港北に幸福は待っているか? その1
幸せってなんだっけ…? 若い頃は、女の子にモテることが幸せだと思っていたかも…。格好良く、お金もあって、それなりのステータスを手に入れて…、でも最近はそこそこお金があって、健康ならいいかなんて、隠居した爺さんのような考え方になっています。
ぶひぐらいの年齢で、趣味に何か目的を持つというのは、「ゴルフでシングルプレーヤーになる」とか、「囲碁将棋でアマ高段位を獲る」とか、「小説を書いて自費出版する」とかが健全なとこかな、「カラオケ大会で優勝する」ならまだしも、「行きつけの飲み屋のねーちゃんを落とす」とかになると、ちょっと自慢して人にいえなくなっちゃいますね。
このブログを始めた頃は、このゲームでエリアを穫るのがぶひのささやかな目標でした。しばらくして、その目標も達成、公式大会も店舗予選は突破して、草大会でも優勝することが出来ました。知り合いも増え、地元のゲーセンで開催する大会も、定員オーバーになる盛況ぶり、長いバージョンになった今回、最後まで引けなかったMロナも引いてフルコンプも完了。ここで、新バージョンまで小休止というところで、G-link CUPの予選通過といううれしい誤算もあり、イタチの最後っ屁ならぬ最後の悪あがきをした訳ですが、その報告を自慢たっぷりでお贈りします。
大会前日練習用クローンチームながら、絶不調モードに突入してしまったぶひでしたので、当日もヒュケにて朝一の調整。昨夜、プレシーズンで終わったはずが、また朝からICCがそれも途中から始まっています。もう今日はスケジュールなどかまっている余裕はありません。どうにか、出発までに好感触を掴んでおきたいところ。D1-プレシーズン-D1と鬼気迫るぶひの妖気を感じてか、まわりのサテではエントリーしてきません。
と、ここでヒューケット1のマイナーカード使い「AC監督」登場、ローカルは3人でスタートとなりました。スランプとはいえ、練習用チーム連携線も本番チームより多く、ここでローカルとって特ボ確定したらこっちででるのもありかなと思っていたのですが、初戦あたった「AC監督」の全白チームに、スーパーセーブを連発され、後半攻めすぎて上がったとこをお約束のカウンターを決められ、万事休す。このあとの、フレンドリーもやっぱり今イチで、練習用チームの下克上は失敗に終わりました。
さいたまから港北まで、距離で70キロぐらいですか高速が空いていたら1時間ちょっとでつくのですが、渋滞にハマると3時間コースになり得ないので、12時ちょっと前にヒュケを出発。今回は、先日納車されたばかりのヒマツブシ号(新車)で、ヒマツブシ監督、マジシャン監督とぶひのいつもの3人でのドライブです。途中竹橋辺りで渋滞がありましたが、江戸城のお堀の桜を車中から楽しみながら比較的スムーズに、高速を移動、最新のナビの力もあって、迷わず港北セガのある横浜市都筑区に到着したのは13:15ぐらいでした。
港北G-Linkは、スポーツクラブなどがはいっている大きなビルの3階にあり、スロットカーのコースなどが同フロアにあり、大会で行ったのではなければ、しばらくみていたいぶひでした。会場では、予選最終日の港北2日目グループBが行われていて、顔なじみの皆さんも最後のチャンスにかけて真剣な様子なので、みているとぶひにまで緊張が伝わってきて、「おいおい、今から緊張していたら、体が持たないよ」と、ぶらぶらゲーセンを放浪していました。この日の予選、ぶひの注目選手は最近仲良くしてもらっている「ナムコスターズ監督」さんを始め、渋谷の大会で顔を合わせる監督さん達、いずれも予選突破の実力は間違いのないところなのですが、残りのパスは2枚ですから激戦ですね。ナムコさん、事前のぶひとの会話で地元の有名少年監督との対戦をネタに笑い話をしていたら、グループ予選いきなり初戦で、そのドリームマッチは実現されました。あえて、対戦結果は書きませんが、このグループはこの少年が一位抜けしました。
いつものことですが、このグループの組み合わせが勝負を大きく左右しますよね。苦手な人との対戦、知り合いとの対戦、補正やフォメの相性など、組み合わせが違えば結果も大きく違うと思ってしまうことが多いです。
決勝Tは、地元有利のぶひの予想のなか、バースディDAI監督が健闘し優勝。準優勝は、ASPのナッツ監督と、最後の2枚の切符を手にしました。
つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
あのちびっ子(=´Å`=;)
投稿: ナムコスターズ | 2008年4月 1日 (火) 21時41分
もうちびっ子は勘弁して欲しいッス(=´Å`=;)
投稿: ナムコスターズ | 2008年4月 1日 (火) 21時41分
あの強さは、本物だからね
これからも、いろんなとこで対戦するはずだから
お得意さんにならないよう、お互い頑張りましょうね
投稿: ぶひ | 2008年4月 2日 (水) 02時26分
ちびっこむかつきます。
私もかなり敵意むき出しで立ち向かいましたが、
やられてしまいました。
やってくることは完全なルーチンワークなのですが、
それを止められないおじさん達・・・
投稿: ヌノヌノヌーノ | 2008年4月 7日 (月) 01時05分
迷いのないプレーが、ぶひも彼の強さの秘密だと思っています。
見習いたいけど、おじさんはいろいろ考えちゃうんですよね〜。
勝利の女神も、汚れた心のおじさんより、純粋な少年に味方しちゃうのでは…(笑)
次バージョン公式大会では、東北のブルーイーグル監督のように大活躍するかもしれないので、ぶひは今から媚を売っておきたいです。
投稿: ぶひ | 2008年4月 7日 (月) 05時05分