« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »

2007年7月30日 (月)

夕立シャワー

雷と激しい雨が、夏〜という感じで、うれしかったので、短パンになってバケツと雑巾を持って、車を洗いました。熱帯の国の人になったようで、気持ちいいので、今日のような夕立が来たときはたまにやることにしています。縁側で西瓜を食べると同じくらい、夏を感じることの出来る行為だと思います。みなさんも、それぞれに夏満喫法があるのでしょうね。雨で、ずぶ濡れになった体を温めるためにお風呂に入り、雨も小振りになったので、ジャパンウイナーズ観戦のため、4時に合わせてヒュケに向かいました。
CTが開催のため、しばらく時間をつぶし、いよいよ一回戦。シルキー監督、NPコンビ、ぶひと4人でベンチ観戦です。ヒマツブシ@ガチは、先制するものの、攻撃のリズムがつづかず、追いつかれ、逆転を許し敗退。今週は、西日本優勢で、関東、東北勢は2回戦でほぼいなくなってしまいました。そんな中優勝した中部代表のチームは、3-4-1-2右サイド攻撃のフォメでしたが、4ボランチ?の一番右トゥーレですか、あきらかにアーリー対策ですよね。これって、やっぱり有効なのでしょうか。そして、決勝までの6戦中3回がPKですね。キーパー「ジダ」か…、う〜ん。ぶひは、PKはキーパーも大事だけど、蹴る選手のセレクトが一番大事だと思うんだけど、次バージョンは、順番を登録できるといいですよね。
結局カードは、持っていったのですが今日はプレー無し。にもかかわらず、メダルやらクイズやらクレーンゲームやらで、小銭を使いちょっと反省。やっぱり、5クレ生活に戻さないと、老後の生活が心配なので、気をつけるようにします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月29日 (日)

暑い朝

吉永小百合の歌で、「寒い朝」っていうのがあったけど、これを読んでいる人達は、誰も知らないよね〜。たまに、深夜枠で古い邦画をやっているときがあって、吉永小百合の戦後日本を明るく、強く、たくましく生きていくという主人公の物語に見入ってしまったりすることがあります。さすがに、ぶひの世代はもう少し後なんですけど、昭和懐古というか、ちょっと懐かしかったりもします。
昨日は、朝からもの凄い熱さで、「暑い朝」だったわけで、体中から汗が噴き出し、着ているシャツはベタベタになり、おもわず朝風呂に入ってしまいました。まあ、夏はこれくらい暑い方がいいのかもしれません。西瓜や桃が甘くなるためにもたくさんの太陽の力が必要なわけですし、女の子に薄着になってもらうためにも、暑い方が好ましいと…。で、歩いたり、自転車に乗ったりして、ヒュケに行くのもちょっと辛いので、車でいってしまうという体たらくぶりのぶひなのですが、冷房で涼しすぎるくらいのヒュケには、ドラフトぶりにアンパンマン監督がヒュケに遠征に来ていて、親子でプレーしていました。仲のいい親子で羨ましいですね。そして、もうひとり千葉から遠征に来てくれたトキ監督も発見。ヒュケのグレムリンに苦戦しているようでしたが、関東エリアにはちょくちょくチームを送り出しているようなので、近日中に「名手」になることを楽しみにしています。
ぶひは、今日も違うゲーセンに行こうと思っていたのですが、暑くてめんどーなので、ヒュケでプレーしてしまいました。まずは、ICCにお邪魔虫して、グレムリン監督に玉砕。さすがに、負けないだろうとタカをくくっていたら、開始早々シェバの飛び出しに誰もチェックに行かず、あっさり失点。この一点をがっちり守られ負けちゃいました。しばらく、頭を冷やして休憩し、「ヒマツブシ@ガチ」のCTをお邪魔虫。これは、さすがに勝てないと思っていたのに、エリア獲得後の神の力発動か、2:1、2:0と完勝(ごめんね、p_p監督w)気持ちよくCTを獲らせてもらい、このどうにもうまくいかないロナウジーニョチームでしたが、オファーを受けて辞任。気が向けば、ドラフト2チーム目、もしくはもう一度ロナウジーニョチームをやってみようと思っています。
このあと、メダルゲームをしながらビンゴに参加、冷房で冷えきった体で、また体調を崩しそうな気がしたので、帰宅しました。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月28日 (土)

SP2&U1280ガチンコ大会

少しでも運動不足を解消するためという口実で、ディバックの中には2チームのカードを忍ばせて、木曜は仕事帰りにアキバでちょこっと、金曜は朝一から、最初は新宿からと思ったのですが、カードショップを覗くため池袋に変更し、GIGOにいくと二人の監督さんがいたので、アドアーズに移動。うんうん、ここは誰もいませんw。ノンストレスで、ドラフトチーム育成…と思ったのですが、もう一つのチーム(ロナウジーニョがいるのに、すご〜く弱いチーム)の勝利精神をあげるべくCTを獲らせることにしました。が、決勝まであまりに気持ちよく点を獲りすぎたせいでしょうか、決勝は一点が取れずに敗退。う〜ん、このチームは、ムラがあるな〜と、ぶひの腕の無さをすっかり棚の上に置いてます。そして無人のうちにドラフトチーム育成をしようと思ったら、ぞろぞろとサテが埋りだし、ビクビクしながらもEPCをゲット。ロナウジーニョチームの失敗を繰り返さないように、フレンドリーの間に、やさしいカップ戦を挟み勝利精神をキープしながら、連携をつけていきたいと思っています。このチームは、SP2&U-1280の監督カードを継承したので、監督ランク「A+」ですが、そのせいなのでしょうかベレッチが怪我からなかなか帰ってきませんでした。木曜にアキバで怪我をして、今日池袋で6試合ぐらい、ここも序盤に連携をつけておきたいところなんですけど、しょうがないですね。その後、駅の反対側ロサ会館に移動してみたら3人の監督さんがプレーしていたので、仲間入りして10クレほど遊んで電車に乗り帰宅…、する訳無くヒュケへ。
かねてから、リクエストのあったSP2&u1280のガチンコ大会のため、スケジュール調整をしてきました。とりあえず、8月9日(木)の19:00〜21:00を貸し切りにしてもらいましたので、参加資格をお持ちの監督さんは是非ご参加ください。当日、どうしても参加が難しい方は、チームを代理監督さんに託すことも出来ますので、ご相談ください。参加者が少ない場合は、時間が余るので普段出来ない企画ものの対戦を予定しています。今のところ、二人プレー大会や他人のチームと入れ替え大会など考えていますが、何かご提案があればぶひまでお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月26日 (木)

う〜ん、体調悪い

午後からのプレゼンが、明日の変更になったので、一日ぶりのヒュケに自転車に乗り出勤。大きな背中の流山監督が、ジダンチームを立ち上げる横で、ぶひもいよいよドラフトチームを立ち上げました。一試合だけヒュケで立ち上げておけば、あとはどこでプレーしても、ヒュケ登録ということになるので、「ヒュケから至宝」をという夢に火を灯したことになります。その後、ローカルエントリーするも、体調不良のため一試合でゴーストに。仕事の準備で、またしても寝ていないぶひは、今日は朝から体調が悪く、「椅子に座って動いていないからかな〜」と、ヒュケまでも自転車で来て、ゲームもせずにうろうろと歩き回っていたり、ベースボールヒーローズをやってみたりしたものの、やっぱり気持ち悪くなってきたので、そうそうに帰りました。さっきまで、ちょっと寝たら少し良くなったので、明日は都内をうろうろと徘徊してくることにします。
そう急遽ですが、来週か再来週の木曜の夜(たぶん19:00〜21:00)で SP2&U1280の大会をします。参加できる方は、ぜひともカードをセットしてご参加ください。なお、この大会はSP2のコンテストに参加された監督さんのみのクローズド対戦となりますので、よろしくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月24日 (火)

ヒマツブシ@ガチ エリア制覇

まずいラーメン屋がいつまでもまずいのは、店主が自分の作るラーメンがまずいということに気がついていない。当たり前のようですが、こんなことが多いんですよね、世の中は。まずいラーメンを出していてもそこそこお客が入ってしまえば、経営は成り立ってしまうので、続いていく。そんななか、「おやっさん、ここのラーメンはおいしいね〜」なんて、味音痴か、酔っぱらいのお世辞なのかよけなことを言う客が一年に一人ぐらい現れると、おやじが勘違いして「うんうん、この味に間違いは無い」と、永遠にまずいラーメンを出し続けることになります。

今日も、夕方からヒュケにいくと、p_p監督の「ヒマツブシ@ガチ」チームがなんとエリア優勝していました。先週からヒュケ代表は流山監督、真澄監督、そしてもう一人の常連さんと三連続でベスト8と流れのようなものが来ていたのもありますが、土曜に決勝であたったときもとてもいい動きだったので、上位までいく気がしましたが、まさか優勝とは…、彼は今はWCCFが撤去されてしまった大宮モアイでエリアを征しているので、たしか二回目の名手ゲットとなります。今週の日曜の楽しみが出来ました。

今回は流山監督の強さの秘密を分析しようと思っていましたが、エリア制覇ということで、マシンガントーク「p_p監督」のスタイルについて、ちょっと書いてみることにします。p_p監督は一見おとなしそうな外見ですが、負けず嫌いなところはヒュケでも一、二を争うのではないでしょうか。勝負に対する姿勢はまっすぐで、過程よりも結果を重視するタイプだと思います。パワー系(特にヴィエリ)を真ん中に置き、そのFWを生かす取り巻きをベストメンバーで組んできますので、つねに好成績を収めています。ドリブル突破の際の擦り技やPKの際のボタン操作など、最近は見られない技もありますが、ドリブルの際のボタン操作、キーパーの飛び出しなどは、名人芸の域に達しているかもしれません。先輩の流山監督のプレーに比べると、「このときは、こうするといいんだ」というように操作意図が解りやすいプレーだと思います。とても研究熱心で、ぶひにもいろいろと教えてくれますが、ぶひのザル頭では覚えきれません。そんなp_p監督の弱点は、サービス精神旺盛な彼の性格かもしれません、プレーしている横に、話し相手を置いておけば、プレーを解説しながら試合をしてくれるので、結構集中力が切れるプレーがあるようです。特に、得点後は解説に熱が入りますので、カウンターチャンスですw。今年は、受験ということで公式大会に出ませんでしたが、来年の公式大会では優勝候補の一人になることは間違いありません。

こんなガチチームなので…と、p_p監督はいっていましたが、やはりエリア優勝は難しいものですので、すばらしいですよね。それも、二回目は見事です。WCCFプレイヤーなら、オタフォメだとか、クローンだとかいうまえに、このくらいの実績を残すほうが先だとぶひは思っています。CPU任せになるローカルが、運任せの要素が多いのは事実ですがベスト8より先に行くチームと1〜2回戦で負けてしまうチームでは、やっぱり大きく違うんですよね。もちろん、独創的なチームでエリアが獲れればすばらしいですが、それこそ運なんていわれかねないですし、狙って獲る。これが出来ればプロの技です。

さて、ドラフトリーグも本格的に開幕して、すごい勢いで進めている監督さんもいれば、まだ立ち上げていないという監督さんもいるようですが、この中からもきっと、次の名手がそして至宝が生まれることを夢見て…、なんていっているぶひもまだ立ち上げていないんですが、頑張っていきましょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月22日 (日)

ウスターソース完成篇

規則正しい生活に戻そうと、早く寝てみたものの、習慣とは恐ろしいもので、2〜3時間寝るとすぐに目が覚めてしまいます。もしかしたら、不眠症なのかもしれません。まあ、この時期ムシムシと寝苦しいのは誰もが同じな訳ですが、いつまでも寝ていたいと思っていた若い頃が懐かしいです。
さてと、土曜は夕方になってヒュケにご出勤です。アジアカップのため、みんな帰ってしまったサテでのんびりローカル挑戦、決勝の相手はヒマツブシ@ガチです。昨日はそれでもよく寝た方だったので、決勝までは無難な試合ができ、もしかしたら勝てるかもと、思ったぶひが甘かったようです。いつでも、ほぼガチチームのp_p監督が、「@ガチ」と宣言しているチームに隙がある訳がありません。病み上がりのようなぶひチームは、途中から来た流山監督に高笑いをされながら0:2で敗退しました。
そう、ここのところの不調はどうやら寝不足に原因があったようです。それでなくても、反応速度が低下している昨今、ひどい寝不足状態でいくら一生懸命集中してプレーしても、やっぱりミスは多いし、一番顕著に現れるのはシュートボタンのタイミングがいつもにまして緩慢になることです。忙しいときは、無理せず睡眠を充分とって楽しいWCCFライフを送ることにしましょうね。
ローカル後は、ワンセグでサッカー中継を見ながらやってきたp_p監督に試合の様子を聞きながら、土曜のビンゴに参加、嫁さんはしっかり「玉子焼きセット」をゲット。NPコンビのドラフトチーム育成を横目で見ながら、帰宅となりました。
いよいよ、ウスターソースを完成させて、夕食に出すことになりました。メニューは、豚レバー、ハム、ホタテ貝柱をフライにして、刻んだキャベツ、トマトとシンプルなものにしました。昨日の時点では、ちょっとしょっぱかったので、砂糖と蜂蜜を加え、そして酢をいれて、ウスターソースも完成です。なめてみると、さらさらの見た目ですがしっかりウスターソースの味になっています。肉類にはもう少しコクがあった方が合うかもしれませんが、ホタテのフライとの相性は抜群。総合得点80点といったところでしょうか。難点は、結構大量に出来てしまうので二人暮らしのぶひ家では、ちょっと持て余してしまうかも…。肉用に、あんずのジャムを買ってきて、もうすこしコクがあるソースも作ってみる予定です。
料理もちょっとしたコツで、とてもおいしいものが出来ますが、WCCFにも同じことがいえると思います。前回のSP2&u-1280大会の活躍がみごとだった流山監督のプレーをしばらく見ていて、とても参考になった事があります。この話は、ぶひの中で整理して、またいつか書こうと思っています。ぶひが、忘れなければですが…w。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月21日 (土)

ウスターソース制作篇

最近ゲームに夢中で、本格的に料理をすることがほとんどなかったため、ウスターソース作りに必要な香辛料がほとんど賞味期限を切らしていて、ほぼ全部の材料を買い出ししなくてはならない状態でしたので、嫁さんと大型ショッピングセンターへ行きました。人生で一番楽しいことはという問いに「食べること」と迷わず答えることが出来るぶひなので、食べるための買い物は、苦にならないのですが、つい買いすぎてしまったりして、逆ダイエットになるので、あまり行かないようにしていたのですが、今日はソースのレシピを持って、買い物カートを疾走させてきました。
そして、帰りにヒュケによるも、仕事の電話で一時帰宅、急ぎの仕事をこなし、ふたたびヒュケに戻り、エヴァの続きをやろうと思ったのですが、WCCFを覗くと3クレを残して帰っちゃった台があるということで、よせばいいのに500円足して5クレだけ参加。やっぱり、成績はぼろぼろでした。で、ちょっと、負け続きの原因が解りかけてきた気がします。確信が持てたら、ここにも書きますが、もしそうだとしたら…。
真澄監督チームがエリアで勝ち上がるのを、観戦しながら、眠気醒しにクレーンゲームをやってレールカーゲームをゲットしました。ルシオやフェロンの活躍で、エリア準々決勝までいった真澄監督チームですが、惜しくもこの日の優勝チームに負けてしまい残念でした。
そして、帰宅後切れない包丁に文句をいいながら、調理開始。トマト(3)、りんご(1)、ニンジン(1)、セロリ(1)、タマネギ(1/2)、生姜(40g)、にんにく(一かけ)、昆布(20cm)、干し椎茸(5)をテキトーに切って3リットルの水で、2時間煮ます。そして、ナツメグ、セージ、タイム、グローブ各大さじ1、粗挽き胡椒、山椒各大さじ2、ローリエ4枚、シナモン4本を加え、さらに1時間。そして、火を止め少しさまし、ミキサーをかけます。
借りてきた「マリーアントワネット」の映画を見ながら、部屋中に怪しい臭いが充満しはじめてきますが、我慢我慢。空の鍋の上にザルを置き、ザルの上に濃し布をしいて、ミキサーをかけたペースト状のもの(見た目は○んちそのもの)をあけて、スープを搾ります。しぼれたところで、醤油、塩、砂糖を加えもう一度火に掛けてということころで、今日の作業は終了。明日は、味を調整して最後にお酢を加えると完成ということですが…。
さて、もう明るくなってしまいました。不規則すぎる生活で、そうとう体内時計も狂ってきているようです。この週末は、きちんとした生活戻さないと、また体調を崩しそうなので、寝ることにします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月20日 (金)

