« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月29日 (日)

翼よあれが秋葉原だ

頭がいいということは、いろんなことが出来そうな気がするけど、それは間違いで、その頭を活用するソフトが優秀でなければ頭の良さを有効活用することが出来ません。逆に言えば、ぶひのようなたいして回転のしない頭でも、それにベストマッチしたソフトが入っていれば、賢いふりも出来るということです。
WCCFはバージョンアップということで、まず基板が変りました。前バージョンはNAOMI2というたしかセガサターンに使用されていたもので、処理能力はさすがに今はもう物足りなさを感じますが、01-02から数度のバージョンアップをへて05-06時には、少なくとも大会マニアの間では愛着を感じられる程、ソフト的には、ある意味完成されたものになりました。新バージョンは、インテル Pentium4搭載のリンドバーグという基板になり賢くなったもの、何度もロケテをやったにもかかわらず、前作を上回るゲーム性は実現できていない状態で、2段や多重バック対策ばかり一生懸命やってしまった感が強いです。まあ、このへんはやさしいユーザーに甘えて、これからの度重なるバージョンアップで次第によくなることを祈る限りですが、ぶひが気になっているのは、処理能力が上がってしまったことによるAI(人工知能)のゲーム介入の度合いが上がることです。前バージョンでも、ノータッチプレーが様々な条件がそろうと手が付けられなくなる程強い時があり、シナリオ説などをいわれる要因になったりもしたのですが、対人戦の大会等ではやはり操作系の人が強いのは間違いのないことでした。
これが、AIが優秀すぎると戦術ボタンは固定で、シュート・キーパーボタンのみ必要時に押すだけでいいのだとすれば、対人戦大会モードで勝つのはテクニックでなく育成方法やチーム選び、そしてこれさえも攻略法ならぬベストな育成がマニュアル化されれば、運だけの大会になってしまいます。
秋葉原で新稼動を楽しんでいるのは、8割は大会に出たりしない初心者ではないけれどピコピコプレイの監督さんです。勝率をみると勝ちと負けと引き分けの数が同じか、もしくは負け越してしまっている成績が多いです。技術介入度を下げて、AI任せで勝たせる仕様にすれば彼らもそこそこ勝てるようになり、ゲームの楽しみは増すかもしれません。こういった楽しみ方をする人と、大会で勝って武勲をあげようとする廃人とが、共存するのはむずかしいですね。
新バージョンになって、全黒、前バージョンで強かったU-5、新バージョン用に考えたU-5をやってみましたが、やはり全黒が強いですね。そこで、気になる補正のこともあって全白チームを立ち上げました。前バージョンでエリアを穫ったメンバーを少々新バージョン用に調整したもの、フォメは6-1-3から4-2-2-2に変更。で、立ち上げ直後苦戦するかと思いきや、強い…そして動きます。ということは、やはり補正はありますね。もう少し、試合数を増やさないとはっきりしたことはいえませんが、動きのよさは4チーム中一番です。ただし、ちょっと上手な人との対戦で、5Rのガチチームで試合数30試合ぐらい違うと、歯が立ちません。ディフェンダーのパワー不足を相手の強奪系フォワードにぼろぼろにされてしまいました。立ち上げ直後なので、これが終盤に同じようなギャップにあるチームとどういう戦いになるかは、興味があります。
ぶひ的には、初心者やお手軽プレーの好きな人用に「簡単モード」、操作系テクニックを擁するプレーが好きな人には「マニュアルモード」と切り替えが出来るようにして、ブラックボックスのような補正に頼らない調整ができればいいように思うのですが、これもまた違う弊害が出てしまうのかもしれませんね。

土曜は天気もよかったせいか、9:10ごろアキバに着いた時にはクラブSEGAは8人以上並んでいたので、HEYに移動。こちらも、9:30には8人を超えましたが、ぶひとマジシャン監督は無事朝一プレーが出来ました。それから6回づつプレーして、寝不足で意識がなくなりそうになったので夜9時頃プレー終了。キラリンカードは、レイナとビージャでした。新稼動から10日、ほぼ毎日プレーしてカードも白黒あわせて160枚を超え(ダブリを入れず)ハイペースでプレーしてみましたが、アキバもそろそろサービスパックで無くなりそうな気がするので、最近稼動したとこにホームを替えてみようかと思っています。最近ふと「あれこんなことしてていいのだろうか」と頭をよぎることがありますが、それも緑の袋をベリッと破ると忘れてしまい、やっぱりぶひの頭はけっしてリンドバーグではなく、ライト兄弟でもない、ただのWCCF馬鹿なんでしょうね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月27日 (金)

祝キャンペーン

今日は所用があったので、アキバ通いはお休みです。今までに引いたカードを整理したり、新排出の選手の動物連携を調べたりで、ぶひの初綺羅「ゼ・ロベルト」はコアラ(A)ですね。日に日に下がるヤフオクの落札をみているうちに最初は売っちゃおうと思ってましたが、やめました。先日知り合いの友人が引いた「ペレ」はなんと優良FWのおおいオオカミ(C)ですか、ロベカルも(C)だし、やはりBCは減らなそうですね。その他、ラウールがライオン(F)、グティ(E)、パレルモ(E)ということでした。(ぶひが調べたので間違えてるかもしれないから、ちゃんと自分で調べてね)

いや〜やっぱりキャンペーンは本当らしいですね。新綺羅CRA5枚セットって、ちょっと微妙だけど、どうせ3000セットなら全綺羅くれよですよね。子どもダマしかよ…ってあんまり文句いうとまたあたらないから、いわないようにしよう。とにかく、たまったピローの処分が出来てよかったということにしよう。

稼動店が週末にかけて、増えていますので、どこでプレーするか迷いますよね。うちからだと、最短距離は成増や板橋あたりかな、でも電車だと池袋、新宿、渋谷と埼京線なら1本ですね。でも、ぶひの場合メイドのおねーちゃんとお話しする楽しみはないので、べつにアキバにこだわる必要はないけど、何故かアキバに足が向いちゃうのはなんでだろう。来週は、是非別のとこでも達人を捜してみたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

パートナー

さすがに、稼動店が増えたせいもあって、木曜は9:40で4番目(クラブSEGA秋葉原)。4クレ後、待ちが少なかったのですぐプレーでき、この日は夜10時頃まで粘って34クレ(カップ戦追加投入有り)で、さすがに疲れました。成績は、アンリ・ビエラ(写真参照)のパートナーの2期目チームは立ち上げ苦戦続きですが、だんだん動くようになりこれからが楽しみです。全黒ミランは、昨日は封印して、チャントロだけほぼマンUチームでエントリー、さすがに終盤のチーム(残り16試合)は強く、星二つゲットしました。こういうのがあるから、カップ戦勝ち抜き追加投入がないと困っちゃいますよね。完全4クレや6クレだと運が悪いと、カップ戦準決勝まで来たのに終わりじゃ、がっくりです。参加条件のないプレシーズン、キングス、エンプラは満サテなら、だれかが獲れるということになるので、チャンスなのです。

200806262106000

200806262106001

クラブSEGAの得点ランキングも、やっぱりロナウドが一位になりました。ロナウドはやっぱり強いですね、あとクライファート、バティストゥータあたりにぶひはよくやられています。プチ自慢ですが、ぶひのラヴァネッリが2位に、つづいてアンリ、デルピエロ、そしてぶひのニステルローイがかろうじて5位に。100点以下の低レベルな戦いですが、そのうちにコツを掴んだ達人が200とか300越えしてでてくるんでしょうね。まあ、空いてくれば、八百長プレーで得点やアシスト、又はカップ戦の譲り合いで楽に獲らせることをする監督さんがでてきますので、ランキングはあまり気にしすぎると強くなることが出来なくなるので、あまり意識しない方がいいかもしれません。

グラスゴーの中村はぶひが文句を言ったせいか、ロンシューを撃ってこなくなりましたが、回線切れゴーストになった対人チームのロナウドは一試合に8本ぐらいロンシューを撃ってきました。「おいおい、そこから撃ってきても入らね〜よ」と、笑っていたら終盤1本決められました。相手が、育成初期のチームだったからいいけど、グラフの大きくなったチームのゴーストは脅威かもしれません。「ミドルを撃ってキーパーがこぼしたところにつめる」、この攻撃もかなり有効かもしれませんが、もったら撃つじゃお子様プレーといわれてしまいます。新バージョンはちょい早めにシュート撃った方がいいですが、やはり局面ごとにタイミングを合わせて撃った方が決定率が上がります。また、コーナーを獲ったら、ニアにあわせていくと、かなり決定率が上がります。逆に守備時はキーパーの飛び出しでCPUには8割ぐらいキャッチでき、決められなくなりますが、ニアにあわせられると飛び出しが間に合わない時があります。

まあ、調整が入れば、全然変ってしまうので初期の攻略法はあまり役に立たないかもしれませんが、キーパーの飛び出し、中央突破とサイドからを織り交ぜた攻撃、2列目からの突破などコツを覚えると、楽しいカード集めゲームが楽しいサッカーゲームになると思うのでがんばってゲーセン通いをしようと思います。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月26日 (木)

師弟関係

そういえば、ロケテからやっていたG-link cup用チームが、任期終了しました。一度も任期延長こないので100試合で終わっちゃいました。いや〜、ロケテはCPUチーム強すぎで全然勝てなかったので、こんな成績ですが新稼動になってからは結構勝てたんじゃないかな。最後はぴったりタイトルホルダー獲得で終了とおもっていたら、タイトルホルダー初戦勝ったとこで一度オファーが来ました。ちょっと迷ったけど、オファーを断りそのままタイトルホルダーをゲットして、はんこをポンと押され任期終了かと思ったら、監督室に残っている選手がいますというようなコメントが…おおっこれが噂の師弟関係ってやつですか。ぶひ監督についてきたのは、「アンリ」と「ヴィエラ」でした。得点が多かったラバネッリかなと思っていたけど、まあ使い勝手でいえばベストな二人が選ばれたかもしれません。大会用チームだったので、新バージョンには合わない気がしたので一度きりのつもりでしたが、この際もう一度やってみようと、同じチームで立ち上げました。この二人は、個人の能力は最初から星5つで、連携線も黄金でつながっています。しかし特殊能力は、星3つでした。よし、スタートダッシュじゃ〜とおもって、やってみましたが初戦こそ勝ったもの、やはりちょっと枠が大きい相手とはさすがに立ち上げ直後は辛いです。キーパーの飛び出しやキャッチが、この立ち上げ直後は低いらしく、弾いては決められ、飛び出しが一瞬遅れて失点があります。最初の10試合は大江戸FC級のやさしい対戦相手が欲しいです。
まあ、ゲームバランスがめちゃくちゃなこの時期、文句を言ってもしょうがないので、カード集めに専念して楽しむことがいいのかもしれません。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月25日 (水)

ビキナーズラック

なんだか噂では、ピローキャンペーンあるらしいじゃないですか、本当ですかね。本当だったら…うれしい〜です。だって、嫁さんの冷たい目線に耐えながらゴミになるビニール袋をせっせと集めて苦節数ヶ月。前回は、当たらなかったけど、今回こそは…、ここでセガの悪口ばかり書いているから、また当たらないかな〜。
まあ、あくまでも噂なので、真贋が解るまでおいておいて、新稼働ですが、24日は銀行に行ったりする用事があったので、午後からの重役出勤となりましたが、HEYとクラブSEGAで5回24枚ゲットしました(カップ戦追加投入含む)。途中合流したエースヒマツブシ監督から、トンでもないニュースが…何と、同行したWCCF初プレーの友人が4クレで「神様」を引いてしまったそうです。う〜ん、セガも罪作りだよな、これでまた一人廃人が生まれることになるな。しかし、ビキナーズラックって本当にあるんですね。
ぶひは、家に帰ってからのお楽しみということで、日に日に怖くなる嫁さんの前で、ぺりぺりと破いてくと「おおっ」「うひゃ〜」「何と…」と24枚中3枚という高確率で、キラリンカード登場。現行バージョンであれほど引けなかったロナウジーニョも登場。う〜ん、微妙ですね。
エクセルで、今まで引いたカードを整理したら。約120枚ぐらいでダブリが10枚程、綺羅が4枚になったので、初期サービスパックだったとして、ちょうど25分の1で引いているので平均点ですね。
で、今日は知り合いの日帰り手術の送迎で朝一で出かけたもの、昼過ぎまで時間が余ったので池袋にGO〜。ぴったし、10時にGIGOにいくと整理券番号20番でした。意外にすぐ廻ってくると思ったらえ〜ここって8クレ制限なの〜、結局12時半頃やっと廻ってきてやったけど、確率的には同じはずだけど、4クレづつ廻った方が夢はありますよね。実際ヒュケの監督さんでも3回で全部綺羅引いた人もいますし。でも、4クレだと下手したら全部フレンドリーなんてこともあるので、ゲーム性を考えるなら8クレですかね。また新バージョンは、枠の大きさでほぼ勝負が決まるといっていい程、チーム力の差が勝敗に出るので、同じ顔ぶれで8クレまわると、勝てる人と負ける人がはっきり分かれちゃうのがつらいですね。
さて、明日はまた朝から気合いを入れていくど〜、稼動店も増えたので選択肢が多いですがやっぱりぶひはアキバにしようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月24日 (火)

