関東ローカルの珍事
どうなっちゃっているんでしょう、関東ローカル。月火と同じチーム(茨木)だったとおもいきや、水木も同じチーム(NEN”s”Powerズ)ですね。これって確率的には、そうとう起こりえないことで、やっぱりずば抜けたローカル適正を持っているということでしょうか? 木曜の決勝は、NEN”s”Powerズとあのバンビライオンハートとの対戦でしたが、メッシがキレキレで終了間際に一点獲られたもの完勝でした。
バージョン熟成期の今、バンビさんとこのように狙って獲りにきているチームと、偶然ローカルとれちゃったチームとの力の差は歴然としていて、特に8回(一回戦免除の場合7回)勝たなくていけない関東エリアは、運だけでは勝ち上がれないようですね。
月火の「茨木」は、クライファートの右突破、CFにニステルローイ、トップ下ナカタですね。これはある意味王道かな〜。水木の「NEN”s”Powerズ」はシェフチェンコ、メッシ、トッティの3トップに、トップ下ジダンですか…、なんでメッシだったんだろう。この起用は当たりだったんでしょうね。確かに、周りはいつものメンバーで豪華だけど、メッシが好きな人なのかな〜。
よくいわれている通信上でできるROM変(正確にはROMは書き換えられないので、RAM変なんでしょうけど)が、ほんとうにあるのだとしたら、現行のRAMでは、メッシがよくなっているのかもしれません。同じような話で、ラーションがよくなったとか、カカが動かなくなったとか、耳にしますが、どういう目的でこんな調整をしているんでしょうか? どこをどういじると、どう変るのか、ぶひが聞いても解らないかもしれないけど、開発者の人に機会があったらゆっくりレクチャーしてもらいたいものです。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント