« アキバで、ロケテる | トップページ | かっこいい負け方 »

2008年4月26日 (土)

ロケテ・シンドローム

今のところ致命的なバグでも出ない限り、8サテ仕様の契約をしたところは6月末に一斉稼働するらしいですね。あと、2ヶ月ですか、短いようで結構あるかな〜。現行バージョンで任期が残っている監督カードが3枚で、10試合・30試合・40試合が残っていて、みんなICCを除くカップ戦は獲得済み。なので、ICCとローカル待ちでのんびりやって、新稼働までつなげていくつもりです。
先日のヒュケの大会で、ラヴァネッリ・アンリ・レジェスのチーム(練習用の方)を使ってみましたが、アンリが全く動かずだったので、もういちどローカルを獲り直してみました。1任期残しの状態で、遠征用チームとして使用してだめだったら、ロケテに引き継いじゃおうと思います。この間始めた新稼働対応のロケテ監督カードは新規登録で始めたためやはりチームの伸びが悪いのではないかと思います。メインモニターに流れる全国監督ランキングをみると上位はやはり現行SS以上を引き継いだSランクの監督ばかりでしたし、EとSの違いがどれぐらいあるかも体感してみたいです。
最近はそんな感じで、ロケテと現行バージョンを交互にやっているのですが、操作の感覚の切り替えがぶひにはうまく出来ずに困ってしまいます。シュートのタイミングやキーパーの飛び出し、任期終了直前と立ち上げ直後のチームを交互にやるとき以上に、全然ちがう挙動にぶひの脳細胞はパニックを起こしています。そういえばこれって毎回ロケテの時に感じているんで、ロケテ・シンドロームともでもいうのでしょうか。ぶひのように、理論的にプレーするのではなく、感覚的にプレーする人は、同じような違和感を感じているようなきがしています。

|

« アキバで、ロケテる | トップページ | かっこいい負け方 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ロケテ・シンドローム:

« アキバで、ロケテる | トップページ | かっこいい負け方 »