にいると聞こえてきますね、「ちょっと、観てこようかな〜」なんて、思うけどまだ一度も、観に行ったことはありません。実物を見ている方には信じられないでしょうがw、ぶひも一時期草野球に夢中になって、毎週のように駒沢の軟式野球場に通っていたときがありました。だんだん走れなくなったり、体調を崩したりして今は足が遠のいていますが、このくらいの季節になると、少し体を動かしたくなりますね。
昨日は、夕方5時過ぎにいきましたが、WCCFはガラガラです。「ノータッチ」でCTを獲り、「一号機」でJTに玉砕するも、EPCを獲り(この時点で残り5試合となり、全冠の夢は途絶える)この日のお勤めは、終了です。「一号機」は、何かがおかしいです。育成とともに、山なりにのびていく強さが緩やかなのは一枚目のE-監督なんである程度判っていましたが、80試合ぐらいから、山が落ちてくる(下降線を描く)感じがします。これは、コンピュータが、試合数と勝率によって対戦相手を(CPU戦の)選ぶときの基準が、E-からSSの違いを考慮しないせいでしょうか。あと、カップ戦の対人時も、試合数の少ない格上(SS)のチームに粘り負け(後半に追いつかれPK負け)がやたら多いような気がします。監督カードのレベルは、グラフの伸び以外にも直接戦力に影響するんでしょうか。まあ、やり込んだ人が一番偉い的な仕組みは、ヘビーユーザーを大事にするSEGAさんだから、ある意味し方ありませんが、この辺あまり露骨だと、グレムリンたちは、プレデターやエイリアンの餌になってしまいますね。
そういうぶひも、「ノータッチ」では、グレムリンではないですが、あきらかに初心者のかたを食いものにして、勝率や勝利精神を稼がせてもらっているのですが…。でも油断できないですよね、羊の皮をかぶったオオカミもいますし、ホームではあるていど肉食動物は見分けられますが、たまにブヒブヒ図鑑にのっていない肉食動物に、がつんとやられることもります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 4日 (日)

猫の病院

うちの猫がここ数日、元気がないんですよ、暑かったり、寒かったりがこたえたらしくて、げほっげほって吐きます。昨日からは、何も食べていないので、胃液を吐いたりして心配なので、猫の病院に行ってきました。点滴したり、注射したり内服薬をもらって帰ってきました。先生は、それほどひどい状態でないといってたので、ちょっとほっとしましたが、ご飯を食べるようになるまで安心できません。
まあ、ぶひが看病していてもしょうがないので、ゲーセンに行ってきました。「ジェラードチーム」の育成と、「ノータッチチーム」ローカル戦挑戦をしました。ローカル一回戦は、2〜30試合ぐらいを消化したチームでしたが、初戦手こずり同点引き分け、2戦目4:2で勝ち上がりました。どうしても、対人戦はラインの上がりをつかれますね。最初相手のシセに手こずりましたので、2戦目はリードしたところで、サイドを下げて守備的にしました。次はCPUだったので、無難に勝ち上がり、準決勝の相手は「全白チーム」で戦力比70:30でした。(もうしわけない)でも、「ノータッチ」だし手加減したらもっと、申し訳なくなるので、全力勝負です。前半はいい勝負でしたが、後半「全白育成中」の弱点、千代の富士の引退コメントのような状態に相手チームがなって、勝たせてもらいました。(若い人には、解んないよね)
決勝はなんと「ラトーレアルタ」(CPU)でした。うーんラッキーと、思ったのが悪かったか、同点にもちこまれPK負け。残念でしたが、手応えは感じられました。これからも、この「ノータッチチーム」は、ローカルチャレンジ用にしていこうと思います。まあ、全黒なんでU-5がほとんどの(CPUチームは)ローカルには数字的には、あきらかに有利なんですもんね。そして、ノータッチにすることで、エリア戦などと同様なCPUの操作に近い状態になるわけで(たぶん)、シュート、キーパーボタンさえ的確に押せれば、相手がCPUなら負けはほぼないと想定して、検証してみたいです。乱暴な理論ですが、対人戦の場合は、チームの総合力が互角な場合は、あきらかに監督さんのスキルが判るというレベル判定装置的な存在にもなれるのではと思っています。
「ジェラードチーム」の方は、大事にフレンドリーとR2でやっていたので(あっ、プレシーズン一回戦PK負けっていうのあったわ)17勝3分けと、まだ負けてないです。さすがに、綺羅まじりのチームは強いですね、今は連携をつけるために旧綺羅(黒カードが出ていない)ボクシッチとデザイーだけですが、このチームもしばらくしたら、ジェラード・ビセンテロドリゲスを綺羅に替えて、強化してみたいです。
しかし、ブログを書いているとゲームの自粛はできませんね〜、5クレのつもりでいっても、ついあれもこれもとやってしまいます。これから、財布の中には500円玉2枚だけしかもっていかなければいいのでしょうが、帰りにコンビニで、プリンを買うことが出来なくなってしまうし…。エッチビデオが借りたくなったら困るし…。どうしましょうw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 3日 (土)

ジェラードチームデビュー

「初心者用全冠獲得最適チーム」として、始めた「左うちわ一号機」も最近では、狙ってとりにいくカップ戦がことごとく玉砕し、任期も残りわずかになりました。当初ベストガーディアンズのローカルでの安定した成績に着目して、守備的なチームを作り、優秀な攻撃陣で得点につなげるというかたちを試みましたが、戦績を気にしすぎフォメをいじりまくり(いまだにいじってますw)なんだかコンセプトの薄いダメダメチームになってしまったと、反省してます。(まだおわってないけど) 次期も、監督要請があればきちんとレポーティングできるように、初志貫徹でいきたいと思います。
そんな思いからか、いまだに「左手の誓い」を守っている「ノータッチチーム」で、ローカル挑戦してきました。CCやローカルは、うまく当たれば「ノータッチ」の苦手としている対人戦が同一の人と2回あるので、得失点傾向をチェックするのにいいですね。今日も、一戦目に対人戦です。一戦目は、攻め込んで上がったラインを抜かれて失点するこのチームの一番多い失点パターンで一点取られるも、サイドを大きく使った得意のパス回しから得点して同点引き分け、2戦目、一戦目と同じような失点をして、こちらの攻撃陣はうまく押さえられて敗退してしまいました。途中、何度も「プレスボタンだけは、いじっていいかな」なんて思いましたが、ぐっと我慢。(別に我慢しなくてもいいんですがw)希望的観測ですが、もしプレスのオンオフができれば10勝は増えると思うのですが…。
ちょっと、消化不良だったので、ジェラードCFチームデビューしてきました。左のビセンテ・ロドリゲスに、右のボクシッチ、トップ下からデザイーのアシストにささえられて、ジェラード大活躍です。素早いクロスに追いつかないで、スルーしてしまうこともありますが、ボールをもったら強いですね。もしかしたら、ヴィエリよりもゴール前は強いかも…。あと、02-03のころのように結構前で相手デイフェンダーから、ボールをとってくれることもありました。このチームは慎重に連携をつけて、ちゃんと育成してみたいです。ボタン操作は、攻撃時全点灯から随時変更で守備時は基本的に全消灯です。プレスは相手にとられた時一度切って、ラインを下げてプレスボタンで。ボールを獲りにいく感じでつけています。
ちょっと今日は、調子に乗ってやりすぎました。明日からは出来るだけ5クレペースに戻していきますので、のんびりした展開になると思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 2日 (金)

