美しい勝ち方
おととい食べた寿司か、牡蠣のせいだとおもうけど、下痢ピーです 昨日の朝からだけど、別にお腹が痛いわけではないので、普通にしていたら、ヒュケにp_p監督と待ち合わせしてあったころから、すごーくだるくなり、ベンチで死んでました 久しぶりの流山監督も来て、近況報告などしているうちに、だるさはピークに でも、 p_p監督 VS ロンシュー監督の対決をどうしても見たくて、がんばってみてましたが、緊迫した試合なのに途中「ローングシュート」の実況が、せっかくのローカル準決勝を台無しにしてしまい、うーんp_p監督ご苦労様でしたねw
ボタンの連打、カードセレクト、プレースタイルいろいろで楽しいですが、やっぱり勝ちたい気持ちが、ダークサイドに引きずり込むのでしょうか でも逆に、一番美しい勝ち方ってどういう勝ち方なんでしょうか まさか、フォースを使っちゃダメですよね(意味不明) メンツは、テクニック系の選手主体で、連携は必要なとこだけがっちりついていて、フォメは守りすぎず、攻めすぎず、左右に偏りのない3-5-2とかがいいのかな、DFは4枚以上はいってなくてMVPカードなんてもってのほか、2枚ぐらいは黒カードを使ったりして、それも誰も使わないようなやつ うーん、これで勝てるのかな 今度の大会でこんな監督さん出てきたらすごいなー
今日は、さすがにゲームにはいかず、昼からずーっとサッカーの試合を見てました チェルシーvsマンチェスター、アーセナルvsボルトン、アーセナルvsハンブルガー再放送で何度も見てる試合なんですけど、楽しいですね 何だか、本当のサッカー好きになったら、ちょっとゲームは物足りなくなるのかな〜なんて、そんな気も少ししました
けが人が出たり、カードが出るようなラフプレーもざらだし、もしかしたらサッカーってそういうスポーツだったよな、ゲームももっとラフにやってもいいのかもなんて、気もしました
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
最近のコメント