« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月30日 (金)

アカスリ

夜になってすごい風が吹き荒れているさいたま地方ですが、昼頃はとてもいい天気で、ぶひは久しぶりに近所にある「みなとの湯」というお風呂にいってきました。平日の昼過ぎというのに結構お客がいて、ちょっとびっくりでしたが、30分コースのアカスリもしてもらい、すっきり気持ちんよか〜です。ごしごしと、アカスリのおばちゃんの力のこもった作業によりぶひの巨体から信じられないほどの垢が出てきました。お約束のように、帰りに体重計に乗ってびっくり1キロ減ってました。まさが、垢だけで1キロも減ったとは思えませんが、100gぐらいはアカスリの効果かもしれませんね。
帰りに、ヒュケに寄りグレムリンで満席のサテが空くのをしばらく待ち、プレーし始めると昨日の定例会で店舗代表になった流山監督の関東エリアが始まり、プレーしながら観戦していたら、あれよあれよといううちに決勝に進出。2度目のエリアゲットか〜と、途中からきた本人と観戦するも、典型的な6-1-3のチームにいいとこ無しの0:4で敗戦。残念ながら、2度目のエリアゲットは、持ち越しになりました。しばらく、店舗代表を守っていれば、エリアの結果が楽しみなチームですので、気にかけておこうと思います。
「ブヒネーゼ」の今日のプレーは、EPC、CC、THCとエントリーするもすべて敗退、特にCCは、決勝でCPUチームにやられてしまい、残念でした。相手にLEなどのフォワードがいると、やっぱりやられてしまいますね。もうちょっと掘り掘りしたかったのですが、嫁さんが迎えにきて終了。お楽しみは、週末にとっておく事にしましょう。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

木曜定例会

朝一番で都内に出かけクライアントにデータを届けて、税務署に消費税の申告に行き、ようやく年度末の慌ただしさからも開放され、夕方近くなってからヒュケに散歩してきました。汗ばむほどいい天気だったため、桜やタンポポなど春の花がいっぱい咲いていました。途中川を渡る橋の上から、一万円札が流れていないか探してみましたが、残念ながら町田のようにお札を川に撒いてしまう花咲か爺さんは、このへんにはいないようです。
ヒュケでは、流山監督、ジロウ監督、サッカー男監督が三つどもえの熱戦を繰り広げるローカルを観戦してから、しばらく嫁さんにメダルをもらいメダルゲームにいそしみ、また戻ってくると車にはねられて腕にギブスをしたか〜た監督が来ていて、真澄監督と入れ替わりにセンダイ監督、p_p監督、ハシリュウ監督と木曜ならではの豪華ラインナップおかげで、「ブヒネーゼ」でエントリーするカップ戦は、ぼこぼこにやられてしまいました。気の毒に思ったp_p監督が、貴重なセンシーニのロケテを「ブヒネーゼ」にレンタルしてくれたので、これで戦力アップ?したということにして、気合いを入れてカップ戦にチャレンジしていこうと思います。
今日の木曜定例会トレードで、MVP以外のカードはほとんど揃い、ぶひの余生はロナウジーニョに出会うのを楽しみにゆっくりと歩いていくのでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年3月29日 (木)

パートタイムラバー

せっかく「ブヒネーゼ」が好調だというのに、火曜はヒュケに行ったのはもう閉店間近だったし、水曜は春休みモードで満席だったので時間をつぶそうと、嫁さんがラオウを天に還す場面を鑑賞しているうちに、タイミングを逃してしまい結局二日間プレーは無しです。このペースなら、週に20クレぐらいの健全なゲーム好き親父に戻れそうですね。SEGAがいつものように、のんびりとバージョンアップに向けて動いていたとしても、このペースなら今年の終わり頃に綺羅カードもフルコンプしてちょうどいいかもしれません。
火曜には仕事中のBGMに、無性にスティービーワンダーが聴きたくなってベスト版を借りてきました。先日まで日本に来てたようで、スマスマとかにも出てましたよね。ビリージョエルもそうだけど、何年かに一度凄く聴きたくなるんだよな〜、凄く好きって訳じゃないんだけどなんででしょうね。あとは、カーペンターズとか、サイモンとガーファンクルなんかも、同じ感じかな。フレーズが突然頭の中に湧き出てきてループし始め、その曲がちゃんと聴きたくなるという、JASRACの陰謀のような現象がたまにあります。普段は、洋楽よりは邦楽が多いぶひですが、この現象は洋楽の方が多く現れるようです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月27日 (火)

ブヒネーゼ覚醒

一年の中で今頃が一番過ごしやすい時期なのかもしれませんね。汗ばむ事もなく、天気がよければ軽装で出かける事が出来、散歩にはもってこいの季節になりました。昨日は、少し早めに仕事を切り上げて、のんびりと郵便を出しながらヒュケまでお散歩。あまり気持ちいいので、途中パチンコ屋で散財してしまい、ちょっとがっかりしながらも、ヒュケでp_p監督とトレードなどして「ブヒネーゼ」をプレーし始めました。ローカルの裏で、育成しながら2度目の任期延長がきて、連携線も少しずつついてきたところで、キングスにエントリー。ぶひも含めて4人の参加でしたが、なぜか絶好調モードに突入して、NSCまであっさりゲットしました。そのあと、テーハミングに6:0で快勝してR1も優勝。あれれ、どうしちゃったんでしょう? とりあえず、今日はここで打ち止め。しばらく、FLY監督と話をして、ハシリュウ監督の新チームを眺めたあとに、嫁さんからの呼び出しコールがあって、帰りました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月26日 (月)

簡単ブイヤベース

テレビでマルセーユの映像を観ていたら、むしょうにブイヤベースが食べたくなり、日曜の夕飯はぶひが作る事になりました。たっぷりめのオリーブオイルで、ニンニクとエビの頭を炒めて、いい香りが出てきたら、輪切りにしたイカ、タラの切り身を加えて軽く炒めておきます。この時点では、味付けは軽めで塩、こしょうを少々。そして、別の鍋にお湯を沸かし、固形コンソメ、トマトソース(ケチャップでいい)をいれ、ここによく砂抜きをしたアサリと先ほどいためた魚介をドバッといれて、10〜15分中火で煮込みます。最後に塩こしょうで味を整えて、サフランを入れるとあら不思議、簡単ブイヤベースの出来上がりです。
魚は、釣りが好きな人だったら切り身に出来ないような小さなカサゴやベラなんかでもいいと思います。まあ、洋風にかぶれるのはいやだという人には、みそ仕立てでもいいですよね。
本場では、バケットをスープに浸して食べたりするそうです。ぶひも、軽くトーストしたバケットにバターを塗り、たっぷりスープをすわせて食べましたが、なかなかおいしいです。余ったら、ペスカトーレを楽しめるなと思っていたら、嫁さんと二人で、おかわりをして完食してしまいました。
土曜はプレシーズンにエントリーするも、FLY監督戦にシュートを1本も撃てずに敗退、「ブヒネーゼ」のカップ戦獲得は、まだ先のようです。日曜は、ヒュケにはいきましたが大渋滞していたので、プレー無しで帰りました。なにか、にくたらしいライバル出現とか、追加カードとか、宇宙人とかw出てこないと、ぶひの憂鬱はまだまだ続きそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月25日 (日)

ぶひの憂鬱

普段からいろいろなものに、アンテナを張っているようにしようとしているのですが、歳をとってくるとつい面倒になり自分の好きな事以外は、なかなか触手が向かなくなってしまいます。音楽も、ぶひの i Tunes にはオペラからヒップホップ、そして落語(これは音楽ではないけど)など様々なジャンルが入っていますが、結局良く聞くのは昔のポップスが多くて、新しいものはタマーにしか聞かなくなっちゃいます。
ヒュケ通いの帰りに借りてくるDVDも、新作映画はもちろんアニメやテレビドラマものなど、週に2〜3本ペースで観ていますが、家のDVDプレーヤーが調子悪くて途中で止まったりするものですから、なんだかストーリーがよくわからなくなっちゃう事がありちょっと残念です。先週は、「デスノート後編」がやっと借りられたので観ました。戸田恵梨香がかわいいですね。漫画が原作の映画やテレビドラマが最近はとても多いですが、これは映画としてよく出来た方なのではないでしょうか? アニメものでは「涼宮ハルヒの憂鬱」を観始めましたが、これ面白いですね。眉村卓や筒井康隆に夢中になった中学時代の思い出が蘇るようで、尚かつ「萌え」という現象が、リアルに感じられる登場人物の設定に、「ああ、さすがにヒットするだけの事はある」と、おじさんうなずいてしまいました。
さあ、これから「涼宮ハルヒの憂鬱」の続きを借りに、ヒュケに行こうと思います。カードを持っていきますが、日曜なのでプレーするかどうかは、サテの混み具合と開催カップ戦によって決める事にします。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月24日 (土)

桜前線

桜が咲き始めたらしいけど、まだ観ていないので、明日はのんびり散歩でもしようかな〜と思っていたら、週末は天気悪いらしいですね。会社勤めしていた頃は、花見といえば市ヶ谷あたりで、大々的な宴会モードのやつをやっていたけれど、最近ではこじんまりとしたのも、何年かに一回ぐらいあるかというところで、仕事で出かけたときに「あっ、桜咲いてるな」と観て終わりという感じなので、今年はお花見を嫁さんとしてみようかな〜と思います。来週の週末ぐらいにピークかな。
木曜と金曜は、夕方ヒュケに寄り「ブヒネーゼ」を遠慮がちにプレーしてきました。なるべく、対人にならないように目立たないようにしていたので、勝率はがっかりするほど悪くはないですが、たまに出るカップ戦はやっぱり勝てません。R1に昇格してしまったので、これからはちょっとがんばってプレーしないと、目標の50勝が難しいかもしれないので、このへんで動きの悪い選手や戦術を微調整しようと思っています。新カードになって、数値も上がり期待していた「イアクィンタ」ですが、コンディションの維持がうまくいかずブルーやグレーの状態になりやすいので、控えの「ムッツイ」をスタメンにしたら、大活躍。イエローカナリアン相手にハットトリックしてくれたので、この二人は入れ替えました。左サイドは、「ヤンクロかデ・ナターレ」か悩むところですが、低い位置に置いておいても戦術ボタンで、サイドを抜けたり、切れ込んでいったりと、ぶひのいう事を聞いてくれる「ヤンクロ」のほうが使いやすいようです。薄い連携のせいか、サイド突破してCFがズド〜ンという攻撃は出来ないようで、司令塔役の「ピサーロ」の出来も現時点では重要ですが今のところ問題ないようです。で、問題の守備ですが、ボールを持っている相手につっこんでいくというよりは、待ち構えてとるタイプが多いのか、なれるまではちょっと怖いです。無理にプレスなどで、獲りにいくと逆にするっと抜かれてしまう事が多かったので、いままでとはプレスのタイミングを少し替えてみました。こんな感じで、4:3とか3:2とか得点しても、失点もするというある意味コンセプトどうりのあぶなっかしい展開の試合を楽しんでいます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月22日 (木)

からすみチャーハン

火曜は、久々に秋葉によって5クレだけプレーしました。人もまばらだったので、「ブヒネーゼ」の育成をして、一ヶ月ぶりに綺羅(カンナバーロ)を引きました。都内は、祝日前という事で渋滞していて2時間以上かけて帰宅。帰りにヒュケを覗くと、ここもガラガラだったので、また5クレ「ブヒネーゼ」をプレーしました。

ブヒネーゼ(イタリア/ウディネ) ブヒッツィーニ(英雄)
◎□□□■□□□□ イアクィンタ
□□□□□□□■□ ヨンゲンセン
■□□□□□□□□ ヤンクロ(◎に適時移動)
□□□□□□□□□
□□□□■□□□□ ピサーロ
□□□□□□□□□
□■□□□□□■□ ムンタリ/ゼノーニ
□□□□■□□□□ ナターリ
□□□□□□□□□
□□■□■□■□□ フェリペ/センシーニ/ベルトット
□□□□■□□□□ デ・サンクティス

控え 
ムッツィ
ディ・ナターレ
カンデラ
オボード
クロルドロップ

4人羽織プレー時は、知将と力将が大きくフォメをいじってしまうので、1トップにゼノーニがいたりするのですが、ぶひのテクではそんな無謀な事をしたら、一勝も出来ないのでこの形でプレーしています。いや〜、星が一つのところはどうにか耐えられますが、2つついていると、やられてしまいますね。せめて、交代枠が5つあればもう少し違うのにと、思ったりもします。課題はずばり守備です。当初7バックも考えましたが、攻撃が薄くなり得点できないで負けるという最悪の形が多かったので、得点して負けるw…形の3バックにしました。
力負けするデフェンス陣で、どう守るのか、このチームで少し学習できればと思います。

水曜は、BS朝日の公開録画を観に行ってきました。この日は女性ボーカルが4人、榊いずみ、矢野真紀、CHiYO、川嶋あいが3〜6曲ずつ、小さなホールで前から三番目の真ん中という最高の席だったので、とても迫力ある演奏が楽しめました。ちなみに、一緒に行った嫁さんは川嶋あいは、何となく知っているぐらいという程度で他の三人は全く知らないとの事でした。
帰りに近くの台湾料理店「山珍居」で、名物の春野菜の春巻きと、からすみチャーハンを食べて帰ってきました。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月20日 (火)

チームの合計値について

師匠のか〜た監督が、ヒュケの大会の前日の調整で、ぶひのチームの合計値(画面で確認できるやつです)をみて、「大きすぎるんじゃない」みたいな事をいっていました。たしか、「イベリコブヒ〜」は1407で、カードパワーの大きいカードを集めてみましたっていう感じのチームになっていましたが、その時はあまり気にしていませんでした。というのも、公式大会では調子に乗って全白チームで、店舗予選とエリア予選に出場したものの、やっぱり決定力という点でカードパワーの違いを感じたため(敗因は実力不足だっただけなんですが)思い切って、カードパワーに頼ったチームで、大会モードを試してみたかったのです。
みなさんも、数十回とチームを立ち上げて育成そして任期終了までプレーしてという流れの中で、「あれ?このチームいけるかも?」と思うような、いわゆる「アタリチーム」を引く事があると思います。同じフォメで、同じメンツでやってもさっぱり勝てない(実力通り)チームのときと、立ち上げ20戦無傷、早い段階で全冠達成、ローカルに出れば好成績、得点・アシスト・年俸ランキングに乗るような絶好調チームになるときがあり、さまざまなオカルト情報などもありますが、複雑な要因が組み合わさって、WCCFの神様が微笑んだときに起こる現象なのだとぶひは思っています。
カードパワー頼みの「イベリコブヒ〜」ですが、同時期にプレーしていた「シロブヒ」においしいところを全部持っていかれ、「アタリチーム」にはならなかったものの、通常ぶひがプレーしている勝率を上回る成績でどうにか戦えるチームになったと思ってヒュケの大会に臨んだのですが、結果はひどいものでした。対人戦の際に、よく聞く「動かない」現象について、ぶひとしては前出のチームの総合値の対戦相手との関係が少なからずあるのではないかと、考えています。
今回の大会は、グループリーグから同点引き分けや、小得点差の試合が多く、二つのグループでカードの合計値勝負になりました。アンパンマン監督のグループDでは、3チームが一勝2分けで並び、トロント@SHI(1360)リボルバーオセロット(1380)、FCムツゴロウ(1382)と、決勝T進出を分けたのは、たった2ポイントの差でした。公式大会常連チームには、ほぼ交代のない控え選手は60代のキーパーなどのカードを入れて、こういった合計値勝負に備えているのをみかけますが、たしかにどこの大会でも、合計値勝負が見られましたので、こういったこともきちんとやっていくのが必要なのかもしれませんね。
合計値勝負以外にも、動きが軽くなおかつ攻撃力の落ちないバランスの良いチームつくりが、大会用チームには求められているのだと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月19日 (月)

ガキ大将退治失敗

夕方、買い物に行く嫁さんを送るという口実で、ヒュケに寄りました。タイトルホルダー開催中という事で、しばらくメダルゲームで時間調整。クルミックスジュニア(ジャガリコ少年)に、メダルをもらいプレーするもさっぱりでないので、WCCFに戻り、店舗代表を守っている「流山退治をしましょうw」と、センダイ監督とローカル挑戦しました。昨日の大会にもでていただいた、ヒュケのおしゃれ監督「SHI監督」と、友人の監督さんと総勢4人でローカルが始まり、どうにかグループを突破して準々決勝に、「仙台オドルカズゴテン」との死闘をどうにか制し、決勝までたどり着き、「流山監督チーム」との対戦です。勝てば、このブログで「かっかっかっ」と高笑いできたのですが、試合開始から怒濤の攻撃で完敗でした。横でセンダイ監督が「流山監督の高笑いが聞こえてきますね」と、いってましたが、あのときはたしかに、流山監督のあの顔がぶひのスクリーン一杯で、高笑いをしていました。
ううっ、明日きっとやっつけてやる〜。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月18日 (日)

第二回 ヒュケ最強監督は?

ひとりの欠席もなく、無事にヒュケの大会は開催されました。2回目という事もあって割とすんなり進んだのではないでしょうか? とりあえず大会用掲示板に、結果を掲載させていただきました。参加者のみなさま、ご苦労様でした。次回は、6月頃を予定しています。
今回優勝監督は、ロナウド、フィーゴ、ジダンを有する「el blanco」のピロ監督が、ヴァーリー監督チームとの熱戦の末、PKにもつれ込み、第二回最強監督の座を掴みました。ピロ監督は前回に継いで2回目の出場で、栄冠を手に入れました。おめでとうございます。
ということで、楽しく草大会をする事が出来ましたが、このところの忙しさで午後の部のプレーに参加する体力はなく、家に帰って爆睡してしまいました。次にやるときは、もっと余裕を持ってみんなのプレーが観戦できるように工夫したいですね。それに、自己紹介や大会規定の説明などは、外に集まったところでやったほうがいいかもしれませんね、ゲーセンに入るとうるさくて、ほとんど聞こえなかったのではないでしょうか。
優勝予想も、事前説明が充分でなかったのと、ぶひのように皆さんを知っているわけではないですから、投票したくても出来なかった人もいるようでした。今回予想的中者無しという事で、豪華賞品は次回に持ち越しとなり、次回は周到に準備をして、皆さんに参加してもらい、ぜひ賞品をゲットしてもらいたいと思います。
大会の様子などは、また時間のあるときにゆっくり、ここで紹介したいと思っています。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

目が覚めちゃった

若いときは、どれだけ寝ても寝たり無い感があって、春眠暁を覚えずどころか年中寝過ごしていたのに、最近では朝目が覚めてしまうと、トイレに行きこうしてパソコンの前に座りという、歳のせいなのか、それともパソコン依存症のせいなのか、そんな行動パターンになっているぶひです。
いやー、昨日の4人羽織プレーは楽しかったね〜、さすがにヒュケを代表する監督さんが各部門の操作だけに専念してプレーしてくれるのだから、贅沢といっちゃーこれ以上贅沢な操作方法はないかもしれませんよね。またちょうどいい具合に一時間ほど他のお客さんもいない状態で6クレ分、フレンドリーをメインに、ぶひがプレーしていたときの不調ぶりをよそに快進撃をみせてくれました。途中キーパーボタン担当のp_p監督が帰ったのでぶひがシュート担当と兼任したのですが、失点はぶひのキーパーボタンの操作ミスのせいと、つっこまれながらも楽しい時間を過ごさせてもらいました。そのまま、カップ戦挑戦と思っていたら、携帯が鳴って現実の世界に引き戻され、嫁さんと来ていた事もころっと忘れて、急いで帰宅してクライアントと電話連絡、関係業者と数本の連絡をして、ほっとしたら「あっ、嫁さん、ヒュケにおいてきちゃった」と、恐ろしい事に気がつき電話すると嫁さんは、メダルコーナーでフィーバーしていたようで、ご機嫌だったので助かりました。でも、とりあえず迎えにいくという口実が出来たので、再度ヒュケにいき最後のメンバーをゲットして、ちょっと調整していたら、さっき一緒に帰ったはずの流山監督が…う〜ん、やる気充分ですねw。そして、ハシリュウ監督、センダイ監督と続々と大会メンバーが調整に訪れるなか、ぶひはひさしぶりにビンゴ大会に参加、メダルを大量にゲットしてご機嫌の嫁さんを連れて帰宅しました。
結局調整は、完璧とはいえないけど少しは勘も取り戻せたかな〜、まだ「シロブヒ」ほど動きが良くない「イベリコブヒ〜」ですが、せっかく大会用にと作ったチームなので、今日はこれで挑戦してみます。右サイドがアンリがいいのか、トッティがいいのかまだ迷っているんですけど、まあその辺は始まったときの気分でやってみようと思います。では、楽しい一日になりますように。参加の皆さんよろしくおねがいします〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

緊急企画

明日会場にて、「最強監督を予想しよう〜」イベントを開催します。希望者のみ、綺羅カード一枚を一口として、優勝監督を予想していただきます。見事、予想的中の方には、皆さんから集めたカードを総獲りになります。ダブリや不要のカードをぜひお持ち寄りいただいて、予想してみませんか?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4人羽織プレー

今日は、仕事の帰りに嫁さんを連れてヒュケに明日の調整にいきました。か〜た監督とp_p監督が、気合いを入れてプレーしていましたので、ぶひも仲間入り、明日の出場予定チーム「イベリコブヒ〜」をフレンドリーで連携強化する予定でしたが、何本か強化できたところで、ライバル監督たちの妨害工作が始まったので、急遽「ブヒネーゼ」に替えたのですが、妨害工作グループの破壊活動はますます激しくなり、気がつくと4人プレーになっていました。戦術ボタン担当「流山監督」、カード配置・移動・交代担当「か〜た監督」、キーパーボタン担当「p_p監督」、そしてシュートボタン担当「ぶひ」で、たちあげ15試合ぐらいで、連敗続き、特別メニューが出た直後の「ブヒネーゼ」をこの4人の監督たちは、立て直す事が出来るのでしょうか?(つづく)

さて、明日のヒュケの大会ですが、どうにか16人の参加者を集める事が出来ました。今回は地元の方に楽しんでいただこうと、前回参加していただいた遠征組の皆さんをお誘いできなくてすいませんでした。次回は、また公募して腕自慢の監督さんに、ヒュケの若手をもんでもらう大会もやりたいと思いますので、その節はよろしくお願いしますね。
結局なんだかんだと準備していると、もうこんな時間ですね。また、寝不足で流山監督の餌食になるのはさけたいので、そろそろ風呂に入って寝る事にします。参加者の皆さん、寝坊しないで集合してね〜って、一番危ないのはぶひのような気がします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月16日 (金)

16番目の監督さんは…

とりあえずヒュケの草大会の出場監督がほぼ決まりました。
与野イオン常連組からは、か〜た監督、ヴァーリー監督、Vバステン監督そして最年少アンパンマン監督の4人がエントリーしてくれました。4人とも、完成度の高いチームを持っていて期待できます。そして迎え撃つ、ヒュケからは、今回初参加のFLY監督、SHI監督、AC/DC監督、三方ともヒュケのランキング常連でぶひはいつも虐められています。前回大会のチャンプ、ハシリュウ監督を筆頭に前回も参加してくれたFabioCapello監督、木曜定例会のメンバージロウ監督、p_p監督、そして流山監督は、男前の世田谷監督を誘ってくれました。もちろんヒュケの知恵袋、ご意見番センダイ監督も参加してくれます。何だか、前回にもまして凄いメンバーになってしまいました。ほとんどの方が、何度かは対戦した事がある監督さんばかりなのでは無いでしょうか?
そうそう、16番目の監督さんがまだ未定です。明日ぶひがスカウトできれば、いいのですが… 急な話で申し訳ないですが、17日の朝から暇で出られるよ〜という方がいましたら、先着一名様お待ち申しております。なお、ぶひのスカウトが出来て誰か決まってしまったときは、あしからず。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月14日 (水)

もうすぐ、ヒュケの大会

健康のために歩かなくちゃって思ってはいるんだけど、今日ぐらい寒いとついブヒブヒ号に乗ってしまうんですよね〜。ヒュケには、p_p監督やFLY監督がプレーしていましたが、ちょうど夕方の学生が帰る時間帯だったので、半分ぐらいサテは空いていました。p_p監督のマシンガントークを聞きながら、5クレ「ブヒネーゼ」でプレー、途中ハシリュウ監督もきてヒュケの大会の出場を確認したりして、帰りました。
いや〜もうすぐですね、第二回ヒューケット最強監督は誰になるのでしょうか? 我が師匠「か〜た監督」もイオンで秘密の特訓をしているようですし、流山監督は、最近のヒュケの店舗代表獲得率No,1という好調ぶりだし、店舗代表といえば今回初参加のFLY監督は、エリア制覇のチームで出場してくると予想していますので怖いですよね。与野イオンの店舗代表を1週間守ったヴァーリー監督、エリア制覇をはたしたv.バステン監督のチームあたりが、チームの完成度という点では一歩リードしているかな。
時間があったら、事前に各監督さんとチームの紹介をして、みんなで予想してもらうのも楽しいんですけどね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月12日 (月)

ブヒネーゼ立ち上げ

ヒュケの最強戦も、今週の土曜なので参加者の調整をせねばという事で、ヒュケにいって参りました。
ゴリラーマン監督も、クルミックス監督もお仕事のため、参加できないとの事、こうなると今週末はスカウトマンにならないといけないかもしれません。店員さんとも、いろいろと打合せをしてきましたが、ちょっと面白い話も聞けたのですがここではちょっと…なので、そのうちぶひの事だから黙っていられなくていっちゃうと思いますが…。
ついでに、日曜というのにガラガラだったので、裏シロブヒのカードで、新チームを立ち上げました。ずいぶん前から、用意していたのですが公式予選などもあり、できなかった「ウディネーゼ」しばりの全白チームです。立ち上げ初戦をキングスに出るという大ボケをかましましたが、どうにか勝って、二回戦は対戦相手の「いのしし監督」に断ってゴーストにさせてもらいました。その後調子よくフレンドリーを戦い、R2では全綺羅チームとあたるも、相手の監督さんがわざわざ「遊びのチームなので、勝っちゃってください」といってくれたのですが、そういわれて勝つのもなんだったので、2:2の引き分けにしました。最後に、CPUにやられてしまいましたが、あのディフェンスメンバーでは、ナイスな立ち上がりだったと思います。とりあえず、目標は50勝といったところでしょうか。英雄の特殊称号のカードなので、あまり惨めに負けたくないですが、過度な期待は出来そうもありませんね。
公式予選のために、とにかく勝ちたいと無理をしてプレーしていたWCCFライフを、以前のぶひに戻すためにはこれぐらいの荒療法が必要なんだと思います。勝てなくても楽しめる、5クレで満足のプレースタイルに、だからあんまり見かけても虐めないでくださいね。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年3月10日 (土)

久しぶりのプレー

明日だと思っていましたが、今日だったんですね全国大会。なにやらうわさでは、南東北代表の16歳の監督さんが優勝とか? 公式のエリアでのフォメを観ると6-1-3で、CFはウエアですね 正式な大会レポートが楽しみです。
昨日は朝一の打合せが新宿であり、次の打合せまでの昼休みを利用して、5クレだけ久しぶりにプレーしました。さすがに、初めは凡ミスを繰り返しあぶなかしい立ち上がりでしたが、別グループの監督さんは敗退してしまったので、なんとかICCをゲットしました。やっぱり、たまにはやらないとどんどん指の動きがおぼつかなくなる事が判明したので、今日は仕事を抜け出してヒュケにいってきました。ぶひがいくとセンダイ監督が「試練の全白チーム」を育成していたので、ちょっとご挨拶。スクリーンの関東エリアで流山監督チームが2回戦で敗退するのを見届けると、ちょうどそのあとCCがあったのでエントリー、アンリ・トッティ・ジダンの「イベリコブヒ〜」がCCとCSCで全冠だったのでナイスなタイミングでした。CSCは、PKでしたがどうにか全冠達成。残りの1クレで「裏シロブヒ」の1試合だけ残っていた任期を消化して、帰りました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

ゆっくり寝たい

ひぇ〜〜、忙しいです。若者風にいえば、「マジやばい」状態です。珍しく、がんばって仕事しています。仕事が終わったとたんに、風邪など引かないように気をつけねば…。そんなわけで、WCCFはお休みしています。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年3月 6日 (火)

レンテンローズC

いつもの事ですが、年度末は確定申告と年度末に集中する仕事で、追いつめられています。それも、普段キリギリス生活をしているせいなのですが、ぶひには学習機能がついていないようで、毎年同じ事の繰り返しです。
そんなこんなで、さすがに天気も悪かったので、今日の散歩と称してのヒュケ行きはありませんでした。このままいくと、本当に調整無しでヒュケの草大会に臨まなくてはいけなそうです。でも、その反動で?wネットのサッカーチーム「webサカ」のチームは一生懸命育てています。エントリーリーグをB→B→A→B→A→で6シーズン目にしてやっと「レンテンローズC」にあがったものの、監督交代に失敗して今日の成績は1勝4敗と散々でした。このゲームは、トレーニングと選手の適材適所の配置がカギのような気がするのですが、なかなかうまくいかないので苦労しています。まあ、チームさえ作っておけば勝手に一日5試合してくれるので、忙しいときにはいい息抜きになりそうです。
さあ、仕事に戻らないと嫁さんに怒られそうなので今日はこのへんで。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 5日 (月)

価値観の組み合わせ

今日はぽかぽかといい天気でしたので、嫁さんと散歩しながらヒュケにいきました。後ろのベンチも満席なほど、大盛況でしたので、今日もぶひは観戦してました。しばらく観戦して、嫁さんのメダルゲームの様子を観たりして戻ってくると、さっきまでの混雑が嘘のようにガラガラになっていて、ちょっとびっくりしました。さすがに、グレムリン監督さん達は、数十クレも掘り掘り出来ないですものね。
昨日帰りがけに、「ベスト・オペラ100」という6枚組のCDと、「ダーマ&グレック」というアメリカのドラマのDVDを借りてみました。「ダーマ&グレック」は、全く育った環境や価値観の違う二人が何故か結婚していろいろな出来事が起こっていくという話なんですが、「24」や「LOST」とは違ったほのぼのというか、ユーモラスというか、でも結構おしゃれな感じもあって楽しめました。
価値観といえば、WCCFも監督さんによって、ずいぶん価値観というか考え方の違いでプレースタイルが違いますよね。勝率にこだわる人や、全冠は絶対したいと思っている人、好きな選手を使いたい人や、チームしばり・国しばりを追求する人、とにかく人と違う事がしたい人、ローカル命な人、連携線を1本でも多く黄金にしたい人、ランキングにこだわる人、リアルサッカーとのより近いプレーを目指す人、新しく引いた綺羅を使いたくなっちゃう人、監督年棒を上げたい人、ボタン操作に情熱を注ぐ人、まだまだ挙げればキリがありませんし、これらが数種類が複雑に組合わさっているから、本当に面白いですよね。
ぶひなんかは、人に影響されやすいほうなので、あれもやってみたいし、これもやってみたいと、あまりポリシーというか、アイデンティティーがないほうですが、しいていえば、そこそこ勝って楽しければというのが、ぶひチームの理念という事なのだと思っています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 3日 (土)

どれにしようかな?

何かと理由をつけてヒュケには通っているのですが、WCCFをプレーしないでもう4日ぐらい経ちます。何だか、禁酒しているみたいで、1クレでも蹴ったらドバッとダムが決壊するようにやっちゃいそうで、ちょっと怖くなってきました。ヒュケの草大会も、近づいてきたので、出場するチームを決めて少しは調整しておかないと、またグループ予選突破も出来ないで終わってしまいそうなので、まずチームを決めないといけませんね。
ぶひは現在、監督カードがたしか5枚あったと思います。ジェラードのチームで全冠して任期終了したチーム、ロナウド、ドログバ、ウエアの裏シロブヒは全冠して残り1試合残すだけとなっていますし、あとはエリアをとったシロブヒと練習用シロブヒが20と30任期ぐらい残っていたと思います。それに、アンリ、トッテイ、ジダンのチームが30試合ぐらい残っていたかな〜…、さすがにシロブヒも飽きちゃったし、今のところアンリのチームを今風にアレンジしてやってみようかな〜と、考えていますが、このまま禁WCCF状態が続き調整できなければ、ウエアのチームか、シロブヒで出るしかないですね。
エリア大会でも、店舗代表大会でも、当然の事のようにシロブヒでは、対人戦では得点する事が大変だったので、同じような戦略でU5のチームだとどれぐらい戦えるのかも興味があり、それをするならアンリのチームになるんですけどね〜。15日に確定申告を出して、15〜16日で突貫工事で育成するしか無いかな。シェフチェンコやロナウジーニョを使ったチームとかも立ち上げてみたいですが、さすがにこれは無理そうですよね。
来週は、ますます忙しくなりそうなので、しばらく禁WCCF状態は続きそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

速報 今日のローカル

p_p監督のひまつぶしチームが、今日の関東ローカルの出場、準々決勝まで一緒に観戦していましたが、途中ICCが挟まり帰ってしまったので、結果だけお知らせします。
試合開始から、完全に向こうペースとなり、前半に3点、後半に2点と獲られてしまい準決勝敗退してしまいました。やっぱり、観戦してないとだめなのかな。あと、一時間ちょっとで公式にも出るけど、ちょっとだけ早くお知らせしておきます。明日またがんばろう〜。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年3月 2日 (金)

歯医者の選び方

20・30日はイオン感謝デーですが、毎週木曜はジロウ監督の日、もう最近ではすっかり定例になったヒュケの愉快な仲間達が集まる日になっています。最近ヒュケに行ってもプレーしないで帰ってきちゃうので、今日こそは少しでもやりたいと思っていたのですが、歯医者を予約したのが4時半と微妙な時間になってしまったので、結局ヒュケに行ったのは夕方おそくなってしまいました。
いや〜歯医者が嫌いで困っちゃいます。子供の頃からどうも苦手ですね。虫歯が出来ていたくてどうしても我慢できなくなるまでいかないので、いつもいくときは切羽詰まった状態になっちゃうんですが、今回も痛さは無いもの出血するようになり、胃のむかつきがいつまでたっても直らないのも、もしかしたらこのせいかもと思い、勇気を出して苦手な歯医者に行く事にしたのです。2年ぐらい前にも、通ったのですがその時「大きく口を開けて〜」「もっと、おおきく〜」とやっているうちに、顎がはずれたようになり、とっても恥ずかしい状態になったのも歯医者嫌いをひどくさせた要因なんですよね。もちろん今回は、この歯医者はパスして、あたらしい歯医者さんにしました。
レントゲンを撮ってみてみたら、我ながら気持ち悪いガイコツがモニターに映し出されていて、つくづくと観ちゃいました。結局腫れが引かないと、抜歯も治療も出来ないといわれ薬を貰って帰り、ヒュケに向かったのでした。
風邪とかの場合、医者の差はほとんど感じられないですが、歯医者ってうまい下手がはっきりと出る職種ですよね、それに設備もあたらしいものが入っているところはやっぱりいいんじゃないでしょうか。出来れば、受付や歯科衛生士さんが可愛ければ、文句無く毎日でも通いたくなっちゃうんでしょうが…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

追加LEカードクジ

太刀魚大漁です!! といっても、ぶひが釣ってきた訳ではなくて、義兄が釣ってきたのですが、さっそく捌いて今日はさつま揚げを作ってみました。ぐちや鯛などで作るよりも、さっぱりとした感じにできました。自画自賛ですがおいしい〜です。この魚大きいものは1メートルを超える大きさになるんですが、生のときはモッチリとした肉質なんですが、加熱すると上品な感じになるとても不思議な魚です。
今日は、めずらしくヒュケにはいきませんでした。最近は行っても観ているだけの事が多いので自分がローカルに出る事は無くなりましたが、やっぱりきになるので、こうして深夜仕事をしながらネットをチェックするときは、かならず公式の関東エリアをチェックしています。
ブログで絶好調ぶりを、書いていたか〜た師匠のチームや、ちょっと前までは一週間店舗代表を守り続けたヴァーリー監督のチーム、そしてアンパンマン監督のチームが与野イオンでしのぎを削っているのも、気になりますし、ガリバーやHOP1の店舗代表が見覚えのある名前だと、フォメチェックしたりします。もちろん、ヒュケの代表の成績が一番気になりますよね。知り合いの監督だと、時間があるときはリアルタイムで観戦したりしますし、外様の監督さんが何日か残っていると、「う〜ん、常連さんがんばって〜」と思っちゃいます。
さすがに、公式大会もエリア予選が終わり毎年この頃になると、CPUチームが代表になる店舗が目立ってきますね。ヒュケではまだ、あまり無いようですけど、店舗によっては夜の部のローカルがエントリーが無いところとかもあるんじゃないでしょうか? 
公式大会が終わらないと無理でしょうが、一日も早いバージョンアップ、それが無いならせめて追加カードを出して欲しいですですね。パワー系某監督さんなどは、未開封のカードを貯めているそうです。それって、もしかしたら…いや〜ないでしょうw。でも、追加LEが当たるくじをやったりして…、ぶひも明日から剥かないで未開封貯めようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »