« 天丼かトンカツかそれが問題だ その5 | トップページ | 鼠大根 »

2007年12月29日 (土)

渋谷団体戦後記

という訳でチーム・ヒューケットの団体戦挑戦は、出だしは良かったものもう一歩のところで、決勝トーナメント進出を逃してしまうと言うちょっとしょっぱい結果に終わってしまいましたが、見事に決勝トーナメントに進んだ強豪チームの熱戦をみようとぶひは会場に残っていました。決勝進出は、AグループからASP-I、GG-F、ASP-Y、そして年齢制限のため辞退になってしまったグループ一位抜けのCFC-1のかわりに、CKの4チームが、BグループからはAMG、GG-M、カイソクアクアライン、丸亀の4チームと、顔ぶれをみれば順当なところでしょうか。
決勝トーナメントは、各チームの先鋒・中堅・大将と勝ち抜きで戦い、大将が破れた時点で負けというシステムです。これは、先鋒が3連勝してしまえばことは簡単なのですがなかなか難しいですよね。どこでも大将はさすがに強いですし、この大将の踏ん張りが利くチームが上位に進出していきます。というわけで、Aグループは、 優勝候補の一角GGとCKを倒した ASP-I、ASP-Yが仲良く準決勝に。Bグループはカイソク、丸亀を倒し、地元チームのAMGとGG-Mがあがりました。そのため、Aは同門どうし、Bも渋谷対決ということもあり、和やかなムードの中決勝進出を争うことになります。勝負は実力伯仲ということもあり、PK戦にもつれることが多く、AMGトラックさんとGG鉄さんのPKガッツポーズ合戦には、ぶひも楽しませてもらいました。
さて昼過ぎに始まった団体戦も、いよいよ決勝を迎えます。神奈川の雄 ASPがそして地元渋谷GGの対決となった決勝戦は、埼玉の公式予選でか〜た師匠をたおしたGGの先鋒エビスさんがまず2勝、そこでASPの大将がふんばり一勝するもGGヤオヤさんに破れ、見事に優勝カップはGG(エビスさん・ヤオヤさん・シンエツさん)が手にしました。
この大会では、優勝チーム以外にも個人賞が用意されていて、素敵な楯がもらえるのでうれしいですね。ちなみに、うちのチームは後半ぼろぼろだったので、マジシャン監督がカテナチオの10位に入っているだけでした。

こんな感じで、渋谷団体戦は終了しました。お誘いいただいた渋谷ネコさんを始め、GGの皆さんありがとうございました。また、当日参加された各チームの皆さんにも、感謝したいです。もちろん、ハイテクSEGAのスタッフのみなさんにも、ご苦労様でしたと伝えたいです。

もしまた機会があったら、ぜひともお誘い下さい。また、埼玉のWCCF軍団のみなさんで埼玉リーグとか持ち回りで開催してみたいな〜と思いました。関東規模だともっと楽しみですよね。しかし、大会規模が大きくなればなるほど、開催側は負担が大きくなるので難しいですよね。

さて、明日は(といってももう今日ですね)ヒュケの年末大会です。レギュレーションはフリー。ぶひはこれが終わるとすぐに神田に仕事で行かなくては行けないので、今回はゆっくり交流できないですが、皆さんと対戦することを楽しみにしています。

|

« 天丼かトンカツかそれが問題だ その5 | トップページ | 鼠大根 »

コメント

ぶひさんはじめまして。
ヌーノ@GGです。

団体戦にご参加下さりありがとうございました。
団体戦、確かに盛り上がっていたものの、
実際、どうだったのかなあという不安もありました。
ですが、この日記を見て安心しました。

同ブロックなのに対戦できなかったのは残念でしたが
(そうすれば目立てたのに・・・)
また対戦する機会があるかと思いますので、
そのときはどうぞお手柔らかにお願いします。

投稿: ヌノヌノヌーノ | 2008年1月 3日 (木) 00時32分

ヌーノ@GGさん、こんにちは
コメントありがとうございます
団体戦は、すごーく楽しかったですよ
ぶひは観戦マニアでもあるので
できれば、全試合DVDとかで見直したいですよね

ブログでは書き忘れましたがぶひの感想として
上位進出チームは、強いこともたしかですが
なによりこのゲームを楽しんでいたのが印象的でした
勝つだけに執着してしまうとなにかと問題が起きてしまうことのある
このゲームですので余裕のある楽しむ姿勢をもっている
上位進出の皆さんに、また機会があれば
胸を借りたいと思っています

投稿: ぶひ | 2008年1月 5日 (土) 04時28分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渋谷団体戦後記:

« 天丼かトンカツかそれが問題だ その5 | トップページ | 鼠大根 »