« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »

2007年5月31日 (木)

デパ地下めぐり

遅い昼食に出かけ、プリンターのインクを購入したあとに、ヒュケへ。p_p監督のプレーをみていましたが、ぶひはプレーせずに、メダルゲームへ。最近すっかり、こちらのほうが多くなっています。メダルの貯金を増やしたところで、リサーチのためにデパ地下巡りをするため、ヒュケをあとにしました。
食品関係の新商品のパッケージ企画の依頼があり、いろいろと考えてはいるのですが、今イチピンとこないので市場調査をかねて池袋の東武と西武のデパ地下巡りをしてきました。日常買い物をしているスーパーに比べ、よくいえばおしゃれできれいなパッケージ、悪くいえばこの包装代いくら掛かっているんだよ、過剰包装だろうというようなものがたくさんあるので、デパ地下は短時間で資料を集めることが出来とても便利です。でも、仕事以外のものに目を奪われ気がつくと、中華総菜やお稲荷さんなどを買い込み、手に一杯の買い物袋をぶらさげているおじさんになっていました。それでも、なんとかパンフレットなど資料も集まり、お腹も減ったので帰宅しました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年5月30日 (水)

片サイドの誘惑

月曜は朝一で、都内へ出て帰りにアキバのGIGOとクラブSEGAをはしごして、5クレずつバティのチームで遊んできました。さっぱりコツを掴めぬまま任期終了して、さて次はなにをしようか考え中です。カカぐらいから若い選手を選んで組んでみようか、スペインのベティスあたりのチームしばりもいいかな〜と思ったり、ポルトガルしばりもやってみたいな〜と、構想はつきないのですが、いまいちこれといってしぼりきれないところです。
メンツ選びは、こんな感じで迷っているのですが、戦術的にはしばらく遠ざかっていた角べた付け片サイド突破をやってみたい誘惑にかられています。悪名高かった過去バージョン時に、アンリとか使ってぶいぶいいわせていたのも懐かしいですが、すっかり難しくなったといわれるサイド突破。たしかに、現バージョンになってからは公式大会(埼玉大会)でも純粋に片サイドからというは、か〜た師匠位しかいなかった気がするほど、上級者相手では対策をされることにより攻め手を封じられてしまいスキルの問われる戦術になってしまいましたが、ローカル戦ではいまだに多くのチームが採用して、好成績を収めています。ローカル戦の場合登録フォメがどちらかのサイドを意識して登録することはあまり無く、6バックの場合は特に極端なサイド突破には弱いようです。
この時期ムキになって、ローカル狙いをする気は、さすがにないのですが、あわよくばヒュケのランキングの片隅に、ぶひの名前を一つ位は復活させておきたいという気持ちで、そんなことを意識したチームも面白いかな〜と考えているところです。
さて、気がつけばもう5月も終わり、そろそろSP2にチームも、何らかの格好を付けて終了させるか、もう一チームやってみるか、というのも考えています。もし再度挑戦ということならば、ボランチのメンバーを大きくいじりたいですね。SP2枠も、なりふり構わずいかないと「打倒流山!」は夢になってしまうので、ガチで行きたいですね。う〜ん、どうしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月28日 (月)

眠い〜

さてと、チャンピオンリーグも終わりいつもだと、バージョンアップまでガラガラのサテでのんびりプレーが出来るのに、ヒュケではなかなか人の切れ目が無く、SP2のチームも終盤の爆発がこないのでびくびくとプレーしなくてはならず、ちょっと強いはずのバティのチームは、ムラがありすぎて、ぶひの下手な操作より地蔵プレーの方が勝率が良くなる始末で、土日とほとんどプレーせずに週末を過ごしました。
まえにジェームスボンドの新作について、ちょっと触れたことがありましたが、今日はDVDをレンタルしてきてみることが出来ました。女優さんはブヒ好みの美形で合格ですが、ストーリーの方はやはり悪者の背景が何だか薄いというか、う〜ん今イチでした。やっぱり強力な敵が必要ですよね。シリーズ6作目に突入したジャックバウワーの24は、まだテロと戦うという基本路線で、中東やロシアや中国という敵がいるのでまだどうにかもっている感じです。
さて、今日は朝一で都内に出かけなければ、土日に遊んでいたツケで、徹夜で仕事をしてしまいました。寝ないで出かけて、寄り道せずに帰ってきて、それから仮眠を取ることにしましょう。では、また。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月24日 (木)

赤勝て、白勝て

小学校の運動会みたいですよね〜、赤と白のユニは観ていてわかりやすくて、グッドです。なんていいながら、ブログをチェックしているうちに、ミラン先制ですね。ぶひのリバプールが1:0で勝つという予想は、早くもはずれてしまいました。リバプールには、ぶひの知らない選手が何人かいますが、ほぼWCCFでもお馴染みな選手が出ていますので、観ていても楽しいですね。おおっ、ジェラードが倒された。受け身を取っているよ〜、すげ〜。さて、しばし観戦に集中しましょうか。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

起きていられるかな〜

え〜と、土曜は部屋の片付けをしてたったんだっけ…、う〜ん記憶が無いな〜。日曜は…、ここ数日ちょっと忙しいため、ゲーセン通いはお休みのはずなのに、結局プレーせずにいる時もあるけど、皆勤賞なのは間違いないんだけど…、不振続きだったバティチームも、ちょっと考え方を変えたら、どうにか戦えるチームになりつつあり、のんびりプレーを続けているぶひですが、皆さんいかがお過ごしですか…。
う〜ん、今日は神田のクライアントにて撮影のため、ポケットにカードを忍ばせ、アキバで遊んでくる計画でしたが、ちょっと撮影が延びてしまい、おとなしく帰ってきました。寝不足もあり、お疲れモードなので、まっすぐ帰宅したのに嫁さんがいません。すっかり、ぶひのゲーセン通いが流行のはしかのように伝染してしまったようで、今日もケンシロウと荒廃した未来で戦っているようです。しょうがないので、迎えにいきそのままビンゴ。ぶひには、アタリはきませんでしたが、嫁さんはしっかり10等をゲット。しばらく、クルミックスJr.と楽しく最新スロットで、古代ギリシャの町を散策して500枚ほどのメダルをゲット。WCCFのプレーは無しで帰宅しました。
あっ、そうそうアキバの300円WCCFガチャを、今日ももちろんやってきましたよ〜。05-06エステルンド、05-06マルケス、02-03カラーゼの三枚、家に山のように積まれているカードを増やすことになってしまいました。ホント、このクジには笑っちゃうんですけど、300円というポケットを探ればきっと出てくる小銭で出来ることがミソですね。さて、風呂に入って、頑張って起きていられればチャンピオントロフィー…もとい、チャンピオンリーグの決勝戦が観られますね。きっと、寸前に寝ちゃうんだろうな〜、録画予約しておこうかな〜、HDレコーダーが満杯だからいらない録画を消さなくちゃ、あ〜めんどくさい。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月19日 (土)

久々にWCCFガチャ

打合せのため都内に出かけたので、アキバのラジオ会館レンタルケースのガチャで、ポケットの小銭を300円投資して久しぶりにWCCFにチャレンジ。もう、10回以上やっているけどだまされ続きで、この日も「ブログネタ」と思いやってみたのですが、「ISパヌッチ」が出てきました。「おおっ、本当に綺羅が当たるんだ〜」と、喜んでみたものの冷静に考えれば、レートでは「 ITパヌッチ(224) 」ですか…、まあ駄菓子屋のクジと一緒で、夢を買ったということにしておきましょう。このあとGIGOにいくと、ローカルが始まるところだったのですが、30分後に打合せがあったので、参加は断念。エントリーするようなチームも、もっていっては無かったんですけどね。サテには、あきらかに「ローカル狙いにきたぞ〜」という監督さんが二人。そのうちのひとりは、「名手」だったのでちょっと声をかけて、エリア制覇時のカードやフォメを聞いちゃいました。都内でも、強豪監督ひしめき合う渋谷をホームにするこの監督さんは全白チームで、東京・神奈川エリアを征したそうということで、ますます興味を持ったぶひは、横でしばらく観ていましたが、打合せの時間が迫ってきたので途中で観戦終了。この時は、ロナウジーニョがいるU-5でプレーされていましたが、エリア制覇時は、ルケ、アドリアーノ、カステレンの3トップにアッピアがトップ下というチームだったそうです。家に帰ってから、ネットで調べたらDFのメンツもちょっと変っていて、面白いチームでした。ちなみに、打合せ終了後また戻ってみてみたら、もうひとりの方の監督さんが店舗代表になっていました。
電話で、カギを忘れたので家に入れないからヒュケで待っていると、嫁さんから連絡があったので、都内でふらふらと遊び歩くことも出来ず、帰ってきてヒュケに直行。残り少ない任期になったSP2の「ブヒレンツェ1280」でCSCをピンポイント攻撃するも、玉砕。そのあと、ここ数チームやった中でも、最も悲惨なチームになりつつある「バティブヒータンゴ」で、よせばいいのにICCにでて、撃破され。すっかり安全パイキャラになってしまったぶひです。まあ、しばらくは豚の皮をかぶった河馬状態で、プレーしていくしか無さそうですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月17日 (木)

バティプヒー降格

睡眠時無呼吸症の治療のため、寝るときにCPAPという機具をつけているのですが、その経過報告のために耳鼻科に月一で通っています。今日はその通院日ということで、朝からぶひぶひ号にのって市立病院へ。医師に会い経過報告をして帰ってくるというだけをするために行くのですが、病院にいくという行為は、その行程で健康についての反省をすることにもなりぶひには必要な行事なのかも知れません。でも、帰りにヒュケによっていてはダメですね〜w。調子の悪いバティチームをローカルの裏で5クレだけ調整。連携強化のため、綺羅を黒に変えてみたりしながらやりましたが、最後のD1一戦で、なんと降格決定。もうこうなると、カータ師匠のいう通りカードやフォメ以前に、ぶひの技術が問題視されますね。まあこうなったら、とことんこのダメチームとともに、ぶひの技術も向上するように頑張ってみましょう。
今日はこの5クレで、プレー終了。ジロウ監督とラーメンを食べにいき、その後帰宅。ビンゴタイムに、再度出勤し、一等の松蔵ポテトを狙うもビンゴならず、嫁さんと仲良く帰ってきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月16日 (水)

勝てなくても、ご機嫌

業務報告みたいなブログを脱却しようと、ちょっと難しいことを書いていたら訳が分からなくなってしまいここ数日更新が出来ませんでした。物事を論理的に解析するなんてことは、ぶひの桃色の脳細胞には無理なことだと気がついているのだけど、しばらく時間が経つと、その反省すら忘れて、つい格好を付けたくなってしまうのです。
マルセイユしばりチーム終了後、ローカル狙いのガチチームを立ち上げようと思ったのですが、考えれば考えるほど魅力の無いチームになってしまい、ついに断念。発想を変えて、ちょっと強いチームを作るというコンセプトで選んでしまったのが、「ガブリエル・バティストゥータ」なんですがこれがなかなかむずかしいというか、ちょっと強いチームどころか、マルセイユしばりよりある意味つらいチームになってしまいました。こういう成績がぱっとしない時は綺羅引きがとても良く3日連ちゃんで、きらり〜んとなっていて、今日はお昼の部で15クレ、サテ移動無しで2枚引きという強運ぶりを発揮。これなら、勝てなくてもご機嫌さんなぶひさんでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月14日 (月)

定番大盛り

ちょっと寝不足状態でしたが、朝一で嫁さんの実家に、母の日のプレゼントを渡しにいって、そのまま別所沼へ。途中、ヤル気の無い釣り道具やで餌と仕掛けを購入して、別所沼情報を聞くと「タナゴを放流したので、ぼつぼつ釣れる」ということと、「エビは、ちょっと早いけど、釣れはじめている」という話でした。
駐車場で車を降りると、ちょうどシルキーさんとあったので、そのまま釣り場へ、日曜という事あり、沼の周りは釣りが大勢きていましたが、場所を確保して座ったら、p_p監督もきて釣りスタートです。ぶひはモツゴがぼつぼつと釣れたり、シルキー監督は手釣りで、雄の手長海老をゲットしたり、p_p監督はアタリはあるもののコツを掴む事が出来ず苦戦していましたが、どうにか一匹を釣り上げ、のんびりとした時間が過ごせました。
3時間ほど釣りをして、お腹もすいてきたので、一度ヒュケに戻り、三人で戸田の名物ラーメン店「ドモン」へ、昼食を食べにいき、久しぶりに親父の苦笑を誘うダジャレを聞きながらも、定番の大盛りネギチャーシューメンを平らげてしまいました。
これで、帰宅すれば、脱ヒュケが出来た一日になったのですが、その後エヴァンゲリオンで使徒殲滅に夢中になり、WCCFは見学だけして、気がつけば夜になっていたので、やっと帰宅。家に帰って、鏡を見ると少しだけ鼻の頭が日に焼けていて、いつもとはちょっと違った1日がすごせたのかな〜…と、う〜ん社会復帰のためのリハビリはまだまだ時間がかかりそうですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年5月13日 (日)

明日は釣り大会

今日も母の日のプレゼントを探しに、本屋に行った帰りに、徒歩にてヒュケへ。こんなに天気がいいのに勿体ないよな〜と思いながらも、日本一薄暗いバーチャルサッカースタジアムへと通ってしまうのですね。でも、ゲーセン側の入り口から入ったせいで、中森明菜で足止めをされ、しばらくしてからWCCFへ。まず「ブヒヤーベース」でCTにチャレンジするも玉砕。しばらくして、ローカルに出るも玉砕。ここで、ブヒヤーベースの任期終了、後半見違えるように強くなったものの、70代FWの限界が見えたような気がするチームでした。機会があればもう一度…いや、やらないだろうな〜。
日ごろの反省を込め、脱ヒュケということで急遽明日は釣り大会をする事にしました。最初はバーベキューでもと思いましたが、急すぎるのでとりあえず近場で釣りをと思い、別所沼にて、手長海老&雑魚釣り大会です。10時ごろ現地集合で初めていますので、暇な方は参加又は見学にきてください。参加の方は、あれば渓流竿(短め)などあれば持参されるか、100均で購入して来ると楽しめると思います。シルキー名人は「手釣りでも大丈夫」といっていましたので、ダイレクトな釣り味を楽しみたい方は、竿はいりません。気が向いたらみんなでラーメンでも食べに行きたいと思いますので、昼食代は各自ご用意ください。
どうしても、自分で道具を揃えていきたいという方は、バケツ、のべ竿(2m位が良)、道糸(0.5号)、かみつぶしおもり、タマ浮き(唐辛子型でも)、より戻し、針(エビ用)、えさ(赤虫)をご用意ください。
では、ぶひは寝ます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年5月12日 (土)

プーさんの時計

今回は公式ページの対応も早かったね〜ってことで、ちゃんと今までのカードも使えますと書いてあったし、稼働予定は秋というのは、まあゲーム屋さんのいう事だから、平気で2〜3ヶ月ずらすのは当たり前なので、そう思っていてもいいのでしょうね。それに、ホームのゲーセンが入れてくれるかどうかもわからないもんね。ヒュケは大丈夫そうだけど…。
で、今度は南米も参加という事で、ますますサッカー音痴のぶひには、未開のアマゾン川の熱帯魚の名前を覚えるより大変な作業が待っていそうです。南米サッカーはたまにしかケーブルテレビでもやっていないし、雑誌にもあまり紹介されていないですよね。ただし、実力のほどは、前回のトヨタカップ(あれ?名前違ったけ)で、南米チームが優勝したことでも、実証はされているし、隠れた名手はたくさんいるようで楽しみです。
隠れた名手といえば、リアルではもちろん選手の実力は無限大で、どんな選手も爆発して名選手になる可能性を秘めています。また、実力以上に大舞台で偶然活躍して、過大評価されてしまった選手もいると思います。監督やチームの環境によって大きく成績が左右される選手もいれば、怪我に泣いて本来の力が出せない事もあります。
昨日は、母の日のプレゼントを買いにいくという嫁さんを浦和まで送って、帰りにヒュケを覗くとp_p監督が貸し切り状態でプレーしていたので、あわててカードを取りに家に戻り、Uターン。4連敗していた、JTもやっと取れ、さてこれからと思ったのにCCの決勝でオリンピック磐田のガンツに2発もくらい、PKで負けるという信じられな〜い結果に終わり、しばし呆然としていました。このチーム「ムッツィ」をエースにしてガンバルコンセプトなんですが、うちの「ムッツィ」は何故か一試合に一点しか取らないと、心に決めてしまったようで、いつもならサブ送りしているところですが、ここはぐっと我慢、もう残り20試合位なので、この一点を守って勝つ戦法にするしかなさそうです。
逆に、頑張らなくてもいいのに「ブヒヤーベース」はどうしてしまったのか、公式戦14連勝とあきらめていた任期延長までしてしまい、用意していた次期チームの登場はまだ先になってしまいました。そのままいつものように調子に乗ってローカルに出るも、全白のホワイトエンジェルスさんに15勝目を阻止され準々決勝敗退でした。
何だか寒くなって、風邪を引きそうな気がしたので一度家に帰り夕飯を済ませ、ビンゴタイムにまたまた出動、そんな甲斐もあってプーさんの時計をゲットして帰宅。ちょっと遊びすぎて。反省の一日でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月10日 (木)

いよいよ新筐体

いよいよ新筐体ですか、明日には雑誌でも発表という事らしいので、本屋さんでチェックですね。情報通のp_p監督の情報や某掲示板にも、結構詳しくでていますね。具体的な稼働時期は、早くて夏休み、新筐体という事でロケテなど時間がかかれば、年末というところでしょか。いろいろと解決しなければならない問題も多いでしょうが、楽しみですね。
さて、任期も少なくなってようやく調子が出てきた「ブヒヤーベース」ですが、どうやら任期延長がこないまま終わってしまいそうです。フレンドリーで、勝率を稼ごうと思ったら軒並み★★★のロッソネロだのが対戦相手になり冷や汗をかきながら、どうにか戦っています。なんか疲れたので、ベンチで休憩していたら、うとうとと眠くなってきたので、無理せず帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ダブルでビンゴ

今日は、口腔外科通いの最終日、実は昨日病院の前までいって、予約を確認したら一日間違えている事に気づき、引き返したという大ボケをかましたのですが…。とりあえず、大事にならず今後は近所の歯医者でいいそうです。とはいうものの、奥歯を三本抜いた訳ですから、インプラントにしても、入れ歯にしても、歯を作らなければならないので、めんどくさいですね。
そして、両日とも病院帰りにヒュケへ行き、「ブヒヤーベース」と「ブヒィレンツェ1280」を少しづつプレー、このところ綺羅引きの運が廻ってきたようで、昨日はリケルメ、今日はラーションと3日連続でキラリ〜ンとなりました。そのぶん、成績はパッとせず、未だにJTが獲れず苦労している「ブヒレンツェ1280」です。
そのかわり今日のビンゴは、ぶひ夫婦でダブルビンゴ。嫁さんは、速攻で揃いましたが、8等シャンプーケース、ぶひは4等ミッキーのバッグが当たりました。
面白い事に、このブログで「ビンゴが当たらない」と書くとビンゴがアタリ、「綺羅が当たらない」と愚痴ると綺羅がアタリと、ブログの神様はぶひの願いを聞いてくれそうなので、20代前半の愛人が欲しいとか書いてみようかな〜。でも、ヒュケ限定かな…、それなら「ブヒレンツェ1280でJT獲らせてください…」って、ささやかなお願いにしておきます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 8日 (火)

メダル1000枚より、LEギグス

連休前から毎日ビンゴに参加しているのに、ぶひは一度も当たっていません。たまにしかやらない嫁さんは、メダル1000枚をゲットしたのに、ぶひには10等も当たりません。昨日も、メダルゲームも出ず、WCCFは「ブヒヤーベース」でプレシーズンをゲットしたものの、三度目のチャレンジのJTが三度目のPK負けで「ブヒィレンツェ1280」は、勝ち星が伸ばせないでいます。そういえば、昨日の夜マルセイユの試合を観ていたら、右サイドにシセがいましたね。どうやら、レンタルでリバプールから来ているようです。もうちょっと早く知っていたら、「ブヒヤーベース」にも、レンタル移籍させていたのに…。今からでも、入れちゃおうかな…、でもそれでなくてもシセって経験が溜まるの遅かったですよね。右サイドは、唯一人材豊富だしな〜。で、昨日は5クレ+JTの1クレで6クレプレーし、家に帰ってから開封すると久々に、キラリーンと「LEギグス」が…、ぶひにとってはメダル1000枚よりうれしい出来事でした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 7日 (月)

連休終了

あ〜また仕事しないで遊んでいるうちに、連休が終わっちゃったよ〜。これから徹夜だな、まあ自業自得ってやつですよね。毎年連休はあまり外出しないようにしているので、こんな感じといえばこんな感じなんですけど…。
天気予報通り、雨の一日だったのでぶひぶひ号に乗ってヒュケへ。満サテのWCCFを横目で観ながら、メダルコーナーのp_p監督を発見して、ぶひもエバンゲリオンで使徒と戦う事に。すぐに、確変になりメダルがたまったところで、北斗でまたユリア登場。嫁さん用のメダルが溜まったところで、WCCFに戻り「ブヒレンツェ1280」でICCにチャレンジするも、決勝でサモラノ使いのチームにPK負けしてしまい二つ目の★はお預けになってしまいました。昨日もJTでPK負けでしたので、このチームはPKにもつれ込まないように勝ちきっちゃわないとダメですね。ここでモタモタしていると、全冠は夢になってしまうので次回のチャレンジは万全を期して挑まなくていけません。
そういえばオランダのリーグが、ずいぶんもつれているようですね。PSV、アヤックス、AZですか、なかでも、AZはカード化されていないので、試合を見ていても知らない選手ばかりで、ちょっと興味を持ってみてしまいました。オランダの選手はフィジカルに強い選手が多いので、このゲームには向いていますよね。SP2のチームには、オランダリーグから選んでみると結構良さそうなチームが出来るような気がします。
さて、遊んでないで仕事をしますか。う〜ん、めんどくさいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 6日 (日)

大脱走

フジテレビのスポーツニュースで、チャンピオントロフィー特集を観ようと楽しみにしていたのに、暑いからと玄関のドアを開けていた嫁さんの陰謀で、うちの猫(ま〜ご♀4歳)が脱走を計り行方不明になり、捜索にかり出されたため、見逃してしまいました。まあ、結果は知っているんで、ちょうどダイジェストで観る位で充分なんですがケーブルで試合を観る事にしますか。ああ、猫は一階のガスメータの影で隠れているところをぶひに発見され、嫁さんに引きずり出され、ま〜ごの大脱走は、1時間あまりで失敗に終わってしまいました。
猫も涼みにいきたくなるような暑い一日でしたが、今日も自転車に乗ってヒュケにいきました。勝率5割ラインを綱渡りのように危なっかしく渡り歩いている「ブヒヤーベース」(マルセイユ・ブヒ)を手を替え品を替え…あまりに勝てないので4-3-3にしてみたり、サイド攻撃にしてみたり、最後には禁断の6バックもちょっとだけ試してみましたが、対人戦が勝てません。しまいには、「何故このようなチームをぶひはやっているんだろう?」なんて、哲学的というか禅問答のような疑問さえわいてくる始末です。この時期、そこそこ勝てるチームで楽しむというコンセプトで、やっているはずなのにステレオタイプのオールスターチームにボコられるとつい報復用秘密兵器を用意したくなっちゃたりします。何だか、世界の核事情に似ていますよね。迎撃だけでは、ものたりないので、相手より強力な兵器を用意しちゃうと、また相手はそれを上回るものを用意する。結局世界は焼け野原になって、ケンシロウが登場するのですが…あれ? 
ぶひの家には、脱走猫のほかに熱帯魚がいるのですが、その中にスカンク・ボディアというのがいて、ひげが生えていてかわいらしいやつなんですがけっこう気が荒くて、他の魚を「カチ・カチ」という威嚇音を出しながら追いかけ回すんですよ。最初、どこからこの音は聞こえてくるのかと思っていたのですが、こいつから聞こえてくるとわかった時はちょっとびっくりでした。昨日のヒュケも同じような事がありまして、どこからか「パチ・パチ」というような音が…、ぶひは見学モードなので別にどうでもいいのですが、ふと家の魚の事を思い出してしまいました。
それよりも、例の確信犯の画面にクレジット7の表示を観た時は、やっぱり大型ミサイルは必要だよな〜と真剣に考えてしまいました。常時満サテの状態で、グレムリンならともかく大人がやることじゃないよ〜なきがするんですけどね。なんて、血圧やこずかいの事を考えれば、ムキになるといい事は無いので、ビンゴに釣られ、夜のヒュケにしばらく通っちゃいましたが、棲み分けをいう事も考えて、核保有国になるまでは時間帯を早めに切り上げることにした方が、精神衛生上いいような気がしています。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年5月 5日 (土)

弟子獲り合戦

…私が加入して、リーグも昇格し、いくつかのカップ戦とリーグ優勝をはたし、どうにか順調に過ごせているようだ。いよいよ、今日は3大タイトルの一つチャンピオントロフィーに挑戦する事になった。体力の問題も、やれるだけやって、あとはサブの若手にバトンタッチすればいいと、開き直る事にしてみたら、結果もそこそこ出るようになってきた。…

連休前の雨の日なんかはパラパラとしかいなかったビンゴ参加者ですが、さすがにゲーム機が当たる連休サービス期間は、凄い人ですね。昨日も、ぶひはさっぱりでリーチすら掛かりませんでした。この日は昼過ぎから、ヒュケでたむろしてましたが、満サテだったあとしばらく、空いている時間帯があったので、「ブヒッレンツェ1280」でR1とCTをゲット。そのまえに、「ブヒヤーベース」でローカルに挑むも、グループで撃沈。まあ、こんなもんですよね。
その後の観戦モード中に、スターターキットを買って初めてゲームをする高校生監督さんを発見して、今日の排出カードを全部あげました。そして、流山監督にバトンタッチ、武闘派の弟子の誕生です。新規参入の監督さんが最近は多いようですが、やはり観ているとそう長続きはしない事が多いですね。社会人プレーヤーと同じペースでプレーしていたら金銭的に破綻するのは目に見えていますし、たちあげて、しばらくして勝てなかったりすれば飽きてしまう事もあるでしょう。自分で、楽しみを発見しながら強くなれば一番いいのですが、いい仲間や師匠がいれば心強い事は間違いないでしょう。連休中、SP2の監督さんを苦しめているロング&二段監督さんに影響されてダークサイドに走ってしまう事を思えば、多少のおせっかいはいい事のような気がします。
しかし、いい天気ですよね。散歩日和というか、ちょっとゲーセン通いするのは勿体ない位ですが、昨日は新人を流山派に獲られてしまったので、新しい弟子を捜しにいく事にしましょうw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 4日 (金)

GW後半突入

ゴールデンウイーク後半戦という事で、行楽地はどこも混雑しているんでしょうね。ぶひ家は特にどこにいくという予定もなく、唯一の楽しみはヒュケのビンゴと、なんとも小市民な生活を送っています。今日は、昼前に少しだけ仕事をして、千葉からお仕事のついでに遠征された「トキ監督」にご挨拶と思い昼過ぎにヒュケに向かいました。「センダイ監督」と「か〜た監督」がいる状態でのカップ戦チャレンジは厳しいものだったらしく、ヒュケの監督さんが一度は体験する「決勝で負ける病」を「トキ監督」も発症してしまったようです。特に昼の部のローカル決勝は惜しかったですね。あの店舗代表チームPK対策もしっかりできているようで、ぶひが観たほとんどがPK勝ちで残っていました。また、機会があったら、お寄りください。
見学モードで、しばらくヒュケにいたのですが、満サテ状態で全黒チームが2つほどプレーしていたので、恐ろしくてプレーせずにいったん帰宅。家で読みかけの本を読み終え、義兄が潮干狩りで獲ったアサリを届けにくるという事でしばらく待機してから、夕方にまたヒュケに出勤。最近なんだかんだといいながら、皆勤賞です。
「トキ監督」を含め、昼にもいた監督さんがまだプレーしています。皆さん、連休をWCCFで満喫する予定なのでしょうか。そこに「SHI監督」をはじめSP2チームの監督さんが混じって、熱戦を繰り広げていました。夜の部のローカルがデイフェンディングチャンプが防衛したところで、サテにも空きが出始めたので、5クレだけと思い「ブヒヤーベース」で、KCCにエントリー。KCCとNSCは、こないだ獲っちゃっていたから、気楽な気持ちでやったんですが対人戦が続きどっと疲れてしまいました。チームの方も立ちあげ時一人奮闘していた疲れが出たのか、「ニアン」が絶不調です。ゴール前のドフリーを思いっきり外します。あまり勝てないので、禁断の「○○置き(自主規制:山手線の駅の名前が入ります)」を右サイドの「トイフィルー・マウリダ」に採用してみました。う〜ん、サイド突破はしてくれるけど、このメンツだと微妙かな。
チームしばりの場合、自分の得意な戦術がうまくそのチームにあえば問題ないのですが、たとえば右サイドからいきたいのに、能力の高いサイドアタッカーがいなかったりすれば、作戦変更は余儀なくしなければなりません。チームしばりなので、リアルにそのチームの使用している戦略やフォメを忠実の再現すればいいのでしょうが、これもまたやってみるとこのゲームではうまく機能しない場合が多いようです。まあ、ぶひの場合そこまでちゃんと考えている訳ではなく、その時の気分でいろいろと試しちゃっている訳ですが、カードパワーが大きくないチームというのは普段プレーしている戦術とは少し違った戦術にしないと、大きいチームをパワーダウンした=(イコール)大きいチームには勝てないという事になってしまいます。そこで弱いチームならではの戦術を考えると、多重バックカウンター戦術になってしまうのが普通ですが、いろいろなゲーセンで観察しているといろいろな挑戦をされている監督さんが発見できます。3-4-3のボランチ強化型や3-5-2で中盤を強化して支配率を高めたり、3-3-4で攻撃を重視、攻めきって勝っちゃおうという作戦や中にはDFが2枚しかいなかったりなんて、特攻精神の部隊を使っている将軍さん、いや監督さんもいて楽しませてくれます。まあ、接待試合をしてくるCPUチームならそこそこ勝ててしまうこのゲームなので、それでも「結構いけるかも」なんて錯覚をしばしの間持つ事もあるのですが、ある程度強い対人戦ではそれはもう情けないほどやられてしまう事になります。
さて、「考えるより蹴れ」ですね。ごちゃごちゃいってないで、500円玉をたくさん用意して連休モードでオールスターチームで満卓のヒュケにいってきましょう。「ニアン」と「ムッツィ」のスランプが完治している事を願って…。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年5月 3日 (木)

抜糸

口の中に生えたひげの様で、気持ち悪かった縫合の糸を、抜糸してきました。治療の際に、右の口角を引っ張られ続けたせいで、荒れて少し切れていて口を開くと痛くて、抜歯の時より痛かったです。連休明けにもう一度経過を見てもらい、口腔外科通いは終わりになりそうです。口角の傷のため、軟膏をつけているので、ぎとぎとしていますが、ケンタッキーフライドチキンを食べ過ぎた訳ではないので、ぶひにあった際はご注意ください。
一度帰宅して、自転車に乗り換えて夕方からヒュケに行くと、WCCFは予想に反してガラガラで、「ブヒヤーベース」「ブヒィレンツェ1280」を交互にプレーしました。監督カードの違いのせいか、何となく「「ブヒヤーベース」のほうが扱いやすい気がするのは気のせいでしょうか。成績だけ観れば「ブヒレンツェ1280」の方がいいのですが、成長を感じないというか、凡庸なチームになってしまいそうで不安です。そうこうしているうちに、連休モードのジロウ監督とp_p監督がきて参戦、まずはプレシーズンで「ブヒヤーベース」が優勝。このチームではかたくなに、菱形4人守備フォメを通してますが、支配率が高まるおかげで、守備の薄さをカバーしているようでバランス型フォメとの対戦には効果有りです。しかし続いて、ローカルにエントリーするも、ヒュケを代表するパワー型サイド攻撃のp_p監督チームにぼこぼこにされ、続くレッドデビルズUtdにもぼこられ撃沈、う〜ん多重DF封印は対パワーフォワードには厳しいですね。p_p監督チームには、CBのデヴーがはね飛ばされ、そのまま帰らぬ人になってしまいました。今度余裕があれば優良カードでも、試してみたいですね。
ここで、ビンゴタイムになったためカード貰いビンゴに突入しましたが、今日もリーチすらかからず、駅前で嫁さんと夕食を済ませ帰宅しました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 2日 (水)

フランエキストラ

朝一番で都内に出かけ、日暮里から丸の内にまわり仕事を済ませて、夕方の打合せまで時間があったので、池袋で遠征蹴りをしました。「シロブヒ」でカップ戦を獲りながら、勝率を稼いで任期延長を狙うため、あまり混んでいたら見学でもいいやと思っていたら、池袋のロサ会館はガラガラでした。この日の店舗レベル「E」ということで苦戦するようなCPUが出てくるような事も無く、CCとCSCをゲット。この後、渋谷で打合せ前に少しプレーできればと思っていたのですが、本屋に寄ったりして時間が無くなり打合せの後、帰宅しました。
家に帰って時計を見ると、8:30とちょうどビンゴタイムに間に合いそうです。ぶひぶひ号に乗って、ヒュケにつくと、池袋カード屋巡りをしてきたというジロウ監督と流山監督がもうビンゴカードを持ってWCCFにいました。今日の一等は「ホームベーカリー」でしたが、ぶひは最近ビンゴはさっぱりなので、参加するだけが続いています。
ビンゴ終了後、サテに戻るとローカル前で、店舗代表のひまつぶしチームの試合まで観ていこうと思ったのですが、せっかくなので「ブヒヤーベース」で参戦してしまいました。たしか、4人の監督さんが参加していましたが一戦目が終わると、2人の監督さんはゴーストに…。「ブヒヤーベース」は、初戦引きわけたもの2勝してグループ一位抜け。もう一つのグループ一位抜けは、最近ヒュケ登録のチームで関東エリアを獲ったチームでした。う〜ん、このチーム最近あまり観る事の無かったノータッチチームです。ボタン操作で強いチームは、CPU操作(AI)のエリア戦では、運任せのところがありますが、ほぼ同じ戦略になるノータッチチームはアタリチームさえつくってしまえば、最強かもと思っていたのですが、ぶひは実現できなかったので、興味深く思っていました。「ブヒヤーベース」は準々決勝でCPUに負けてしまい対戦は出来ませんでしたが、後ろでゆっくり観戦する事が出来ました。
決勝戦、何やら強気発言があったらしいwひまつぶしチームとの対戦、店舗代表2日目の最終戦は鬼門というジンクス通り、相手左アドリアーノに抜かれまくり、0:2で店舗代表の座を奪われてしまいました。こんな時は、対人戦だとどうだったろうな〜なんて空想してしまいますが、さすがエリアチャンピオンでした。
最近うちの嫁さんは、明治製菓のフランエキストラ「刻み碾茶(てんちゃ)」にはまっています。これおいしいけど、ぽりぽり食べているとキリが無く、ぶひの体重がこのところ変らないのはどうやら、このせいのような気がしている今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年5月 1日 (火)

「コンテスト参加チームを最も苦しめたチーム賞」

あれ、日曜の記憶がないな〜。ブログを書こうとして思い出しているんだけど、何してたっけ?…。え〜と、たしか昼過ぎまで仕事をしているふりをして、そのあといつも通りヒュケに自転車に乗っていって…、結局WCCFはやらなかったんだっけ…う〜ん何だか毎日同じ繰り返しだから、わからなくなっちゃったな〜。これは、まずいかも…。
さすがに、今日の記憶はあるかな…、昼過ぎまで仕事をしているふりをして、SP2の賞品告知ポスターを作って急いでヒュケに行こうと思っていたのに、よめさんにポスターのダメだしをされて、渋々修正。ぶひ的には修正前の方が好きだったのにな〜、といっても遊びにいく手前、ここは嫁さんの意見を聞いておいた方がいいと言う政治的判断を下し、修正後のポスターを持って自転車に乗りヒュケへ。
奇跡的に残っていた「シロブヒ」が、p_p監督に店舗代表を明け渡すちょっと前に到着。「うんうん、ここまでよく残った、あとは若いもんに任せたよ。」ということで、ひまつぶしチームに店舗代表を渡しました。そして、昨日立ち上げた「ブヒヤーベース」(マルセイユしばりsp2)で、KCCにエントリー。
あっ、記憶が戻ってきた…、不機嫌なか〜た監督にダメだしされながら、昨日はこのチームを立ち上げたんだ。そしていきなりローカルに出るといういつもの立ち上がりで、スキルファンタジーに2:1で勝って、ゴーストにしたその後もグループ一位抜けし、「あれもしかしたら、これってアタリチーム?」なんておもったけど、フレンドリーでは、浪速や神戸にぼこぼこにされ対人戦では、悲しくなるような負け方をする「ブヒヤーベース」だったのですが、「ニアン」と「マルーダ」のがんばりで、CPU2チームを下しKCCは決勝に進出。相手は、センダイ監督のSP2チームです。開始直後から、監督カードの違い(E-とSS)か、あきらかにこちらに有利な神の力が働いたおかげで、なんとKCCゲット。そしてNSCもゲットしてしまいました。パチパチ…。
しかし、その後のフレンドリーでは、思わず笑ってしまうような守備の乱れをつかれ連敗。脱6バックをテーマにゴール前に菱形に置いたDF4人で守るフォメは、さすがにこのメンバーでは難しいようです。しかし、センターライン上左右おおきくひらいた「タエ・タイオ」と「ロリック・セナ」の働きで、試合展開は6バック時よりバリエーションが増えたようなきがしますし、他人とは思えない名前の「デヴー」を中心に、左「ギャラス」右「アビブ・ベイ」のDF陣も、いい時はいい…というか、数字なりに働いてくれているという感じでしょうか。特筆すべきは、全員の連携はとてもいいようです。動物連携は確かめていませんが、かなり早く多くの選手が薄線で結ばれています。
連携もそうですが、「ブヒレンツェ1280」とくらべて、監督カードの違いを、練習の成功率、パラメータの大きさ、その他様々なところで、大きく感じます。
そういえば、流山監督のSP2チームが任期終了しました。ぶひが立会人という事で最終試合前に、選手の成績をチェック、最終試合の結果をプラスして記録しました。150試合を消化し、全冠そしてローカル三回、最多得点はムトゥの140点、アシストはジュリの90と、すばらしい成績を残しました。詳しくは、掲示スペースのコピーに書いてありますのでチェックして、参加監督の皆さんは頑張ってこの記録を塗り替えましょう。
明日は、朝から都内で打合せが続くので、SP2はお休み。時間があれば、シロブヒの最後の任期でローカル狙いでもしてこようと思っています。連休後半は、気合いを入れ直して、打倒流山チームという事でSP2集中強化週間にしようと思いますので、よいこの皆さんは「ブヒレンツェ1280」を見かけたら、やさしくしてくださいね〜。そして、他の監督さんのチームを虐めて、「コンテスト参加チームを最も苦しめたチーム賞」をゲットしてくださいね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2007年4月 | トップページ | 2007年6月 »