« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

2006年8月31日 (木)

地震

地震がありましたね なんとぶひは池袋でWCCFの最中でした ビックリしましたが、ほぼ誰も騒ぐことなくゲームを続けていました もし、もっと揺れてもけっこうみんなサテにしがみついてやっていそうでw それはそれで怖いものがあるよな〜と思いました 
さすがに今日のお持ち帰りカードからは、きらっと光るカードはでて来ませんでしたが、あまり運を使わないようにしないと、今年の年末ジャンボがあたるはずの予定が変わってしまうといけないので、こんな感じでいきたいものです ほんとは、ちょっと期待していたのですが…
なんだか、気がついたら8月が終わっていて、じじいになると時の経つのが早く感じます 今日は防災の日ということで、テレビはどこも防災情報ばっかりです つまらないので、仕事でもしましょうかね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月30日 (水)

二匹目のどじょう

スケベ心丸出しで、二匹目のどじょうをすくいに、ヒュケにいってきました 遅くなっていったのと、けっこう混んでいたので5クレだけやって「開封せずに」帰宅 さて、今日のどじょうは光っているでしょうか? 
いまどき、いろいろな方のブログや掲示板ももっぱら「○○をひきました」という話で、ぶひも「おいおいカード自慢はどーでもいいよ」っていいながら、観ているのですがw 結局同じことしてますが…
ハイ今日は「ドログバ」が光っておりました 新バージョンになって35クレにて、4枚の綺羅ひきは、もしかしたら今バージョン中の運を今使い果たしている気がして怖いです このあと、きっと200クレ綺羅無しとかくるんだろうな…
昔「がっちり買いましょう」っていうテレビ番組があって、10万円コース、5万円コースとかを選んで、ぴったり買い物をするというやつなんですけど、なんかよく観てたよな〜 白黒だったかもしれないから、すげー昔なんだけど…
前回のバージョン時に、綺羅カードのカテゴリーがポジション分けになった時 「ポジション適正を意識して配置しないと機能しない設定になるのかな〜」と思ったりしましたが、あまりその辺は意識されていなかったようでぶひも、ジェラードをワントップに使ったりかなり無茶をしましたが、今回こそその辺が考えられている気がしますよね 今のぶひのフォメは、フィールドを大きく使うことを意識して、サイドチェンジやポストプレーを楽しもうとしてますが、こいつにこういうプレーをさせたいと明確な意図を持ってカードを選ばないと、全然機能してくれなかったりすることがあります
まあ、ぶひの操作のせいもありますが、この形で勝てるようになるとなんか楽しそうだなーと思ってます しかし、ヒュケの夜の部はまだまだオールスター5R軍団が多いですねー「クロブヒProj3」は未だに一つもタイトルが獲れません つぎは若林豪を入れて「Gメン75」チームでも作ろうかな〜 はっはっはっ、わけ解んないこといいはじめたのでこのへんで仕事に戻ります

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月28日 (月)

綺羅をひくコツ

昨日の日曜は、「アミ〜魚」で遊んだあと5クレ、今日は10クレと健全なWCCF生活を送っているぶひですが、今日のカードを家に帰って開けてみると「ルイス・フィーゴ」…あれ、もしかしたらとよーく見ると、きらりとひかっていました ううっ、神様はいたのですね っていうか、いまいち燃えないぶひのWCCFスタートに、活を入れるためにSEGAの陰謀なんでしょうか? 明日から調子に乗って、掘りまくらないようにしないと術中にはまってしまいそうです この家に帰ってから開けるパターンは、前バージョンのMロナをひいたときと同じ、いいカードを引くおまじないのようなもの?なので、続けていかなくちゃですw

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月25日 (金)

UDON

今週は、ひきこもり生活でなかなかゲーセンに行けません ちょっと、飽きちゃったかな〜って、しっかりセガダイレクトで新バージョンのカードファイルセット買いましたから、これからカード集めが楽しみですね 
今日は、嫁さんと「UDON」を、movixさいたまに観に行きました 数年前東京に、はなまるうどんなど進出してきたときにちょっとしたうどんブームがありましたが、知らないうちに下火になって、「やっぱり東京はそばだよな〜」なんて思ったりしたもんですが、この映画を観るとうどんを、それも香川に行って讃岐うどんのはしごをしたくなりますね ぶひの邦画ベスト3に入れてもいいかなと思うくらい、映画としての出来も良かったです ただベスト3のひとつは「たんぽぽ」というラーメンの映画だったから、食い物系には甘い点数をつけてしまうのかもしれませんが…
ちなみに埼玉にも、加須といううどんの町があり、夏の冷や汁うどんはとてもおいしいです 何にもない町に、うどん屋だけがぽつん、ぽつんとある様は、なかなかおもしろいです
さて、義兄が大きなサバを釣ってきてくれたので、珍しく自分でサバの味噌煮を作ってみました これから、遅い夕飯にしようと思ってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月23日 (水)

アミ〜魚

ドンキに猫のトイレの砂を買いにいった帰りに、ヒュケで5クレだけやってきました 最近ずっと初心者プロジェクトということで全黒チームをやっていましたが、新バージョンの感触をよりよく理解するためにも、カードパワーに頼らない全白チームに変更してのスタートをしたぶひですが、いわゆる優良白の寄せ集めのこのチームがこのバージョンにあっている感じがしています いつものように、連携無視でつくりましたが、フォメは、攻守のバランスをぶひなりに考えてみました 新カードもいろいろ試してみたいので、面白そうなのをひいたら何枚かは入れ替えてみようかと思ってますが、今のところアルス・ガルシアをボランチでお試し中です 
ヒュケでは、まだまだU5が少なく、5Rスター軍団には苦戦しそうですが、始めのうちはカードを引く楽しみがあるのであまり勝敗にこだわらずに出来るといいな〜なんて思っています
そーいえば、ヒュケのメダルコーナーに「アミ〜魚」とかいう新しいゲーム機が入りました 都内ではずいぶん前からあったのですが、すんごい量のメダルを使わないと楽しめないので、やりませんでしたが、ヒュケには嫁さん用のメダルがストックしてあるので、ちょっとやってみました お魚オタクのぶひには、ストライク〜なゲームなので、すんごくたのしめましたが、次々に魚がでてくるのでやめ時が難しいのが困りものです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月22日 (火)

新カードコンプ計画

なんだか最近代謝がいいのか、すごい量の汗をかいています 油断していると、Tシャツがびしょびしょになり気持ち悪いです ぶひ体型の人には辛い夏ですね でも、きょうはなんだか外の風がひんやりとして気持ちいい朝です
日曜はしごとが忙しく、昨日もカードをもって都内にでたのですが、池袋のロサでしばらく待っていたもののなかなか空かずにあきらめて帰ってきてしまいました WCCF関連のブログや HPをみていると、つぎつぎに綺羅カードを引いている話がでていてちょっと羨ましかったりもします このペースだと、白黒コンプもけっこう時間がかかりそうですし、ましてやレアカードまでということだと今回はカードショップのお世話になるかも… そうそう、ヤフオクっていうてもあったななんてちょっと弱気になっています 前バージョン時は仕事も暇だったせいもあり、毎日のように通っていた気がします 今回は、今のペースを守り、週10クレ、月に50クレ、年に600クレぐらいがちょうどいいかな〜なんて考えていますが、どうでしょうw そうすると、綺羅カードも月に一枚づつゲットして、年に12枚か〜あれ?全然コンプしないじゃん 今でているだけでも50枚以上あるわけでしょう 気の早い話だけど、次回まで2年としても、少なくとも月に2〜3枚綺羅カードを引かないと、コンプしませんね その間にレジェンドが追加されそうだし…って、よけいなことを考える暇があったら、仕事しなくちゃです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月19日 (土)

今日は10クレ

土曜だから混んでいるかな〜と思いましたが、それほどでもなく5クレを2回やってきました 「クロブヒProj3」を急遽全白チームに変更して、やってみたところなかなかいい感じでスタートしました カードは家に帰ってから開封しようとプール調教のあと、早速家で開けてみると「wgk ブッフォン」がでました 「ファースト綺羅はブッフォンか、ちょっと微妙だな〜」と思い残りを開けると「Bandiera ジェラード」が、あらうれしい 昨日の5クレを入れても15クレで2枚は、「たいへんよくできました」なスタートでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ガンダ〜ラ♪ カンダ〜ラ♪

大人のお江戸ツアーも無事に終わり、来週からは夏休み気分を一掃してお仕事モードに戻らないといけないですね なんだか、夏休みが終わってしまう小学生の気分です
お江戸ツアーの〆に中学校時代の悪友二人を引き連れて、新木場のライブに行ったのですが、二組目のゲストにしびれました ゴダイゴのタケカワユキヒデがギタリストの渡辺香津美とのジョイントで「ガンダーラ」や「銀河鉄道999」を歌ったのですが、渡辺さんのギターがすんばらしくて、鳥肌ものでした
ぶひも、実は中学ぐらいからギターを弾いているのですが、20〜40歳になるまで弾かなかったらセイハさえできなくなっていて、最近思い出しながら弾いてはみるものの、猫でさえ迷惑そうな顔で逃げていく腕前にがっかりしているとこだったので、なんかちょっと真剣にまた始めて見たくなってしまいました
今日は、その友人たちを連れてヒュケにいってきました 混んでいたのもあって5クレだけやりましたが、チームは、前回2戦だけした全黒の「クロブヒProj3」しかもっていってなかったので、これで参戦、いきなりEPCであせりましたが、友人に右側(シュート・キーパー)をまかせてのプレーでしたが新バージョンを楽しむことが出来ました なんか感じたのは、デイフェンス陣の横につめていく感じがゆるいと云うか、キックオフして真ん中、真ん中っていくとするする抜けることが出来ちゃった気がします 前バージョン時も、キックオフ後、左に出すとするっとウイングがぬけて、クロスをあげてドーンって云うのがよくあったように 「もしかしたら、これ いいの?」って思いました まあ、まだまだ何にも解らないですが、ロケテ時よりちょっとぎこちない動きをするのも気になったし、このへんは気がつかないうちに微調整してくれるんでしょうが、なによりにぎやかなサテを観ているとうれしいもんですね 最初は、何もひいてもうれしいので、白や黒も気にせず出来ますが、このバージョン初綺羅は果たして何になるのでしょうか 
ああ、やっぱりお仕事モードになかなか戻れそうにありませんねw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月17日 (木)

新稼働してました

病院の帰りに、ちょっとのぞいたら、なんともうやってました
ほぼ開店と同時にスタートしていたようです
バージョンアップキットも早めに到着していたようで
SEGAもちょっとはやるきをだしてくれているのかな〜
雑誌で紹介されているようにワールドクラスというレアがGK DF MF WF FWで5枚づつ
それに、Crack とYoung starと Bandieraが5枚づつ
で、MVPが各一枚
最後に気になるのがヨーロッパクラブレジェンド…枚数は?だって

うーん、やりたいですね

| | コメント (4) | トラックバック (0)

いよいよ、今日ですね

昨日は04-05の最終日、「LOST」の12巻を返却に行ったついでにですが、お別れをしてきました 怖い嫁さん同伴だったので、プレイは出来ませんでしたが、明日から青くなるんだなーと思ってみてました 残念ながら、あしたは超過密スケジュールで「おとなのお江戸ツアー」をしないといけないので、ゲームが出来るのは18日以降になりそうですが、楽しみです
今回ドイツ・フランスが参戦ということで、ケーブルテレビの観戦も楽しみが増えそうです やっぱりカード化されている選手が画面で実際にプレーしているのは、より興味が持てます 本当なら昔の頃のようにリーグ全チームが網羅されているといいのですが、レギュラーカードを集めるだけでも大変なことになってしまいますね
う〜ん、やっぱり初日にやりたいな〜 途中で出来ないかな 一応カードはもって移動することにしようっとw

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月15日 (火)

物置部屋のお片付け

土曜は家で、そして昨日はバーベキューと食べまくっているので、体重計に乗るのが怖いです 昨日のバーベキュー会場は東京大停電の原因となった旧江戸川に近いとこだったのですが、ぱらぱらとにわか雨に降られながらも、のんびりと七輪で豚や鶏や野菜を焼いてぱくりと食う また焼いて、ぱくりと食うの繰り返しに、大満足の1日がすごせました
家に帰って、ヒュケに「ロスト」の12巻を借りにいったらなかったので、WCCFを覗きにいきました 2〜3人がやってましたが、ちょこっと見学して帰ってきました
遊んでばかりいると、嫁さんに怒られてしまうので、この休みを利用して通称「物置部屋」といっている部屋を片付けています ガラクタだらけで自分でもビックリしていますが、カセットテープやビデオ、レーザーディスクにラジコンやプラモデル…なんだかいい歳こいたおっさんのものではないようなものばかりで、ここで思い切って処分しないといつまでも片付きそうもないので、ぼこぼこ捨てています そして、夜中にゴミ捨てにいくのですが、けっこう拾い屋さんというかきてますね 徒歩や自転車から軽自動車のバンでくるのもいますし、電化製品や古本がでる月曜日は何人もの拾い屋さんが、入れ替わり立ち替わりやってきます
ワールドカップ以来ほとんどサッカーを観ることのなかったぶひですが、昨日なにげにテレビを見ていたら「チェルシーvsリバプール」がちょうど始まるとこだったので、みてました ドログバとシェフチェンコの2トップにバラックで無敵なのかなとおもっていたら、2:1でリバプールの勝利 連携とバランスやっぱり、リアルサッカーでもこの二つが大事なんだよなーなんて、ぼんやり考えながら観てました
さて、今日も物置部屋のガラクタを片付けなくちゃ…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月13日 (日)

停電だそうです

ここ数日は、お盆休みでクライアントもお休みなので自然とうちもお休み状態になっていて、「LOST」を借りてきてみています このドラマは謎の飛行機事故で南の島で暮らすことになった訳ありの人々を描いたちょっと難解な話なんですが、結末がすご〜く気になるなかなか面白い展開で毎日4〜6話づつ観ています そのため、毎日ヒューケットに行ってますが、夏休みバージョンでグレムリン満席か、誰もいないと云う極端なサテを観て帰ってきてしまいます
今日はこれから、釣り仲間とバーベキュウにいってきます 暑くなりそうなので、熱中症対策をしていかないとです この前も、はぜ釣りに行った時、大きな帽子に長袖シャツと日焼けしないように行ったのですがちょこっと出ていた手の甲が真っ赤に日焼けしていました なんだか、耳なし芳一のようだな〜とおもいました
なんだかさっきから、ニュースで停電の情報が流れてますが、これってテロとかなんでしょうか 地下鉄が軒並み止まっていたり、信号がつかないので車の渋滞もあるみたいですね ディズニーランドも停電ですって、そうなると原因はネズミ? なんて、わけないですよね たいしたことないといいのですが…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月10日 (木)

新稼働日は17日

さいたまには、たいした影響もなく台風はいなくなっちゃいましたね 今日もいい天気です WCCFの新稼働日は結局8月17日になったようですね ヒュケはいつも当日の朝から準備をするので実際に動き始めるのは早くても3時頃でしょうね 残念ながら当日は、田舎の友人が上京してきて「大人のお江戸ツアー」をしなくちゃいけないので、18日の夜にならないと出来そうもありません
前回の新稼働時には、あせってサメトレの餌食にずいぶん旧綺羅を放出してしまい、あとで悔しい思いをしたので今回はのんびりと集めてきたいと思ってます またSEGAのことだからしばらくほったらかしで、カードの追加などないのでしょうからねw ゲームのほうは、簡単操作とバランスのいいチームで勝つという「プロジェクトブヒ」のチームと、関東エリア優勝を目標にしたチームの二本立てで、まったりやっていきます
そして、公式大会があればでてみたいですね まあ、ちょうどその時期に仕事が暇だといいのですが… あまり暇でも、おこずかいをもらえなくなってしまうので困りますが…w
さて、今日はこれから横浜で打ち合わせです 帰り道に寄り道できればどこかでちょこっと出来るかもしれないのでカードだけは持っていこうかな〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 7日 (月)

台風3つも

うわ〜窓の外の空は、入道雲が浮かんでるよ〜 「あつは、なついね〜」 こんな日はプールにいって、のんびりぷかぷかしてたら気持ちいいんだけれど、あいにく夕方までにやらなくちゃ行けない仕事があって、午前中から仕事です そろそろ世の中はお盆休みのために、仕事のスケジュールを調整しはじめていて、急ぎの仕事が増えてます なんだか台風が3つもきているらしいですね あさって、横浜のほうで打ち合わせがあるのでそれまでに台風がいなくなってくれるとうれしいんだけどな
昨日の夜、ヒュケを覗いたらちょうどプレシーズンが始まったとこで、5人ぐらいで結構白熱していたので、しばらくみてました ぶひの注目は、小学校低学年のサッカーシャツをきた少年監督さんです なぜか全カードスリーブ無しのカードで、何枚かは綺羅カードも入っています またまたおせっかいなぶひは、スリーブをあげたくなってしまいましたが、ぐっと我慢 後ろで、プレイを見てました 初戦に当たった相手は、★三つの皇帝監督さんです あらら、可哀想にと思ってみていたらなんと開始早々先制しちゃいました これは、もしかしたらとおもっていたら前半終了に同点に追いつかれちゃいました ハーフタイムにこの少年監督は何を思ったのか、大量選手交代を始めました もちろん、画面にはエラーメッセージが…そんなことしているうちに、後半がはじまり どうにか、カードを戻して試合を始めましたが、後半はむこうのMVP軍団のトッテイ大佐にいいように抜かれて、ぼこぼこにされてしまいました
点を取られるたびに、また選手カードを替えようとする→エラーが出るを数回繰り返していましたが、椅子があわずに半立ちになって必死にプレイする姿は、なんだか可愛くもあり、微笑ましい風景でした
試合は、この3ツ星の監督さんもつぎにPK負けする波乱の展開となり、最後はぶひよりもおおきな監督さんが、がんがんと2段シュートを打って、最後にはガッツポーズまでしてプレシーズンカップをゲットしてました
うーん、両者とも周りから見ていれば?な点はあるけど、楽しんでいるよなーと思いました ぶひももっと楽しんでやらないとな〜なんて、つくづく思っちゃいました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 6日 (日)

おせっかいなおやじ

今日は戸田橋の花火大会 ちょこっとだけ、見てきました 夏は一度だけでもいいから打ち上げ花火が見たい年頃です なぜって、なぜでしょう 子供の頃は、お祭りや花火大会は欠かさずいっていましたが、いつからでしょう あまり行かなくなってしまいました でも、おなかに響くどーんという花火の音は、いいもんですね 埼京線の中では、子供がビックリして泣いていましたが… 
今日は、通販で買ったプリンが届いたので、近所の嫁さんの実家にお裾分けにいきました 畑で、トマトやキュウリをもいで、汗をたっぷりかいて、ついでに車の洗車もしてきました おおっ、この車はこんな色だったのかと、数ヶ月ぶりの洗車に新たな発見をして(明日は、雨かな…)プール調教、そして花火というスケジュールでした
ヒュケには、エッチビデオの返却にいきましたが、がらがらのサテをみるとあえてやってみる気もせず帰ってきました
ぶひの常駐掲示板も夏休みということで学生の監督さんが多いせいか、フォメチェックやいい選手教えてくださいといった話が多いです まあこの展開のときはスルーと云うか、ROMのことが多いのですが、なんかひましてるとき気が向くとつい書き込んでしまったりします 歳のせいでしょうか 「プレースタイルや目指しているもの」が解らないのに、アドバイスもないもんだなんて思いながらも、ぶひの苦手な連携がらみの話のときは、ネットで調べたりしながら書き込んでいる自分がつくづく「おせっかいなおやじ」に思えてあとで落ち込んでみたりもします
どう考えても、ぶひレベルのアドバイスを聞いているよりも、公式ページの上位チームで自分のスタイルに近いものや「あら素敵」と思えるチームを参考にしたほうがよっぽど強くなる近道だと思うのですが、あれ?もしかしたら掲示板て、そんなものよりコミュニケーションをとることが目的なの…なんて、哲学してしまいそうです
勝手にレスして、それについて勝手に愚痴っているのですから、一番たちが悪いのはぶひなんですが、迷える仔羊たちは誰が救ってあげるのがいいのか ゲームをしないと、なんかよけいなことを考えてしまうぶひでした

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年8月 5日 (土)

モンシロチョウの避暑

今日は田町で打ち合わせ 帰りに都内をぶらぶらと思っていましたが、あまりに暑いのでパチンコ屋で避暑 高い休憩料を払ってきました しかし最近パチンコ勝てないな〜 バイオリズムだろうか そんなんで寄り道も切り上げて武蔵浦和に帰ってきました 昼食がまだだったので、モスバーガーでいろいろと頼んで待っていたら、お店の中にひらひらとモンシロチョウが飛んできました あまりに暑かったので、蝶も避暑にきたのでしょうか モスの女の子も「あら、ちょうちょが…」と気がつきましたが、いそがしかったため、そのままにしてました きっと涼んだ所でまた外に出て行くのでしょう 待っている間、となりではおかあさんが子供に絵本を読んでいるし、なんだかモスの黒板のメッセージのようなほのほのとした時間を味わってしまいました
このままだと、いいおじさんになってしまいそうだったので、エッチなDVDを借りにヒューケットへ ゲーセンは、ガラガラでした さすがにきょうはWCCFをやる気にならず 家に帰ってまったりとしてました
最近この時間にやっている「怨み屋本舗」がおもしろいです たしか原作はマンガだったような気がしますが、主演の木下あゆ美という子の声にやられちゃってます いいですね 話も単純ですがおもしろいです もう一つこのドラマに出てくるシトロエンのガブリオレが可愛くて気になります うちの車のぶひぶひ2号もそろそろ買い替えないといけないので、候補の一つになりそうです シトロエンと言えば2CV という名車がありますが、さすがに最近では見かけなくなりましたね 何年か前に、ボルドーでシャトーのおやじさんが大事にガレージにしまっていたのを思い出しましたが、ガレージがないとあの手の車はきついでしょうね 
今ホームページを見たら「シトロエン C3 プルリエル」というのが、正式名称らしいです ぶひには、ちょっときついかな〜 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年8月 3日 (木)

夏カレー

夏になると無性にカレーが食べたくなるときがあります 普段はあまり辛いものは苦手なほうですが、こんなときはけっこう辛くしてふーふーいうようなカレーを作ります 辛いカレーには、チキンがあうような気がします そして、完熟トマトをごっそり入れて、ちょっと蜂蜜を入れるとバッチシです
昨日は朝一で都内出たので、池袋でゲーセンにと思って途中下車したのですが、パチンコ屋さんお前の行列を見てつい並んでしまいました 結果は「ジョーズ」に完敗 2万やられて、がっくしです その後ゲーセンで5クレだけとおもい「ジェラードチーム」でICCに挑戦するも、決勝で惨敗 その後「ノータッチ」でローカルに出るも二回戦同点アウエイ方式で敗退 「あ〜、きょうは何をやってもダメだ〜」ということで、おとなしく武蔵浦和に帰り、プール調教にいきました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年8月 1日 (火)

うなぎの味

知り合いから、おおきなカサゴという魚が届きました 伊豆で釣ってきたということです 早速、お造りにでもしようと思ってますが、ぶひが土曜に釣ったはぜとあまりに大きさが違うので、ちょっとジェラシーです 次回は、ぶひも大物を狙いにいってみようと思っています 
魚の話つながりで、最近ぶひの友人たちとの話で、うなぎの話題で盛り上がっています どこのウナギがうまいかという話がメインなんですけど ほとんど静岡の東部の人なので、三島がうまいだの、富士宮だのって感じなんですが、ぶひとしてはうなぎの消費日本一の浦和を忘れてもらっちゃ〜こまるよということで、一人がんばっています うなぎってけっこう、うまいまずいを判断するのが難しい食べ物ですね まず、たれの味に味覚がごまかされてうなぎ自体の味の判断が難しいし、養殖とはいえ個体差もあるし、ましてや天然物かブランド養殖物かなんて話になると、好みの問題のような気もするし、裂き・蒸し・焼きの違いなど、ましてや郷土愛までからんでくると冷静な判断は100%無理ということなのですよね 結局食べ比べてみようとかいう話になるんですけど、食べたところで頑固なおじさん連中なんで、「自分のおすすめが一番」ということになりますw
昨日は、ヒュケで5クレ「クロブヒproj2」の消化試合をしてきました ロケテ用にあきばで立ち上げて、いきあたりばったりで試合をこなしていきましたが、結局パッとせずに65勝ぐらいで終わってしまいましたが 全カード綺羅化されている黒カードで構成されているこのチームは、試金石としての役割は果たしてくれました U5R全盛の都内のゲーセンで、いろいろなタイプの監督さんと対戦できたことは、とても参考になりました 残念ながらロケテのほうは、なんだか良くわからなかったですが、キャンペーンでケースももらったし、クジも引いたしでめでたしめでたしということにしておきましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »