« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月30日 (火)

全白始動準備

ぼちぼちと、全白大会用の白チームを立ち上げる監督さんをヒュケで見かけるようになりました。皆さん工夫して選手を選んでいるようで、楽しい大会になりそうです。全白チームは、立ち上げの育成期間がU-5に比べると厳しいですよね。ぼろ負けするというよりも、勝ちきれない微妙な試合が多くなりますよね。下手をすると引き分けの山を築いてしまって、あとあと任期延長の邪魔になったりしてしまいます。最初の10試合を全勝できるか、引き分けの山を築くかでは連携線のつき方にも大きく影響してしまいます。実際の試合でも、パワーカードをふんだんに使ったチームなら、AIが勝手に点を取ってくれますが、全白チームの場合は意図的に得点パターンを作っておいた方がいいような気がします。
さて、今週はまた一度渋谷詣でをしてロケテの様子をチェックして、ガチチームの育成をして、全白チームを立ち上げて…。いや〜、こんなに真面目に本職も働いたらいいのにね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月27日 (土)

鯵づくし

魚釣りって、釣れれば釣れるほど楽しいけど、気がつくと自分では食べきれないほど釣ってきちゃうことってあります。ぶひは、最近釣りに行っていませんが、義兄が先日鯵を山のように釣ってきて、ぶひ家にもお裾分け…いやお裾分けどころか、50匹ぐらい来てしまったのでもう大変。運悪く、ぶひのマンションは外装工事中で、干物にすることもできず、初日は刺身と塩焼き、翌日に揚げ浸し、そして焼き身をほぐしてフレークにしたりと、鯵づくしの毎日です。でも、おいしいからいいんだけどね。
昨日は、先日アキバで敗戦したMAKOTOさんのチームがヒュケの店舗代表になっていたため、リベンジチャンスとローカルエントリーするも、決勝にたどり着かず準決勝PK負け。勝ちきれないぶひが悪いんだけど、こんなときは補正が憎い…。そう、ヒュケのローカル方式もしかしたら4戦方式に替えてもらえるかもしれません。本当の実力勝負なら、今のICCやCC方式がいいのだけど、気楽に参加できる(5クレ内で終われる)のが、バージョン終盤になった今いいような気がします。
ところで、みなさん白チーム作ってますか? ヒュケで会える常連さん達には、状況を聞いていますが、過去にすんごい白チームを持っている人はそれでいいとして、新しく作る人はどんなチームにするんでしょうね。不定期に行われているというROM変更により、アタリ選手も半年前とは大きく変わっているような気もします。それでも、アドリアーノ、デルベッキオ、フレッジ、ヤンカーあたりは、定番で活躍してますよね。サイドは、やっぱりルケですか、ヤンクロやレジェスもいいですよね。またオランダリーグには、優良白が多いようですね。コンバートもうまくハマれば意外な選手が活躍してくれることもありますよね。大会が近づいてきたら選手も登録してもらって、使用選手ランキングとか作っても、面白いかもしれませんね。
ぶひも、もう少ししたら練習チームを立ち上げてみようかと思います。キャンペーンの空袋はいつまでだっけ、どうせやるなら、その期間にやった方がいいかな。いままで、10口×2回おくっているから、あと20口を目標にしようかな。さあ、台風で空いていそうなヒュケに行ってこよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月26日 (金)

ロケテいっちゃいました おまけ

プラス思考というか、楽観的というか、あんなに酷かったロケテも少しは改善されているかな〜と、朝一の打合せを神田で済ませ、銀座線で渋谷までひとっ飛び〜。渋谷は、太もも露出度日本一かもね、それも、きれいな足が多くてうれしい。
昼前の渋谷GIGOは、ガラガラですね。ロケテには先客が2人、ぶひもさっそくプレーを開始しました。先日のプレーのあと、今度やるときは、あまり戦術ボタンを押さないでやってみようと思ったけど、始まると動きが悪いのでついいつものように操作してしまいます。SEGAがもし従来のヘービーユーザーよりも新規参入のユーザーを大事にしようとするなら、もしかしたら左ボタンはあまり押さなくても、プレーが成り立つようにしてあるのではと予想したのですが、今の段階では確かめることは難しそうです。キープレヤーボタンの使用がどれぐらい戦術を変化させるのか、これによってぶひの仮説も確かめられそうなのですが、これもやっぱり数回のプレーではまだわかりませんね。
今日は、やり込んでみようと思ってはりきっていたのですが、全然改善されていないシュートボタンや全体の動きに4クレで、ヤル気をすっかり奪われ、アンケートも書く気にならなかったのですが、ロム変の頻度を聞いた店員の方と話をしてその辺のことを愚痴って帰ってきました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水)

ヒューケット全白大会

こんにちは、ぶひです。
全白大会の詳細が決まりましたのでお知らせします。
ご参加をお待ちしております。

ヒューケット全白大会
11月25日 日曜日 14:00〜17:00
レギュレーション レギュラーカード(白カード)のみ使用 16枚登録必須 ロケテカード使用不可 任期終了カード使用可
参加費 1,000円 (参加賞は排出カードのみ)
定員 32名 
4×4のグループ予選の上位2名づつ8名のトーナメントを2組行い、2名による決勝を予定
その他、参加者による優勝予想ダービーなど開催予定
優勝商品 05-06公式ファイルセット

エントリーは、ヒュケ店頭のエントリー用紙に記入するか、専用掲示板 http://0bbs.jp/wccf1230/にて仮エントリー(チーム名・監督名・キープレイヤー・ホームの地域名)を記入していただき、こちらから本エントリー完了を同掲示板にてお知らせします。
ヒュケの大会は、SEGA系ゲーセンの大会と違い事前登録が必要となります。
一人でも多い参加と円滑な進行をするために、ぜひご協力ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ロケテいっちゃいました その2

前回の練習で休養を選んだかとどうかも忘れてしまうぶひの記憶力では、新バージョンの選択肢の多い育成ゲームのような行程は、とっても難しそうです。時間が許す限り、何人でも呼び出せそうですが、同じ選手を同じ部屋で呼び出すとド〜ンと音がして帰ってしまいます。特に連携をつける作業は、ぶひの操作が悪いのか、ロケテだからなのか、連携線が確認できません。いや、確認するところはあるのですが、全然つながっていません。8試合ぐらいでは、連携はできないのでしょうか?

そうそう、フレンドリーが始まったんですよね。どうやら、ロケテでは対人戦になる割合が多いようです。操作方法も、わからないまま現行版と同じ感覚でプレーを始めますが、ずいぶんとぎくしゃくしています。中盤のチェックがはげしく結構ボールを獲られます。サイドは、抜けてパスを出してもフィニッシャーの決定力が低くなっているのかほとんど決まりません。ドリブルで持ち込んでも、シュートボタンの反応が非常に悪く、そうとう早めに撃たないとキーパーにつめられます。かと思うと、こちらのキーパーが全然動かなかったりと、う〜んどうすればいいの〜、そして噂どうりシュートキャンセルが利かないので、そこら中でロングシュ〜トの嵐です。

試合のローテーションはレギューラー2、カップ戦3、が三回繰り返しです。カップ戦はプレシーズンなどの低級カップですが何故か出てくるチームは星がいくつもついているチームです。初戦はなんとか引き分けたものの、2戦目も何故か同じ対人戦。何戦かこんな調子で進めるも、コツは掴めず。あっそうだ、今回のバージョンアップの目玉キープレーヤーボタンを使って無いじゃんと気がつき、試合中に切り替えてみるとことに。カードを擦って、キープレーヤーボタンを押すと、おおっキープレーヤーが変ります。最初は、ドログバにして、得点したらバレージに替えて守備的に、この操作のせいかどうかは解りませんが、ちょっと勝てるようになりました。じゃ次は、トップ下のランパードをキープレーヤーに…、おおっすげーパスが速くなった…けど、受け手が追いつかないようなパス出しても…、まあ8クレしかしなかったのと、ぶひの分析能力の低さで、ぜんぜん解らないことだらけですが、はっきり言えるのは、現状ではお金の獲れるゲームではないということ。もうちょっと、ちゃんとしていると思ったのにな〜、期待はずれでした。ゲームとしても楽しみたい人は、あと2週間ぐらいしてから行ったほうがいいかも。
ぶひは、また暇を見つけて遊んできますが、結構ストレスたまります。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

リベンジの行方

あれだけ文句たらたらで、もうしばらくはいくまいと思ったのに、またロケテに行きたくなってしまうのは、何故でしょうか? せっかく、500円も払ってロケテカード作ったから? 
う〜ん、普通新商品の試食なんかは、無料や割引料金でするものだけど、完成された現行機よりも値段が高いってどういうことよ。それも、誰がやっても疑問符だらけの状態で金取るなよ〜と、ご立腹だったのに、それでも行き来たくなっちゃうお馬鹿なあたらしもの好きが、けっこうな人数いるからこの業界は高姿勢なんでしょうね。

昨日も、都内の打合せがあり、どうしようか悩んだけど思いのほか遅くなってしまったので、ぐっと我慢。アキバのGIGOで現バージョンを7クレプレーしました。ローカルに間に合わなかったので、裏で連携強化のフレンドリー、そしてキングスに入るもやたらと気合いの入った監督さんに初戦で負けてしまい、また裏街道へ。ふと横を観るとたまにみかける至宝の監督さんが、ぶひを破った気合いの入った監督さんと準決勝です。気合いの入った監督さんは、3トップを大きく開いたり、狭めたりを状況に応じてしてきて、結構厄介でしたが、至宝監督はどう対応するのかな〜と思ってみてましたら、あれ〜6バックのままじゃん。あれじゃ〜サイド抜かれまくりだよな〜と思っていたら案の定やられています。その後も、ぼこぼこやられて負けちゃいました。ぶひチームは、NSCを落としたことがあったので、気合いの入った監督さんに「リベンジじゃー」とエントリーすることに、隣りの至宝さんはチームを替えて「指揮者」に、すげー、いろいろもってんのね。で、気合いの入ったチームは順調にキングスを獲り、さてと復讐戦と思いきや…、スクリーンには隣りの指揮者とぶひチームの名前が光ってて、気合いの入ったチームは賞金差で弾かれてしまったようです。ぶひチームは50試合ぐらい、気合いチームは60試合ぐらいだったので、僅差だったのでしょう。で、となりの指揮者は…えっ、最終試合?。グラフマックスじゃん。
このゲーム様々な要因があり、決して強いチームが必ず勝つというわけにはいかないようですが、やはり最高称号をもつ監督さんはそれなりに強い訳で…、たぶん誤射だとおもいますが長いのを食らった時点でぶひのブースターにスイッチが入ってしまいました。ズドーン、ズドーン、ズドーン。ははは、プチ自慢でした。
しかし、開始前自分のチームがエントリされないで、しばらく首を傾げていた気合いチームの監督さんには、気の毒でしたが笑ってしまいました。
でも、悪いことはできないもので、ヒュケに戻り、ローカルに出るもゴーストチームに準々決勝で惨敗してしまい、流山監督との対戦ができず残念。流山監督も、通称ぶひ弟子のチャンプのロナウドの一発に泣き敗退。ネギ対決?にピリオドが打たれました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火)

ロケテいっちゃいました その1

さすがに古いと言っても、ぶひぶひ号はオートマなのでコツがいるというほどではないですが、古い英車やイタ車に乗るとき、運転するにもちょっとしたコツが必要です。クラッチのタイミングが合わないと、教習所に入りたての初心者のように、がくがくととても乗ってられる状態ではないですし、車にも気の毒です。でも機械は古くなるほど味があるというか愛着がわいて、車以外にもカメラや時計などは良いものなら何十年と前のものでも、コツさえ掴めばきちんと働いてくれます。
もちろん新しいものは、新しいものの良さがあり、技術も時とともに進化をしていて、ちょっと前までは考えられなかったことがいとも簡単にできてしまったりもします。ゲームの世界でも、高校生のときにはやったインベーダーゲームから、家庭用ゲーム機、そして大型アーケードゲームと、双六やメンコを経験しているぶひ世代にはただびっくりする限りです。
WCCFも、いよいよ筐体が変わり、システムにも大きな変更が入りということで、行ってきました噂のロケテ。そういう意味では、現行機の様々な癖をようやく掴んでコツを掴んだところに、このバージョンアップ。適応力が大きく衰えているぶひには、楽しみではあるけど、不安もあるんですよね。
朝一から気合いを入れていこうと思っていたけれど、仕事が終わらず結局渋谷に向かったのは夕方になってしまいました。運悪く2台のサテが再起動中で30分ぐらい待たされましたが、ロケテ用カード(500円)をカウンターで買ってサテにつきました。05-06の任期終了カードが、引き継げるとのことでA+で全冠したドラフトチームを重ねてスタート。まず。監督名の読みを登録。(新規立ち上げの場合は、監督名から〜)あとは、国、ユニフォーム、エンブレム(新しいデザインがありました)と決めて、戦略(攻撃的・守備的・バランス)を聞かれます。ぶひは、バランスを選ぶとキャプテンバレージは安心していました。
そうそう、ロケテ用チーム「パクブヒ・ロケテ(チャントウグコクノカナ)」は、今プレーしている「パクブ・ハイパー」をそのまま使いました。その方が、比較できるのでいいかな〜と…。長ーい試合前の時間を使い新システムの出来をチェック。えーと、練習はグランドの大きさを選んで、たくさんの選択項目から3択(グランドによって変る)すると練習が始まります。ここで、油断していると「練習時間が長くて、選手が疲労した」みたいなコメントが出てしまうので、適当なところでシュートボタンを押して練習を止めなくてはいけません。全体練習のあと、居残り練習も個人的にできます。
さて、次は連携はどうつけるのかな〜、ミューティングルームかな、ここでは呼び出した選手の評価をするみたいだな。みんなに期待しているけど、とりあえず、ドログバを呼び出して「期待している」…ど〜ん、あれれプレッシャーだって、じゃバレージ…よしよし喜んでるぞ。でも、連携はここじゃないみたいだな〜。ラウンジかな、ここで二人を擦ると、あれ同時には出てこないな。全体的にだけど、この擦って呼び出す反応が遅いです。これで結構時間を食うので長い時間もあっという間に過ぎていきます。で、もうひとり擦り擦りと、はいきました。連携を評価しろといわれても、始めたばかりなのにな〜と思いながらも、褒め殺し作戦でどうにかうまくいったようで、喜んで帰っていきました。
え〜と、つぎはグレーの顔をした選手(コンディションねw)をどうにかしなくちゃ、メディカルルームだっけ?で、呼び出してみるけど、ことごとく失敗。設備が気に入らないとか、わがまま言っているやつもいるし。なんてやっているうちに、最初の試合(フレンドリ−)が始まったのでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土)

気になるロケテ

アキバのクラブSEGAの大会時にSEGAのひとがそれらしいことをいってましたが、始まったらしいですね、新バージョンのロケテが。ぶひは、アキバのGIGOに金曜に行きましたが現行バージョンだったので、どうやら渋谷GiGOだけのようですね。詳しくは、渋谷ネコさんのブログに書いてありますが、やはりまだまだの完成度のようです。土日は混みそうなので、来週にでも、暇を見つけて覗いてきます。

プレーの方は、まずアキバGIGOでローカルに出るも、決勝の豪華スリートップチームに敗戦。う〜ん、カウンターにやられているな。攻めすぎているつもりは無いけど、こちらが決定機を逃すと必ず相手のカウンターチャンスになるような気がするな〜。この日のアキバもローカルにはゾロゾロと腕自慢が集まり、さながらプチ大会のようなメンツでしたが、対人には最近自信があるのにな〜。CPUに勝てないや。

雨が降りそうなので、一度家に帰ろうかと思ったけど、まあいいかとそのままヒュケにより、最近ハマっているポーカーゲームに。ストレートフラッシュを引いたら、ミニジャンクポットで特殊演出が観れました。しばらくすると、流山監督がローカルタイムだと教えてくれたので、滑り込みエントリー。サテは埋っているものエントリーは4人でした。ぶひは遠征用ガチチームなので、準々決勝流山監督、準決勝SHI監督と必死に戦い決勝へ。しかし、ここで気力が切れたのかCPUにまさかのPK負け。ははは、こんな日もありますよね。

家に帰ろうと外に出ると、雨がすごいじゃないですか。嫁さんもいたので、ぶひが車を取りに自転車でずぶ濡れになりながらいったん帰宅。車に乗って嫁さんをひろって、家路につきました。

ああもうロケテが気になってしょうがない、混んでてもいってこようかな〜w。


| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月19日 (金)

ジェノベーゼ ソース

昨日ヘリコプターの大群を見ました。普通のトンボの頭のようなやつと前後にローターがついているバッタみたいなやつ全部で20機でした。千葉方面からたぶん入間の方へ編隊を組んで飛んでいきましたが、ちょっと異様な風景でした。燃料高騰の折、ちょっと勿体ない気がしました。そういいながらも、ぶひもヒュケに車で行っちゃいましたが、いつもの病院帰りなのでしょうがないですよね。

今日のヒュケは、久しぶりに見かけるゴリラーマン監督がぽつりと一人旅。1時間ほどぶひがメダルで遊んで戻ってくると、もう誰もいませんでした。ぶひひ…、ラッキーです。パクブヒ・ハイパ〜でCC〜CSC〜THC〜ICCと気持ちよく獲らせてもらいました。あとは、連携をもう少しつけて、遠征用チーム完成です。でも、遠征ばっかり行っていると、嫁さんに怒られそうなので使う機会はしばらく無いかもしれません。

もう一つ、11月25日に予定している全白大会のために、新しい白チームを間に合えば作りたいと思っています。というか、構想はもうできていて、カードも用意してありますw。トップ下が迷っているんですよね。う〜ん、むずかしいです。全白の場合、U-5に比べるとどうしても得点力不足になりがちなので、U-5のトップ下よりも少し攻撃参加できるほうがぶひはいいと思うのですが、攻撃意識が高いと持ちすぎちゃってダメだし、ナイスなタイミングでパスを出すトップ下を模索中です。

全白大会は、ヒュケから賞品を出してもらえることになりました。これで、張り合いも出るというものですね。できれば32人で開催したいので、地元から20ぐらい、遠征枠で12ぐらいのチームを集めなくては行けませんね。白チーム好きな方で参加希望の方は、早めに連絡くれるとうれしいです。明日は都内に出かける予定なので、有望な監督さんがいたらスカウトしてこようかな。

ベランダのバジルと、義兄の畑からもらったバジルが山のようにあるので、バジルソースを作りました。平目や鶏肉をソテーして、このソースで食べるとなかなかいけます。たっぷりと作ったので、明日はパスタ・ジェノベーゼだな。ニンニクを利かせすぎるとスカウトに支障があるので、気をつけることにしましょう。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月18日 (木)

旋律のようなボール捌き

毎週遠征していると、その報告をしているうちに一週間が終わってしまい、日常の記録が残せなくなってしまいますね。数日分しか、ぶひのメモリーの容量が無いので、どんどんオーバーフローしちゃうし。まあこれと言ってぶひ的には変ったことはしていないのですが、事件は様々なところで起きているようで、困ったものです。

月曜は、仕事帰りにアキバでプレー。左ボタンとカード移動をメインに操作して、右ボタンはシュートとキーパー操作のときのみという変った操作方法の監督さんをクラブSEGAで発見。面白いのでしばし見学。スケジュールが合わずフレンドリー中心でプレーしたので、対戦は無かったですが、どんな動きをするのか戦ってみたかったです。火曜は自宅で夕方まで真面目に仕事。疲れていたのでヒュケはお休みのはずでしたが、嫁さんを迎えにいくことになり、待ち時間を利用して、ドラフトチームの5試合の残り任期を利用してローカルに。インデュラインさんと二度のわたる対戦ができよかったのですが、決勝戦は任期切れゴーストとなりちょっと残念でした。水曜は、昼頃嫁さんを新しくできた浦和パルコにおくった帰りにヒュケへ。CTとJTは獲得するものの、一人旅のCCでリオンにまさかのPK負け。でも、家に帰って開けたピローからはマルディーニがキラリ〜ンとしたので、ご機嫌です。

先ほど、思い出したようにコンビニに行き、陳列まえのサッカーキングを買ってきました。まだ開けてないけど、どうやらレオナルドらしいですね。…やっぱ開けてみたらレオナルドでした。いろいろな憶測が飛び交っていましたが、もしかしたらATLEは全種復刻版作っているんでしょうか? この後も、様々な形で放出されていくんでしょうか? 排出カードの楽しみがほぼ無くなった今、雑誌の付録が楽しみっていうのも、なんですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月17日 (水)

アンマンマンの逆襲

秋葉原GIGOで登録をすませ、しばらく初アキバというアンパンマン監督と散策。日曜ということもあって、おまつり状態のアキバは観ていて飽きません。じゃんがらラーメンで遅い昼食を済ませ、集合時間の2:30に再びGIGOに。登録は20人になり、一位抜け&敗者復活で決勝Tという進行になりました。

シロブヒ(補正調整版)は、行徳で黒トゥドールを購入したので、ヤンカー、ヤンクロ、パクチソン、グジョンセン、ヴィヴァス、トゥドール(黒)、ペロッタ、シルベストル、マルチェナ、トゥーレ(黒)、デサンクティスがスターティングメンバー。サブに、アドリアーノ(黒)、スタンコビッチ(黒)、デルベッキオ、エシアン、アンドラーデという布陣に。

この日のブヒは風邪の熱のためか、口に中に膿胞ができ、行徳の大会中に舌の先で押したら、ぷちっと破れてしまいなんだか気持ち悪かったりしたのですが、連続予選落ちでは、あまり格好良くないので気合いを入れて、頑張ってみました。ブヒのグループは最終のCグループ、アンパンマン監督はAグループで、行徳と同じアンリ負傷欠場チームw。しかし、アンパンマンも奮起したのか、強豪ひしめく中、グループ2位抜けで敗者復活へ。ぶひも、2勝1分けで同率一位、たしか初めてのカードの合計値勝負になりました。こんなことなら。普通のシロブヒの方がよかったと思いましたが後の祭り、でも3ポイント差で一位抜けしました。

この日の参加者は、行徳で一緒だったろーまにあさんやワレワレマケ○○さんなど幕張の強豪監督さんと、川崎の丸亀軍団?さん、あと都内の大会でよく見かける方が数人といった感じでしたが、予選グループの戦いを観ると決勝に上がってくるメンバーは何となく予想できました。幕張軍団の強さは行徳でもみましたが、川崎の監督さん達の楽しみながら勝つスタイルはとてもかっこ良かったです。敗者復活戦でアンパンマン監督と決勝を戦った方は、ゴール前の混戦状態で無理やり押し込むことをせず、クリアさせたプレーなど「大人の余裕」を感じさせて好感が持てました。

そう、アンパンマン監督は相変わらずアンリ負傷チームで敗者復活を勝ち抜け決勝Tに進出。こうなれば、アンパンマン監督の本領発揮。もしかしたら…、なんて考えていました。で、各グループ一位抜けと敗者復活の2名による決勝Tが始まりました。先週に続いて秋葉原の奇跡をもう一度と、気合いを入れましたが初戦の相手は幕張の強豪MAKOTOさんで、0:1で負けてしまいました。さて、アンパンマンと帰ろうとおもってスクリーンを観るとアンマンマン監督は初戦2:0で勝っているじゃないですか。それも、アンリ負傷で…。急いでアンパンマン監督のそばに行き観戦。いままでのグループ予選、敗者復活は2戦目にアンリが戻ってきたのに、あれれ今回は戻ってきません。神様のいたずらは、追い討ちをかけるようにトップのクライファートを灰色にしちゃってます。ここで、何を思ったのかアンパンマン監督、クライファートを呼び出し選択したコマンドはなんと「笑わす」…。これには、ぶひが笑っちゃいました。う〜ん、大人物アンパンマンですね。ぶひなら、優勝が見えてくるこのアタリからは、大マジモードになってしまうのに、この余裕は見習いたいものです。残念ながら、この試合アンパンマンの健闘むなしく負けてしまいましたが、あのメンバーでベスト4はたいしたものだと思いました。
このあと決勝は、ぶひの初戦の相手MAKOTO監督が熱戦を制して優勝。さすがに疲れた凸凹遠征組は京浜東北線で居眠りしながら家路につきました。ちなみにこの日の参加賞は、04-05の赤い缶ケースでした。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月16日 (火)

アンパンマンの挑戦

いろいろな大会に出ていると、いろいろなプレースタイルの監督さんと対戦ができて楽しいですが、やっぱり優勝に絡むチームは、パワー(カードパワー)、スピード(連携力)、テクニック(ボタン操作等の技術)の三拍子が揃っていることが必須条件のようです。自己診断すると、SS~E評価で、シロブヒの場合カードパワーA、連携力A、操作Aってとこかな〜。甘いかな…、キーパーの飛び出しがC評価だって声がどこからか聞こえてくるな…。

カードパワーと連携を強化した遠征チームは、ドラフトチームを優先したせいでまだ完成しておらず、日曜の行徳の大会にはシロブヒ(補正調整版)で出場しました。前日にドラフト大会があったせいか、参加はアンパンマン監督とぶひの凸凹コンビになり、8:30に武蔵浦和を出発した二人は早めについた行徳で軽く朝マックをして登録。地元の監督さんの他に、幕張の強豪監督さん達も来ていて人数は少ないながらも、苦戦が予想されます。アンパンマン監督はこの日ドラフトチームで参戦。アンリ負傷のままで、登録されているため初戦はアンリ欠場という大胆さはぶひもびっくりですが、サブの動きもいいようなので、まあいいでしょう。

結果はアンパンマン監督は、幕張の強豪ろーまにあさんのいるグループ、ぶひは地元監督さんのグループになり予選敗退でした。ぶひの初戦は、左サイドのヤンクロがシュートボタンを押してもゴール前を横切るという今までに見たことに無い動きをしてしまい、これであせったぶひはシュートボタンのタイミングを強く早くとしたら、今度は二段になりそうな誤射を二度ほど(キャンセルしましたが)すっかり調子を崩し(この試合はその後持ち直し勝ちましたが)、あとの二試合は防戦いっぽう選手の動きはいいもののシュートがバーを叩くなど、悪い流れになってしまい2敗してしまいました。
アンパンマン監督は、ドブラスが弾くところをつめて撃たれるというパターンで幕張の強豪にぼこぼこにされてしまい。頼みの綱のクライファートはシュートを外すしで、やっぱりドラフトチームではガチチームとの対戦は辛いものがあると感じさせる結果になってしまいました。
そこで、この後タッグ戦があったのですが辞退して、秋葉の大会にリベンジに行くことにw。とりあえず、ちかくにあるカードショップに行き、黒トゥードルを購入。そして、ダブリの綺羅を処分して、軍資金を用意。凸凹コンビは秋葉に向かったのでした。
つづく

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2007年10月14日 (日)

ドラフト大会の結果

あ〜熱が出てきた、さすがに遊びすぎだよね
しばらく自粛しなくちゃ…
で、忘れないうちに、報告しておかないとね

ドラフト大会参加のみなさま
お疲れさまでした
思えばあの夏の日…
長くなるのでやめましょうw

優勝 ヒマツブシ監督
準優勝 センダイ監督
ベスト4 シルキー監督 ヴァーリー監督
ベスト8 ハシリュウ監督 真澄監督 流山監督 ブヒ監督

ペアマッチ対戦
優勝 FLY ぶひ組
準優勝 ビルバオ アンパンマン組

賞品提供に協力していただいた方
マメモモ監督 ヒマツブシ監督 ヒューケット
スペシャルサンクスです

育成の様子を見ていると、さすがにヒュケを代表する名監督さん達だけあって、
獲得がうまくいかなかったポジションをうまくカバーして、なかなかな成績を残していました。
ほぼドラフト会議時に、成績が予想できるチームもありましたが
思うような成績がおさめられなくとも普段使わないような選手に新しい魅力が少しでも発見できたら、
このドラフト大会は成功したと言ってもいいかもしれません。
皆さんが希望すれば新バージョンになった来年にでも、またやりたいと思っています。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月11日 (木)

奇跡の価値 その3

WCCF専用フロアになっている秋葉原クラブSEGAは、一般的なゲーセンのように他のゲームの音と干渉し合うことが無いためとても音響がいいです。大会モードのファンファーレももう何度も聞いているはずなのに、あれこんなにいい感じの曲だったかな〜と思ったのは、この音響効果のおかげとともに、自分が勝ち進んでいたせいなのかも知れません。

並みいる優勝候補が次々にいなくなってしまったおかげで、大穴のぶひが決勝に。相手のチームは、まだ50戦ぐらいのチームですが、グループ予選を3位抜けとはいえ、AMGの強豪監督、か〜た師匠と倒して上がってきたので、油断は禁物です。ぶひの切れがちな集中力をなんとか持たせてくれたのは、大会後にプレーしようと来ていたギャラリーたちの視線でした。7サテは、右にも左にもギャラリーが集まれるので、ぶひのスターティングメンバーの控えに2枚のSP、普段使われることの無い黒トゥーレの変なおじさんが決勝にいるのだから、不思議に思えたのでしょう。
3戦すべてがPKでは、ちょっと悲しいので(ネタ的にはそれもよかったのですが)選手に活を入れて頑張ったので2:0で勝利。後半の三枚交代や守備のカード移動など、すべてがうまくいった試合でした。
参加賞のデッキケースよりも、微妙なデッキケースを優勝賞品としてもらい(何もでないよりは、いいかw)写真を撮られ、会場をあとにしました。
つづく

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月10日 (水)

予告 全白大会

関西で盛り上がっているレギュラーカードだけで
構成されたいわゆる全白大会。
さすがに関西まで行ってというのは難しいので
草大会でやってみませんか?
開催予定は、11月末か12月頭の日曜の午後を予定しています。
任期終了のカードも使えますし、今から新しいチームを立ち上げても充分に間に合います。
詳しい日程が決まり次第お知らせしますので、ご期待ください。

まだドラフトも終わっていないのに〜ですが、
今からなら新チームを立ち上げても間に合うので早めに告知だけでしておきます。
日程は、ヒュケとつめているところですが、たくさんの参加をしてもらうために
11月末か12月頭の日曜の午後に予定しています。

ヒュケの大会は、SEGA系ゲーセンの大会と違い事前登録が必要となります。
一人でも多い参加と円滑な進行をするために、ぜひご協力ください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

奇跡の価値 その2

「一生に一度のお願い」これって、子供のとき結構何度も使っちゃった気がするんですけど、「この1年で一度のお願い」なら何に使いますか? パチンコフィーバーで10万コースとか、きれいなおねーちゃんと素敵なデート、銀座の一流店で寿司食べ放題もいいな〜、WCCF関連ならやっぱり至宝が獲りたいですね、そう秋葉の大会の帰りに行徳のマロンによったら、天国と地獄というハイリスクな1,000円クジをやっていて50セット中(たしかそのぐらいだった)10ぐらいの中アタリ(フィーゴとか、FAナカタとか)と、大当たりが一名なんとMVPトレゲゼ、こんなくじ運も年に一度ぐらいならありそうですよね。

なんだか、ぶひの小市民ぶりが見えてきちゃうので、大会の話に戻りましょう。さいたま遠征組はいつもながらに優秀で決勝Tに4人が残り、いつもと違うことといえばここにぶひがいるということぐらい。エースのヒマツブシ監督を筆頭に誰が優勝してもおかしくないですが、当然つぶし合いをしなくてはいけなく、まず初戦でヒマツブシ監督とヴァーリー監督が当たってしまいました。ぶひは、トリプレッタ葛飾さんと対戦。いつもだとこのへんで、ガス欠というか気力が無くなり敗退するのですが、黒トゥーレの効果かこの日のシロブヒはなかなかしぶとかったです。熱戦は決着がつかずPKへ。なんだか、公式大会で店舗代表になったときの流れによく似ていて、もしかしたら何かきているかなという予感がこのアタリからただよい始めました。

もしかしたら7サテが、アタリサテだったのかもしれません。ヒマツブシ監督が渋谷で優勝したときもたしか7サテだったような…、これは関係ありませんねw。でもぶひは結構ジンクスを信じちゃうほうなので、ラッキーセブンは気持ちがいいです。次の対戦は、おおっ本命のヒマツブシ監督を倒して、ヴァーリー監督が上がってきました。もう一つの山はか〜た師匠がきているので、さいたま遠征組のワンツーフィニッシュも有りかななんて考えていたら、対戦が始まりました。ヴァーリ監督のチームにはヒュケのローカルで、このところ負けているのでなんとか面目躍如したいとこです。

しかし攻めても攻めても攻めきれず、結局PK。おいおい、最初のグループ予選CPUに勝った以外すべて引き分けかよ〜、まあこれもぶひらしいといえば、ぶひらしいし。ヒマツブシ監督のデ・サンクティス投入(5人目のPKキッカーに)のアドバイスがみごと成功し、ひさびさの決勝戦へ進むことになりました。
つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奇跡の価値 その1

目覚ましテレビでは、青空が見えていたのに、ここさいたまでは雨が降っています。台風が近づくにつれ荒れてくるようで、外出は車でするしかなさそうです。

昨日は、HEROESを観ていて明け方まで起きてしまい、とりあえず2時間ほど仮眠。6時半には、目が覚めてしまい、こりゃ〜アキバの大会本番に眠さのピークが来そうだな〜と思いながらも、今度寝てしまうと昼過ぎまで起きれそうも無いので、朝食を作ったりして11時頃ヒュケに向かいました。
ヒュケで、ローカルに挑戦するも決勝で敗退。この時点でアキバのエントリーチームを「シロブヒ」に決めました。今回のシロブヒは、補正を少しでもなくすように、アドリアーノ、スタンコビッチ、コロ・トューレを黒カードに変更。これで、酷い補正は減るかな〜と思ったのですが…。公式大会から調子に乗って使っている、全白チームですが、巷の噂の補正現象は大会モードでも、ちょくちょくと出てきます。グループ予選3戦のうち一試合は必ず相手のシュートが全然入らないことがあるほど。できれば勝ちたいたい遠征の大会とはいえ、半分は交流目的なので、ちょっと心痛かったので、効果は解りませんが一度試してみたかったんですよね。あと、シルベストルとトゥドールを黒くすれば(シルベストルは綺羅ですね)MAXのU-5になるんですが、このへんはご愛嬌ということで。

アキバに着くと予想を反してクラブSEGAの5階は、ぱらぱらと通常営業のような感じでしたが、とりあえず登録。しばらくすると、案内があり今日の参加はさいたま遠征組(マジシャン監督・ヒマツブシ監督・か〜た監督・ヴァーリー監督・ぶひ)の5人を含めて、10人とのこと。渋谷の軍団の方達は、フットサル等に行っているらしく、このあと一人AMGの監督さんが滑り込みで参加して総勢11名となり、4-4-3のグループリーグの上位3名づつ(3人グループは2名)が決勝トーナメント進出という、ある意味恐ろしい(決勝Tに行けないのは、3名のみなので)条件でスタートしました。進行の都合上、Bグループの4人からスタートし、ヒュケのエースヒマツブシ監督はもちろん一位抜け、ヴァーリ監督も2位で決勝Tに進出と順調な滑り出しです。
SEGA系の店舗主催のこういった大会では、ほぼ9割が公式大会常連さんや軍団系の方が参加されるので、2段などのラフプレーはあまり無いはずなのですが、操作ミスなのかあるいは故意なのか、けっこう見かける事が多くてびっくりします。この日の実況&仕切りをした店員の方は、公式大会東京Aでも手慣れた実況で好感が持てた方でしたが、怪しげなプレーや誤射で手が挙がったりしてもチェックしていて、こういったことも必要なんだと思います。あとは、ギャラリーがプレーをしっかり観戦して、酷いプレーにはブーイングをおくったりといったアピールも有効のような気がします。ヒュケの大会では、最初の頃は「二段・ロンシューのようなプレーは慎みましょう〜。」といった注意事項を言っていたのですがこういったことも必要なのかもしれませんね。
いつそのことレースのように大会出場のためのライセンスカードのようなものを発行しましょうか?、ラフプレーの講習を受け、それが無いと出られないw 大会でラフプレーをすると、レッドカードが出てライセンス剥奪…。ははは、そんなめんどくさいことしたら、だれもでなくなっちゃいますかね。
もしかしたら、ラフプレーでもローカルルールで様々な基準が異なり、ここまではオッケーだけどこれはダメといった線引きが曖昧なのがいけないのかもしれません。システム的にこういったプレーの抑制ができないのなら、基準になるルールをSEGAが提示したらいいと思いませんか。それに准じて大会ではある程度の大会には全部の試合をチェックする審判のような人がいるといいかもしれませんね。ちょっと、悲しいけど…。
まあこんなことも、新バージョンでは昔話になって欲しいということで、秋葉の話に戻りますが、遅れてきた方も揃いAグループ7人のグループ予選が始まりました。珍しいことに、ぶひはさいたま遠征組のメンバー誰ともいっしょにならず、さらにCPUのいる組になり、マジシャン監督とか〜た師匠が同じ組に。ここはAMGの強豪監督さんと東京Aの公式大会にも出場されたローカル常連、トリプレッタ葛飾監督がいる一番厳しい組になりました。

ぶひの初戦は、CPU。スロースターターなぶひには、ベストな相手です。でもいつも言っているように、このCPUがくせ者でこの試合の得点であとあといろいろとあることが多いので、要注意です。とりあえず、無難に2:0で下し、次はあまり試合数をこなしていない監督さんとの対戦でした。開始するも、やっぱり動きが悪いです。こんなときはカンターでやられてしまうことが多いので、攻めすぎずにと思っているうちに、センターライン付近から長いのを一発みまわれ、ぶひのエンジンに火がつきました。ぶひは1サテでしたので、斜め後ろを振り返り(でも相手がどこにいるかわかりませんでした)気合いを入れて、進めるもいまいち攻めきれず結局ドロー。この時点で、なぜかぶひがグループ一位。ほかのグループもいつにもまして、引き分けが多いです。
もう一つのグループは、AMGの監督さんが2勝でトップ、そのあとにか〜た師匠、葛飾監督、そしてマジシャン監督がしのぎを削っています。
さて、グループ最後の戦いは、ミサ・バァースディMGM監督との対戦でした。前回道玄坂では、たしかパクブヒで引き分けていますので、どうにか勝って一位抜けしたいところです。しかし、そうは問屋がおろしてくれません。やっぱり先制され必死で一点返すもそこまで、グループ1勝2分…えっ、得失点差で一位抜けです。このグループだけは3人+CPUなので、1〜2位が決勝進出です。もう一つのグループは、寝不足のマジシャン監督が惜しくも敗退。か〜た師匠が決勝Tに駒を進めました。
つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 7日 (日)

日曜は遠征

どんなスポーツでもメンタルが影響するものだということは、皆さんもご存知でしょうが、ゲームだってメンタルは勝敗を分ける大きな要因になります。それは、緊張しすぎていつもの操作ができなくなったり、弱気になり守りに入り逆転されてしまったり、もちろん適度な緊張は集中力が高まり、状況を読んだ守備固めは堅実な勝ち方だったりするのですが、「ちょうどいい状態」これが結構難しいものです。
チームの成績のいいときは、何をやってもうまくいき、やるこことすべてがいい方向に向かい問題無しなのですが、いわゆるスランプに入ると、操作が悪いのか、いやフォーメーションか、はたまたカード選びから間違っていたのか、もうぶひお得意のラビリンスに迷い込み、でて来れなくなります。
公式大会の前などは、いつもこの状態で、納得ができないまま大会に突入,そして玉砕…。この状態を抜け出すためには、勝って勝って勝ちまくることなんでしょうが、それができれば苦労しない。結局、精神的な保険付きのお遊びチームににげてしまうんですよね。

さて、ほぼ1日ヒュケで遊んでしまった土曜でしたが、明日は都内で行われる大会へ遠征予定です。参加者は、武蔵浦和駅に13:00集合で、お願いします。ぶひは起きれたら、12時前にヒュケによります。
秋葉原クラブSEGA 14:00〜 U-5 参加費1,000円

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 6日 (土)

ドラフト大会のお知らせ

武蔵浦和ヒューケット ドラフトリーグ対人戦

あなたの選んだ選手の実力が、試される時。

嵐の日のドラフト会議から早くも2ヶ月がたち、
各チームとも順調に育成ができているようです。
ここで、いよいよ真のドラフトリーグチャンピオンを
決定するべくガチンコ対人戦を行いたいと思います。
初代ドラフトリーグを征するのはいったい誰のチームになるでしょうか?

2007.10.13 sat. 10:00〜13:00
参加費 1,000円
※参加賞は排出カードのみ

本大会は、ドラフト会議参加チームのみの大会になります。
当日は貸し切りとなりますので、一般の方のプレーはできません。

今回も、豪華賞品を用意してますよ。
優 勝 英語版LEスコールズ
準優勝 英語版モリエンテス
獲得賞金 日本未排出 ICカード
得点王 日本未排出 ICカード
アシスト王 日本未排出 ICカード
ローカルチャレンジ賞 英0405WWFロッベン

主催 ヒューケットドラフトリーグ実行委員会  
協力 武蔵浦和ヒューケット ひまつぶし商店

| | コメント (0) | トラックバック (0)

誰も突っ込んでくれない…

ぶひにしては、とても忙しかった最近、もう少しでこの忙しさも落ち着きそうです。ドラフト大会に向けて、チームを調整したりしていますが、一昨日アタリから、都内でも、さいたまでもキャンペーンのポスターが貼ってあるようです。前に、ぶひは早とちりして、雑誌とキャンペーンのカードが一緒だと思っていましたが、賢いというか普通の脳味噌を持った人は、全然違うということに気がついているのでしょうが、ぶひには一切抗議のメールがありませんでした。以前、ヤンカーとヤンコラーを一緒にしたときも、つっこんでくれたのに…。
カルチョとキングが、協力してというからてっきり付録と同じと思ったんですけど、一緒に印刷してやるよという協力だったんですね。言い訳をすれば。最近忙しくて寝てなくてさって、まあぶひのボケは今始まった訳ではないから、いちいちつっこんでられないのでしょうね。

今日は、アキバでドラフトチームの成績をまとめようと思っていたのに、ふらっと入ったパチンコ屋で「サクラ大戦」でおもわぬ大当たりを引き、ゲーセンにいく体力を使い果たしてしまいました。それでも、これではいかんと、池袋で途中下車し5クレだけやるも、睡眠不足のため目がチカチカしてきたので、とりあえず帰宅。夕食後、よめさんとヒュケに行くも、スケジュール合わず、結局ヒュケではプレー無しでした。

というわけで、キャンペーンカードもやっぱりゲットしたいということで空袋一生懸命集めたいのですが、1日5〜10枚のペースです。週末は、少し多めにプレーして袋を貯めることにしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

流浪の民

ドラフトチームの成績をどうにか恥ずかしくない程度にまとめるため、積もる仕事をかたずけて、家をでたのはもう19時過ぎでした。ヒュケは、CT開催中だったので、ライバル「FCドラポン」のプレーをしばらく見学して、ガリバーへ、ここではCSCだったので、ローカルまでしばらく待とうかと思ったら、ネットワークがダウンしているようで、あぁそれで、ナイトキング監督はヒュケに来てたんだ〜と納得。そして、ぶひはHOP1へと移動。するとそこには、ハシリュウ監督とヒマツブシ監督が…、今日はみんな流浪の民になっているようですね。なんだか、移動だけで疲れてしまったぶひは、WCCFはあきらめて、麻雀で少し遊び、お家に帰りました。
今日も、ほぼ徹夜状態ですが、これから風呂に入り、仮眠して午後から色校に出かけるので、帰りに時間があれば、アキバめぐりをしてこようと思います。アキバがダメなら、新宿そして池袋、結局ヒュケといういつものコースになりそうな予感ですが、がんばってみましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 4日 (木)

ドラフト成績締め切り迫る

午前中にクライアントまわりをして、時間ができたので、アキバから池袋とゲーセン廻りしてきました。といっても、ローテーションが会わず、結局プレーしたのは、池袋のロサだけでしたが、満サテのローカルにエントリーするも、スクリーンをみるとなんとぶひだけしか光っていません。そんなわけで、ゆるゆるのローカルでしたが、決勝でPKとなり敗退。ドラフトチームの弱点がでてしまいました。
ローカルが終わりあたりを見回すと、あれ〜だれもいない〜。そこで一度片付けたカードを出して、KCC、NSCと一人旅を楽しませてもらいました。
今日は、アキバ・池袋と数件のゲーセンを廻りましたが、雑誌付録をいれた新チームがいくつか観られました。やっぱり手に入れたカードは、使ってみたいですよね。でも、そうするとあと一ヶ月後にはウエア・ボバンコンビのチームがゲーセンに増殖しているのでしょうか? おそろしいですね。(月曜)

火曜は、アキバに寄るもでるカップ戦が無く、ヒュケに戻りローカルにでるも、ガリバーの強豪監督ナイトキングさんとの準決勝で敗退。ドラフトチームBはなかなかローカルが勝てません。水曜は、SHI監督のお誘いを受けてローカルにでることに…、でも残り少なくなったドラフトチームは温存して、パクブヒ・ハイパーでエントリーするもSHI監督に準決勝で惨敗。今週は、ローカルに苦戦しそうですので、連携線でも強化していた方がいいかもしれませんね。

ひまつぶし商店に協力してもらい、10/13のドラフト大会の賞品が決まりました。10/6の時点で、得点・アシスト・獲得賞金・ローカルの成績は締め切りますので、該当する成績を残している人は、ヒュケのランキングに乗せておいてください。たしか、今のところアシストはヒマツブシ監督、ローカルは真澄監督(ベスト8)だったかな? 大会のときに、成績記録用紙をくばりますので各自の成績はそのときに提出してください。大会に参加できない監督さんも、ぶひに言って用紙をもらってください。
それと、大会の出欠を専用掲示板、もしくは口頭で伝えてください。ヒュケの学生監督さん達は最近見かけていないので、ドラフトチームはどうなっているのかな〜。
で、今日はドラフト大会のポスターを作って、ヒュケに貼ってもらいました。時間があれば、大会のカンバッチを作って参加者には配りたいとも思っています。あと、少しになりましたが、がんばっていきましょう〜。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

超能力の使い方

アメリカのドラマが、ちょっとしたブームですよね。ぶひ家でも、「24」にハマりまくって、新しいシーズンがでるたびに寝不足になり、「LOST」や「ディスパレードな妻たち」、最近では「ミデイアム」や話題の「HEROES」を観てまたまた寝不足状態です。
「24」の宣伝「俺はジャックバウワー♪みんな、巻き添え〜♪」が、うるさいほどかかっていたのに、このところ聞かないな〜と思っていたら、飲酒運転で捕まっていたらしいですね。あんなに売れているんだから、気をつければいいのにね。ぶひだったら、金髪のおね〜ちゃん運転手を雇って送り迎えさせちゃうな〜。あっ、これはこれで、スキャンダルになっちゃうかな。
で、日本でも放送が始まる「HEROES」だけど、話は超能力集団が世界を救うという、古くはサイボーグ009、新しいとこではファンタスティク4だとかと同じような、よくある話なんだけど、そう思っていても見始めるとハマっちゃうんだよね。やっぱり、あこがれだよね、自分もこんな力があったら、あんなことやこんなこと…いや〜思いつくのは、世界平和には全然関係のないことばかりだな〜。

仕事もまだまだ忙しいので、夜息抜きをするという嫁さんをヒュケに連れてきて、ぼ〜っとWCCFを眺めていることが多くなっています。昨日やっとこさ、ドラフトの1チームで最近のぶひのライバル「ドラポン」(推定小学2〜3年生)を本気になってやっつけてTHCを獲り、もうひとつをゆる〜い条件のときにTHCを獲って全冠させるために、機会を狙っているのですが、なかなかいいチャンスがめぐってきません。

あっ、そうそう空袋みごとにないですね。さすがに、みんな知っているんですね。ぶひも、キャンペーン期間中20口分ぐらいはプレーするでしょうから、一応送ってみるつもりですが、当たるんでしょうか? 普通に、雑誌買って付録集める方が確実でしょうね。超能力があれば、こんなのは簡単に当たるのかもしれませんが、ちょっとセコい使い方ですね。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »