その3
公式予選は、参加賞のケース狙いなんて言ってみたりしますが、出るからにはどんな監督さんもまず一勝、次にグループ突破、そうすると一勝ごとにもう一つのケースが近づいてきます。そして、決勝まで来たら銀よりは、金のほうがいいかななんて、限りない人間の欲望wですね。
そういえばCグループだったか、登録時にはいたのに試合開始時に一人いなくなっちゃってました。本当にケースもらって帰っちゃったんですね。せっかくなんだから、グループ予選ぐらいやればいいのに、ぶひが替わりに出たいくらいでした。
決勝のサテを抽選して、いよいよ試合が始まりました。何とも運命のいたずらか、せっかくヒュケの二人が決勝Tに残ったのに初戦で当たってしまいました。こうなれば両監督同士、ベストを尽くして戦うしかありません。流山監督のフィーゴからロナウドのサイド攻撃が勝つか、ブルース監督のジェラードからアドリアーノへのスルーパスが通るか、どちらにしても先制したほうが有利なので目が離せない試合になりましたが、こういう対戦にはめっぽう強い流山監督がパワーでねじ伏せた感じで勝利を手にしました。
決勝Tの顔ぶれは、グループで強豪をたおしてきた実力者ぞろいで、そのなかでも唯一、三勝文句無しで上がってきたガスト監督や、やっぱり決勝Tに上がってきたアンパンマン監督が上位進出しそうだな〜と思い観てましたが、準決勝はその二人が対戦、もう一つの対戦は流山監督とベルカンプ使いの監督さんでした。やっぱりここで勝てば銀か金のケースということで、だんだんと緊張してきますよね。
大会時の自分のチームの調子を見るのに、支配率とフィニッシュの精度があると思います。DFがうまく機能して攻撃チャンスがふえれば、勝機も増えるわけなので支配率は高いほうがいいですよね。これが、マークがずれていたり、フォメが相手に合っていないと支配されまくりで、耐えるサッカーになってしまいそのうちにするっと通され失点ということになります。たまに、支配しすぎて攻めっぱなしになり、調子に乗っているところカウンターで一発ということもありますが…。
フィニッシュも、せっかくサイドが抜けてよ〜しと思うと誰も来ていなかったり、ゴール前に持ち込んで大事にいこうと打ったシュートが大きくはずれた時は、「この試合負けかも」なんて、試合開始早々でも弱気になっちゃいますよね。前者の場合は、カードの位置を少し調整したり、後者の場合はシュートボタンのタイミングを変えることで解決したりすることもあるのですが、大会時は貴重なチャンスを一つ逃すことになるので、このへんは絶対の位置やタイミングを大会前の調整で会得しておきたいものです。
流山監督の準決勝は、相手の大きく開いた3トップ対策がうまくできず、相手ベルカンプと逆サイドのアンリに翻弄されてしまいました。支配、フィニッシュともに相手が上回っていました。やっぱり、サイドチェンジの上手な組み合わせがいる対戦相手の場合は、ぶひも苦戦しそうです。プレスをかけなければ、そのまま抜かれてしまうし、プレスをかけて寄せていくと、サイドチェンジでがら空きのところが出来てしまう。プレスのタイミングともしかしたら試合中のDFカード移動(フィーバートラックさんのように)が有効なのかもしれません。でも、ぶひがそれをやっていたら、ぼろぼろになっちゃいそうですね。対戦は結局追いつくことが出来ず敗退してしまいました。流山監督おつかれさま、来年はきっとロペスで優勝しますよ。
もうひとつの対戦はなんと、アンパンマン監督が勝ち抜け、去年の雪辱のチャンス到来です。今回のチームにも去年怪我に泣いたジダンがいて、怪我も無く決勝まで来たのですからどうにか優勝させてあげたいと、応援してましたが残念ながら一歩及ばず勝利の神は、ベルカンプの使い手監督さんに微笑みました。
アンパンマン監督のプレースタイルは、去年とほぼ変らずプレスボタン連打なんですが、迷いが無いと言うか、対戦相手も慣れていないのか、強豪監督さんには強いので、もしかしたらと思っていたんですけどね。彼も、来年こそきっと優勝してくれると思います。
表彰も終わり、ヒュケからきたブヒブヒ号メンバーは、イオンのラーメン屋さんで反省会をして、ヒュケに戻り解散。みんな燃え尽きた感じでさすがにヒュケでのプレーは無しでした。
これからも、ヒュケでの定期大会で腕を磨いて来年の公式予選での一人でも多い代表になれるよう精進を続けていきたいとお思います。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
詳しい大会レポートありがとうございました。楽しく読ませていただきました。アンパンマン監督の迷いのない攻撃は対戦したら恐怖だよな~なんて思っていました。
考えることは皆同じですね。(支配率と決定率)臍曲がりの自分も今回のバージョンばかりは、少ないチャンスをものにできるスーパースター系のストライカーの起用を考えてます。
ヒューケットの大会開催の際は、ヒューケット軍団の悪役として立ちはだかって嫌なおじさんぶりを発揮してヒューケット軍団のレベルアップに貢献したいと思いますので呼んでくださいね(^_^;)
投稿: 仙台 | 2007年1月30日 (火) 16時17分
観戦している時は、あっこれブログネタになるなんて思っていてもすぐ忘れちゃうぶひなので、主観の文がおおくてすいません
ヒュケの大会は3月中旬に予定してます 今回はヒュケ利用者限定で、ほのぼのとした大会がいいかな〜なんておもってます もちろんセンダイ監督にはヒュケの重鎮ですので、ぜひとも参加してもらい、ともに若い芽を摘む意地悪おやじ軍団を引っ張ってくださいw
投稿: ぶひ | 2007年1月31日 (水) 00時54分
どうも~!ジロウですう~!^^
チョイとお聞きしたいのですが僕はその「おやじ軍団」の認識に入っているのでしょうか?(爆)微妙ですね~!僕も若手では無いですからなぁ~(汗)判断は任せますwww冗談です~!!
投稿: ジロウ@ボボ | 2007年1月31日 (水) 22時13分
ちなみに加齢臭が出始めるのは40すぎてからということで、その辺からということにすると、ぶひだけで「おやじ軍団」じゃなくなっちゃいますから、ぐっとラインを下げることにしますw
キャラでいえば、流山監督は十分資格がある気もしますし…
とりあえずジロウさんは確定ですね
投稿: ぶひ | 2007年1月31日 (水) 23時35分