キーパーの飛び出し
夕方ちょこっと時間が出来たので、CDを借りにいきがてらヒュケを覗いてきました。あまり知っている監督さんもいないし帰ろうとCDをみていたら、 p_p監督が来たのでICCをしっかり獲るところを観戦させてもらいました。あいかわらず、キーパーの飛び出しが絶妙ですね。どうしてもぶひは、一歩か二歩遅れちゃうんですよね。運動神経が脂肪で鈍くなっているんでしょうか。ブッフォンとか使ってみようかな〜、飛び出しといえば、ゴメスもいいですよね。どこかCPUのチームで、やたら飛び出してくるゴメスのチームありましたよね。さすがに、何本か止められたあと、動いたら撃つことを学習して攻略できた気がしてましたが、飛び出さないほうがいい場合もあって、そのへんの判断がぶひの老化した脳と神経では出来ない事が多いです。
最近観戦モードの時、気をつけて見ているのは相手のDFラインとこちらの攻撃陣の関係です。CPUのチームの多くはDFラインが高くて、左右の角にぴったりつけてサイドアタッカーを置くと一試合中何度か抜ける事が出来ますが、対人戦の低いDFラインの場合、特に4バックのDFに3ボランチで守られると、簡単には抜けなくなりますよね。その対策として斜めからのパスをいれるMF2+FW2やMF3+FW1のフォメが、ちょっと流行っている気がするんですよね。フレキシブルな戦略を目指すぶひとしては、対CPU、対人3トップ、対人1トップなどと対戦相手によってどんな形にも対応できる戦略を、考えている振りをして…ぼーっと見ています。だって、観戦しているのってやっぱり飽きちゃいますよね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今日も行かないと言いつつ免許の教本片手に5クレ行っちゃいました汗 満卓でしたがトレゼゲチームで対人3連勝でサクっとKSCゲットしました。トレゼゲ対人3試合11点で火を吹いてきましたよw
投稿: p_p | 2007年2月27日 (火) 22時15分
あれ?、ぶひが行ったときは、CTやってたから今日は入れ違いだったかな
投稿: ぶひ | 2007年2月28日 (水) 01時23分
どもです。その「斜め」に最近はまっているものの1人です。斜めチームやってみると面白いですよ(^_^.)
ただ、斜パスが黄金連携じゃないと出にくいので、どうしてもチーム組む時にメンバーが限定されたちゃうのが難しい所です。
投稿: 仙台 | 2007年2月28日 (水) 06時25分
やっぱり出し手と受け手の連携と、スキルに依って違いが出ますよね
キラーパサーと、裏を取る事の出来るFWの組み合わせですかね
うわーぶひには、難しそうですね
投稿: ぶひ | 2007年2月28日 (水) 18時56分