« 秘密の木 | トップページ | ヒュケ大会せまる »

2008年2月12日 (火)

餃子はやっぱり手作りが一番

餃子、餃子と大騒ぎしているせいか、餃子の皮を買いにスーパーに行ったら、売り切れでした。でも、WCCFの画面を見てても、「キエーザ」が「ギョーザ」に見える始末というほど、もう頭は餃子でいっぱいなので、これから徹夜かもという忙しさの中で、餃子の皮も手作りすることにしました。粉ものは、キッチンが汚れるのでぶひがやるととんでもないことになるのですが、嫁さんはぶひ以上に忙しく、強力粉と薄力粉を3:1の割合で、混ぜ、熱湯を注いでこねこねします。目分量でやるので、ちょっと柔らかくなりすぎたりしますが、その時は粉を足して調整です。こねて、滑らかになったら濡れブキンをかぶせて、1時間ぐらいおきます。でも、ここまで来たところで、とても餃子を作っている暇はないということになり、急遽チャーハンにメニューを変更、餃子は翌日になってしまいました。
翌日日曜は、静岡の実家で、祖母の法事があり、帰郷。1年ぶりかな〜、まあ新幹線に乗ってしまえば1時間でついてしまうので、もっと頻繁に帰ればいいのにね。でも、伊豆は連休や盆正月は混むのよ。せっかくの休みに渋滞にハマるのもいやだし。仕事も気になったので、法事を済ませ、旧友とちょっとだけ逢って夕方には戻ってきました。で、あらためて餃子制作。皮のもとも1日寝かしたので、美味しそうです。丸く伸ばすのがちょっとコツがいるけど、やっぱり皮も作ると美味しさ10倍。肉汁が皮にしみ込み、とてもおいしくいただきました。
月曜は、アキバの大会だったのですが、ぶひは仕事が終わらず断念。これと言って出たいチームも無かったのもあるし、たまには行かないのも良いかなと、マックに向かって仕事をしていたのですが、やっぱり気になったので一段落したとこで、アキバに向かいました。ぶひがゲーセンの前までくるのと、ヒュケ組が帰るのが同時でしたが、まだ準決勝というので、一緒に観戦するというヴァーリー監督と会場に向かいました。この日の参加は全体で30名で、ヒュケ組はマジシャン監督とヴァーリー監督がベスト8、ジロウ監督とヒマツブシ監督は残念ながら予選落ちとのことでした。さて、準決勝は東大和の南国さんとナムコスターズさん、そして最近絶好調ローカルでも都内の大会でも上位進出してくるバースディさん同士の対戦で、たしか両方ともPKにもつれ込み、決勝はシェバチームの南国さんvsカズチームのバースディさんとなり、ネドベド・シェバ・ドログバ擁する南国さんが熱戦を制して優勝となりました。
ここまで、見届けてとんぼ返りで京浜東北線に乗り、帰宅するつもりが、ヒュケに…。で、WCCFをやらないで麻雀を始めてしまい(このローカル待ちの麻雀は何故か調子がいいんですよね〜。)結局ローカルには出ず、しかしガリバー勢をアキバ帰りのジロウ監督が見事に撃破してくれ、本日の代表になり一安心です。しょうがないので、フレンドリーを新U-10チームでやって本日のプレーは終了。
結局この遊んでしまったツケをいままで(12日早朝6:39)仕事をしてやっと終わったとこです。う〜ん、少し寝て例のゲーセンでも昼過ぎに覗いてこようかな〜と、画策しています。

|

« 秘密の木 | トップページ | ヒュケ大会せまる »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 餃子はやっぱり手作りが一番:

« 秘密の木 | トップページ | ヒュケ大会せまる »