ムシキング大会
このところ仕事で出かけた場所のゲーセンに出没することの多いぶひですが、昨日はヒュケでまだ学生監督の多い時間帯に11クレやってきました ムシキングの大会がちょうど始まる所でしばらく見てましたが、なかなか白熱してました 参加者は一番上でも小学生1年生ぐらいで、女の子も2〜3人混じってました うーん、単純そうに見えるゲームですが、ボタンでじゃんけんをするようなのですがけっこう駆け引きが必要なようでこの年齢では精神年齢の高い女の子たちが善戦してました 決勝は、男の子と女の子になり、最初の必殺技が決まった男の子が優勝してました
そーいえば、誕生日や認識ミスの調整がありましたね そのせいか、ヤンクロフスキとヤンカーは太線からなかなか黄金になりません なぜか、あまり同時に使っていないデルベッキオと黄金になってしまいました そんなシロブヒチームですが、試しに使ったカラーゼのトップ下がけっこう面白いです 左サイドでけっこう攻撃参加するので、トップ下でもと思い使ってみましたが、こぼれ球につめたり、コーナーに合わせたりも上手です DFの選手を前のほうで使う時は、守備までとはいわずも、球持ちの良さを期待しちゃうんですが、前に置けば置くほどどんなに優秀なDFでも、なかなかボールをキープすることができなくなっちゃいますね どちらかというと、テクニック系のMFの方が、球持ちはいいようです
最近監督レベルについて、ちょっと考えています できれば、もうすこしSSになるまでにいろいろな試練があったほうがいいような… 試合数さえこなせば、SSになってしまうのはちょっと疑問です 前に考えていた、段位認定制をまた考えてみたくなってしまいました ちょうどぶひぐらいの監督さんが初段になるぐらいの基準で、そういうのがあると楽しいと思いません でも麻雀ゲームみたいですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント