« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »

2007年6月30日 (土)

ドラフト概要

水曜に焼き鳥を食べたのが悪かったのか、ぶひのお上品なお腹は、屋台のものが合わないらしく体調不良です。木曜はおとなしく、自宅療養して、めずらしくヒュケはお休みしました。金曜は海外から友人が来日してきてお土産を持ってきてくれました。その友人を自宅まで送り、帰りにSP2の投票を回収するためにヒュケにより、ちょっと遊んできました。明日の土曜で、投票を締め切りたいと思いますので、まだ投票していない監督さん明日のビンゴタイムまでによろしくお願いしますね。
この日のプレーは、シロブヒの連携強化のためのフレンドリーマッチ。体調不良のぶひは、か〜た師匠に代打ち監督をお願いしてプレーしてもらいました。攻撃の手順をシンプルに操作することでは、ヒュケでは一番上手な師匠ですから、狙った通りの連携がバシバシ強化されて行きます。5クレで、3本の黄金連携がつきました。パチパチ。おまけに、ラーションがキラリ〜ン。余計なお世話ですが、勉強もこの位一生懸命すれば、一流大学も夢じゃないのに…。
公式ページに新バージョンの開発の様子がレポートされていますが、6月の頭にモーションキャプチャーの撮影をしているということは、まだまだ時間がかかりそうですね。やっぱり、実稼働は来年になっちゃうのでしょうか。
そんな感じで、常連監督のモチベーションが下がっているところで、新企画のドラフトリーグですが、参加希望監督からの問い合わせで、専用電話はパンクしそうです。そこで現時点での決定事項は、ロケテを含む全カード使用可。エントリーは16〜20名に限定。監督カード、プレーするゲーセンの限定は無し。参加資格は、ドラフト会議に参加できる監督、もしくは代理人に委託できること。(代理人は、自らドラフトリーグに参加し、自分以外のドラフトを2チーム分代理にドラフトすることが出来ます。)ドラフトは、一位指名から順に獲得希望選手を発表、重複するチームが無ければそのまま獲得選手となります。2チーム以上の指名が有れば、くじ引き抽選。当たりくじを引いたチームが獲得。はずれくじを引いたチームは、この回は選手を獲得することが出来ません。この方法で、5位指名まで進行、6位以下は、SP2および第三回ヒュケ大会の成績等を考慮したウェーバー方式にて、順次選手の獲得を行います。注意すべき点は、いかなる場合も選手の重複獲得はできないということと、U5のレギュレーションを実現できるチーム編成にすること(育成過程やプレー中に5Rになることは、かまいません)
今、ドラフト会議の場所を探しています。多くの監督さんが参加できる、日時に話し合いが出来る場所、公民館とかが良さそうですかね。やっぱり、土曜とか日曜がいいですか? まあ、出来るだけ早めに、実施できるように頑張ります。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月29日 (金)

か〜た師匠殺人事件

事件は、静かに行われた。犯行現場はもちろんヒュケ。さて、犯人は?
動機が有る監督さんは、複数いるが、名探偵ぶひの聞き込みによると、それぞれが曖昧では有るがアリバイが有る。まず、SHI監督とFLY監督は、犯行時刻よりずいぶん前に帰っているので、容疑者からは外そう。シルキー兄弟監督も、アリバイがあるようだ。真澄監督は、直前のJTで決勝でか〜た監督に敗戦しているので、動機は十分あるのだが、やはり犯行時刻にはヒュケにはいなかったようだ。
焼き鳥屋台の裏で、鼻に串を刺されて死んでいたか〜た監督は、あまりにもみんなに恨まれていたので、犯人がしぼりきれないのだ。アリバイ調査を進めるうちに、二人の容疑者が浮かび上がってきた。そう、武闘派流山監督とマシンガントークp_p監督だ。どうやら、犯行時刻にもヒュケにいたことは判明し、いよいよ事件は核心に…。
真犯人は思わぬところにいたのだ。その名は○○○○監督、もちろん前出の二人は犯行に助言をしたことがわかっている。か〜た監督にとどめを刺したのは、仕事帰りに寄ったこの監督の特殊フォメチームに寄って行われたのでした。
さて、問題です。犯人は…いや、か〜たチームを破って、水曜の店舗チャンプになったのは誰でしょう?
正解者の中から、抽選で一名の方にぶひの熱い抱擁をプレゼントします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月27日 (水)

若さ故〜

時はさかのぼり、ヒュケ大会前日。大会参加の常連さん達でにぎわうサテで、みんなにカモられとても調整にならないので、出欠の確認がとれていなかった監督さんのホームでもある、ガリバーに移動。ここは、ヒュケとは正反対に、一人の常連さんがぽつりとプレー中なんですけど、この常連さん公式大会でも準決勝であたった強豪監督さんで、とても今のぶひでは、歯がたたないこと明白なので、すごすごと退散して、次の巡礼先へ。
次のゲーセンは、HAP1というパチンコ屋さんに併設されたゲーセンで、ここはローカルがちょうど終わったところで、プレーしていた二人の監督さんは帰り支度をしていて、ラッキなー状態です。今回のヒュケの大会用チームは「ワカブヒU-1982」は残り10試合ほどで、うまく連勝すればもう一回の延長が来るかな〜というところだったので、KCC-NSC-CT-JTとゲットして特ボ確定にして、終了という構想だったのですが、KCC開始直前滑り込みエントリーの監督さんがあらわれ、暗雲立ちこめます。まず、KCC決勝で対戦、同点でPK戦になりどうにか勝利、NSCをゲットするも、カップ戦のあとのR1で、リベンジマッチ。ゴールから結構距離が有るFKをロナウジーニョに決められ敗戦。そして、CT決勝もFKで同点になりPK負け、ここで引き分け×2、負け×1と任期延長が夢の彼方に。なんだか、チームの調子もどん底気味で、大会用チーム調整大失敗でした。そして、ワカブヒの弱点「若さ故のファールが多い」ことも露出しましたが、もうこの時期どうしようもないので、このままいくことにしました。
そんなわけで本番も、初戦の「ラーメンジロウ」戦から、ファール連発、アイマールを削り(この FKが決勝点に)、デイフェンダーも削り、すっかりダーティなチームになっていました。「若いって、そういうことなのね…」、なんて今さらながら反省しているぶひですが、1972年以前生まれの選手で作った「ジジブヒO-35」をすぐに立ち上げる元気も気力も無く、シロブヒ改訂版をプレーしている今日この頃です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月26日 (火)

逃避の方法

いや〜おしかった!
シロブヒの育成をしようとサテに座り、なにげにスクリーンを見ると、ヴァーリー監督のチームが、それもファイナル。その場にいたか〜た監督、ヒマツブシ監督と観戦してました。最初の怒濤の攻めが何故か決まらない…、こんなときは…、なんて予想していたら、やっぱり失点してしまいました。ローカルはこういう展開が多いんだよね〜。すごく、残念だったけど、明日も残ってたら期待できるかも。懲りずに、頑張りましょう〜。
と、土曜の大会でも与野軍団の実力を見せてくれた、ヴァーリー監督のチームが今日の関東エリアで決勝までいきました。何度も、見ているあの展開はつい最初から勝負が決まっているのではと、疑ってしまうような負けパターンでしたが、ベスト8までくればほぼ実力は互角、ちょっとしたことで勝負が分かれてしまうのが怖いし、また面白いところなのでしょうね。
ぶひは、よせばいいのにカップルできていたオールスターチームと戦いたくて、タイトルホルダーに挑戦。願いかなって決勝で対戦しましたが、立ち上げ10数試合の全白と、パラメータ最大まで育ったオールスターチームとの対戦は、やはり無謀すぎました。立ち上げ当初の全白チームは、ぶひのパワー全開のボタン操作だと、後半には体力ゲージが真っ黒になり、誰も動かなくなることを忘れていました。う〜ん、わかっていても、くやしい〜。キーパーの操作ミスもあったしな〜。また、店員さんチームとの対戦も、全然勝てません。ランバードのミドルにやられてしまい、ここ最近三戦全敗です。とどめに、フレンドリーで、ラドチョウチームに0:3で敗戦。つい熱くなって、もう5クレとなりそうでしたが、ぐっと我慢して、寿司→ラーメンのはしごをして帰りました。
仕事がマジで忙しいのに、逃避行動としてゲーセンにいったり、大食したり、ブログを書いたりしていますが、本当にヤバいです。ちょっと真面目に仕事します。2〜3日ヒュケに現れなくても、ぽっくり死んだ訳ではないので心配しないでください。と、いっても、あしたもサテに座っている気がする…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

U-1280コンテスト投票について

SP2&U-1280コンテストの投票方法について、お知らせします
このブログにて、月曜締め切りと書いたのですが、各監督さんにゆっくり考えてもらう時間を作るために、今週末土曜までに変更します。主な成績を掲示スペースの余白に書き出してみたので、あわせて検討してみてください。また、数字には表れない努力やアイディアを感じさせるプレー、選手選びの妙など、評価される監督さんそれぞれの感性で、各賞を選んでください。自分が思う該当する賞やチームがない場合は、この人にこんな賞をあげたいという、感じでもかまいません。この投票を終了して、このコンテストが本当に終了する訳ですから、一生懸命考えて投票しましょう。投票用紙を23日に配ったと思っているのですが、もらっていない方や、無くしてしまった方は、ぶひが今週は持ち歩いていますので、遠慮なく請求してください。投票用紙を投票できない監督さんはメールでも受け付けますので、申し出てください。完走された監督さんも、完走されなかった監督さんも、必ず投票をお願いします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月25日 (月)

ドラフト ヒューケットリーグ

そんなわけで、第三回ヒュケ大会も無事に終了。SP2&U-1280も、あとは投票と成績発表を待つばかりとなり、ぶひは「ワカブヒU-1982」が終了したカードで、シロブヒの改訂版を立ち上げ、のんびりと余生を送っています。
今回大会は、人数も増え遠征の方にも参加していただいたので、なにかとバタバタとしてしまって、ほとんど試合を観戦すること無く終わってしまいました。つい、やっぱり、よその大会に参加させてもらう方が楽でいいな〜なんて思っちゃいますが、ホームのレベルアップのためにも、続けて行かなくちゃいけませんよね。だんだんとなれてきたら、主催を持ち回るとか、役割を分担するとかも考えられるのですが、おやじになるとつい人に任せてイライラするなら、自分でやった方がいいなんて、思っちゃうのは頑固爺になる前兆なんでしょうか。
そんな愚痴も、秋が瀬で焼きそばを作りながら、七輪で焼いてしまい、もう次の企画「ドラフト制度導入・ヒューケットリーグ」構想を考えています。16〜20人位の参加監督をつのり、ドラフト会議を開催し、チーム編成をして一任期の成績を競い合いたいと思っています。構想通りの選手がドラフトにて獲得出来れば、あとは監督さんの腕次第。SP2では難しかった、ローカルも充分ねらえますし、オールスター軍団に苦しめられることもないと思います。問題は、ドラフト会議の日程ですが、参加監督のスケジュールを調整して、7月上旬に開催したいと思います。どうしても、ドラフトに参加出来ない監督さんには、代理人制度を用意して、知り合いの監督さんにドラフトをいたくできることにします。でも、この企画の一番の楽しみは、ドラフト会議にあるともいえますので、是非都合をつけて参加していただけるようにお願いします。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年6月24日 (日)

第三回ヒューケット最強監督決定戦 結果発表

人数も24人に増量して、お得なパックに…じゃなくて、パワーアップして行われた、ヒューケット最強監督決定戦ですが、ホームでは異様に強い常連パワーで、決勝も気がつけば第一回からの参加を続けている常連同士の対戦となりました。お互い手の内を知り尽くしている同士の対戦は、前日深夜まで、若いエキスを注入していたという噂のジロウ監督が完勝。優勝カップのリボンに名前が刻まれることになりました。

第三回ヒューケット最強監督決定戦

優 勝 ラーメンジロウ’S@WN  トイザラス監督(ジロウ)
準優勝 A but@win verG か〜た監督

ベスト4
武漢gladiator エレパオ監督
ヒマツブシ@ガチ?  ペルトリーニ監督

ベスト8
ミドルキック〜ASP ミドル監督
ヴァーリー@アイスMAN ジャブラ監督
MIND@CIRCUS HIROYUKI監督
ラ・コルーニャ@FLY アツ監督

予選A-1
◎A but@win verG
○AC/DC
■シルキー
■マメモモ

予選A-2
◎ヒマツブシ@ガチ?
○ラ・コルーニャ@FLY
■Y&M バイバイキーン
■八戸UNITED

予選B-1
◎武漢gladator
○セレッソ流山Utd
■パナリバ〈8〉
■マジシャン/RISROS

予選B-2
◎ラーメンジロウ
○オタメシチャン
■ワカブヒU-1982
■ダービー@No.6

予選C-1
◎ヴァーリー@アイスMAN
○ミドルキックss〜ASP
■ラフランスA〜SP
■AS ROMA

予選C-2
◎MIND@CIRCUS
○ハイヤー・ザン・ザ・サン
■AS ロナウド
■仙台OH!バンデス

敗者復活1
◎ミドルキック
■セレッソ流山
■ラフランス
■ワカブヒ

敗者復活2
◎ラ・コルーニャ
■オタメシチャン
■AC/DC
■ハイヤーザン・ザ・サン

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年6月23日 (土)

いい天気だ〜

おは〜、なんか、いい天気ですね 梅雨時というのは、気象庁泣かせで、天気予報が一番当たらない季節なんだそうですが、週頭に見た天気予報は曇り時々雨だったんだけどな〜 きっと、だれか晴れ男がいるな。
昨日はいつものように、ばたばたしないように早めにプリントとか用意したのに、お気に入りの名探偵ポアロが最終回ということで3;00〜5:00まで見てしまい、結局寝たのは6:00すぎ う〜ん、三時間睡眠だと、きっと二次会の頃には睡魔が襲ってくる気がします。
あっ、もうでかけないと、いってきま〜す。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月22日 (金)

ヒュケの大会参加の皆さんへ

23日のヒューケット大会参加の皆さんへ

集合は、レンタルビデオ店側の入り口に9時55分です。
開店と同時に、WCCFに移動します

出場予定の監督カード・選手カードをお忘れなく
参加費は、1,000円です
優勝予想に参加される方は、綺羅カード・未開封5枚のいずれかをお持ちください
二次会に参加される方は、別途食事代(1000〜1500円程度)がかかります

U-2に参加された方は、投票及び成績確認の説明を行いますので
終了されていないチームも、カードをお持ちください

初めて、ヒューケットにおいでの方
埼京線の高架下、ロッテ浦和球場の横に、レンタルビデオ店と併設されたゲームセンターです、
電車は、武蔵浦和下車徒歩12分位です。

くれくれも、時間を守って遅刻のないようにお願いします。
遠方の千葉や神奈川からの参加のみなさま
朝早くから大変ですがよろしくお願いいたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月21日 (木)

渋谷のリベンジ

普段あまり使われないSPカードを必ず2枚使って、全体の能力値合計を1280以下のチームを率いた、新任監督(E-)の成績を争う、「隠れた名手を輝かせるは誰だ」が今週末に締め切りとなります。土曜には、第三回の大会も有るため、残りの6試合をどう終わらせるか考えていたのですが、やっぱり最後はローカルで終わらせるというのが一番かっちょいいかな〜と、チャンスをうかがっていました。理想は、無人のローカルですが、いろいろ考えるともう今日がぎりぎりということで、昼に一度きて、ローカルのタイミングがあわず、ワカブヒのレギュラーリーグ優勝とタエ・タイオの連携強化のためのフレンドリーマッチをして一度帰宅。夜の部に改めてくると、か〜た師匠もU-2チームの仕上げにプレシーズンを一人旅していたので、それを見ながらローカル待ちをしていました。そして、SHI監督、か〜た師匠、ぶひの3チームでプチU-2大会ともいうべき、ローカルが始まったのでした。
グループは、ぶひがCPU3チームとのラッキーなグループ、まあこの三人ならグループ突破はほぼ確定なんですが、グループに順位によって、準々決勝で当たる相手が変るので、要注意です。案の定、ぶひは2勝一分けで安心していたら、何故か得失点差で2位。別グループは、初戦SHI監督が、か〜た監督を下しているので、準々決勝はSHI監督との対戦になってしまいました。ここで負けたら、渋谷のリベンジが出来ないということで、必死に対戦。その祈りが通じて、相手のシュートが枠をたたいて、そのカウンターで一点を獲ることが出来、勝利。いよいよ、リベンジ戦です。奇しくも、か〜た監督の右サイドは渋谷の時と同じルケ。この対戦のため?ぶひの右サイドバックは、黒トゥーレ。そのせいか、完璧にか〜た監督の攻撃を押さえて、会心の勝利。ぶひひ。
本当は、もう一つ勝って店舗代表になればかっこ良かったんですが、昨日のプレシーズン決勝のPK戦のリベンジをディフェンディングチャンピオンのシルキーお兄ちゃんチームにされてしまい、無念の敗退。ぶひのU-2チーム「ムッツイとその仲間たち」は、任期終了しました。そういえば、シルキーお兄ちゃんチームには、このチームCSCの時も苦しめられたんですよね。ぶひが選ぶ、最も苦しめられた監督さんは、シルキーお兄ちゃんだな〜。
でも、ルイスガルシアがキラリ〜ンとでたし、師匠に渋谷の借りを返したし、まあまあいい出来だったのではないでしょうか。
で、このU-2の大会に参加の監督さんにお願いです。任期終了、未終了を問わず22日深夜にて、コンテストは終了となります。この時点での成績を各自の責任に於いて、掲示されたコピーに記入してください(23日大会終了時までに)。23日の大会時に投票用紙を配りますので、各ジャンルの監督を選び記入してください。投票は、月曜まで猶予をおきます。回収した投票用紙を集計して、30日までに表彰監督の発表、賞品の授与を行いたいと思います。
それと、23日の大会出場申込をした監督さんで、登録ページのチーム紹介を書いていない監督さんは、当日までに必ず書いてください。お忙しいでしょうが、よろしくお願いします。初めての参加のかた、ダブリなどの綺羅一枚一口で優勝予想をします。参加は自由ですが、見事的中すると全部総取りとなりますので、ダブり綺羅を持って是非ご参加ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月20日 (水)

代打ち監督

ちょうどヒュケの大会にいいかな〜と思って、今プレーしている「ワカブヒU-1982」を調整しているのですが、カップ戦唯一取り残していた、プレシーズンに出るため朝一でヒュケに行くも、スケジュールがあわず。一度家に帰ろうと思ったのに、メダルゲームにはまり、結局5時間近くもつぶして、やっとプレシーズンと思ったら、サテは結構埋っています。いつもなら、パスしちゃうんですけど、5時間待ちですもん、でなくちゃなんないですよね。
プレーシーズンて、意外と最後に残しておくと、苦労しますよね。なんでもない、CPUのチームに負けてしまったり、前にも書きましたが、ぶひが考えるにプレシーズンの最適チーム力から、大きくずれたチームは調整の力が働くような気がしています。まあ、ぶひの場合は下手なだけなんですが、この日のプレシーズンも大苦戦しました。初戦、修学旅行帰りの「タテイシオールスターズ」に、PK勝ち。2戦目、高校生監督にも、PK勝ち。決勝もシルキーさんのお兄ちゃんとの、カカ対決もPK勝ち。あわよくば、大量得点をして勝率も稼ぎなんて夢見ていたのに、冷や汗ものでした。このままだと、ヒュケの大会は三連続、予選落ちですね。
プラス思考をすれば、このチーム PK強いです。と、思い込むことにしましょうw。PK戦は気合いですから…。あれ…、今からPKのこと考えていたらダメじゃん。
話は変わりますが、代理監督したことあります? 昔小学校のときとか、若い女の先生が出産のため、しばらく休みその間だけ来る先生いましたよね。あれ、なんていうんでしたっけ。いやいや、そんな話はどうでも良くて…。気力が持たないぶひは、カップ戦のあとの残りクレ消化の試合が、ダレダレでよく負けてしまうことが多いのですが、そんなとき便利なのが「ヒュケの代打ち師 流山監督」や「か〜た師匠」で、「やる?」と聞くと大抵は気持ちよく代打ちをしてくれます。控えをふくめ16人の選手をぶひとは全く違う使い方にしたり、戦術や操作も変るので、見ていて楽しいのと同時に新しい発見が有ります。ぶひの操作では、うまく動かなかった選手も見違えるように活躍したり、ここでもこの選手は動くんだ〜ということがあったり。自分の子供が、よその人になついちゃうみたいで、ちょっと寂しい気持ちもありますが、行き詰まった時や自分のモチベーションが下がっている時はいい刺激になるかもしれません。
いや〜、昨日は貫徹状態でそのままヒュケに行き、プレシーズンに出るために5,000円以上メダルゲームに突っ込み、嫁さんに付き合い結局夜まで遊んでしまいました。目を閉じると、意識がす〜ぅと無くなってくるような状態で、サテの後ろのベンチで10分位寝てました。でも、帰って食事をしてすぐに寝たので、やっとサイクルが一般ピープルに近づき、昼起きて、夜寝る生活に戻れそうです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月19日 (火)

うんちパン

いつのまにかダイエットも忘れ、深夜のデザートタイムが恒例になってしまい、普通の親父なら風呂上がりにブファーとビールを飲んでというところを、甘ーいミルク珈琲とお菓子を食べて、少しづつ体重が増えている気がするぶひです。そう、気がするというのは、怖くて体重計にも乗れないのですよ。数字を見てしまえば、やっぱり反省→ダイエット→つらい…ということになるので、しばしの間、気がつかないふりをして、甘い生活を楽しんでいるのです。そんな甘い誘惑の中でも、一番のお気に入りは、アンデルセン(武蔵浦和マーレ店)の通称「うんちパン」4〜5センチの揚げたパンの中に、カスタードクリームが入っていて、砂糖がまぶしてあるという、小さいながらもカロリーたっぷりのやつですが、ちょっと冷やして食べるとおいしいです。うちの嫁さんもお気に入りで、気がつくと冷蔵庫に入っています。
月曜は、郵便を出すという口実で家を出て、そのままヒュケへ。メダルゲームで時間調整をしながら、EPCを挟んだ5クレをプレー。これで、ワカブヒは、プレシーズンを獲れば久々の全冠達成です。ちょっと余裕ができたので、問題児C・ロナウドを控えにまわして、タエ・タイオを左ウイングに。今日の感じでは、突破もパスも申し分無く、自分でいかせても、きっちりゴールするすばらしいウイングです。最初から、こうしておけばよかった〜と思いましたが、まだ任期があるので連携をつけていくのが楽しみです。
ヒュケの大会が近づき、出場チームもほぼ決定して、優勝予想投票のためのコメントを書いているのですが、あまり戦術的なことを書いては、問題が有りそうなので、それ以外の部分で監督さんを説明するのは結構難しいですよね。今回は前回の優勝予想の景品がそのまま残ってキャリーオーバーが発生しているので、ボリュームたっぷりな賞品になっています。実は、大会の方の賞品にしてもいいかな〜なんてことも考えたのですが、やはり大会の方は優勝するという名誉を賞品とする(ちょっとカッコつけてますが…)のほうが、草大会らしくていいと思い、今までどうり賞品は用意しないでいこうと、まあ今後余裕が有れば渋谷のように優勝カップだけ用意して、歴代の優勝者の名前がリボンに残り、ヒュケに飾ってもらえるようにしたいな〜と思っています。
そんなこんなで、チームのキープレイヤー、戦術、コメントを登録していない監督さんは、早めに登録ページに書き込んでください。よろしくお願いします。
登録専用ページ http://0bbs.jp/wccf1230/

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月18日 (月)

道玄坂の戦い その2

長い〜夜に〜♪ 今日のBGMは何故か、懐かしのフォーク&ポップスということで、松山千春の「長い夜」がかかっています。
今日もいい天気でしたね〜、3時頃ヒュケにいって、残り40試合となったワカブヒで、取り残したカップ戦を一つでもとろうと思い、CSCとTHCを獲って、終了のつもりがローカルに出てしまい、決勝で負けちゃいました。昨日の渋谷から、キーパーボタンの操作ミスが気になります。ちょんちょんと、キーパーボタンを押すと、今までよりキーパーが飛び出していてびっくりします。飛び出しが遅い、ぶひのキーパー操作を修正するためにちょっと操作を替えたのですが、これがうまくいっていないんですよね。やっぱ、使い慣れないキーパーは使わない方がいいですね。それと、今日からワカブヒの黒カードを、綺羅に変更しました。ルーニーは、綺羅にしたせいか抜け出し、シュート精度ともによくなった気がしますが、問題はC・ロナウドです。コーナーを蹴らせれば、ふんわりだし、肝心なとこでシュートは外すし、後半は体力が微妙だし、左で使っているから無理が有るのかもしれませんが、経験が溜まるのも遅いですし、ぶひにはちょっと難しい選手だったようです。次から、ちょっと別の選手を試してみようと思っています。
で、渋谷の決勝戦ですが、か〜た師匠の快進撃は続き、決勝トーナメントの初戦を勝ち、もしかしたらこのまま…と思ったのですが、準決勝で相手リバウドのドリブルの翻弄され、ゴール前では混戦の中PKをあたえてしまい、0:2で敗退。もう一個勝てばかっこよかったのに〜、いやいや強豪監督の中、ベスト4進出はさすがに、か〜た師匠でした。結局、優勝は「渋谷ネコ」チームがゲット。優勝カップのリボンに名前が刻まれるそうです。
今回、ネットで偶然見つけて、勢いで参加してしまった大会でしたが、さすがに全国大会進出監督を何名も出している渋谷系軍団のメッカ、刺激を受けまくりです。今度は、ちゃんと調整したチームを作って参加してみたいと思っています。
さて、ヒュケの大会予想が、各監督のブログ等で勝手に書かれているようですがw、思惑は牽制だったり、社交辞令だったりで、当てになるのかどうか、最近の対戦などを参考になっているのでしょうが、ガチのチームで大会モードという条件では、全く予想できないというのが、正直なところですね。それでも、前回に続いて優勝予想をしますので、情報が全くないというは辛いというか、おもしろくないでしょうから、今週中に参加監督からは、(キーになる選手、こだわりの戦略、今回の目標など)を提出してもらいます。それをまとめて、なんとか当日までには資料を作りますので、楽しみにしていてください。
BGMは、いつのまにかチェリッシュのひまわりの小径になっています。仕事に戻らないと、起こられちゃいますので、今日はこのへんで。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月17日 (日)

道玄坂の戦い その1

同じアホなら、踊らにゃ損ということで、最初は見学ツアーのはずでいった、渋谷G-linkでしたが、受付で聞くと参加枠がまだ10人分ほど余っていると聞き、か〜た師匠と二人で早速登録しました。もちろんカードは持って行ったので、ヤル気は満々だったんですけどね〜w。
受付時間が5時半ということで、3時頃にヒュケに行きエヴァで「大当たりを誰が一番先に引く、奇跡の価値ダービー」に参加。三人が700オーバーの出頃台のため熱い戦いでしたが、零号機シルキーさんがまず一番乗りで使徒殲滅。続いて、初号機ぶひが暴走。そして、最後に2号機流山監督が確変ゲットということで、とりあえず3人が当たったところで、ぶひは単発終了のためと渋谷に向かうため、ヒュケを出ました。
か〜た師匠と迷いながら、遠回りをしてやっと渋谷G-Linkに到着。道玄坂のGIGOのあるビルの8Fと場所だけでもおしゃれな場所ですが、店内もきれいでウェイティングスペースもたくさん用意されていて、さすが直営店ですね。受付をしてしばしまつこと、始まったのは6時半ごろだったですか、総勢26名だったと思います。8-8-7-3で予選がスタート。大会時のお約束で、ぶひとか〜た師匠は同じグループ(A)のクジを引いてしまい、何だかいやな予感です。急遽参加することになったため、用意してきたチームは「シロブヒ」と「ワカブヒ」だけだったので、やっぱり「シロブヒ」で参戦、アドリアーノとスタンコヴィッチは、黒カードに変えようかな〜と思っていましたが、これもやっぱり「全白チーム-シロブヒ」でチャレンジすることにしました。
サテに座り、久しぶりに見る「シロブヒ」のカード。う〜ん、昨日も今日もWCCFをプレーしてないので、ちょっと心配ですし、旧型エンジン搭載のぶひは、充分な暖気運転が無いとパワーを発揮しないんですよね〜。なんて考えていたら、対戦相手決定。ガ〜ン、予想通りか〜た師匠とでした。気楽なのはいいですが、「こりゃ、アシスト役だな」と弱気なったのもありますが、か〜た師匠のルケに抜かれまくって、気がつけば0:4という大敗。滑走路で、離陸するまえに撃墜された戦闘機の気分です。せっかくですので、気を取り直して、2戦目に入りましたが、やっぱり緊急発進のシロブヒでは、ガチチームに歯が立ちません。防戦一方で、キーパー操作ミスでアドリアーノにやられて、2敗目。三戦目は、どうにかパクチソンのがんばりで、一勝を挙げるも、しょっぱい渋谷デビューとなりました。
か〜た師匠は、ぶひをやっつけた勢いで三連勝で文句無しグループ突破。いやーさすがに、大会モードは強いですね、参加者のほとんどが、4-3-3か3-3-1-3のフォメで、公式大会時よりボランチの位置が高め、中盤の支配が勝敗を左右していたような気がします。あとは、2トップ+トップ下を状況に合わせて、サイド突破、3トップに変化させて戦う監督さんは、とても参考になりました。このゲームがもう少し長い時間のゲームなら、こういう風に攻撃のバリエーションをもっていると、効果的ですよね。そして、ギャラリーが一番多かったのは、やはりフィーバートラックさんでした。動画では見ていましたが、リアルでのあの激しいプレーは見どころ満載ですね。カード移動のはげしさは、ぶひの見学史上最強でした。ほかにも、公式大会東京代表のニシマチFC<GG>さん、ガンフィンガーAMGさん、埼玉代表の渋谷ネコさんなど、豪華な顔ぶれでどの対戦を見ていても、「ほ〜」「へ〜」と感心したり、楽しい時間を過ごせました。渋谷ネコさんとは、ちょっと話をすることが出来ましたが埼玉大会のとき合ったことを覚えてくれていて、大会のこと、渋谷の軍団のことなど話してくれて「あぁ、こういう人がいるから渋谷はまとまって大会とかうまくやっていけるんだな〜」と思わせる好人物でした。プレースタイルも、か〜た師匠もいっていましたが、スタンダードなクリーンなプレーで、見ていて気持ちいいグレムリンたちには参考にして欲しいプレーでした。
で、強豪監督さんたちが次々と敗退して行く波乱のグループ予選が終わり、いよいよ決勝トーナメントです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月16日 (土)

