« 号外だよ〜 | トップページ | カルチョは、何処に »

2007年9月11日 (火)

道玄坂の乱 その一

関西では全白大会、東北でもU-5の大会が公式でやるということで、関東はないんでしょうか? ないんでしょうね〜、これは、客離れしているこの時期のテコ入れなんでしょうか。追加カード出した方が、盛り上がると思うけど、経費や手間を考えれば大会開催の方が楽なんでしょうけどね。
そういえば、池袋に行ったらスターターキットを買うとデッキケースがもらえるというキャンペーンをやっていたけど、この時期スターターキットって売れるんでしょうか。監督カード2枚でも、くれるならぶひも買ったかもしれないけど、さすがに実質500円でデッキケースを買うという愚行はしないですよね。
それでも、夏休みには都内のいろんなとこで、「おっ、始めたばっかりだな」って感じの監督さんがプレーしているのをたまに見かけました。土日とか多いですよね。何の知識も無く始めちゃったグレムリンは、いいカモにされてますけど、フレンドリーでCPUに勝ったりして大喜びしている姿は、微笑ましいものです。やっぱり、このゲームは勝たないとつまらないですもんね。とことん勝ってから、自分流を探して、またステップアップをして…、あっぶひがいっても説得力無いですね。

で、もう火曜なので記憶も薄れがちですが、渋谷遠征の記録を残しておかないと…。
今回のメンバーは、マジシャン監督・ヒマツブシ監督・ヴァーリー監督・ぶひそして、受付ぎりぎりできたか〜た師匠の5人。ヒュケに集合して、2クレだけ「パク・ブヒ」を調整。今回ぶひは、このチームがあまりよくなければ「シロブヒ」にしようと思ったけどクイーンレオーネに5:0と、なかなかいい感じになったので、「パク・ブヒ」ででることにしました。
渋谷について受付を済ませ、しばらくしたところでか〜た師匠も到着。参加者22人ということで、8/7/7の3グループ敗者復活有りでスタート。きっと今日も、何人かは同じグループになるんだろうな〜という予想は、この後見事に的中。グループ分けのくじ引きでAグループに、「マジシャン監督、ヴァーリー監督、ヒマツブシ監督」そしてCグループに「か〜た師匠、ぶひ」となりました。そして早速試合開始です。この日遠征デビュー戦となるマジシャン監督は初戦、ヴァーリー監督と対戦。一番緊張する初戦が顔見知りだということでよかったのかもしれません、ボウマの先制に追加点まで決めデビュー戦まず一勝です。この日のAグループは、豪華メンバーでフィーバー@トラックさん、ニシマチさん、渋谷ネコさん、そしてこの日の準優勝者と、ぶひならば始める前からあきらめちゃうような顔ぶれでした。渋谷ねこさんと同じグループになったヒマツブシ監督は、この日も絶好調で連携線のばっちりついたその名も「ヒマツブシ@V」チームで快進撃、前回、前々回に継いで決勝T進出を決め。トラックさんを倒し、ニシマチさんとひきわけたヴァーリー監督は2位で敗者復活に。マジシャン監督は3位となりました。
Bグループ試合中、ぶひは冷凍食品のおにぎり&唐揚げを自動販売機で買って食べて、いよいよCグループです。か〜た師匠とは2分の一で同じグループになる計算ですが、絶対あたると思っていたら、やっぱり的中でした。なんだか、毎回アシスト役になっちゃうようで、くやしいのでたまには勝ちたいですよね。
初戦は、パクチソンの活躍でなんとか勝利、2戦目は前回公式大会東京代表のミサミサさんでした。初戦に続き、パクチソン大活躍で先制するものの、同点に追いつかれて引き分け。でもこの時点でグループトップなので、か〜た師匠に引き分け、又は勝ちで一位抜けです。気合いを入れて対戦するも、後半やっぱりするっと抜かれ失点。結局1勝2分けでか〜た師匠が決勝へ。ぶひは、敗者復活です。渋谷道玄坂の大会は、参加費500円ということで、グループ予選の最初の2枚の排出がもらえ、後は回収されます。ぶひは、この日の排出でYGSファブレガスがでました。
暗雲立ちこめる中、敗者復活の初戦はなんとCPU。ある意味一番怖い相手ですよね。このギャラリーの中これを負けたら、笑いが取れる…いやいやそんな不謹慎なこと考えてはいけません。真剣プレーでまず一勝。ところが、次の相手はヴァーリー監督でした。勝たせてあげたい気持ちはありますが、これも真剣にやらなくてはいけません。おたがい、なんだかぎこちない動きの中、後半に突入。そして、おたがいがPK用の選手交代を用意していた終了間際どか〜んとやられてしまいました。この一戦で、ヴァーリー監督も決勝T進出決定。さいたま遠征組から3人の決勝T進出をだしアテンダントのぶひとしては、鼻高々です。
つづく

|

« 号外だよ〜 | トップページ | カルチョは、何処に »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 道玄坂の乱 その一:

« 号外だよ〜 | トップページ | カルチョは、何処に »