« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »

2006年10月29日 (日)

ムシキング大会

このところ仕事で出かけた場所のゲーセンに出没することの多いぶひですが、昨日はヒュケでまだ学生監督の多い時間帯に11クレやってきました ムシキングの大会がちょうど始まる所でしばらく見てましたが、なかなか白熱してました 参加者は一番上でも小学生1年生ぐらいで、女の子も2〜3人混じってました うーん、単純そうに見えるゲームですが、ボタンでじゃんけんをするようなのですがけっこう駆け引きが必要なようでこの年齢では精神年齢の高い女の子たちが善戦してました 決勝は、男の子と女の子になり、最初の必殺技が決まった男の子が優勝してました 
そーいえば、誕生日や認識ミスの調整がありましたね そのせいか、ヤンクロフスキとヤンカーは太線からなかなか黄金になりません なぜか、あまり同時に使っていないデルベッキオと黄金になってしまいました そんなシロブヒチームですが、試しに使ったカラーゼのトップ下がけっこう面白いです 左サイドでけっこう攻撃参加するので、トップ下でもと思い使ってみましたが、こぼれ球につめたり、コーナーに合わせたりも上手です DFの選手を前のほうで使う時は、守備までとはいわずも、球持ちの良さを期待しちゃうんですが、前に置けば置くほどどんなに優秀なDFでも、なかなかボールをキープすることができなくなっちゃいますね どちらかというと、テクニック系のMFの方が、球持ちはいいようです 
最近監督レベルについて、ちょっと考えています できれば、もうすこしSSになるまでにいろいろな試練があったほうがいいような… 試合数さえこなせば、SSになってしまうのはちょっと疑問です 前に考えていた、段位認定制をまた考えてみたくなってしまいました ちょうどぶひぐらいの監督さんが初段になるぐらいの基準で、そういうのがあると楽しいと思いません でも麻雀ゲームみたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月28日 (土)

ゲーセン渡り鳥

昨日は神田に仕事で出かけ、帰りにGIGOへ寄るも、ちょうどローカル中で、カードでも探しにいこうと秋葉散策、またもやロナウドを買おうか、買うまいか悩んだ末、決心がつかず、クラブSEGAへ、ここもスケジュールが合わず、池袋へ 結局キングスクラブカップがらみの10クレをやって、帰ってきました キングスは、決勝にゴーストにPK負けして、10クレ最後の対人戦では集中力切れ切れで、情けない負け方をしてしまいました 勝利精神が足りませんね ゲーセン渡り鳥は体力の消耗も激しいようです
池袋は、控えを減らす13〜14人チームがけっこういるのは、前にも書きましたが、オリカを正規カードにかぶせて使っている人が多いです そういうぶひも、自家製ロベカルをカラーゼにかぶせて使っているんですが、覗き込む楽しみが倍増されます 新バージョンのカードも暇になったら、作ってみたいなーと思っています
前回は、箔押しの部分を手抜きしたので、古いアルプスのプリンターを引っ張りだして来て、箔押しも完璧にしてみたいです あーこれくらい仕事も、まじめにやればいいのにという声が、隣から聞こえてきそうなので、そろそろ仕事に戻ります

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2006年10月27日 (金)

ろべさんに、お詫び

ひまつぶしチームのことを、ひつまぶしと勝手に勘違いして覚えてしまったせいで、いつまでたっても鰻のお茶漬け風の食べ物が、P_P監督がいるたびに、頭に浮かぶ大ぼけおやじのぶひですが、昨日某掲示板を見ていて、急に気がついたんですがセンダイ監督のお友達の「ろべさん」のことを「ろぺさん」だと、ずーっと思い込んでいて、なんどかブログにも「ろぺさん」と書いたことを、この場をかりて陳謝いたします もし見てたら、許してくださいね 致命的なのは、むかしセンダイ監督に指摘されたかもしれないということ… でも、悲しいかなぶひの老眼は「ぺ」と「べ」がよく見えなくて、知らず知らずのうちに、また勘違いを繰り返していました 本当にすいません しばらく、ぶひのことをぷひとお呼びください 

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月26日 (木)

勝つか、負けるか

仕事で田町までいった帰りに、今日は池袋で10クレです 前にも書きましたが、ここは10クレ制限のお店 ちょうどローカル2つ前だったので、シロブヒを2つやって、ジェラードチームでローカル狙いとおもったのですが、入れ替え時にボタンを触ってしまったらしく、入れ替え失敗しょうがなくシロブヒでローカル挑戦ということになりました
初戦はCPUだったので、無難に勝ち進みました すると、隣のサテの人が「すいません、ここはゴースト禁止なんですけど、全部前に置くのでゴーストにしていいですか」と、聞いてきました どうやら、二回戦はこの監督さんとの対戦になるので、ぶひに聞いて来たようです ぶひは、どうせ間違ってでたローカルですし全然オッケーなので、「普通においていいですよ」と、いって対戦しましたが、バッチョの動きに苦戦して一戦目は引き分け、2戦目にどうにか勝って、あれもしかしたら今回のシロブヒもけっこう強いじゃんなんて、思ったら、準決勝の相手はブラジルU5チームで、連携がばっちりついているようで、目が回るようなパスまわしに、翻弄され0:1で敗戦 うーん、こういうチームとは、ホーム&アウエイの1・2回戦で当たりたかったです 
なんて、負け惜しみをいいつつ、よく考えてみると、このゲームはサッカーをするゲームなので、バスケットのように100点以上差をつけて負けるとということは、ないんですよね すごく実力差があっても1〜2点差で勝敗が決まることが多いです 「シロブヒ」だとけっこう0:1で惜敗そして終わったあとは、「うーん、いい試合だった 支配率では勝っていたじゃん」なんて、甘〜い反省をしているぶひですが、実は勝ったチームと、負けたチームには大きな差があるような… 100勝を越えるようなチームでも、多くの割合で、一点差の「うわー、ヤバかったよ、でもどうにか勝った」っていう試合がけっこうあって、でもなんだかんだいっても強いチームは、やっぱり勝てているんですよね そして弱いチームは、その惜しい試合が勝てない この差は、カードパワーだったり、チームの育成値だったり、監督さんの操作だったりいろいろなことが影響するのでしょうね
今日はそんなことを考えながら、池袋から埼京線で家路に着いたぶひでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月24日 (火)

あっさり太線

いやー新しいヤンクロフスキ(05-06)に変えたら、あっさり一試合目で薄線、3試合目で太線になりました その後、すんなり黄金になるかと思いましたが、そうは簡単に行きませんでしたが、昨日は8勝2敗と連携のせいだけではないでしょうが、調子を取り戻しつつあります
そういえば、連携を間違えていただけでなく、名前もヤンクロスキーじゃなくて、ヤンクロフスキだったんですね うーん、いまだに選手の名前が覚えられないです どうもぶひの脳みそは5文字以上の名前に対応していないようです 4文字以下でもピルロとピエリとビエラとヴィエリと…うーん、わからないよ〜 こんなぶひですから、連携重視チームなんてやっぱり無理っぽいです
そうなると、新チーム構想は過去のいい思いをした選手をファイルからとりだして、ネットワーク大会の常勝チームを参考にパクリチームをつくるのが、いわゆる勝てるチームをつくる方法なんでしょうね いい思いをした選手か〜アンリとかウエアとか、むかーしカジラギとかもよかったな そういえば、ヒュケの若い監督さんに新しい綺羅使わないと、もったいないですよと言われたんだよな 新アンリやドログバは使ってみたいな〜 まぁしばらく悩んでいるのも楽しいですね お金もかからないし…
今日は、忙しかったのでゲーセンはお休みと思ったのですが、コンビニにいくという名目で5クレだけやってきました すごい雨にも負けずほぼ満席でしたが、いつもの3サテだけぽつんと空いていたので、さくっとやることが出来ました こないだまで、プレスが調子悪かったですが、きょうは中央ボタン(上)が接触が悪いようでした このボタンの反応が悪いと、中央突破からサイド攻撃の切り替えが瞬時に出来ずにけっこう苦戦してしまいます ここというときに、まっすぐいくか、切れ込ませるかって、試合の明暗を分けることが多いような気がします 早く直してくれるといいな〜

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月23日 (月)

ヤンクロスキーとヤンカー

うーん、新バージョン稼働時に、スローペース宣言していたのに、けっこうやっちゃってますよね どうしても、WCCF関連のブログとか読んでいると、ヘビープレイヤーの方のプレイぶりにつられて、ついつい多くなってしまうようで、ちょっと反省です 少しペースを落とすためにも、依存症になりつつあるゲーセン通いを、しばらくやめてみようかな〜なんて、考えたりもします もう少し若ければ、愛人でも囲って、そっちにつぎ込んだりしたりしてみたいものですが、それはそれで大変そうだし…
そんなことを考えながらも、ヒュケにしっかりいってきました 昨日、ジェラードチームでローカルを本当に久しぶりにとったので、「もしかしたら、まだ残っているかも?」と、ちょっと気になっていたのもあったんですけど、先日届いたカードファイルの空きのポケットが、やっぱり気になるんですよ まあ、今日一日いったところで、全部埋ることはないんですけどね
ぶひが、いったらキングスクラブカップが始まるとこで、やっぱり昨日のジェラードチームは残ってないし、帰ろうかなーと思ったけど、シロブヒを10クレやってきました チャンピオントロフィーの裏で、フレンドリー育成モードで勝ちを稼ごうと思ったら、満席のせいもあって、対人戦の嵐 R1も、2勝3敗2分と、とほほな成績でがっくし肩を落として帰宅しました 
このチームについたニックネームが「スペインの関所」なんですが、やっぱし、引き分けの多さがこの名前の由来ですかね 白チームは、守ってばかりだと勝てないんですよね 前半どうにかがんばって得点して、後半必死に逃げ切るパターンにならないと、辛いような気がしてます 特に、オールスターチームのエースは、最後の5分ぐらいに、とんでもないシュートを打って決めてくることがあるので、最後まで気が抜けないんですよ
シロブヒの場合、ヤンカーのワントップ頼りなので、ちょっと不安だったので、サイドに大きく張っていたヨンゲンセンをちょっと中に入れてみました この人、シュートが上手です 決して強い球ではないですが、ちょこんと蹴ってキーパーのとどかない角にきれいに入れてくれます しかし、計算外だったのは、ゴール前で球をもっても決して自分でいこうとしないコラーディをクビにしてやとったヤンクロスキー、ヤンカーと全然つながりません ぶひの呼び出しがことごとく失敗したせいなのか、フレンドリー時の使い方が悪いのか、えーと、動物連携は…IとGだっけ、あれれ?いいはずだよね やっぱぶひが悪いのか…しょうがない、もう少し使ってみよう

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2006年10月20日 (金)

新宿コマ劇場

今日は忙しくなりそうだったので、早めに行ってきちゃおうと思って、昼に出かけていったら、一つ空きがあるだけの盛況ぶりでした ヒュケの3サテは、プレスボタンが点灯しないので、人気ないんですよね ピコピコプレーの監督さんには、関係ないでしょうが、ぶひは点灯をちら見しながら、プレーするので、点灯しないとつい押しちゃったりして、なかなか集中できません そして、あいかわらずオールスターチームとなぜかフレンドリーで対戦することが多くて、今日もぼこぼこにされました
カードは、初めてヤングスターの「ファブレガス」がきました もちろん、家に戻って開封しましたw ヤングスターとバンデッラ、そしてレジェンドは揃えたいですね たぶん、使わないけど… 昨日は、ギグスがきたので、ここ二日は、ぶひにしてはいい引きです カードファイルが埋っていく様は、気持ちいいですね やっぱり、ぶひはコレクターなのかもしれません
今回のシロブヒチームは、北欧のファンタジスタ ヨンゲンセンがなかなかいい感じで働いてくれています そしてS・コンセイソンも、ヤンカーにするっとパスを出してくれます 前半はここにヤンクロスキーを入れた攻撃陣で、後半はデルベッキオ、スタンコビッチ、パクチソンに全取っ替えして、新宿コマ劇場のように、歌あり、劇ありと楽しみ盛りだくさんのシロブヒチームです

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月17日 (火)

カードファイルがきた

スターターキットを買って始め、最終的に「リケルメ」「ジュニーニョ」「フィーゴ」を入れたU5になったチームが、任期終了しました ジュニーニョのフリーキックも見れたし、それなりに楽しいチームだったですが、戦績はひどいものでした さすがに、もうそろそろ、まともなチームをやってみたい気もしています
なんて思っていたんですが、なかなかこれといったチームが考えられず、とりあえず「シロブヒProj6」を始めました まず、秋葉でスタートしましたが、フレンドリーであたるチームは、50戦以上のチームばかりと、苦難のスタートを切った新チームでした
そうそう、昨日の朝宅急便で、カードファイルが届きました 今回は、4冊に分かれているので、ずいぶんと場所をとるので、嫁さんにさっそく「早く売っちゃいなさい」攻撃をされました 売っちゃえといわれたって、まだ買ったばかりだし、カードもそろってないし〜と、子供のような言い訳をして、さっそくカードを整理してみました 白黒カードはあと、50枚ぐらいで揃いそうですが、レアカードはまだまだ空きがありますね ヤフオクなどでも、けっこう値段が下がってきたので、安いカードは買っちゃってもいいのでしょうが、まあのんびりそろえていきましょうか

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月14日 (土)

またまたトンカツ〜

打ち合わせの準備に寝不足で、ボロボロだったのに、小川町においしいトンカツ屋があるということで、またまた嫁さんといってきました 九段下から、いつものコースを通って神田まで歩いて、打ち合わせが終わったのが4時だったので、お店が始まる5時までふらふらと、神田周辺を散策して、くずもちを買ったり、コスプレ焼き肉「OK牧場」のまえを通ったり(嫁さんが、いなければ、ここに変更していたかも…w) やっと、夕焼け小焼けが聞こえてきて、お店にいくと、もう二組の客が入っています 
ぶひは「特ロースかつ定食」2,100円 嫁さんは「ひれかつ定食」を注文、10月から始まったという「カキフライ」も単品で追加しました お店は、カウンターに6人ぐらいと、大きなテーブルを囲むように10人ぐらいの小さなお店で、頑固そうなおやじさんと、奥さんらしいおばちゃんの二人でやっています しばらくすると、まず大きめのカキフライがでてきました これが熱々ジューシーなのはいいのですが、歩き回って、おなかぺこぺこだったぶひは、あせってパクッと食べたら、「ひっ〜熱っ〜」 口の中火傷しちゃいました
特ロースは、脂身もけっこうついている、いわゆる「トンカツ〜」っていうやつです これも大きめなので一口大にきって、盛られています 嫁さんの頼んだひれかつも、肉厚の肉汁たっぷりの、ここは、ヒレのほうがおいしいかな〜 あっ、そうそうお店の名前は「勝漫」、前のおばさんたちが食べていた「純レバ」っていう、鶏レバの煮たやつも、おいしそうだったな…
おなかいっぱいになったところで、武蔵浦和に帰ってきましたが、嫁さんはマッサージにいくというので、ぶひはヒュケに向かいました ヒュケは、満席でしたが ちょうど帰るとこだった「p_p監督」に席を譲ってもらい、EPCにエントリー、FWにコンバートした「リベリー」と、「ディナターレ」がいまいちなので、今日から「フレッジ」を入れちゃいました なぜか、「フィーゴ」や「リケルメ」の大活躍により決勝までいったのですが、「アイマール」角度のある位置からのミドルにやられて、敗退 あの位置からのシュートは、特定の選手(テクニック系?)の必殺技にようで、防ぎようがない気がしてます ちょっと早めにつぶさないとダメなのかな〜とおもいますが、早めに行ったら行ったで… むずかしいですね
その後、ぱらぱらとみんな帰ってしまいCCは、ぶひの一人旅と気楽な設定に恵まれCSCをゲットして今日の10クレが終了しました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月11日 (水)

綺羅予告

今日は、打ち合わせのため都内にでて、途中2時間ほど時間が出来たので、秋葉原GIGOで5クレプレーしました スターターキットから、有名MFお試しチームにレボリューションした「ブヒッペテルブルグ」は、多くの引き分けがあるものの50試合を終えて、カップ戦もどうにか戦えるようなチームになってきました

現在のスターティングメンバー
□□□□□■□□□□□  クライファート(リベリー)
□□□□□□□□□□□ 
□□□□□□□□□□■ フィーゴ
■□□□□□□□□□□ リケルメ
□□□□□■□□□□□ ジュニーニョ
□□□□□□□□□□□ 
□□□□□□□□□□□ 
□■□□□■□□□■□ デミチェリス/バラハ/パヌッチ
□□□□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□ ジェベス・コバチ・フレーネ
□□□□□■□□□□□ クルチ

気になるメンバーコメント
リベリーが、自分で行きたがるので「じゃ、あんた、ワントップやってみるかい」と、後半のワントップに起用してみたのですが、どうもうまくいきません するっと、抜ける感じを期待していたのですが、もう少しスピードかパワーがないとダメなのかもしれませんね
リケルメは、自分でもたないでいい感じで、パスを出してくれます 受け手にいい選手をチョイスすれば良さそうですが、本当に全然守備はしません まあ、この位置で守備は期待してませんが、もっと前でもいいかもしれませんね 
デミチェリスは、けっこういいところで攻撃参加してくれます コーナーにあわせるのも上手ですし、もちろん守備もきちんとこなしてくれます
クルチですが、今回のスターターキットのあたりカードはこの人です 今の所、大きなミスもなく  引き分けの多いこのチームでPK戦では、大活躍してくれます キャッチが上手で、はじくことが少なく、ぶひとは相性がいいみたいです

で、5クレ後、秋葉のカード屋さんを覗いてきたのですが、新白黒カードのコーナーを見てびっくり、ぶひも6枚ダブっている「コロトゥーレ」が、イングランドの箱にごっそり、やっぱりこのカードすごく排出していますね 結局めぼしいカードはなく、次の打ち合わせに向かいました

これでやめればいいのに、池袋ロサで5クレ ちょうどエンタープライズカップが始まるとここだったので、いそいでカードを並べるもタッチの差でアウト けっきょくフレンドリー×2、R1×2、CT×2となぜか6クレ(500円と思って、焦って100円入れたので、200円足したら、こうなりました)途中、カードがつまり、店員を呼ぼうとしたら試合中にぴょこっとでてきて「あれ、これがうわさの 綺羅予告」と思い、例のごとくうちに戻ってあけると、キラーン「宇宙少年ソリン」もといウラカンこと「ソリン」の綺羅でした 始めての経験でしたので、うれしかったです

某掲示板で、偉そうに「連携」「バランスのよいフォメ」「操作」などと、のたまわっているぶひですが、実プレーはいまだに自虐チームの快感から抜けだせないでいます このままが、気楽でいいと思ったりもしている今日この頃です

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2006年10月 8日 (日)

スターターキット

土曜は3時頃に、のんびりと歩きながらヒュケに向かいました またまた運悪くちょうどローカル中で、プール調教の用意をしていたので、プールに行ってからまた戻ろうと思ったのですが、ちょっと見ているうちに、究極の自虐チーム「スターターキット」を購入して新チームを始めてしまいました

スターターキット
□□□□□■□□□□□ ミスタ
□□□□□□□■□□□ ディナターレ
□□□□□□□□□□□ 
■□□□□■□□□□□ ロテン
□□□□□□□□□□□ リベリー
□□□□□□□□□□□ 
□□□□□□□□□□□ 
□■□□□■□□□■□ ミテア/バルド/C・ロドリゲス
□□□□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□ ラメイ・ベルマエレン・コバチ
□□□□□■□□□□□ クルチ

最初見た時は、あれ? けっこうまともじゃん もしかしたら、とおもったのが大間違いフレンドリーであたる、弱小CPUに大苦戦 とにかく点が取れなくて、大変です 一枚ずつ引いたカードを足しながらいったのですが、最初の4枚が白 やっときたのが、ザンブロッタで、そこから15クレほどやって最後にはこんな感じになりました

□□□□□■□□□□□  ディナターレ(クライフェルト)
□□□□□□□□□□□ 
■□□□□□□□□□■ リケルメ/フィーゴ
□□□□□■□□□□□
□□□□□□□□□□□ ジュニーニョ(リベリー)
□□□□□□□□□□□ 
□□□□□□□□□□□ 
□■□□□■□□□■□ ベルマエレン/バラハ/パヌッチ
□□□□□□□□□□□
□□■□□■□□■□□ ジェベス・コバチ・フレーネ
□□□□□■□□□□□ クルチ

ははは、グレムリンよりひどいですね
まあ楽しみといえば、いろんなカードを入れ替えつかえることですかね
でも、忙しいです カードが排出されて、入れ替えが決まると、選手登録をして練習、連携とぼーっとしてると、時間が足りないです とりあえずU5の範囲内で、遊んでいこうともってますが勝てないですね(当たり前ですが…)

これほどひどくはないにしても、新規参入の監督さんは苦労してるんだろうなーと思いました 周りに、やっている人がいないと、カードももらえないし 最初の任期100試合は、我慢の連続なんでしょうね
見かけたら、余っているカードあげようかな〜 でも、ぶひみたいにひねくれたおじさんが気まぐれで、新規チームをやっている時もあるので、要注意ですよね

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月 7日 (土)

台風一過

「シロブヒproj5」も、「ジェラードチーム」も残りわずかな任期となり、10クレ制限中ということもあって、ICCかローカルに出ようと思ってゲーセンにいくと、キングスカップやっていたりでタイミングがなかなか合いません
木曜はか〜た監督の新チームを見せてもらって、5クレだけやって、時間調整のためプール調教にいき、もどってローカルに挑戦するも決勝で1:2で負け、昨日はセンダイ監督をつかまえて、とりとめもない話につきあっていただきました ぶひは、7時ぐらいの感覚だったのですが、あのあとローカル待ちしていて、時計を見るとなんと9時半、おそろしいよめさんの顔が浮かんで、結局プレーせずに帰りました
きょうは台風一過で、とてもいい天気です 運動不足解消のため、最近は歩いてヒュケにいくのですが、今ぐらいの季節が暑くもなく寒くもなくちょうどいい季節ですね そういえば、昨日ぶひのプレースタイルによく似た監督さんがいました ボタン操作の感じは、本当に良く似ていて、失点する感じまで同じだったので「あ〜、こういうふうにしているから、だめなのか〜」なんて、反省することまで出来ちゃいました 前から、思うのですが、ビデオとかで自分のプレーを見てみたいと思いませんか できれば、USBメモリとかを、プチッとさすとプレーが記憶され、うちのパソコンでみれるとうれしいんですけど ハハハ、こんなことしてたら1日のほとんどをこのゲームに費やすようになってしまいますね
しかし、このゲームはやり込み度が、強さに大きく反映するというか、けっこう感覚的な操作が勝敗を分けると思います やっぱり、つぎ込んでいる人は強いし たまにしかやらないと、それなりになると思います ボタンのタイミングなど、カードによってまたフォメによって慣れが必要なため、同じカードを同じフォメで使い続けている監督さんは、絶妙なタイミングを習得してますよね きまぐれなぶひは、つい思いつきでフォメやカードを変えてしまうので定番メニューがないので、ひとつ定番チームを作るのがいいのかな〜と思ったりもしています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 5日 (木)

ダブリカード

ここ数日、完全に昼と夜が逆転していて、ヒュケにもいっていません さびいしので、新カードの整理をしていたら、まだまだ引いていないカードがたくさんあるのに、「コロトゥーレ」が6枚もダブっていました U5になったコンバージョンでは「コロトゥーレ」改め『黒トゥーレ』は出番が無さそうです そーいえば、6枚のうちの一枚はサテのゴミ箱から救出した「捨てカード」でした グレムリンたちがいる時間帯だと、彼らがまめに巡回しているので、かわいそうな捨てカードは、ほとんど救出されているようですが、夜はけっこう捨てられているカードがありますね
ぶひは、ゴハンは残さず、据え膳は必ず…という性格なので、どんなにダブっても捨てることはないので、どうしても捨てられていると、拾ってきちゃいます 任期終了した監督カードも、大事にとっておきますし まあ、そのせいでガラクタだらけでうちがいっぱいになっちゃうんですけど…
チームも一度立ち上げると、そうとう成績が悪くて最後までやることがおおいです そんなぶひなので新チーム立ち上げの前に、途中だったジェラードチームも残っているのに気がついて、まだまだ新しいチームには時間がかかりそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年10月 4日 (水)

ピコピコの誘惑

ちょっと前まで、プレスボタンを連打し続けるプレースタイルを馬鹿にしてましたが、あれはあれでありかなと思いはじめています そこそこ能力の高いカードを使い 相手のフォメにあわせたカード配置をすれば けっこう守ることが出来るようです 逆にバランスよく配置されたオールスターチームなら、下手な戦術ボタン操作などせず全点灯で、プレスボタンをピコピコ押し続けていれば、全冠で80勝ぐらいは出来るように今回のROMはなっているんじゃないでしょうか ぶひも、ピコピコ方式でやってみようかな でも、疲れそうだよな 痩せるかなw
そんなピコピコチームでも、猪突猛進だけのチームはそれほど怖くないですが、シアラーやデルピエロ、あとレコバやモリエンテスのようなカードを使っているチームは、あたるといやですね ゴールまえで変な動きをされて、こちらのデイフェンスが崩れた所で、絶妙なパスを出しやがるんですよ 奴らは シアラーは、崩れた穴があくと自分で打ってきますしね それがなぜか決まっちゃうし ぶひも、あんなチーム作ってみようかな でも、シアラーもってないし…
ぶひの新チーム構想は、やっぱりあの人「イベリコの怪人」あっ、ちがった「イベリアの怪人」にしようと思ってたのですが、これはもっと勝ちたいときにとっておいて、なぜかダブっている「ドログバ」を使ったチームにしようと画策中です そこに、「モリエンテス」とかいれてみようかな 何だか、また思いつきだらけの連携無視チームで、苦戦しそうですね
もう1チームちょっとやってみたいと思っているのは、「パリサンジェルマンしばりチーム」 これはもっと苦戦しそうだけど、ぶひ的に全然知らない選手のチームなのと、チームしばりのチームが、ぶひレベルの監督さんで、どのくらい勝てるのかちょっと興味があります あまり勝てなそうなら、在籍歴のあるレジェンドをいれちゃおうかな
でも、本当に「そこそこ勝てる」っていうの、今のぶひにあっているんですよね 今の全白は、ぶひ的にはちょっと勝ちすぎで、前の全白チームぐらいの「がんばって5割」ぐらいが、いいような気がしてます
あっ、今気がついたけど、まだ「パリサンジェルマン」も全部そろってないじゃん やっぱり、さきに久々のU5チームを立ち上げることにしますか

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年10月 1日 (日)

続・綺羅をひくコツ

やっぱり、家に帰ってからカードを開けるのがいいみたいです しばらく、その場で開けていたら、全然綺羅がこなかったので、昨日からまた、家に帰るまで我慢していたら、昨日はなんと移動せず10クレのカードから2枚の綺羅が、今日はさすがに一枚でしたが、二日連続でひくことが出来ました
いろいろなブログやコメントで、書き込まれたせいではないでしょうが、ヒュケでは混雑時のクレ制限の表示が、スクリーン脇のフラッグのとこと、各サテに用意されていました ぶひがいったときに、混雑も解消したということで、スクリーン脇の表示は外すとこでしたが、日曜だということで昼間は殺気立っていたのかもしれませんね
毎日10クレ制限ということで、最近プレーしてますが、どうも後半2〜3試合モチベーションが続きません どうでもよくなっちゃうというか ここ一番の粘りがきかないというか もしも、また大会に出ようなどということがあったら、前回以上にモチベーションの維持に苦労しそうです って、今からそんなこと考えて…お馬鹿ですよね
そろそろ、シロブヒProj5の任期も20試合ほどと終わりに近づいてきたので、今度こそ遠慮無しに勝つチームを立ち上げてみたいと思ってます やっぱり、CFはあの人かな〜なんて、考えています

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年9月 | トップページ | 2006年11月 »