烏賊の塩辛

最近うちの猫が、ぶひのディパックをクッション替わりにして寝ることが気に入っているらしく、たまに出かけるためバックを持つと猫の毛だらけで大変です。MACのファンも掃除をしないといつのまにか、猫の毛で塞がり音が大きくなってびっくりする時が有ります。季節の変わり目は、抜ける毛も多く去年は毛玉がつまり、猫自身も病院通いをするという災難に遭いました。そういう人間も毛は時がたつと伸びてくるもので、めんどくさがりのぶひは、たまに行く床屋さんでは思いっきり短く切ってもらい、なるべく、あの大きな鏡で見にくい姿を映す機会が少なくなるようにしているのですが、それでも年に何度かは嫁さんにうるさくいわれて、何gかのダイエットに行くことになります。そろそろその何度かの床屋にいかなくちゃいけないですね。
先日、釣り好きの義兄が大量の烏賊を釣ってきて、刺身、天ぷら、浸け焼きとイカ尽くしを楽しみ、肝とゲソを使って塩辛を作ってみました。ちょうど昨日アタリから食べ頃となり、塩分獲りすぎに気をつけながらも舌鼓を打っています。昨日は、アサリをたくさんもらい、酒蒸しにして食べました。ぶひも天気の合間を見て今年は一度潮干狩りも行きたいのですが、どうも身近なヒュケにいってしまい、アウトドアから遠ざかってしまっているこの頃です。別所沼のエビも、梅雨入りで本番を迎えたし、江戸川放水路のはぜもそろそろいいころだし、東京湾では穴子や鱸が待っている頃ですよね〜。
なんて、いっては見ても、床屋にも釣りにも行かず、昨日はヒュケでメダルゲーム三昧。ぶひが稼いで、嫁さんが消費するというぶひ家の経済の縮図のような(実際の方は、立場が逆ですが)時間を過ごし、今日も盛況なWCCFを見学して帰宅しました。

明日は、渋谷で行われる大会を見学してくる予定です。
面白かったら、ここで報告します。

か〜た師匠>
受付が5時半迄らしいので、待ち合わせをちょっと早くしましょう
改札で4時10分に変更します
メールしようとしたら、アドレスが変っていたようなので…

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2007年6月15日 (金)

紫陽花の咲く頃

雨が続くなーと思ったら、梅雨なんですね。そういえば、紫陽花の花がきれいに咲いているし…。木曜のヒュケは、そんな雨降りだというのに、ぶひがいった夕方には常連監督さん勢揃いで、盛り上がっていました。キングスからCTへという流れだったので、ぶひは見学モードに。U-2の締め切りと草大会が一週間後に迫ってきたので、みんな気合いの入ったプレーをしていました。ぶひのU-2は、残り7試合でローカルゲットのチャンスを狙って待機中です。草大会には、ワカブヒで出る予定ですが、スクランブルでシロブヒも有るかもしれません。それよりも、U-2の表彰の準備や草大会の準備で来週は忙しくなりそうなので、仕事の方も早めに片付けて行かなくちゃいけませんよね。
草大会のエントリーですが、確定とほぼ確定を含めて20名の登録があります。(登録ページ参照)今回は24人でやろうと思っているので、あと4人の監督さんをスカウトしてくるのも大事な作業です。土曜に渋谷G-LINKで大会が有るらしいので、見学をかねてスカウトにいってみてもいいかな〜なんて考えてもいますが、来週も都内で大会が有るらしいですからむずかしいですかね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月14日 (木)

大人の事情

資金が限りなく有るプロチームが、選手を集めるとどんなチームが出来るのでしょうか? 移籍が自由にできるなら、お金持ちのチームは旬の選手をかき集めてくるんでしょうね。戦略や采配も大事ですが、やっぱりいい選手(いろんな意味で)が多くいれば楽に勝つことが出来るはずです。良い選手、それにあった戦術、そして采配と3つの要素がかみ合ってしまえば、一発勝負の大会でない限り、いい結果が残せることは約束されていると思います。では、良い選手というのは具体的にどういう選手なのでしょうか? パワー、スピード、テクニックが必要なのはもちろんですが、ポジション特性や周りの選手との連携、戦術理解とさまざまな要素が絡み合うため、この選手が一番とはいえないものの、WCCFのレアカードのようにポジションごとに5人づつといえば、だいたい同じようなメンツが選ばれるのではないでしょうか? では、その中から好みでもランダムにでも、セレクトしてチームを作るとそのチームは究極のチームにより近いチームになっているのでしょうか? 
WCCFでも、前バージョン時の5Rというレギュレーションでネットワーク大会でもオールスターチームが幅を利かせていた時から、現バージョンになってからも、ぶひチームを虐めてくれるオールスター軍団がからなずどこのゲーセンにもいます。なかには、毛嫌いする監督さんもいますが、ぶひの正直な感想は一番正常なチームだと思っています。かえって、グレムリンがアルゼンチン縛りのU5なんていうチームで無理して戦っているのを観ると「10年早いわい」と、思ったりもします。いや、楽しんでいるならどんなチームでやろうが、かまわないのですがw、「オタフォメだ」「クローンだ」「カラスだ」「ぶひだ」…なんていう排他的な意見に惑わされ、こじんまりとしか勝てないチームを作り飽きてしまうのなら堂々とオールスター軍団で、オジサンたちの敵になってくれる方がぶひは好きなんだけどな〜。
じゃ、あなたがネットワーク大会を制した至宝チームのコピーチームでもやればといわれると、これがいろいろと大人の事情で出来ないもんなんですよ。たしか監督数10万とかいるわけだから、どんなに工夫したって完全オリジナルなんてチームは出来ないのはわかっていても、気持ちの上ではオリジナルにしておきたいのですよね。もしくは、その組み合わせのチームでの最高位を目指したい。よって、「バンビジャーキーぶひ味」なんていうチームは
なかなかやってみることが出来ないんですよね。
前々から、ぶひは強いチームを作るのなら、ネットワーク成績上位チームを参考にした方がいいと書いてきたと思うけど、この参考にする度合いが難しいですよね。3トップなら、ひとりは替えてみたいし、でも替えちゃうと全然機能しなかったりして…、11人の先発メンバーのうち3人位が変ると違うチームに見えます? でも、このプロセスはクリエイティブじゃないですよね。無理して結局好成績を残せなくても、自分で考えたと思い込めるチームになってしまうのは、ちょっと悲しい大人の事情なのかもしれませんね。
そんなぶひが、チームを作る時はネットや見学モードの際の「アタリ選手」を核にして、ある程度の連携を意識して攻撃陣をセレクト。そして、過去使って間違いの無かった選手でデイフェンス陣を固めるという方法のためあまり代わり映えのしないチームができあがっていました。少しでも選択肢を増やすために、オフシーズンには未使用選手をつかったスカウトキャラバン的なチームをやるようにしていますが、いざ大会用チームとなると、同じのメンツが集まってしまいますね。
なんだか、ながながと書いてしまいましたが、バンビさんが遠征チームをつくるのに当たってどんな思いだったんだろうと考えていたら、こんな文章になってしまいました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月13日 (水)

進化の証

世界戦の動画観ました? なんだか日本語じゃない実況も新鮮でいいですね〜なんて、そんなところに感心してないで、熱い戦いを観なくちゃいけないですよね。バンビさんのフォメは4-3-3ですね。それも各ラインがフラットなフォメです。(両ウイングは、局面にお応じて動きますが)思っていたより、DFのラインが高めなのには、意味が有るのでしょうね。左ウイングにルケ、真ん中にドログバは現バージョンのアタリカードなので、納得ですが右にランバード…、そういえばチーム名バンビライオンハートでしたね。子鹿がライオンの心を持つとどうなるのでしょうか…などとまた脱線しそうなので、ボランチはスミス、マケレレ、サニョール、そしてプジョル、ブラウン、ネスタ、ベレッティ、GKにゴメス。う〜ん、ブヒがこのチームやったら、やっぱり80勝位なんだろうなー。世界チャンプのことだから、考えて作っているんでしょうけど、何が何でも勝ちに行くというメンツではないような気がするんですけど、どうなんでしょう。それでも、ベスト8ですもん。すごいですよね。
今日のぶひは、昼過ぎまで寝ていたので、仕事をかたづけ夕飯を食べたらもう9時半をまわっていて、さすがにヒュケはなしと思ったのですが、よめさんがいくというので出撃です。ちょうどCTがあったので、ワカブヒでエントリーするも、シュートのタイミングに迷いが出て、遅すぎてキーパーに獲られたり、早すぎてしまったり、う〜んこんなときは、リアル@サーチにも、ぼこぼこにされる始末で、修行がたりませんね。でも、こんなときは3クレでデコがキラリーンと…、うれしいんだけど前回もデコそうとう引いたけど、今回ももう5〜6枚引いているな〜。使ってみろってことなのかな〜。
このまま、勝てない状態が続くとワカブヒで、こんどのヒュケに大会に出ることは、難しくなるので、古いチームを探さないと、ならないですね。メンバーさえわかれば、前バージョンのチームとかも面白いと思うのですが、一度カードを確認する機会があるといいのですが、今度の草大会で時間が余れば、カードのデータを取っておくのもいいかもしれませんね。そんなことを考えていたら、去年の大会用チームで、今戦ったらどのくらい強いかも試してみたくなってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月11日 (月)

ただより高いものは

いつもいっている音楽番組の公開録画にいってきました。藤田恵美、Fried Pride、ブレッド&バター、浜崎貴司の4組の演奏を聴き、マックで簡単な食事をして駐車場を出ようと思ったらびっくり、駐車料金4,000円でした。ただの音楽を聴き、ファーストフードで食事をしたのに、思わぬところに出費してしまいました。しかし、ゲーセンで4,000円使うのは、何でも無いのに、駐車場代で4,000円払うとスゴ〜く損した気分になるのは、ぶひがおかしいのでしょうか。公開録画がスタンディングだったせいもあり、疲れてしまいましたが、ちゃんとヒュケによって5クレだけプレーして、メダルゲームにいき、遊んで帰りました。
最近メダルゲームのエヴァをやっていると、やたらと栄養が行き届いている二人組が「アツい」場面の解説をしてくれるので、ついぶひも気になって大昔にみたエヴァのアニメシリーズを見直すことにしました。大筋は覚えていてもぶひのことなので、細かいことはほぼ忘れていましたので、結構楽しんでみることが出来ています。攻略本もどきの漫画本も買ってしまいました。まあ読んだからといって、勝つ確率が上がる訳ではないこの手の本ですが、これで少しは「アツい」仲間の会話について行くことが出来るようだといいですね。
さて、第三回のヒュケの草大会もあと2週間後となり、登録も始まりましたが、みなさんいかがですか? お金と時間に余裕が有る方は、お立ち寄り…自慢のチームでぶいぶいいわせてみませんか。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月10日 (日)

スケベニンゲン

銀座の松屋デパートの裏にあるイタリアレストランの名前です。南イタリアの家庭料理を出す、ちょっとした有名店ですが、ぶひはなかなか行く機会が無くて、銀座のデザイン事務所に勤めていた時も前を通り過ぎるだけでしたが、木曜に打合せが有りその際に利用してみました。家庭料理ということで、気取った感じがしない素朴な料理が多かったです。パスタはちょっとゆですぎだったかな…、ぶひが頼んだのは、グリンピースと黄身のペペロンチーノみたいなやつだったけど、味はとりあえず合格ですね。イタリアンなんだけど、オランダの町の名前が店名になっている由来も書いてあったけど、忘れちゃいました。しかし、女の子を口説きに行くには、ストレートすぎるかもしれない「スケベニンゲン」という店名はインパクト有りすぎですよね。
金曜は、ヤングスターチームでぼちぼちとプレー。今日は、急に温泉に行きたいという嫁さんの要望で、日高市にあるサイボクハムがやっているまきばの湯というところにいってきました。マッサージをしてもらったり、露天風呂にはいったりして、野菜や肉を買い込んで帰ってきました。家に帰って6月の大会のポスターを作って、ヒュケに持って行こうと思ったら車に中で間違いに気がつき、ポスターは明日に持ち越し、結局WCCFはプレーせずに、メダルゲーム&ビンゴで遊んできました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年6月 9日 (土)

噂を信じちゃいけないよ

なんだか、新バージョンのうわさ話もいろいろなところで盛り上がっているようで、ネットサーフィーンして探してみると、もっともらしいことや、いや〜それは無いだろうということまで、魑魅魍魎というかなかなか楽しいものですが、その中でも面白そうな話を取り上げてみましょうか。
まず、一番の頻度でレアルのカード化の件がいろいろと語られています。新バージョンの参加チームの中には入っていないものの、別の形でカード化されるだの、いや16枚のチームでちゃんと出るだの、やっぱり版権の関係で今回もカード化は無理だの…さて、これこそ神のみぞ知るいや、SEGAのみぞ知るところなのでしょうが、最近のレアルにはずいぶんと過去にカード化された選手がいる訳で、実際のところ、ぶひとしてはどうしても出して欲しいのは、数人の在籍選手かな、そういえば噂の中にはLEでレアルは出るというのもあったな〜。
気になるのは、監督カードの話。年棒リセットや獲得カップの成績は残らないなど、けっこうマジかよ〜ッて話が飛びかってます。カップ戦の名称やレギュレーションなどが変れば、たしかに引き継がれなくなるだろうけども、年棒はがんばって稼いで来た監督さんはショックだろうな〜。
そして、ローカル戦というか、ネットワークで行われていた店舗代表戦も見直されるという噂も…。このへんの変更があれば、ぶひは潔く引退できるかもなんて考えてしまいましたが、どうなんでしょうね。どうやら、本気でSEGAが文句の多い常連よりも、素直な新規参入を見込んでいるのでしょうか。それとも、常連さん達が自分たちがされたらいやだということをうわさ話として流しているだけなのでしょうか。
全く、がせなうわさ話がほとんどなのでしょうが、けっこうびっくりするようなことも起こりそうなきもしますし、新バージョンロケテまで、期待と不安で一杯ですね。
そういえば、新バージョンの基盤が変りますよね。グラフィック処理能力がアップとなっていましたが、これ凄く重要なことですよね。ぶひはまえまえから、ゲームの流れにグラフィックが追いついていないことによるさまざまな問題点(オフサイド判定や二段に至るまで)が、気になっていましたがけっこうこの部分の改善だけで、ある程度の問題が解決するような気がしているのですが、それってぶひだけでしょうか。
昔のファミコンなんかだと、複数のキャラを別々に動かすことが出来なかったりしたじゃないですか。やっぱ、グラフィックの処理もふくめCPUがパワーアップするのは、今まで出来なかったことが出来ると思うので楽しみですよね。
あぁ、まただんだんとわけの分からないことを書いているような気がするので、今日はこのへんで。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

第三回ヒュケ最強監督決定戦

ヒュケの最強監督決定戦も、今回で3回目となりましたが、あなたも今バージョンの最強のチームを出して最強監督の座を狙ってみませんか? 第一回のビージャチームで優勝のハシリュウ監督、第二回のロナウドチームで優勝のピロ監督に続いて、どんなチームが優勝するのでしょうか? 現バージョンの集大成としてあなたの最強チームの監督カードで、チャレンジしてみませんか?

□実施日時
2007年6月23日(土)10:00〜13:00
※大会ということで貸し切りにしてもらってますので、この時間は一般の方のプレーは出来ません。
ご協力をお願いします。

□開催場所
SDヒューケット 埼玉県さいたま市南区沼影3-5-15

□参加費:1,000円
※参加賞および賞品等はありません。排出カードは通常通りあります。

□募集人数
24名

□申し込み方法
下記専用掲示板(ネット)、もしくは店頭で主催メンバーを見つけて、出場登録をしてください。
当日集合時に参加費の徴収をおこないます。
優勝予想ゲームをするので、参加チームの簡単な紹介を登録していただきます。
面倒ですがぜひ協力お願いします。
※ヒューケット・カウンター等では受付しませんのでご了承願います。
※定員になり次第締め切らせていただきます。

登録専用掲示板
http://0bbs.jp/wccf1230/

主催メンバー
ぶひ監督
か〜た監督

□お願い
さまざまなトラブルや不手際があるとおもいますが、一緒に協力して楽しい大会にしていきたいと思います。その辺の事情を理解されご参加くださる方のみの参加をお待ちしております。

■大会ルール【SEGAの公式予選ルールを採用しています(一部略)】
「U-5(レア、スペシャルカードの使用が5枚まで)」で実施します。
大会には、「WCCF 2005-2006」までの全てのカード(SERIE A各シリーズ、雑誌等の付録カード、海外版のカードを含む)を使用することができます。 ただし、ロケテスト時の選手カード(No.に“P”の文字が入っているもの)の使用は禁止とします。
任期が終わった(更新済み)クラブチームカードの使用も可能です。
参加人数が24名の場合は、リーグ戦(4名1グループ×6の予選)とその2位6名による敗者復活戦上位2名(計8名)によるトーナメント戦(決勝)を組み合せて実施します。
レギュレーション違反のチームは、コンピュータにはじかれてしまうのでご注意ください。シールを貼り付けるなど、何らかの手を加えたクラブチームカード・選手カードの使用も禁止とします。
公序良俗に反したり、他人を誹謗中傷するようなクラブチーム名での大会参加はご遠慮ください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

ぶひ方式

ヒュケに、最近きた人はサテのモニター上に、大会のことが書いてあるのでお気づきと思いますが、6月23日(土)に第三回ヒューケット最強監督戦を開催することになりました。ヒュケとも相談して、一時間多い10:00〜13:00という開催時間ですので、参加人数も16から24人に増やしての大会となります。前回は、参加していただけなかった遠方からの参加もお待ちしておりますので、ぜひともスケジュールを調整してご参加ください。レギュレーションは、今年の公式大会に准じU-5のロケテ不可、任期終了カード可のいつもどうりのレギュレーションです。6月16日までに仮登録そして、6月20日に最終登録という流れになると思います。近日中に申込ホームページを立ち上げますので、そちらにご登録ください。
さて、最近だらだらのぶひのWCCFライフですが、今日は昼過ぎに行くとちょうどローカル前しかもガラガラ。これは、任期終了目前の「シロブヒ」(残り3試合)の余生を送らせるのに最適とエントリーするも、直前にひとり滑り込みエントリーしてしまい、ゴースト確信犯のぶひは一試合だけやってゴーストに。いつものボランチを入れ替えたせいか守備にキレがなく、初戦から失点が多い「シロブヒ」は準々決勝で敗退。と、ここまではちょっと罪の意識もあったため、負けてかえってよかったな〜という感じでしたが、そのまま決勝まで進み店舗代表になった監督さんはクレ切れのためだと思いますが、次のKCCにゴーストを残してくれました。それもガチチームを…。「ううっ、悪いことは出来ないよな〜、仕返しされてるし」なんて、勝手に思い込んでいるぶひは、いつかきっとリベンジをなんてダークサイドになったにもつかのま、メダルゲームに向かったのでした。えーと、シロブヒゴーストのあとは、ヤングスターチームを育成そして、KCCという流れだったのですが、連携もつき経験がたまるにつれて、だんだんとブヒ好みにチームになってきました。今日みたいに人がいない状態なら結構いい成績になりそうです。まぁ〜それがいいのか、悪いのかは別として…。
さんざんメダルで遊び倒して、帰ろうと家に電話をすると、自分のメダルは使ってしまいぶひのメダルを当てにしている嫁さんがこれから来るというではないですか。しょうがないので、WCCFを覗きに行くとまたまたローカル前、ということは6時間以上も遊んでいたということですか。先ほどからプレーしていたセンダイ監督といれかわるようにとりあえずレギュラーリーグをヤングスターチームでプレーして、いよいよローカルへ。はい、もちろんリベンジのため「シロブヒ」ゴースト確信犯第二弾(残り試合2試合)です。やっぱりローカル狙いの監督さんが一人参加されていましたがごめんなさい。今回はいつのものフォメで登録したので順調に勝ち上がって行きましたが、途中でメダルを出せと脅迫してくるおばさんがきたので、メダルを出しに行きそのまま遊んでいるうちに、終わっていました。なんでまた、小刻みにこんなに悪どいゴーストをしているかというと、ぶひが元々ダークサイドの人間だということの他に、次期バージョンは名手が永久称号になるという、よく考えてみればガセっぽい情報をつかんだため、どうしても一試合残しておきたかったというのもあります。あえて、このカードで立ち上げるチームも無いというのもあるんですけど、もう残り一試合のなので、あえてぶひ方式という名をつけたゴーストローカルももう出来ませんね。
ビンゴの無い静かな夜のヒュケに結局10時過ぎまでいたぶひ夫婦は、近くのスーパーで買い物をして帰りました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年6月 5日 (火)

肉!肉!!肉!!!そして、ホタテ

おはようございます、朝から、マンゴーロールケーキを食べて、口の中がマンゴーの香りでいっぱいになっているぶひです。窓を開けていると、涼しい風が入ってきて、気持ちいいですね〜。こんな日のBGMは、どんな曲がいいでしょうか? プッチーニ…オペラをかけると隣りで嫁さんがデタラメにまねをするので、せっかくの気分が台無しだし…、何故かカラスまでが窓の外で、騒ぎはじめてしまうし…。
重役待遇の監督をお迎えに行き、食材の買い出しをして、秋が瀬公園へ向かうもぶひの得意のラビリンスへはいってしまい、そうとう苦労して本来なら10分でつくところを30分位かかってようやく到着。さすがに、天気のよい日曜ということで、昼を過ぎていたもののバーベキュー家族がたくさんくり出していました。ターフやテントまでたてて本格的にやっている人々をすり抜け、木陰に荷物を置いて早速七輪で火をおこしました。この軽量七輪、少人数のバーベキューにはとても重宝します。火の加減が調節できることや少ない燃料である程度の時間調理が出来ることなどから、ぶひのお気に入りです。ぶひは、高校時代山岳部にいたりしたこともあって、アウトドア大好きなのですが、大仕掛けのバーベキューは道具を運んだり片付けたりするのが面倒で、なかなかやることができないのですが、少人数の簡単な食事ならこの七輪バーベキューが簡単なので前はよくやっていました。アダルトなメンバーだと、干物など焼きながらのんびりするのも楽しいのですが、最近大盛りツアーに出かけている流山監督や育ち盛りのp_p監督は、肉!肉!!肉!!!ですよね。
ということで、牛・豚・鶏と文字通り肉三連発でスタートしたバーベキューは、途中流山監督のサッカー教室などもはさみ、仕事で疲れたぶひの脳味噌を少しだけリラックスさせてくれ、楽しく終了しました。今度は、嫁さんと本でも読みながらまったりするのもいいかな〜なんて、思います。
月曜は、CDを返却するついでに、少しプレーしようと思い出かけたのに、カード一式を家においてくるという大ボケブリで、結局メダルゲームで遊び、あとから来た嫁さんと仲良く帰りました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 4日 (月)

金曜から土曜、そしてバーベキューへ

金曜は昼前に都内に出て、打合せを済ませて、一度武蔵浦和に戻り、駅で原稿を嫁さんから受けとり、都内の印刷屋さんへ。そして、また打合せと、なかなかの働きっぷりで、その合間にちゃっかりGIGOとクラブSEGAでWCCFをプレーするという充実した一日でした。さすがに、ヒュケ通いはお休みしましたが、アキバではローカル狙いの強豪監督さんの話を聞いたりして、楽しかったです。みなさん、この時期の閑散とした状態を嘆いていて、去年のスクラッチのようなバージョンアップ前のつなぎ企画を期待しているようです。
ぶひは、この日2軒だけそれもヤングスターチームの育成なので待ったリプレーでしたが、話を聞いた監督さんは、アキバの5軒のゲーセンをローカル取るために渡り歩いたそうですが、面白いことに同じメンツが2〜3人ローカル狙いで廻っていたようです。ぶひが、観ていた時も二人の監督さんは一戦だけ登録してゴーストにする方式で、ローカル狙いをしていました。年棒も400億を越える完成されたチームで残り少ない任期を楽しむための方法なのでしょうが、あまり気分のいいものではないですよね。せっかくなら、監督カードに記録が残る方法で楽しみたいものです。
土曜は仕事の息抜きに、メダルゲームをするという嫁さんをつれて、ヒュケへ。SP2のチームで取り残していたCSCを戦い。残りの4クレを流山監督とか〜た師匠にあげて、ビンゴ待ち。今日から、平日のビンゴが無くなり土曜のみ8時からになり、そのぶん賞品がグレードアップ。この日は、10,000円のクオカードということで気合いが入ります。運良く、5人目位でビンゴとなり、くじを引くも、そううまくいく訳もなく10等のドラゴンボールのカードケースをゲット。まあ、そんなもんでしょう。何故か、翌日はメタボトリオでバーベキュウにいくことになっていたため、仕事を片付けるため帰宅。結局、明るくなるまで仕事をして、ほぼ寝ていない状態で、起きてバーベキューセットを物置部屋から引っ張りだすと、もう接待する監督様御一行を迎えに行く時間になっていて、急いで出かけました。
つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 1日 (金)

負けないで

最近テレビでも大きく報じられていたので、皆さんも知っていると思われる、ある女性アーティストがなくなりました。ぶひが、今の仕事ついて、まだかけだしだった頃、担当していたある映画会社のカラオケキャンペーンのイメージガールのオーディションで彼女を見かけたのが最初で、そこでグランプリになってから数回の撮影現場でお会いするだけの関係でしたが、ちょっとぽっちゃりしてましたが、おとなしてくてとてもきれいな人でした。
その後彼女は、タレントの仕事を辞めて、歌手としてデビュー。爆発的なヒットを出して、雲の上のひとになってしまったのですが、そのころタレント時代に出していた写真集に、プレミアがつき、ぶひも神田の古本屋で売って新しいビデオデッキを買った覚えがあります。突然の訃報を聞きびっくり、享年40歳か〜、ぶひも歳をとる訳だ。そして、彼女は本当に雲の上に人になってしまったんだな〜と、しみじみ感じてしまいました。
仕事が忙しいはずなのに、息抜きをするといって、ヒュケに連れて行けという嫁さんと、少し寄るはずだったのに、結局ぶひは平日最後のビンゴまで、遊びほうけてしまいました。そのビンゴも、4つの賞品(一等を含む)に6人の勝者ということで、じゃんけんになり、みごと敗退。牛肉ゲットならずで、がっかりして帰路についたぶひでした。
WCCFは、悩んだ末にヤングスター軍団をプレーすることに、1982年以降の選手からセレクトした「ワカブヒ-U1982」は、攻撃陣は豪華ですが、守備に不安の残る人選になりましたが、5クレだけプレーしてみました。
U-5枠のカードを最初は、黒カードで始めたのですが、カカだけ黒が無かったので04-05CRAで、これが立ち上げたばかりなのに動く動く、あれ?こんなに動いたったけ?と、ちょっとびっくりしています。
さて、明日は都内に打合せで、もしかしたら待ち時間が出来るかもしれないので、このチームで遊んで来れるといいな〜。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

« 2007年5月 | トップページ | 2007年7月 »