日曜は、ペーパークラフトの作家さんが表参道ヒルズで個展をやっていたので、見にいってきました 原宿はすごい人で、表参道はおまつり状態でした この作家さんは、動物ものの作品が特にすばらしくて、ぶひも昔お願いしたことがあって、そのときの作品も展示されていました 会場が通りに面しているため、通りがかりの人も覗いていく大混雑な会場を早々にあとにして、駅前で行われているロリータ軍団を外人観光客が撮影している様子をしばらく観察して帰りました
そして、途中下車の旅は、今日は新宿へ 東南口をおりてすぐのゲーセンに行ってみました 初めてのとこなのでしばらく見学、そして、ローカルが始まるとこだったので「ノータッチ」でエントリーしました ここのローカルはすべて一発勝負のトーナメント方式なので、気が抜けません 一回戦、二回戦と危なげなく勝ち進み、準決勝は事前の見学でリサーチした左サイドからの攻撃で、ローカル優勝のある監督さんとの対決になりました ゴール前は4-3とがっちり守っているので、一点の勝負かなと思って対戦が始まると、なんと右サイドにフォメが変っているではないですか、あわててこちらのカードも右用に移動 「敵も、なかなかやるわい」と、燃えてきました こちらのチームは先日のローカル優勝のボーナスでコンディションは最高ということで、後半始まってすぐに待望の一点をもらいました 「ノータッチ」チームは、先制しても守備的になることは難しいので、この後もボールを支配して逃げ切り「やったね、あとは CPUの決勝、よくみれば30戦ちょっとのチームじゃん」と、もう優勝したつもりでいたら、このチームが強い強い、エトーにロナウジーニョ、トッティにウエアもいたかな 終わってみれば、0:3と、いいとこ無しで、ぼこぼこにされました 恐るべし、新宿という感じで、すごすごと帰ってきました じっくり組み立ててくるタイプにはいいのですが、バシバシ責めてくるタイプにチームには苦戦しますね このへんが次回の課題です
月曜は、池袋に遠征です といっても、出たいカップ戦がなかったので、見学だけしてきたんですけど、いつきても池袋に来ている監督さんはユニークな人が多いですね ウフェー、こんなフォメで勝てるのかよ〜というフォメで、がしがし勝っていきます せっかく、見学だけで帰ってこようと思ったのですが、帰り道のゲーセンで「た〜らこ♪た〜らこ♪」の音楽に誘われて、クレーンゲームに2,000円もつぎ込んでしまいました 結果は、一個もとれずです 100円であっさりゲットしていくカップルや女子高生を横目に、つぎつぎに500円玉が飲み込まれていきました 熱くなりすぎて、財布の万札を両替して…となりそうでしたが、グッド我慢 ビックカメラで、携帯用のメモリーカードを買って、北口の気になるラーメンや「灰汁美(あくび)」という店で「肉・肉・肉そば(1,050円)」というのを
食べて帰りました
最近のコメント