« ますます成増 | トップページ | 同一選手によるチーム大会のお知らせ »

2008年3月10日 (月)

ますます成増 二日目

二日目も仕事を中断し、そろそろ出かけるかなと思っていたら、マジシャン監督から電話でヒマツブシ号で今日も送ってくれるとのこと、今日は野良猫のお見送りはなかったけど、らくちんで成増到着です。早めについたので、読みかけの本を読みながらしばし待ち受付開始。なにやら、キャンセルまち9人とのことでしたが、欠席者が多かったためか当日登録の方も出場できた様子で、あの先週の早起きは本当になんだったんでしょう(笑)
さて、今ぶひが夢中になって読んでいる本は、「居眠り磐音(いわね)江戸双紙」という時代小説なんですが、「春先の縁側で日向ぼっこをする年寄り猫」のようだといわれる居眠り剣法の主人公の活躍が痛快で、仕事、確定申告、WCCFのあいまに今日でシリーズ5作目に突入しています。この居眠り剣法は、基本は受け(守り)にあり、そして必殺の一撃でとどめを刺す…これぞ、ぶひのめさしている剣法、いやWCCFのスタイルと同じということで、主人公の活躍を自分に重ね合わせてはいるのですが、悲しいかなぶひぶひ丸はまだまだ修行が足りないようで、いつも斬り捨てられてます。
本を読んでいるうちに、受付が始まり参加賞のデッキケース(今日は、半透明白)をもらい、くじ引きは昨日に続きグループD、マジシャン監督はグループBでした。二日目ということで進行もスムーズでさくさくとグループリーグが進んでいきます。いつもだと、引き分けが多い大会ですが、この日は点差がつく試合が多かった気がします。後ろから見ていてもあきらかにテクニックの差がありちょっと気の毒なチームもいましたが、補正がかかったり、相手の勝ちモードがはっきりしてテクでは抜け出せないような試合も多く、運といってしまえばそれまででしょうが、強いチームとは何なのかということをあらためて考えさせられました。
やっぱり大会には、確変大当たりを引いているチームが欲しいですよね。ぶひは、一時期の迷いが無くなった分、ちょっと良くなった気がしますが、引き分けが多く勝ちモードとはいえないようです。ぶひのように、大量得点のできないタイプは先行されると辛いですよね。一点獲ったら必死に守るパターンができればいいのですが、今回二日間ともほぼ先攻した試合はなかった気がします。
で、駆けつけてくれたシルキー監督の応援をうけ張り切っていたマジシャン監督ですが、初戦まさかの0:3で敗戦。相手の引き気味の右サイド、カカからのカウンターパスがカウンター攻撃をさせたらこの人が一番とぶひが思うニステルローイに面白いように決まり防ぎようがありません。4-3の弱点をうまく突いているのでしょうか。マンマークして止まらないものか、一度対戦してみたいと思いました。その後、マジシャン監督は持ち直しましたが、この敗戦が響き昨日に続いて2位となりました。
つづくCグループでも、大会常連テクニック監督対地元なんだか良く動くな〜軍団との戦いは続きました。去年の公式埼玉大会でも、ホームのやたら動きのいいシェバ?のチームに並みいる強豪監督たちがやられていましたが、ホームで動くチームを持っているということは、脅威ですね。埼玉大会の優勝監督はその後も全国で2位と成績を残されたので、それだけではない実力があったのでしょうが、この日のホームの監督さんの中には、緊張からか操作ミスなのか荒いプレーもあったようなので、港北の決勝戦がちょっと心配です。
そしていよいよぶひの出番、Dグループです。事前情報だと、Dグループは強豪ぞろいということでしたので(ぶひは除いてね)いつもよりも気合いを入れてスタートしたつもりだったんですが、やっぱり先制パンチをくらい早くも暗雲立ちこめるの図です。昨日はロナウドお子様ランチチームでダメだったので、きょうは「もっと凄いぞ、スペシャルステーキ定食」っていう感じのウエア、シェフチェンコ(BS)、ボバン、デザイー、アジャラの補正でも何でもこい!と開き直って、ヘビー級チームでの参戦だったので、とにかく攻めろ〜とガシガシいったつもりだったのですが、やっぱり点が取れません。でも、グループCで全白チームや40戦のアベックチームと同じグループになり、補正の餌食にならなくてよかったですが、某チームのように、シュートボタンを押すだけで面白いように点が入るチームがぶひも欲しいです。試合は、どうにか希望を持たせる同点弾が終了間際に決まり、引き分けに。
2戦目は、渋谷の強豪スコーピオ監督。前回ハイテクでは引き分けていますので、どうにか決着をつけなくてはいけないのですが、ウエア、シェバともに沈黙…そして、覚醒せず、引き分け。いつものぶひのパターンといえばそうなのですが、狙って引き分けではなく、どうにか引き分けという感じなので、三戦目は気合い入れまくりでスタート…したつもりだったんですが、やっぱりだめだめで後半2:2となったところで、ぶひさんめずらしくあきらめてしまいました。試合は終了まであきらめちゃダメですよね。それが証拠に相手ロナウドがするするとガラ秋のゴール前に抜けてきて、レッテ〜。はい、2分1敗で、成増二日目も予選敗退です。
今回は、準公式ということで気合いを入れて対戦したつもりだったけど、チームがな〜って、いけませんよね、そう腕が未熟だったのです。終了後ヒマツブシ監督に、キーパー操作のダメだしをされさらに落ち込む…う〜んキーパー下手なのは良〜く自分でも解っているんだけどね。
この日の決勝トーナメントは、ナムコスターズ監督とトラックさんがベスト4、地元?監督さん二人が仲良く決勝大会行きをきめました。

|

« ますます成増 | トップページ | 同一選手によるチーム大会のお知らせ »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ますます成増 二日目:

« ますます成増 | トップページ | 同一選手によるチーム大会のお知らせ »