噛み合わせ

右の奥歯が虫歯になっているのですが、前に通ってた歯医者で大きく口を開けすぎてあごを外して以来なんだかいきずらくなって、ほっておいたら、すごーく大きな穴があいてしまいました。そのせいか、最近噛み合わせが悪くて、それでなくてもよくかまないで食べちゃう癖があるのに、ひどくなってます。
噛み合わせといえば、ある地方のWCCFの掲示板のことなんですが、なぜか書込みが二人しかいません。先ず、フォメ紹介ということでおたがいの実力を探り合います。ここで、連携についてお互いの考えが食い違います。でも、二人しかいないので、やり取りは続き、最近の戦績について探りが入ります。ぶひもそうですが、負けたことはあまり出てこないで、CCをとっただの、ローカルは決勝までいっただの、客観的に観ても多分この二人実力はほぼ同じぐらいの感じです。そんなやりとりのなか、けっこうヒヤヒヤするような遠慮のないツッコミが入るのですが、それでもやり取りは続きます。このふたり、噛み合ないんだけど、妙にいい感じなんですよね、なんでかな。途中「一緒に蹴りましょう」なんて話も出るんですが、いつのまにか立ち消えになってたり…。最近初心者という新人が入ってきて、普通の掲示板展開になりつつあるけど、しばらく観察したい掲示板です。
今日は、仕事帰りに秋葉GIGOで「ノータッチチーム」をやりました。思えばここ秋葉原は「ノータッチチーム」の生まれ故郷(クラブSEGAの方でしたが)ですので、お里帰りというとこでしょうか。やはり調子良く勝つことができました。そして、ネタ振り通り400円がちゃで「04-05ヨハン・フォーゲル/04-05レアンドロ・クフレ/01-02ロベルト・イジャーナ」という、予想通りの悲しい結果に思わず笑いがこみ上げてきました。ぶひも、あのガチャの機械をレンタルして、秋葉でグレムリンをだます商売でも始めようかな〜なんて、よからぬ構想を練ってしまいそうです。武蔵浦和に戻ってからも、ヒュケに寄り5クレだけやりました。こちらは「一号機チーム」でICCを狙いにいきましたが、予選リーグで敗退、のこり13試合になってしまいました。ちょっと、全冠は無理っぽいなー、ぶひの下手さも手伝って、E-の監督カードのチーム力の伸びの小ささに苦労しています。SS以上の監督カードの80試合を越えたあたりからの強さがないと、初心者に全冠というのは難しいかもしれませんね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年6月 1日 (木)

400円がちゃの誘惑

これから、都内に仕事で出かけることになりました。また400円がちゃの前を通ります。またやってしまいそうな自分が怖いです、どうしたらいいでしょうか?

| | コメント (3) | トラックバック (0)

世界平和を祈って

慇懃無礼って、辞書で引いても解るようにあんまりいいことではないんだけど、ネットの世界ではぎりぎり慇懃無礼かなって感じで接してしまうことがあります。実社会でも、一二度会ったぐらいではほとんど相手のことは解らず、ましてやお酒の付き合いをほとんどしないぶひとしては、心を打ち解けておつきあいが出来るには、山頂付近の氷河が海に流れ落ちるぐらいの年月をかけないとだめなので、つい距離を置いた会話になってしまいます。最近WCCFでも、知り合いの方が増えてきて、お話しする機会も多くなってきましたが、大きく年齢が離れていてもなるべく対等のおつきあいをと思い、つい慇懃無礼ぎりぎりの接し方になったりしちゃうんですよね。
ところがなかにはいきなりどーんと、飛び込んできてくれるかたもいて、びっくりすることもあります。可愛いグレムリンなら、なつかせ方をマスターしているのですが、どう接していいのか、戸惑ってしまうことがあります。ジョーズなら、すぐにサメトレの話になるので、まだいいのですが、「何が目的なの?」なんて、疑ってしまうのも、長く生きてきて身に付いた性なのでしょうか。
今日もまた、都内にでましたが、とてもゲームをする時間的な余裕がなく、またまた400円がちゃを1回やって(たまたま仕事の通り道にあるんですよ、本当に)昨日以上に、もろはずれを引き(02-03ルカ・ウンガーリ/04-05ラゾビッチ/04-05テュラム)もう二度とやらんと、誓ったぶひでした。
どこかの掲示板で、補正のついての書込みがありましたので、ちょっとぶひなりのコメントをしてみたいと思います。一時期ぶひの脂肪脳で解析をこころみたわけですが、やればやるほどゲームがつまらなくなってしまうような気がして、カギをかけていたのですが、AIの中で行われる変数のじゃんけんに、チームの総合パラ値数の格差調整をする仕組みは存在しているというのが、ぶひの考えです。これより詳しい話は、各自それぞれ考えが変るとこなのであまり突っ込まない方が良さそうですよね。
話は変わりますが、寝不足のときは変なことを思いついてしまうことが多いのですが、今日はあったらすごいモハメットの技っていうのを考えてしました。
○キーパーを二人ゴール前に並べると、得点されない
○あるFWの選手3人を正三角形に配置すると、ピラミットパワーで必ず3点とる
○試合前に16枚のカードを同時にこすると、16人がプレイする
罪深いぶひをお許しください。
あくまでも、世界平和を祈っての書込みですので、誤解無きようお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年5月 | トップページ | 2006年7月 »