裏シロブヒでローカル
火曜は朝から雲行きが怪しかったけど、打ち合わせのために人形町にいったので、鳥忠で甘〜い玉子焼きを買い秋葉で寄り道がてらに、GIGOに寄ってきました。先日の東京Aエリアの時の混雑が嘘のように、昼前だったせいもあり2〜3人の監督さんが、立ち上げたばかりのチームをのんびりとプレーしていてプレシーズンを戦っていました。「つわものどもが夢のあと…」ってとこですかね。んっ?、プレシーズン?ということは、すぐにローカルですね、出ようか出るまいか数秒迷いましたが、もちろんカードはもってきているし、「裏シロブヒ」が残り6クレだったのでこれでローカルにエントリー、ここは4クレでローカルが獲れるのでうれしいですね。
ちょうど終わったのがお昼休みぐらいだったので、残ってないかな〜とおもってさっき公式を観たらエリアで一回戦負けしてましたw。まあ、判りきっている事だけど、連携がついていないチームはエリアでは勝てませんよね。CPU操作の場合、攻撃陣の連携線きちんとつけておかないと得点できない事が多いようです。自分で操作しているときは、結構点が獲れるんだけどね。こればっかりはしょうがないですね。
でも連携をがっちりつけようと思うと、どこかで観たチームになっちゃうでしょ〜、う〜んまあ強いからみんなが使うのはしょうがないけど、そろそろSEGAも動物連携はやめてもいいんじゃないかなと思う、今日この頃です。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
動物連携難しい問題ですよね。私なんかは逆に動物連携があったからこそ起用してみた。
という選手の方が多いのでちと複雑な心境ですが。
ちなみに「動物連携」が無くても結局「強さ」だけ求めると似たようなチームばかりになる現象は止められないかな~と思います。
皆が使っていない選手をネットワークで使いたい監督さんには動物が邪魔なのは間違いないでしょうが。難しい問題ですよね。
投稿: 仙台 | 2007年2月22日 (木) 08時00分
思えば連携表を見ながら、自分で考えてチームを作るのが苦手だから「動物連携なんて…」なんていっちゃうのかもしれません。文句言うなら、極めてからでも遅くないですよね、ちょっと反省してま〜す。
投稿: ぶひ | 2007年2月23日 (金) 01時25分