« スイッチングシステム | トップページ | グレムリンのクリスマスイブ »

2006年12月24日 (日)

師匠の快挙

クリスマスイブ前日ということで、大宮の駅も、人がいっぱいです。今日は大宮ガレージで、公式予選ということで見学に行きました。ぶひが、ロフトのそばという曖昧な覚え方で、しかも一度いったことがあるのに、入り口がわからなくてうろうろしているうちに、グループ予選は終了していて、おおっ、旧好敵手いまや師匠と化した「か〜た監督」は、無事に一位抜けして、歯医者復活じゃなくて敗者復活にまわった友人を応援する余裕ぶりをみせています。しかし、ここのWCCFは狭いねー、ギャラリーはサテの間に挟まって見ているしで、まあ負けた人はあっさりと帰っていったので、ぶひの観戦スペースもどうにか確保できましたが、うるさいひとがいたらルール違反?なんて感じの状態でした。
そうこういっているうちに、決勝トーナメントが始まりました。ここは、草大会をけっこうやっているとのことで、店員の仕切りがいいせいか、進行がスピーディです。ぶひがでるとこも、こうだといいんですけどね。「か〜た監督」は堅い守備と神懸かり的な逆転劇を見せ順調に勝ち上がってきます。ぶひが、みていたかぎりでは、この大宮ガレージの予選はデフェンスラインのこだわりが、勝敗を分けていたような気がします。メンツの中には、いろんな意味で有名な監督さんが数名いましたが、最終4バックのラインが何故か高めなんですよね。あれって、3トップには有効な気がしますが、2トップやサイドには、肝心なとこで抜かれてしまうような気がします。決勝の2チームがサイドの名手「か〜た監督」とパワー系FWの2トップチームだったことを考えると、最終ラインを相手攻撃にあわせて動かすことも必要なのかもしれません。あとは、やっぱりPK戦が多いですね、これは大会ではあたりまえのようになってきましたけど、自分のチームのPKラインアップ(順番や外す選手、入れる選手)をよく考えておくことも必要ですね。こだわりなく、選手を選び、育成がうまくいけば、操作テクはほぼ横並び、あとは勝ちたいという気持ちがどれだけ神様に伝わるかどうかということかもしれません。
そんな公式予選中に「か〜た監督」とフィーゴ=マルディーニのトレードが成立、あとはコクとコスタクルタでLEコンプです。ギグスとラーションがダブっているので、誰か近所でトレードしませんか? 
「か〜た監督」の優勝を見届けて、クリスマスムードの大宮でぶらぶらしたあと、ヒュケに寄り「新シロブヒ」を立ち上げました。上手に育ったら、こっちで大会に、だめだったら前の「シロブヒ」でと思ってますが、ガラガラのヒュケで余裕の育成と思っていたら、いきなり満席に、そして今回監督オファーをうけて作ったためR1からのスタートで、飛ばしも出来ず、2試合目プレシーズンに突入、初戦ヒマツブシチームに8バックで引き分けPK勝ちするも、2戦目でグレムリンに玉砕、育成どころかいつものように引き分けの山を築きそうだったので、5クレで終了。
家に帰って、海老フライとカキフライの夕飯を食べましたとさ。

か〜た監督に、お願い
与野の大会に、ぶひの着ぐるみを着て出場してください。
ギャラは、成功報酬でお支払いします。

|

« スイッチングシステム | トップページ | グレムリンのクリスマスイブ »

コメント

まいど!です!^^
僕はあとマルディーニのみでLEコンプなんですよね・・・。
ちなみにコクですが例の僕のお客さんがコクだぶってるってこの前言ってましたよ?

投稿: ジロウ@ボボ | 2006年12月24日 (日) 08時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 師匠の快挙:

« スイッチングシステム | トップページ | グレムリンのクリスマスイブ »