ドラフト概要
水曜に焼き鳥を食べたのが悪かったのか、ぶひのお上品なお腹は、屋台のものが合わないらしく体調不良です。木曜はおとなしく、自宅療養して、めずらしくヒュケはお休みしました。金曜は海外から友人が来日してきてお土産を持ってきてくれました。その友人を自宅まで送り、帰りにSP2の投票を回収するためにヒュケにより、ちょっと遊んできました。明日の土曜で、投票を締め切りたいと思いますので、まだ投票していない監督さん明日のビンゴタイムまでによろしくお願いしますね。
この日のプレーは、シロブヒの連携強化のためのフレンドリーマッチ。体調不良のぶひは、か〜た師匠に代打ち監督をお願いしてプレーしてもらいました。攻撃の手順をシンプルに操作することでは、ヒュケでは一番上手な師匠ですから、狙った通りの連携がバシバシ強化されて行きます。5クレで、3本の黄金連携がつきました。パチパチ。おまけに、ラーションがキラリ〜ン。余計なお世話ですが、勉強もこの位一生懸命すれば、一流大学も夢じゃないのに…。
公式ページに新バージョンの開発の様子がレポートされていますが、6月の頭にモーションキャプチャーの撮影をしているということは、まだまだ時間がかかりそうですね。やっぱり、実稼働は来年になっちゃうのでしょうか。
そんな感じで、常連監督のモチベーションが下がっているところで、新企画のドラフトリーグですが、参加希望監督からの問い合わせで、専用電話はパンクしそうです。そこで現時点での決定事項は、ロケテを含む全カード使用可。エントリーは16〜20名に限定。監督カード、プレーするゲーセンの限定は無し。参加資格は、ドラフト会議に参加できる監督、もしくは代理人に委託できること。(代理人は、自らドラフトリーグに参加し、自分以外のドラフトを2チーム分代理にドラフトすることが出来ます。)ドラフトは、一位指名から順に獲得希望選手を発表、重複するチームが無ければそのまま獲得選手となります。2チーム以上の指名が有れば、くじ引き抽選。当たりくじを引いたチームが獲得。はずれくじを引いたチームは、この回は選手を獲得することが出来ません。この方法で、5位指名まで進行、6位以下は、SP2および第三回ヒュケ大会の成績等を考慮したウェーバー方式にて、順次選手の獲得を行います。注意すべき点は、いかなる場合も選手の重複獲得はできないということと、U5のレギュレーションを実現できるチーム編成にすること(育成過程やプレー中に5Rになることは、かまいません)
今、ドラフト会議の場所を探しています。多くの監督さんが参加できる、日時に話し合いが出来る場所、公民館とかが良さそうですかね。やっぱり、土曜とか日曜がいいですか? まあ、出来るだけ早めに、実施できるように頑張ります。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
最近のコメント