ウスターソース構想篇

木曜は、月に一度の市立病院面談日、耳鼻科の先生と睡眠について軽くお話をして帰ってくるだけなんですが、昨日は結構待たされてしまい、その時ロビーで読んだクッキングパパの「ウスターソース」を作るという話に、ぶひもやってみようと思い、さすがに病院の雑誌をびりびりと破いて持ってくるわけにはいかず、家に帰ってインターネットで調べてみたら、結構な人がこれにチャレンジしているようです。工程としては煮込むだけという作業がメインなので、それほど難しくないようですが、香辛料を多種使うので料理をした〜という感じが楽しめそうです。さすがに、ウスターソースだけ作ってもそれをメインにご飯は食べられないので、B級な揚げ物、たとえばハムカツやレバカツなど作って、それにかけてみたいですね。
で、病院の帰り道、与野組の様子が見たかったため、与野イオンによると何故かそこには与野組ではなくヒュケ組のジロウ監督と p_p監督がプレーしていました。しばらくすると、本命の与野組ヴァーリー監督もやってきてドラフト獲得リストを渡せたので、ぶひは与野プラボに移動。ここには、知っている監督さんはいなかったのと、ローカル開催中ということで、次に埼大ウエアに移動、ここも常連風の人が一人でCT開催中だったので、次にホップ1へ、ここは3人の監督さんがそれほど大きなグラフではなかったのと、もうすぐEPCだったのでぶひもようやくプレーすることにして始めたのですが、もう半分あきらめてはいたのですが、やっぱり対人戦時のDF陣の崩壊が凄まじく、ぼこぼこにされます。正直最近はどんなメンツを使ってもそこそこ守れるという自信のようなもがあったのですが、このチームでその自信は脆くも崩れ去りました。配置?ボタン操作? いろいろ考えていますが、すごくうまくいくときと、全然ダメなときのギャップが大きくて、よけいにわからなくなっているのかもしれません。これって、スランプ? なのか元々、偶然守れていただけなんでしょうか? こんなときは、しばらくお休みした方がいいのかもしれませんね。すぐに大きな大会がある訳でもないし、そういえば昨日もやりすぎたかもしれません。
そんな最低のコンディションで、ヒュケに戻ったので、もうプレーしないつもりでいたのですが、今のチームを辞任するか、終わらせるかして、ドラフトチームにいきたかったので、もう少しだけ様子を観る事にしました。そこで、ローカルを含めた10クレをプレー、真澄監督のルシオにハットトリックを決められたり、シルキー監督チームにローカル準々決勝で惨敗するなどと、やっぱりダメなときはどうやっても勝てないということで、プチ休養宣言をして夏休みに入ることにしましょうか。
まず、今日はウスターソースの材料を買いに、スーパーに行って、帰りにヒュケにより…あれ?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月19日 (木)

ムッツィからの手紙

皆さん、お久しぶりです、ロベルト・ムッツィです。いや〜、SP2&U-1280では、たいした成績を残せず小学生の頃の初恋のようにいつのまにか記憶からも自然消滅してしまったようでしたが、どうにか生きています。今日は文句があってきました。先日なにらやドラフト会議というものがあったらしいじゃないですか。まあ、前回があの成績ですから1〜5位の指名に、入れてくれとはいいませんよ。一位指名は、伝説の男「ジョージ・ウエア」ですか、うんうんいい選択でしょう。こんなお子様ライス的指名は、意外とできないもんですよね。でもね、せめて12〜16位のなかにはいれてくれても、だって最後の一人は「スタジアムの案山子」または、「みどりのおばさん」といわれている「デヴー」を指名したらしいじゃないですか。まあ、それでもいいでしょう。遠くイタリアから、見守っていますよ。せいぜい頑張ってください。      ローマの回転寿司 禅にて ロベルト・ムッツィ

う〜ん、ムッツィか…。すまん、思い出しもしなかったよ。

そんなわけで、ドラフトチームはカードを揃えていつでも発進オッケーになっているけど、来週あたりから始めましょうかね〜。2ヶ月ということは、120試合として、一日2クレでちょうど終わりますね。う〜ん、経済的だ。今流行のワンコインだし。

今日は、ヒュケはさすがに混んでいると思いガリバーに行きました。ところが、いつもヒュケにいるグレムリンたちが集団で来ていてサテを占領しています。ガリバーの強豪監督さんも二人すぐはじまるローカルに腕まくりしているような状態でしたので、すごすごと退散。ほんと、唯一プレーしている「イベリコブヒ〜」は、ロナウジーニョがいるのに全然勝てなくて、ちょっと情けないです。攻め方も、守り方も迷いに迷って、ラビリンス状態です。
ここまで、迷ってしまったので、様々な攻めの形をもう一度練習し直してみようと、試しながらなので、キツい対人戦は避けたいところです。で、ホップ1へ、ここに行く恐怖は、ついパチンコやスロットに行ってしまい、浪費をしてしまうことですが、心を強くしてサテを覗くと、もうすぐICC。よし、これを獲って調子を取り戻そうと思い、エントリーするも、ゴースト攻撃にあいあえなく撃沈。くやしいです、落ち込みますね。負けたというか、勝てなかったとことに、腹が立ちます。ゴーストに負けるということは、CPUに負けるということ。基本的に、勝たせてくれるというか、定石をふめば勝ち試合になるのがCPU戦とぶひは考えていますので、それが出来なかったことに今日は無性に腹が立ちました。で、スロットをちょこっとやって、余計に腹が立ちw、その足でヒュケへ。
真澄監督が、ローカルで流山チームと対戦していました。何やら、今日二回目の挑戦とか、もう少し早くつけば流山シフトを伝授したのに〜、熱戦は流山チームが先制した一点を守り、今日の店舗代表も防衛となりました。明日は、木曜で常連監督が集合するのでぜひ、夜の部はみんなでローカル挑戦というのもいいのではないでしょうか。
ぶひも、「イベリコブヒ〜」を調整して参加できるようにしておこうと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月18日 (水)

WCCF検定

今日も朝から動いていたので、眠くてしょうがないのに、まとめて書くと忘れちゃうから行動記録を残しておかなくちゃね。ということで、朝一にデザインカンプを神田まで届けにいってきて、その帰りにアキバでWCCFをやろうと思っていたら、朝早すぎでゲーセンの開店にはまだ30分ぐらいあったので、駅でそばを食べ、新宿に移動。最初にパセオをのぞくとローカルが始まったところで、一人旅の監督さんがのんびりとローカルの旅にでていたので、となりのゲーセンにいくとこちらは、無人でプレシーズン前。よしよし、こちらで最近フレンドリーのしすぎで勝利精神がやばくなっている「ロナウジーニョ」チームをエントリーしました。前後のD1では、あいかわらず守備陣の崩壊で、負けと、引き分けを重ねてしまいましたが、プレシーズンはゲット。う〜ん、このチームで一人旅でプレシーズン獲りにいっているなんて、ちょっと情けないかな。そのあとのローカルは、シロブヒが4試合残りで任期終了だったので、これでエントリー。もちろん一人旅だったので、難なく決勝にいくも、相手は550億のチームだったので、あきらめていたのですが、シロブヒ得意の補正パワーでさっくり勝ってしまいました。その後、KCC、NSCと前出のチームでとり、嫁さんから「遊んでないで帰ってこいコール」があったので、帰宅しました。
そして夜、いつものようにメダルゲームをするという嫁さんを乗せてヒュケへ。ヒュケでは、プレーしないといっていたか〜た師匠がさっそくドラフトチームを立ち上げていました。「けっこう、いい感じじゃん。」と、横目でみながらも、ぶひは東京・神奈川エリアと関東エリア同時制覇をめざし、ちょっとだけ良い兆しが見えてきた「ロナウジーニョチーム」でローカルチャレンジ。もう一人の監督さんと、二人のエントリーでしたが、いつのまにかぶひだけになり、か〜た師匠のいたずらに耐えながらどうにか決勝へ。そう、もう先週から店舗代表を守っている流山チームとの対戦です。土曜はほぼ勝っていた試合を落としたので、今日は絶対負けられないと、思って気合いを入れたのですが、流山シフトをあっさりアーリークロスで破られ失点。今日は、完敗でしたが、このチームはまだまだ任期が60試合以上あるので、タイミングがあればまたチャレンジします。
本屋で、電撃アーケード勝っちゃいました。付録のカードカタログみたいなやつ、もうちょっと早く買っていたらドラフトで役に立っていたかも…。あと、バンビさんのチーム育成のコツみたいな記事、書いてあることは基本的なことが多いけど、よく出来ています。やっぱりというか、連携をそうとう重視してチーム作りをしていることがよくわかります。今日も、ヒュケでか〜た師匠からダメだしをされたぶひですが、「勝てない」「動きがおかしい」「動かない」は、連携のせいだということがある(その他の理由もありますが)ということで、先日のドラフトを含めもう少し知識を部分を強化しないと、強い遠征用チームは出来ないと思うので、ドラフトチームをのんびりやりながら、単語カードでもつくって連携グループでも覚えることにしましょうか。
そうそう、こんどWCCF検定をやりませんか。ロック検定だとか、おもしろ検定ブームらしいので、ここでひとつサッカー知識やゲーム知識豊富な賢者数人で問題を持ち寄り難易度に合わせて級の認定をする、まずぶひは5級あたりからチャレンジして、みようかな。SEGAの公式ページに、コーナーを作ってくれたらいいのにね、まあ無理そうだから非公認で勝手にやっちゃいましょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月17日 (火)

トレードするために、必要なリスト

ドラフトも、なんとか終わり、台風もいなくなったと思ってのんびりと惰眠をむさぼって、ゆらゆら〜と夢見ごこちのぶひを起こしたのは、今日の地震でした。天災は忘れた頃にやってくるというはずなのに、こう続けてこられたら、大変ですよね。
台風の中行われたドラフト会議の会場に、参加した監督さんはぶひを含め19名。ドラフトには参加できなかったけど、代理人制度を利用して参加してくれた監督さんが2名で、総勢21名の壮絶な選手の奪い合いが行われました。結果的に、ちょうどいい人数だったような気がします。レギュラーは十分ローカルを狙えるメンバーで、控えには「えっ、そんな選手いたっけ」という、01-02のレアな選手を起用しないとならないというぎりぎりの設定になったと思います。その割には、抽選制の上位5位までの指名は思ったほど、ダブリが無く半数の監督さんは希望どうりの選手が獲れ、抽選に漏れた監督さんも4人は獲得できたので、大きな開きが無かったようです。そのなかでも、綿密にプランをたて、他の監督さんの一挙一動に注意していた知恵のある監督さんは、より多くの選手をバランスよく獲ることが出来たのではないでしょうか。
ぶひは、上位指名は予定通りでしたが、10人を超えるあたりからは、もう知っている選手は獲られまくりで、リストとにらめっこして、どうにか獲ったので連携などは、これからこじつけていくしかありませんね。ぶひがそんな感じでパニクっている中、進行を手伝っていてくれたアンパンマン監督は、冷静にそして計画性を持って獲得していました。最初のアンリをめぐってのくじ引きでも、たしか最強のジョーカーを引いていました。恐るべし、アンパンマンです。それにくらべて…、いやいや愚痴はやめましょうw。
ドラフトから帰ったあと、未獲得選手リストを作ろうとして、結構苦労しています。まず、01-02から05-06までの一つになったリストが無いので、ばらばらのリストから獲得選手の名前を消していくのですが、これが面倒くさい。でも、けっこういい選手残っているじゃないですか〜。参加監督の方は、立ち上げてしまう前にもういちど、検討してトレードを利用した方がいいかもしれませんよ〜。ぶひのところにも、ダメ元でメールとか書いてみませんか。もしかしたら、ビックなトレードが成立するかもしれませんよ。
で、そのためにも獲得選手リストがいる訳で、シルキーお兄さんが書いてくれたものをエクセルで作ったので、欲しい人はぶひに申し出てください。PDFでも、画像ファイルでも、コピー出力でも、お渡しできますので遠慮なくどうぞ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月15日 (日)

嵐の前の睡眠不足

嵐の前の静けさなのでしょうか、さいたま地方は小雨が降っているものの、まだまだ台風のパワーを感じるような状態にはなっていません。先ほどやっと、ドラフトの準備が終わりました。今週は、愛猫「ま〜ご」の葬儀やプレゼンがいくつかあり、なかなか準備が進まずやっぱり直前にやっつけちゃいました。ポスターも作りたかったけど、参加者が集まってくれたので、必要なくなっちゃいました。
で、本気で選択選手のセレクトを始めましたが、むずかしいですね。明日は進行もあるので、あらかた決めておきたかったのですが、所詮ぶひの能力では綿密なプランなど出来る訳がありません。こうなれば、行き当たりばったりで有名どころを獲りまくりましょうか。

そんな中、明日の打合せをかねて、ヒュケを覗いてきました。まず、昼過ぎに行った時は、昨日アキバで惨敗したシロブヒ改でローカルに挑戦するも、かわいいグレムリン監督さんに準決勝PKで負けて、流山チームまでたどり着きませんでした。そして、一度帰宅して夜のビンゴタイムにいくと、NPコンビの他にセンダイさんや明日のドラフト参加者がたくさんいて、ビンゴをやって帰るつもりだったのに、ローカルに出ることに…。NPコンビとセンダイさんの4人でローカルが始まり、グループのセンダイさん戦PK、準々決勝流山GともPK、準決勝ヒマツブシ@ガチともPK(だったよね)、そして決勝流山チームとは…。
う〜ん、このチーム決勝で勝てないや、残り4試合全然勝率も伸びず、この監督カードは次期もこのチームで修行し直し決定です。

さて、少し寝ないと、ドラフト中に居眠りしちゃいそうなので、このへんで。
参加者の方は、台風に注意して、でも遅刻しないように来てくださいね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月14日 (土)

俺が掟だ!

せっかく反省して、広い心を持つと誓ったのに…。
昨日は、夕方徹夜で完成したデザインを持って都内にプレゼンに出かけ、なんとか仕事も一段落ということで、アキバのGIGOに寄りました。ちょうど、ローカルというグッドタイミングだったのでエントリーするも、2回戦で敗退。う〜ん、シロブヒ改良版チームは、デルベッキオのかわりにルケ、エシアンのかわりにアッピアをいれてみたのですが、立ち上がりの育成がうまくなかったのか、さっぱり勝てなくなりました。ちょっとくやしいので、時間があればもう一度このチームをやってみたいですね。
アキバで5クレプレーして、台風の雨が気になったのでとりあえず帰宅、9時過ぎにヒュケに行くとタイトルホルダーだったので、ローカル待ちをしていたのですが、最近のこの時間の一部の常連さんたちは、後ろのベンチに待ちがいても平気で連コして退きません。店員さんに、混雑中の札を出してもらったら、退いたふりをしてサテにデッキケースを置いて、店員がいなくなると、またもどってくるという姑息なやつまでいます。う〜ん、ぶひは満サテの時は無理してやらないと決めているのですが、こうなったら意地でもやってやると、後ろでプレッシャーをかけまず1サテが空きました。ここに最初に待っていたひとが座ったのですが、ローカルには間に合わず、「ローカルに出たかったので、先にどうぞ」とぶひに譲ってくれました。そうとう、やりたいオーラを出していたのかもしれませんねw。ローカル裏で、のんびり育成そして、ローカルから脱落してきた連コ組をいじめちゃる〜とすっかりダークサイドに染まってしまったぶひでした。
しかし、自分の胸に手を当てれば、連コだって、二段だってやったことはあるんですよね。地蔵だってやったし、オタフォメにしては、現在進行中だし、ゴーストもどちらかというと容認派だしな〜。マイク・ハマーのように、「俺が掟だ!」と言い切ってしまえば、それでいいのかもしれないけど、あまりにも自分の定規で他人の行動を測ってしまうのも良くないことなのかもしれないですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月13日 (金)

ドラフト参加締め切りました。

木曜なので、いつものメンバーの顔を見るために、ヒュケにいきました。さすがに、明日のプレゼンのことを考えると、遊んでいてはまずいので、カードを持たずに出かけたのですが、ドラフト話で盛り上がってしまい長居をしてしまいました。ぶひは、現状では正直なところ白紙状態で、まだ誰を獲るか決めていませんし、誰かが○○がいいといえば、ぶひもそれが欲しくなるし、これだけは絶対欲しいといわれれば、それだけは断固阻止せねばと、意地悪おじさん精神全開で、思ってしまう状態です。
とりあえず、参加監督さんは20人になったので、締め切りということにさせてもらいました。これ以上増えたら、会議室に入りきれなくなってしまうのと、選手が足りなくなってしまいますもんね。
そうそう、ちょっとうれしいことがありました。昨日なくしたと思っていた、監督カード、全白チームをレジェンドで70試合ぐらいこなした状態で、サテに忘れてしまい、あきらめていたのですが、ヒュケの可愛い店員さんが今日持ってきてくれました。こういうときに、監督名「ブヒブヒ」とかにしておくと便利ですね。ぶひは、いつも忘れた監督カードがあると、残り任期があるかどうか確認して忘れ物として届けるようにしています。誰が、届けてくれたのかはわかりませんでしたが、感謝しています。ありがとう〜ね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月12日 (木)

常連と常連

先日ヒュケが叩かれていた掲示板のスレッドは、消滅してしまったようですが、普段このブログなどでもよく使う言葉で「常連」という表現がありますが、これって意外と曖昧な表現ですよね。ぶひのように、神出鬼没に朝一から夜遅くまで、平日や休日関係無しに、ヒュケに通っていても、不思議と顔を合わさない常連さんもいるようですし、たまにしか来ないサイクルがぶひとちょうど合っていて、始終来ているような錯覚をしている方もいますし、グレムリンに多いのは、「いや〜熱心にやっているな〜」と毎日のように見かけても、1ヶ月ぐらいで全然こなくなっちゃったり、「あれ〜けっこういいカードとか、あげたのにもったいなかったかな〜」なんて…セコいですね。
ぶひは、元来「軍団」のようなシステムには、懐疑的な印象を持っていて、なれ合いの関係はあまり好きではありませんでしたが、先日の渋谷遠征での渋谷ネコさんの話にもあったように、情報交換や大会運営には集団化された常連というのは確かに便利で、いい方向にいけば店舗のレベル向上につながることは、理解できているつもりでした。
しかし、集団化されなかった「常連」さんの目には、ぶひたちはどう映っているのでしょうか。どうしても、自分のプレースタイルの真逆の監督さんやマナーやハウスルールを守れないと、草大会に誘う候補からも外してしまい、コミニュニケーションがとれないのもちょっと問題有りだな〜と、反省しています。ちょうどいい人数になったからといって、新陳代謝をしなければ、蛙の棲む井戸がどんどんと濁ってくるのでは…それは、本来のホームのレベルアップという目的から、大きくそれているような気がしてならない。
ドラフトリーグで、もりあがるなか、ふとそんなことが頭によぎった今日でした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年7月11日 (水)

人気選手は、誰だ

ココログのメンテがあったみたいで、しばらくチェックしてなかったら、アンケートの方もずいぶん答えていただいたようで、予想はしていたものの、もう少し散るかなと思っていたら、圧倒的にエースストライカーですね。今日の時点で、参加希望者が18名、ほとんどの方が直接ドラフトに参加されるみたいで、そうとう熱い争奪戦が繰り広げられそうです。
今回ネットワークでの成績も狙いたいということで、ここ2週のジャパンウィナーの得点アシストランクを調べてみました。
■第102回ゴールランキング
順位 選手名 ゴール数
1 シェフチェンコ 26
2 ロナウド 13
3 アドリアーノ 8
3 カジラギ 8
3 クリンスマン 8
■第103回ゴールランキング
順位 選手名 ゴール数
1 シェフチェンコ 41
2 クリンスマン 9
ロナウド 9
ヴィエリ 9
5 ウェア 6
■第103回アシストランキング
順位 選手名 アシスト数
1 ジェラード 11
ドログバ 11
3 ジダン 10
4 トッティ 8
5 アドリアーノ 6
■第103回アシストランキング
順位 選手名 アシスト数
1 カカ 17
2 アドリアーノ 15
3 アンリ 9
4 トッティ 8
5 ドログバ 7
やはり、このランキングに名を連ねている選手は、上位指名必至ですよね。各監督さんが、さまざまなところで牽制とも見られる書込みをしている中にも、このなかの選手が多いようですが、意地悪なぶひとしては、そういうものを見るとついそこから指名してみたくなってしまいます。

そうそうレギュレーションやドラフト方法について、疑問や提案など無いですか。えーそうだったら、作戦が違っていたのに〜と、本番でいわれても困るので、わからないことがあったら、登録ページに書いてくださいね。それと、ヒュケで直接参加を申し出てくれた監督さんも、ぜひ登録ページで参加登録をしてくださいね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 9日 (月)

さて、誰から獲るかな〜

と、こんなものを作ってみました。
これで、ドラフトに参加する監督さんの傾向と対策を練って…なんていうと、正直に答えてもらえないですかね〜。もちろん、参加しない方も、どんどんお遊びなんで、答えてくださいね。

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2007年7月 8日 (日)

ドラフトチーム必勝作戦

メンタルがそのまま生活にでる単純構造のぶひなので、こんな日はおとなしくしていた方がいいのですが、やっぱり家にいると「ま〜ご」のことを思い出してしまうのですよ。猫友の知人がお別れにきてくれるというので、それまでの時間を過ごすために、ヒュケにより5クレ。そこで、電話がありいったん帰宅、通夜の食事にと浦和に出来たレストランで、「ま〜ご」の思い出話などをして帰宅後、9時ごろ再度ヒュケにいき、プレーするも、ぼろ負けや引き分けの山を築くばかりで、流山監督に代打ち&残りクレをプレゼントして、終了。やっぱりしばらくは、だめそうですね。
今週は、ドラフト会議のための作戦でも練ることにしましょうか。初めての企画なので、どうなることかと心配してますが、ドラフトの目玉は、やはり参加チームの選手は一切のダブリが無いということ。今どき、ヒュケでも都内のゲーセンでも、ブラジルのあの人やかフランスの彼か、または過去のあのスター選手かと下手をすると対人戦のすべてに、同じような選手のチームとあたることがあります。確かに、公式大会が終わり、ネットワーク大会も100回を越えた今、ちょっと知恵のある監督さんなら、どのメンツならそこそこ勝てるというのがわかっているので、同じようなチームが多いのはわかりますが、それこそリアルではあり得ないこと、これがドラフトリーグの対人戦リーグが開催されれば、同じ選手が敵味方にいることは無く、本当の意味での「○○使いの称号」が与えられると思います。もちろんそのためには、既存のランキングボードは塗り替えたいものですし、そうとう気合いを入れてプレーしなくてなりません。
ぶひとしては、スコアメイクはもちろん、欲を言えばエリアでも十分通用するモンスターチームの登場も期待しています。SP2コンテストのMVPチーム「Helplees流山FC」も、三度のエリア挑戦が出来ましたし、今回はレギュレーションとしては、ずっと甘い縛りになっていますので、ぜひとも関東制覇そして至宝へとチャレンジして欲しいと願っています。
そのためにも、出来うる限り最強のメンツをゲットして、チームづくりをするためにドラフトの作戦を十分練りましょう。会場の時間が限られているので、当日はスムーズに選手獲得を進めていくためにも、希望リストの作成などある程度各監督さんが用意してきていただいた方がいいと思います。ポジションごとの選手をバランスよく、特に優良キーパー、フォワードは獲り合いになること必至。キープレーヤーが変れば、連携も変るので、臨機応変な対応が必要です。特に出席できない監督さんは、代理人を誰に頼むかも重要な要素になりますね。
今のところ、5巡目まで重複選手はくじ引き、6〜16まで順番で獲得という方法を考えていますが、最後に一チーム1回のみのトレード権を与えようと思っています。
最初の5人は誰を獲るかな〜、白・黒・綺羅とカードバリエーションのあるアドリアーノ、得点力ならロナウド、ニステルローイ、ヴィエリのほうがいいかな、あっウエア忘れてた、それによって相方を獲るとなると〜、それとも優良白から獲った方がいいかな、う〜んむずかしいな〜。基本パターンで3バリエーションぐらい考えて、あとは臨機応変に行くしか無いかな。ぶひは、動物連携が苦手だから、連携表を持っていかないと、全然つながらないメンツを集めてしまいそうだし…。
でへへ、今週はこれで楽しめそうだな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年7月 7日 (土)

ペットロス

数日前から、調子が悪く病院通いをしていたうちの猫が、今日の朝息を引き取りました。生まれて、5ヶ月位でぶひ家にきて6年、我が子のように文字通り猫可愛がりしていたので、ちょっと辛い出来事でした。ちょうど、ワインの仕事でフランスに行ったりした時期だったため、ボルドー5大シャトーの一つ「マルゴー」と命名。愛称は「マーゴ」という名で、ちょっと人見知りだけど、ぶひ夫婦にはとても懐いてくれ、自宅で仕事をしている夫婦の緩衝材にもなってくれていました。嫁さんは、「七夕を待ちきれないで、星になってしまった」などと、なかなかうまいことをいっていましたが、ぶひは家のなかの傷や猫の道具が目に入ると、ひどく悲しくなってしまい。幸か不幸か、今日は朝から仕事の電話がひっきりなしになり、忙しくて、昼に花やドライアイスを買いに出かけた以外仕事に没頭せざるをえず、かえってよかったかもしれません。しかし、夜になり仕事も一段落すると、出るのはため息ばかり…。こんな日ぐらいは、ヒュケをお休みと思っていましたが、家でめそめそしていてもしょうがないので、7時過ぎにヒュケに行きました。
気分転換に、と思いプレーするもやっぱり今イチな感じでしたが、常連さんと話をしたりしているうちに、ちょっとだけ心が和んだひとときを過ごせました。どうしても、動物や人の死に直面すると、歳をとるごとに深刻に我が身を案じることが多くなります。普段の不摂生を反省し、「ま〜ご」の分も長生きしないといけないですね。
しばらくは、いつも以上に挙動不審な行動をするかもしれませんが、ドラフト会議までには、どうにか立ち直りたいとおもいますので、温かい目で見守ってください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月 6日 (金)

ドラフト会議開催決定

ヒューケット・ドラフトリーグのドラフト会議日程が決まりました。

7月15日 日曜日 13:00〜17:00
さいたま文化センター 第二集会室にて
さいたま市南区根岸1-7-1
電話 048-866-3171(代)
駐車場有 有料

参加条件
ドラフト会議に参加、もしくは代理人に委託できる監督さんのみ、参加することが出来ます。
代理人とは、当日のドラフト会議に参加する監督で、自分以外のチームのドラフトを2チームまで受け持つことが出来ます。当日の参加が、出来ない監督さんは代理人に委託してチームを編成してください。なお、参加に当たって事前に、ドラフト会議参加(出席・代理)の方法をお知らせください。

参加費用
ドラフト運営費として、300円徴収させていただきます。
監督カード購入、プレー代は各自負担となります。

コンセプト
監督カードも、プレイするゲーセンも自由、ただしリーグに所属するチームは他のチームとの選手のカブリは無しという、単純なレギュレーションのヒューケット・ドラフトリーグに参加して、一任期の成績を競い合います。
また、8月にはリーグ参加チーム総当たりのリーグ戦を実施予定。そのためにも、強力な選手をゲットして、最強チームを育成してください。なお、成績評価の基準として、ヒューケットのランキングボードを参考にしたいと考えています。詳しくは、ドラフト当日に発表します。

用意するもの
チーム編成の作戦を充分に練ってください。ドラフトリーグでは、ドラフト会議での選手獲得が成績を大きく左右することになります。上位指名から、重複獲得ができないため、各ポジションをバランスよく獲っていく作戦を考えないと、参戦すら危ぶまれてしまいます。特に、代理人に委任する場合は綿密な打合せが必要になると思います。

今後、大会用連絡掲示板にて、お知らせをしていこうと思っています。参加の申込も掲示板にて承りますので、よりしくお願いいたします。また、ご意見、ご質問、ご要望なども、お書きください。

http://0bbs.jp/wccf1230/

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年7月 4日 (水)

ステレオタイプの掲示板

体調が悪いのもあって、機嫌が悪いです。WCCFの掲示板なんか読んでいても、いつもなら「またそんなこといっているよ〜若いな〜」なんて、読み流せるようなこともいちいち癇に障ってしまいます。そんなときは、ギャフンと言わすような返信をしてやろうかと、書き込んだりしても読み返してみて余計に落ち込んだりするのですが…。
冷静になれば、価値観の違いという結論で解決するしかないのでしょうが、あまりにもインテリジェンスを感じさせない書込みは精神衛生上よくないので、最近は特定の方のブログ位しか見ないようにしていたのですが、恐いもの見たさで、みてしまう、ステレオタイプの掲示板は、現状のままなら廃止してしまった方がいいかもしれませんね。だって、ゲーセンの名前が違うだけで、どこもほぼ同じこといっているだけだもんね。書いているのがグレムリンならまだ許せるけど、頭の悪いやつが多すぎてあきれてしまいます。
しかし、苦情やメンテの依頼など改善につながる情報は、ゲーセン側としては、もうすこしくみ上げるようにしてもいいような気がするんですけど、たとえば「5サテの戦術ボタン効きが少し甘いようですが、調整してください」とか、「マメに掃除できないならカードの空袋を入れるカゴを大きくするとかして欲しい」とか、「ロンシュー&二段の定義がよくわからないので教えて欲しい」とか、たしか前のミヤムーさいたま板は、ガレージの店員さんが常駐していて、なかなかいい感じだったきがするんだけど、まあめんどうだし、難しいのかもしれませんね。
さてと、今日は家の猫を病院に連れて行かないといけないので、ヒュケに行けるかな〜。SP2の各賞も決定したので、賞品を渡して写真を撮りたいのだけど、該当者がいるときに行けるといいな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年6月 | トップページ | 2007年8月 »