カニの食べ方

毛ガニやズワイガニもおいしいけど、ぶひは上海ガニによく似た(ほぼ同種)もずくガニが大好きです。一年中獲れるのですが、特に美味しいのは秋から冬にかけて、ミソがたっぷりつまった甲羅に、足や身からカニ肉を丁寧に盛ってちょこっとお醤油をたらして…あ〜思い出しただけでよだれが出てきちゃうよ〜。ぶひはこうやって、全作業を終えて最後の報酬というスタイルでかにを食すわけですが、人によっては、うちの嫁さんのように解体しながら食す人もいます。1本1本剥いては食べ剥いては食べ、最後にテーブルをみると目の前に、自分が食べた残骸とぶひが一生懸命殻に盛ったかに肉が…、当然のように横取りされるわけです。
日曜は、さすがにお休みをしてヒュケで現行バージョンを5クレ。う〜ん、青いピローはもうおなかいっぱいです。月曜は気合いを入れて朝一でアキバのクラブSEGAに行き、夜まで粘って31クレプレーしました。5サテの回線不良とメインモニターの長体がかかった状態はあのままですが、得点・アシストランクもいまだぶひとセンダイさんで1〜3位まで独占、ちょっとうれしいです。カップ戦の追加投入も復活していましたし、待ち合いスペースの広さからぶひは、アキバのクラブSEGAがいまのところメインのスタジアムになっています。
ぶひは、相変わらず楽々チームでやっていますが、ぼちぼち新カードのチームも増えてきました。人気はやっぱりベッカムですね。正直あまり脅威には感じませんが、連携がついてきた時のクロスには手こずらされるかもしれません。戦術的には、ぶひがアキバの達人からパクった4-1-2-1-2や4-3-3が多いようですが、片サイドにこだわる監督さんが結構好成績を収めていたりします。完全な片サイドには最終ラインを寄せることでほぼ止まる気がするのですが対策をする監督さんが少ないのと、対策できないCPUには効果的なようです。
新稼働ということで、勝敗よりカード集めが気になるのはぶひも一緒ですが、やはりシュートキャンセルなど全然おかない無しの監督さんが多く、「おっと〜」「そこから!」があちこちから聞こえてきます。また、ほぼ全黒チームのぶひさんが確認したかったのは補正ですが、やはりこれなしではゲームバランスがとれないようで、全白チームとの対戦やプレシーズン時の戦力差の大きなチームとの対戦は、あきらかにシュート決定率が落ちるような気がします。
あとは個人練習やミーティングルームの呼び出しでは一段しか上がらないモチベーションですが、メディカルルームの効果で、成功時に2段上がるのは解っていましたが、グレーの選手を「催眠術士」で赤くすることができます。これ、成功率結構低いみたいですが、どうしてもという時にはギャンブルするのもおすすめです。

で、気になる緑のピローの中身ですが、うちに帰って嫁さんの冷たい視線に耐えながら、めくっていくと「グティ」「ラウール」「ロベルト・カルロス」とビックネーム連発ですが、キラリ〜ンとしていなくて、向き作業終了。テーブルの上には、カニの身ならぬ緑のから袋が山になりました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月22日 (日)

ヒューケット団体戦

新バージョンに夢中で忘れていた訳ではないですが、団体戦の結果あんまり時間が過ぎると本当に忘れてしまうので、さくっと書いておきます。朝からの参加者を含め18名を特殊連携、不連携などをふまえw9組に振り分け組ごとに総当たり2戦ずつ、つまり全員が8戦づつ戦うことになります。ぶひは、もうこのころには体力の限界も近づき、激しい睡魔とも戦い、大きな声を出していないと、死んだおばーちゃんのお迎えが来そうで、変なテンションになっていましたが、個人戦とは違った駆け引きなど楽しい戦いが出来、また機会があったらやってみたい企画ですね。

総当り戦成績
1.テクニシャンクラブ マジシャン ヒマツブシ 勝ち点17
2.Funky/八戸 Funky ハシリュウ 勝ち点16(+6)
3.ヴァーリとおまけのジロウ ジロウ ヴァーリー勝ち点16(+5)
4.ぶひ@TWR ビッチTWR ぶひ 勝ち点13
5.イチゲキ3S センダイ マメモモ 勝ち点12(+2)
6.キーン ヒノ アンパンマン 勝ち点12(+2)
7.ホースライダー SHI シルキー 勝ち点6
8.週間エロとぴあ AC 流山 勝ち点4
9.ぷらちな☆TWR トキ ぷらちな 勝ち点4

上位3チームによる優勝決定戦
優勝 テクニシャンクラブ
準優勝 ヴァーリとおまけのジロウ
3位 Funky/八戸

個人賞(最多勝)
MVP マジシャン監督 
2位 アンパンマン監督

優勝したテクニシャンクラブは、ヒュケのエースを二人揃えたので大本命でしたが本命が勝つことの難しいヒュケの大会で見事優勝おめでとう。勝ち点差でFunky/八戸が総当たり戦では2位になるもの、優勝決定戦ではヴァーリとおまけのジロウが勝ち、決勝に。個人成績は、4勝一敗3分でマジシャン監督とアンパンマン監督がならび得失点差でマジシャン監督がMVPに選ばれました。団体戦では最年少だったアンパンマン監督の健闘はすばらしかったです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

オレンジのヒトデは、ファンデルサール

ごめんなさい、ぶひさん嘘をついてしまいました。土日はいかないといったのに…、本当にお台場に釣りに行ったのですが、途中から雨が激しくなりとても釣りしているようでは無くなり、撤退したわけですが、お台場から下道を通ると途中に秋葉原があったりして…。でも、釣りにきたんだから、カードもってこないよね…、ははは出かける時は忘れずにですよ。
という訳で、7時ごろ秋葉到着、クラブSEGA25人待ちというので登録して、とりあえずラーメン屋に行き夕食を済ます。雨で夜ということもあり、キャンセル続出で早く順番が回ってくるのは、経験済みだったので、しばらく待つと案の定10人ぐらいキャンセルが出て、プレーできました。プレー後、すぐに整理券を貰い、HEYの様子を観に行くと、こちらも10人ちょっと待っているだけ。夜は、アキバは狙い目かもね。
結局12時半までに、3回プレーできました。しかし、隣りのサテで知り合いの方がキラリンベッカムを引いたのをみましたが、ぶひたち釣り帰り3人組(マジシャン・ヒマッチ・ぶひ)には、幸運の女神は微笑まず、ため息をつ来ながらの帰宅となりました。
そういえばクラブSEGAは回転率を上げる為か、カップ戦勝ち抜けの追加投入可をやめてしまいました。う〜ん、たしかに回転率は上がるけど、ゲーム性は無視してますよね。隣りのHEYでは、逆にオッケーになったようですが、新稼働時とはいえセガ系は、ゲーム性も考えてほしいものです。このあと、続々と新稼働店が増えていく訳ですが、この完全4クレ制は、今後ゴーストを増やす要因にもなりかねないので、あまりよいことには思えないのですがどうでしょう。
その代わりという訳ではないでしょうが、スターターパックの販売はプレー時には夜でも買えるようになっていました。ぶひは、一個買ったのでもういらないですが、新稼働しばらくいけないけどスターターほしいというぶひさんの友人は連絡ください。あっ、直に手渡しできる人限定でね、送ったりするのはめんどくさいので。
で、いい加減疲れて帰宅すると、義兄が釣ってきた穴子が冷蔵庫に…、ウウッ釣りでもファンデルサールばかりで獲物をゲットできず義兄にやられてしまった〜と(すいません、身内ネタです)落ち込むぶひでした。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2008年6月21日 (土)

もう沈静化かな

雨が降りそうだったのもあるけど、今日は昨日に比べて半分ぐらいの人だったかな…。本当に天気のせいなのか、カードがヤフオクでもたいして高価な値段がついていないことなのか、昨日の混雑ぶりに、嫌気がさしてしまったのか。まあ、空いている方がぶひはうれしいけど、二日目でこれじゃちょっと寂しいかな。
そうはいっても、セガ系のお店では予約待ちで4〜5時間待ちは当たり前だし、スターターキットは1日50セット限定販売(予約してプレーする人に限る)だし、朝から頑張っても5〜6回(一回4クレ)が限界かな。
今日は朝からクラブSEGAに並び一番でプレーして、HEYへ移動。この繰り返しを2セットして18クレゲットしたとこで、夕方になり体力の限界を感じて終了。白11枚、黒6枚、そしてキラリ〜ン一枚、新バージョン初綺羅は「LE ゼ・ロベルト」でした。プレーの方もロケテ作戦が功を奏して、なかなかな勝率。ロケテ名人たちがまだデビューしていないため、ランキングまでぶひさんの名前が出ています。これは、土日で塗り替えられちゃうでしょうが、ちょっといい気分が味わえました。
また、動きがロケテ後期と変らないと書きましたが、CPUチームの強さがちょっと調整された気がします。ロケテの時は鬼のようでしたが、ほぼカップ戦で当たっても勝たせてくるようです。が、気をつけなくちゃいけないのはCPUのミドルシュート、ほぼロングシュートともいえる距離から、ガンガン撃ってくるやつがいます。その名は「中村俊輔」これは、撃つだけならいいですが、キーパーがぴくりともせずに入っちゃいます。イヤー腹立ちます。これは、戦術的にも取り入れるか、どのへんからならオッケーなのか線引きを変更しないといけなくなるかもしれませんね。黒カカ(05-06)は、キープレヤー戦術が「ミドルシュート重視」なんていうやつだしね。慣れないせいがあきらかに、遠くから撃ってくる対人戦の監督さんもいて…そういえば、ナムコさんの天敵にも終了間際撃たれましたw(まあいいけどね)
しかし、いいかげんみんなピコピコプレイを卒業しないかな、ボタン操作をきちんと、シュートボタンも連打しないでやるとたのしいけどな〜。今のところ、現バージョンと同じ操作法で結構動いてくれることが判明、でもサイドにあまり偏らず、攻めた方が効率的かも。そうはいっても、片サイドの監督さんも結構いて、得点・アシスト狙いにはこっちもありかな。
U-52チームと、全黒(一枚だけ白)の3チームをやったけど、補正のようなものは、今のところあまり感じません。やっぱり、全黒は楽です。だって、2トップがシェバ・アンリ、トップ下がカカ、センターラインアタリの左右に左セードルフ、右カフー、ボランチにガットゥーゾ、フラット4バックライン高めに、マルディーニ、カンナバロ、スタム、ネスタ、そしてキーパージダ。控えに、F・インザーギ、ロナウジーニョ、ジョルジーニョ、ヤンクロスキー、ダービッツだもんね。えっ、大人げない? ははは、楽して勝つがコンセプトなんで…。
とりあえず、土日は健全な社会人にゆずってプレーはお休み。また来週からゲーセン通いをしようと思っています。キープレヤー戦術や育成法など、ぶひがどうあがいても解らないことだらけなので、そういうことの好きな方にお願いして、ひたすらカード集め綺羅引きに一喜一憂するプレーが続くと思いますが、そんなぶひでもどこかのゲーセンで見かけたら、ひいた新綺羅を見せて悔しがらせてください。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年6月20日 (金)

新稼働大混雑だ〜

新稼働いってきました。病院の診察がこういう日に限って1時間以上も遅れて、アキバにたどり着いたのは13時過ぎ。GIGOもクラブSEGAも整理券160枚分は、昼までにいっぱいになったということで、あきらめて帰ろうとしていたら、池袋のロケテ名人ピロ監督が遅くなるのでということで、整理券を譲ってくれました。う〜ん、うれしいよ〜、でも単純計算すると9時頃にやっと番が回ってくるかな〜という感じだったので、まずは昼飯を食いに。もどってくると、マジシャン監督発見。まだまだ時間があるので、マジシャン監督とスイーツツアーに出かけ、犬の散歩があるマジシャン監督と別れ、アキバ散策。時間つぶしに入ったパチンコがこういう時に限って出ちゃうのよね〜。パチンコの確変が続くのはうれしいけど、整理券の番が過ぎてしまっては、今日の努力とピロさんの好意が水の泡だし、でもいいとこで確変も終わりクラブSEGAに戻ると、あと10ぐらい。でも、キャセルが結構いたのですぐに順番が来て、ようやく初プレーです。後ろでみていて思いましたが、動きはロケテ後期とから全く変っていません。プレスやキーパーボタンをたくさん押すと、動きが止まるのも改善されていません。
ぶひは、ロケテで育てたチームだったので、ほぼ有利に戦え、本来なら4クレのとこCT勝ち上がりで+2クレ、そのあとキャンセル待ちでプレーでき4クレとCC勝ち上がりで+2クレ合計12クレも出来ちゃいました。ロケテやってて、よかった〜。家に帰って開封したら、最後の一枚でカンナバロ…、もちろん黒でした。
詳しく書くと、明日の戦略に影響するので、しばらくしたら詳しく書きます。さあ、明日は朝からがんばるど〜。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月19日 (木)

歴代最強監督決定戦とヤングスター戦

05-06ヒューケット最強監督決定戦 チャンピオントロフィーと、銘打った歴代のチャンピオンに集合してもらい真のチャンピオンを決定する。ヒュケの大会も、今回で11回なので、本当なら11人のチャンピオンがいるのですが重複有り、欠席者有りで、ちょうどうまい具合に8人でICC方式による一発勝負で、優勝者を決めることが出来ました。

第1回 ヒューケット最強チャンプ決定戦 U-5 16人参加
優勝 birubaoETA ハシリュウ監督
第2回 ヒューケット最強監督決定戦 U-5 16人参加
優勝 el blanco ピロ監督
第3回 ヒューケット最強監督決定戦 U-5 16人参加
優勝 ラーメンジロウ’S@WN  トイザラス監督(ジロウ)
第4回 SP2&U-1280ガチンコ大会
優勝 リスボンハチノヘ ハシリュウ監督
第5回 ヒューケットドラフト大会 
優勝 ヒマツブシ@ドラフト ヒマツブシ監督
第6回 ヒューケット全白大会
優勝 ホワイトエンジェルス ナカノ監督
第7回 ヒューケット最強監督決定戦
優勝 トレオン/Funky SHI監督
第8回 ヒューケット最強監督決定戦
優勝 ファイヤー監督(歴代戦は欠席)
第9回 ヒューケット最強監督決定戦
優勝 ミックミク@3S か〜た監督(歴代戦は欠席)
第10回 ヒューケット最強監督決定戦
優勝 ネギガアマイヨ 第11回 ヒューケット最強監督決定戦
優勝 ネギガアマイヨ流山 流山監督

以上の8名による歴代最強監督の頂点に立ったのは…
グループ1
◎ヒマツブシ
○トレオン/Funky(SHI)
■Leopard
■ショギョウムジョウ八戸
グループ2
◎ホワイトエンジェルス
○ネギガアマイヨ流山
■ラーメンジロウ
■マジシャン

準決勝
ヒマツブシ 2-0 ネギガアマイヨ流山
ホワイトエンジェルス 0-0(PK3-4) トレオン/Funky

決勝
ヒマツブシ 0-1 トレオン/Funky

優勝者のSHI監督には優勝カップと賞状、準優勝のヒマツブシ監督には賞状、そして参加者8人の監督さんに英語版綺羅カードが贈られました。(賞品提供協力:ヒマツブシ商店)

歴代監督さんの戦いだけに、誰が勝ってもおかしくない戦いとなりましたが、さすがくせ者ぞろいのヒュケ大会だけあって、よその大会ではみられないテクニックを超えた熱戦が繰り広げられました。これは、ぶひの個人的な意見ですがレギュレーションをあまり意識してまとまってしまうよりは、個性あふれるチームが競い合うそれこそがこのゲームの醍醐味だと思います。

続いて、ある意味今回の目玉、企画当初は参加してくれる監督さんがいるのかと心配していましたが、U-18ということで11歳から17歳までの7人のヤングスターが集まってくれました。
参加チーム
クック・ルークック
ブラック・バイエルン
横浜F・マリノス
East 東京 utd
カッツラーギ
リトルジニーアス
バイKIN@ギザ

優勝は、最年長17歳のEast東京くん、やっぱり年の功かな、準優勝はアンパンマン、この二人はやはりずば抜けて強かったですね。伸びシロの大きい時期ですから、新バージョンでは大人たちも苦しめられそうです。資金さえあれば、公式チャンプブルーイーグル監督のようになるかもしれないですね。でも、勉強も頑張ってね。
優勝、準優勝に賞状。そして、好意で出していただいたヤングスターを含めた綺羅カードが3枚を参加賞として皆さんに渡しました。賞品提供していただいた皆さんありがとう、特に大量のカードを出していただいた葛飾監督スペシャルサンクスです。

つづく

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月18日 (水)

稼働情報

げ〜、出ているだろうな〜と思って、ヤフオクみたらマットも出てました。1500円でもう入札があるよ〜、う〜ん写真で見るとまともだけどね。ダイソーでも、あんなペラペラなの売ってないよ。まあ、いいけど。

明日の稼働が気になって、何件か電話確認してみました。いや〜さいたまは迫害されていますね。与野イオンや公式大会埼玉地区予選のあった和光も、7月ということです。悲しいよな…、でも大型チェーン店のどこかは、はいるということでしたので、どうしても埼玉でという方は探してみてください。で、ぶひはアキバに昼から行こうと思うのですが、GIGOはロケテのままいけるのでハードの問題はないとして、クラブSEGAも出来る限り朝一稼働予定といっていたので、あとはカードが何時に入るかということですね。

楽しみだな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ファイルのあとは、マットかよ〜

小銭をつぎ込んでクレーンゲームでゲットしたWCCFのファイルですが、さっそくヤフオクで出品されていますね。う〜ん、コレクターならもっていてもいいですけど、本当に使えないですよ。で、今日ヒュケに行くと、なんと品切れで終了していました。何やら、常連さんがコツを掴んで大量ゲットしたようです。ちなみに、二日で品切れは新記録だそうです。そして、こんどは足ふきマット登場です。もちろんぶひさんは、誰より早くゲットする為に500円投入。ファイルより軽いし、掴みやすいので800円で二つゲットしました。でも、これもとても実用に堪えるような物ではなく、嫁さんに無駄遣いをまた怒られそうです。
しかし、どうせ作るならもうちょっと気の利いた物出来ないのかな〜。デッキケースやトップローダーだって、かっこいいの作ってほしいよね。まあ、自分で作ればいいのだけど…。売っちゃうと、著作権法とかうるさいしな〜。

そうそう、19日は朝から気合いを入れて新稼働店に並ぼうと思っていたけど、病院の予約を同日に入れていました。不覚です。しょうがないので、午後からの参戦になりそうですが、アキバあたりに出没予定です。整理券とか出るのかな?それもやだけど、ガラガラなのも寂しいですよね。まあ、転売目的の方も多いでしょうから、そこそこ混んでいると予想して、1クレでも出来ればそれで満足です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月17日 (火)

まずは、第11回最強監督戦

いや〜結局一睡も出来ずに、とりあえず朝風呂だけは入って、テレビをみるともう9時すぎじゃん。一応準備はできたけど、最後にネットをチェックしたら三国志小僧からドタキャンの知らせが来てるし…w、でもアンパンマンの急遽参加が決まって、一安心ということで、ナムコさんを迎えに武蔵浦和駅に向かいました。なんか、ヒュケの大会は天気のいい日が多いよな〜。いつも、ゲームには勿体ないような晴天に恵まれていますね。

まずは、第11回最強監督決定戦からということで、25名の監督さんによる熱い戦いがスタートしました。
一次予選
A-1
◎ラーメンジロウ’S  ○バイKIN@ギザ
■マメモモ
■FCチッタ・ディ・アクア(CPU)
このグループは3チームが2勝一敗で並ぶ混戦になり、得失点差でCPUに三点差を付けた両者が2次予選に進むことになりました。

A-2
◎ネギガアマイヨ ○ビッチ@トリノ
■プラティナムUt@
■トスカーナAC(CPU)
ぶひ一押しのマジシャン監督が全勝で一位抜け、続いてビッチ@トリノさんが2勝一敗で抜けました。

B-1
◎イベリコ・ブヒ〜
○ママドール郡山<3S>
■ファッショ八戸
■横浜マーリンズ(CPU)
一位抜けのぶひさんは最後だからね今回はマジです。ちゃんと特ボもセットしたし、でもアンリが動かないよ〜。
一勝2分けでセンダイさんが抜けて、ヒュケの大会で2度優勝しているハシリュウ氏は、敗退しても余裕ですね。

B-2
◎シルキーUCF20
○アオスタ/FUNKY
■HOPE MENSOR
■RCフェニックス(CPU)
無理やり参加させちゃったHOPE MENSORくんは今回最年少の11歳です。恐いおじさんたちに、健闘しましたが敗退してしまいました。順当に恐いおじさん二人が抜けました。

C-1
◎ネギガアマイヨ流山
○ナムコスターズ
■SO EASY
■メザシウラハ
唯一CPUの入らなかったグループで、2勝一分のジダンを返さないから出場資格のないはずの流山監督が一位抜け。ナムコさんとヒノさんが一勝一分一敗で並びましたが、得失点でナムコさんが抜けました。ここは、グループの中で一番キツかったかも…。

C-2
◎バァースディ葛飾MGM
○EAST東京Utd
■カイザーFC
■FCチッタ・ディ・アクア(CPU)
ここは文句無くエリアチャンプマークの葛飾さんが2勝一分けで一位抜け、友人同士の対決になってしまったEAST東京さんとカイザーさんは勝ち点1の差でEAST東京さんが抜けました。

D-1
◎SMILE
○リトルジニーアス
■ホワイトエンジェルス
■グリーンパウリスタ(CPU)
親子プレーヤーのSMILE監督、今回初参加とは思えない見事な勝ちっぷりで全勝で一位抜け。全白大会の優勝ホワイトエンジェルス監督をおさえて、2位抜けしたのは三国志小僧をやっつけるために与野からきたリトリジニーアスさんでした。天敵はドタキャンでしたがその闘志をこの大会にぶつけてくれ〜。

D-2
◎オランダプワ
○inter com
■パルマSHI
■アステカFC(CPU)
ヒュケの個性派監督対決となったこのグループ。三者三様の価値観の違いがチームにも現れています。そんな中、2勝一分けでオランダ・プワの真澄監督が一位抜け。続いて、AC監督が2勝一敗で2位に。SHI監督が涙をのみました。

なるべく多くの監督さんに対戦してもらおうと、今回は2次予選を入れました。チーム変更可というルールなので一次予選の動きでチームを替えることも出来ますが、それが吉と出るか凶と出るかは、やってみなくちゃ解りません。
2次予選
A-1
◎ラーメンジロウ
○クリスco.jp
■リトルジニーアス
■アオスタ/Funky
ジロウさんが2勝一敗で一位抜け、2位には個性派クリス.co.jpが得失点差でちっこい天才さんをおさえて2位抜けです。

A-2
◎葛飾MGMバァースディ
○ネギガアマイヨ流山
■ネギガアマイヨ ■ママドール郡山3S
葛飾さんは全勝で一位抜け、やっぱり強いな〜。この日直接対決がなくてよかったかなw。で、ネギアマ対決を征したジダンを返さない流山監督が2位抜け。この世に、神様はいないのでしょうか。

B-1
◎イベリコ・ブヒ〜
○シルキー
■SMILE
■ナムコオールスターズ
スロースターターのぶひさんもこのへんから、エンジン全開です。アンリが動かない分、左のラヴァネッリにボールを集めて…。SMILEさんとの点の取り合いは熱かったですね〜。2位には、3分けのシルキーさんが。ナムコさんはヒュケのくせ者に苦戦してました。

B-2
◎オランダ・プワ
○バイKIN@ギザ
■EAST東京
■ビッチ@トリノ
この日も台風の目となったアンパンマン監督、真澄監督に敗れたもの、見事に2位で2次予選も通過。そのアンパンマンを破った真澄監督が2勝一分で1位通過です。

決勝トーナメント
準々決勝
葛飾MGMバァースディ 2-0 ラーメンジロウ
アンパンマン 5-0 クリス.co.jp
イベリコ・ブヒ〜 2-0 シルキーUCF20
ネギガアマイヨ流山 3-0 オランダ(・×・)プワ

準決勝
葛飾MGMバァースディ 2-0 アンパンマン
イベリコ・ブヒ〜 0-1 ネギガアマイヨ流山

決勝
葛飾MGMバァースディ 0-1 ネギガアマイヨ流山

チームの動きで、大きく勝敗が分かれる大会モード。動きのいいチームも、大量得点、怪我、呼び出し失敗などで、動きが変ってしまう場合があります。準々決勝のアンパンマン監督、5-0って…獲りすぎちゃいましたね。まあ準決勝の相手が葛飾監督ですから、大健闘です。ぶひは、ジダンを返さないでシカトしている流山監督に気合い入れすぎで、負けちゃいました。葛飾監督との決勝対決を楽しみにしていたのに、新バージョンに持ち越しということで…。
あと全体を通して、ホームの大会なので、あまりうるさくいいませんでしたが、試合前と終了時の挨拶ははっきり解るようにやりましょうね。試合中は、ぶっつぶしてやるというぐらいの気合いでやるのが楽しいですが、終わった瞬間に相手の健闘を讃えましょう。負けたのは、自分の力不足。勝ったのは、勝利の女神に一瞬愛されただけなんですから。今のままだと、遠征先では「なんか彼奴ら感じ悪い」と、いわれてしまいますよ。
小言を書くなと嫁さんにいわれたので、試合の寸評に戻りますが…。
決勝は、葛飾監督とジダンを返さない流山監督との対決になりました。地元監督に勝って欲しいのはやまやまですが、ジダン返さないかならな〜。この日は、天敵二人が出場していないからのびのびやっていたしな〜、ちゃんと神様がみていることを祈っていたのですが、よそ見していたようです。
結果は葛飾監督の大人の配慮か、流山監督の優勝となりました。遅すぎた感もありますが、今バージョン最後の大会に最もふさわしい監督の優勝といえるかもしれません。先日の中野に続き準優勝の葛飾監督をふくめベスト4には、ぶひ特製の06-07バージョンのカンバッチを賞品に。優勝の流山監督は、このあと行われる歴代チャンピオント大会に進出が決まりました。
つづく

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年6月15日 (日)

賛否両論

白黒に続いて、レアカードの一部が雑誌等で公開されましたね。さすがのぶひさんも、今回はどこかのネットにきっと転載されるはずと、深夜のコンビニに行くことはありませんでしたが、各種一枚づつの紹介ですが、あれをみてると新稼働に向かい気持ちは高揚しますね。W○○シリーズは、デザインが変更され、人によって評価が分かれていますね。「かっこいい」という人と、「いまいち」「ダサイ」という人と、まあこればかりは主観の問題なので何ともいえないですが、現行の曲線は意外と再現するのが難しかったので、オリカづくりには今回の上斜めまっすぐは楽そうですね。最近、カードショップにいってWCCF以外のサッカーカードを買ったりするぶひですが、デザインという意味ではWCCFのカードはレベルが高いと思います。パニーニのカードは、ほとんどがイタリアでデザインされているのでしょうが、箔押しやエンボスなど凝っているけど、ごてごてな感じで洗練された印象は受けませんね。

さて、いよいよ今日(あ〜ぁ、もうスズメがチュンチュン鳴いてるよ)、ヒュケの感謝祭です。昨日はぎりぎりまで、ヤングスターの勧誘をなんておもってほぼ一日サテにいましたが、なかなか大会にでようという気概のある少年は少ないようです。それでも、6人は集まったのでヤングスターはよしとして…。そう、そのヤングスター戦の参加者の一人がぶひとJTで対戦。左角べたに、ロザレスとデルベッキオを2枚重ねて配置している変ったフォメの戦法です。試合数の大きな違いがありましたが、こちらはミランレジェンド、そう全綺羅ですからタカをくくっていたらニステルローイにズド〜ンと、やられてしまいました。う〜ん、これならぶひはヤングスター戦に入れてもらった方がいいかもしれませんね。

そろそろ帰るかなと思って、後ろのカウンターをみるとあれれ? 新バージョンのポスター? いや、クレーンゲームの景品に新バージョンのカードファイル登場というではありませんか。さっそく挑戦するも、うまくつめに掛からなかったり、掛かっても重さで外れてしまったりと、一向に獲れる気配無しです。断念して、サテに戻るとぶひからジダンを借りたままシカトこいているN監督が、ドシンドシンと登場。サテからみていると、もう少しで獲れそうなとこでやめちゃったおじさんがいたので、普段はみられない素早い動きで早速ハイエナで、N監督があっさりゲットしました。う〜ん、ぶひは1,000円突っ込んで獲れなかったのに〜。
しばらくすると、SHI監督シルキー監督と続々ゲットするじゃないですか。こうなると、ぶひさんだって…。で、小銭をつぎ込んで緑バージョンを二冊ゲットしましたが、3,000円以上つぎ込んで獲る程のもんではないですね。中身のファイルがペラペラすぎてこのままでは、ちょっと使えないです。できれば、ドラゴンボールやワンピースのロゴがはいったアタッシュのWCCF版がほしいです。

あ〜、もう6時だよ。少し寝て、今日は夜まで頑張りましょう。みんな、くれぐれも寝坊しないでね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月13日 (金)

ヒューケット感謝祭の内容

とりあえず、ヒューケット感謝祭ということで、あまり告知をせず出来るだけ地元の方に出てもらおうと思ったのもあって、ここにも正式に告知をしませんでしたが、参加予定の方にレギュレーション等、確認の意味もあって掲載することにしました。いつも遠征でお世話になっている方には、正式にお誘いできなくて申し訳ありません。もう少し、レベルアップして新バージョン時には、お誘いできるように頑張ります。

the final victory
ヒューケットWCCF感謝祭
2008.6.15 sun. 10:00〜24:00

第11回 ヒューケット最強監督決定戦
10:00〜13:00 定員 32名 参加費 500円
レギュレーション:フリー、ロケテ使用可。任期終了カード使用可。もちろん偽造カードは使用できません。
いよいよ新バージョンの稼働も決まり、現行機の大会はこれで最後になります。
05-06の集大成として最後の勝利を掴みましょう。そして、歴代のチャンピオンが、
真の勝者を決めるチャンピオントロフィーの出場権を手にするチャンスです。
参加申込は店頭カウンターにて受け付けます(申込用紙A)。

05-06ヒューケット最強監督決定戦 チャンピオントロフィー
13:30〜14:15 歴代優勝者のみ(ICC方式)(8人を超えた場合予選有り) 参加費 フリー
レギュレーション:フリー(優勝時使用チームでなくて結構です)、ロケテ使用可。任期終了カード使用可。
グランドチャンピオンと呼ばれる監督は、一人しかいません。
覇者の座をかけて、熱戦が期待されます。優勝者にはトロフィーを授与します。
該当者は参加の可否を6月12日までにお知らせください。

U-18ヤングスター戦 (高校生以下限定)
14:15〜15:00 定員 8名(ICC方式) 参加費 200円
レギュレーション:フリー、ロケテ使用可。任期終了カード使用可。
未来のチャンピオンを目指す少年監督の熱い戦いが始まります。
日頃のプレーの腕試しに、エントリーしてみませんか? 
もれなく貰える参加賞(綺羅入り福袋)も、熱いよ。
参加申込は店頭カウンターにて受け付けます(申込用紙Y)。

ヒューケットカップ団体戦 (2人以上のグループ)
15:30〜22:00 定員12組 参加費 1,000円(1グループ)
レギュレーション:U-5(公式レギュレーションに準ずる)、ロケテ使用不可。任期終了カード使用可。
戦略やチームワークなど、個人戦とはひと味違った緊張感のある戦いが楽しめます。
長時間にわたる戦いになるので、体力も必要です。
H&Aによる総当たり戦を予定しています。
参加申込は店頭カウンターにて受け付けます(申込用紙G)。
個人参加希望場合、こちらでグループに割り振らせてもらいます。

追加事項
すべての試合に16枚の登録をお願いします。
円滑な運営の為、出場予定の試合の際、必ずサテ近辺にいてください。
呼び出し等いたしませんので、不在の場合は棄権と見なす場合があります。
カード配置の制限はありませんが、故意のロンシュー・二段は禁止とします。
主催者の指導に従えない場合、退場となる場合があります。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年6月12日 (木)

最近プレーしてないから

昨日はアキバで、今日は池袋でちょこっとづつですが、ロケテしてます。だんだんと、稼働日が近づいたせいか、それともぶひさんがロケテになれたのか、なんだか現行バージョンのようにボタン操作で選手を動かすことが出来るようになりました。アキバではキングス、NSC、池袋ではタイトルホルダーと対人率の高い中、カップ戦が獲れるようになってきたのは、良い傾向です。ただし、ミランレジェンドは度重なる財政難に心が折れ辞任、現役ミラン選手+アンリやロナウジーニョのオールスターチームを立ちあげ直しちゃいました。ロケテの達人たちのチームをいいとこ取りしたチームなので、最初から快進撃中、ウンウンこうでなくちゃ高い金払ってロケテやっている意味ないよね。初心者の方は、新バージョン一発目はリアルでも成績良いチームしばり+スター選手や強豪国しばり+特殊連携をもつスター選手のベタなチームがいいと思いますよ。連携はある程度ほっておいてもつくようにして、最初は個人能力をがっちりつけ、それから特殊能力・連携強化が無難じゃないのかな〜。

ヒュケの大会の登録も、個人戦が26人ぐらい(あと6人)、ヤングスター戦が4人(あと4人)と枠があります。各地でも、当日は大会があるということで、今回はあまり遠くの方には声をかけませんでしたが、興味がある方は出場してみてはいかがでしょうか。両方とも、フリーなのでどんなチームでも大丈夫です。とはいっても、大会マナーをよ〜く理解している監督さんが希望ですが…。ヤングスター戦では、参加者にヤングスターの綺羅カードが必ずあたる福袋が参加賞で貰えることにしました。ヤングスターカードが死ぬ程余っている監督さんがいたら賞品提供をお願いします。歴代最強チャンプ戦では、トロフィーを用意しました。そして、賞状も準優勝までは渡そうと思っています。団体戦は、まだ参加メンバーが確定していないので、チーム分けも未定です。賞品は、う〜んヒマツブシ商店とヒューケットさんに相談して決めます。

そんなこんなで、最近はヒュケには嫁さんにつきあっていくことは行くけど、サテの後ろのベンチでぼぉ〜としていることが多いです。大会のことやロケテのこと、暇な人は老人の話し相手になってください。それにしてもヒュケの常連さんは、全然プレーしている様子がないけど、負けたいい訳に「最近プレーしてないから…」とかいうのは、あまり聞きたくない気がします。まあ、ぶひも遠征にいっては同じ台詞をいっていますが、ぶひは隠れて結構やってたりしますから。別に、いいけど…。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2008年6月11日 (水)

中野マイラブ その2

いや〜大会はやっぱりアタリチームがあると楽だよな〜。逆に、どんなに成績が良くても大会で動かないチームでは、どんなに腕があっても勝てませんよね。このアタリチームって、ぶひは偶然出来るのでアタリチームと言っているけど、どうやら新バージョンでは、そうでない気がしています。現行バージョンは、乱暴にいえば誰がやってもメンツさえ良ければ、強いチームが出来、その何%かはアタリチームになる感じだったけど、こんどのバージョンでは育成に個性がでやすい分、育成法によって同じメンツでも全く方向性の違うチームが出来てしまう訳で…。
まあ、今からこんな心配してもしょうがないか。

とりあえず、大会モードではぶひさんの腕のなさをカバーしてくれるチームのおかげで、決勝トーナメントまで残れたぶひさんですが、ここからは対戦相手もアタリチームな訳で、大抵アタリチームはネットワークでも強くてエリアやジャパンのマークがついていたりして、ロケテシンドロームのぶひには荷が重いですよね。それでも、初戦カイソクさんに勝ち、ヴァーリー監督とともに準決勝に進出してしまいました。準決勝ぶひの対戦相手は、バァースディの葛飾監督で、何故かぶひが遠征にいくと最も多く対戦することの多い監督さんの一人なのですが、記憶に残っているところでは、全戦引き分けということで、今日こそ決着を付けるいい機会ということで、お互い気持ちのはいったいい試合となりました。
まずは、葛飾監督のアンリのシュートが決まり先攻されましたが、ラヴァネッリを強引にゴール前に切り込ませ撃ったシュートが決まり同点に、試合はそのまま終了し、またもや引き分けですが、トーナメントですからPKに突入。ここでぶひさんの運もつきたらしく、敗退となりました。もう一方の準決勝は、ヨコハマカイソクさんがヴァーリー監督を下し、決勝に進み、そのまま優勝となり第三回バァースディ杯は終了しました。大会後、ワンマッチモードで盛り上がる中、ぶひは途中退席となりましたが、その後の宴会ではたいへん盛り上がったとのこと。ぶひも、もう10歳若ければと思ったりもしましたが、ナムコさんと名店「青葉」にて特製中華そばをたべ、池袋のギーゴへ向かったのでした。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2008年6月 9日 (月)

中野マイラブ その1

中学校のとき好きだった女の子に、静岡から上京してすぐに、散歩していたとき偶然に再会した甘酸っぱい思い出のある中野ブロードウエイ、隣りにはサンドイッチのようなサンプラザがあり、ぶひのいった学校の入学式も確かここだった気がする。もう25年以上前のことだけど、基本的な街の感じは変っていないな〜…なんて感傷にひたりながら、歩いていたらアーケードを通り抜けてしまった。
今日は、中野プラボでの第三回大会に、ヴァーリー監督が応援に来いというので、下っ端のぶひは行ったのでした。ここも、新稼働にともない最後の大会とのこと、主催のバァースディさんのみごとな仕切りで、関東各地の強豪監督さんが32名集まり、1次と2次グループ予選で8人に絞り決勝トーナメントが行われました。ヴァーリー監督とマメモモ監督はここの大会がお気に入りらしく前回も参加したとのこと、ぶひは顔見知りの監督さんとお会いすることと15日に来てくれる監督さんを探しにいった訳なので、すでにグループ予選がひとつ終わった頃到着したのですが、欠席者が一人いるとのことで急遽参加させてもらうことに、まあしっかりカードはもっていっていた訳ですが(「出かける時は忘れずに」が、役に立ちました)、まさか参加することになるとは…。
G-link cupのチームは、ローカルと全冠をねらって、残り8試合までプレーしてしまったので、大会用調整は全くなし、特ボもコンディション調整も全くしていません。まあ、臨時出場だからちょうどいいかなと思ったのですが。試合を始めてみると思ったより動き、一安心。すんごくリラックスしてプレーしたのがよかったんでしょうか、気合いはいらないかなw。それでも、カイソクマドリーさんやナムコさんいるグループで勝ち点を稼ぐのは大変で、遠くほうからシュートを打つ方に一勝しただけで、グループ敗退と思いきや2位以下3人が1勝で並び、ぶひさん2位通過してしまいました、すいません。
対戦に手を抜くつもりはありませんが、フレンドリーな感じでなんて思っていても、つい本気になっちゃいますよね。失点したりすれば、なおさらで、いや〜思わぬ大会参加が出来楽しかったです。2次予選も初戦に先ほど負けたマドリーさんだったので、どうにかリベンジをと、ここには気合いを120%注入して、虎の子の一得点を守り一勝、次に破れるも、最後でもう一勝して2次予選も通過。あれ、ぶひさん空気読んでない? 臨時参加のおじさんが勝っていいのはこのへんまでだよね。でもね、試合が始まると燃えちゃうんですよ。この調子でお腹の脂肪が燃えてくれるといいんだけど…。
つづく

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2008年6月 7日 (土)

旅人プレゼンツの試合

ベッカムが出ているアディダスのCMみました? いい感じです。(http://www.adidas.com/)ほかにも、ジェラード、メッシ、カカ、モーリニョなんかでていて、ミーハーなぶひさん大感激です。しかし、ナイキといいアディダスといいサッカー関連は、上手なCMを作りますよね。日本のCMは、最近面白いのないよな〜。
さて、新筐体の導入日ですが、みなさんのホームではいつになりますか? 一番早いとこで、19日といわれていますが、当日は平日でもすごいことになりそうですよね。都内で何店舗ぐらいでしょうね、それによって混雑ぶりも違ってきそうですよね。当日、有給採るなんて計画を立てている方もいるようなのですが、朝からちゃんと動くんでしょうか? ちょっと心配ですよね。04-05の時は、缶ケースをくれたりしたけど、今回もなんかくれるのかな?
ぶひ的には、当日仕事がひまなら気合いを入れて出来そうですが,そういう時に限って忙しかったりするんですよね。
前から不思議に思っていたのですが、三国志などでは攻略本がたくさん出されているのに、このゲームは皆無といっていい程そういうたぐいの本がないですよね。それでも、02-03のときネットではけっこうくわしく攻略法のような物が連載されていたりもしましたが、あとは個人のページで連携などが書かれているものがメインで、フォーメーションごとのボタン操作やカードごとの正確なデータなどは、セガからはリリースされませんでした。しかし、新バージョンは育成がちょっとめんどくさくなったぶん、需要も多そうなので雑誌やネット以外で攻略本が出そうな気がします。まあ、どう勝つかなんてとこまでは、教えてくれる必要もないかもしれませんが、いままで公式に説明することになかった動物連携なんかもセガから説明してくれると、もっと解りやすい物になると思うのですが…。
日本のサッカーはほとんどみることのないぶひですが、今日はなにやら面白そうな試合があるとか、メンバーをみるとぶひの知っている選手もたくさん出ているようで、でもピークを過ぎている選手のプレーをみて、こんなもんかと勘違いしちゃダメですよね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 5日 (木)

恐怖のロスタイム

懲りずにロケテってますが、相変わらずカップ戦が勝てません。現在3つのチームを立ち上げてますが、みんなぱっとしませんね。格上のチームに4:0で馬鹿勝ちしたかと思うと、格下のチームに0:4でボコられたり…、とりあえず6月3日の成績はこんな感じです。

チーム名 ブヒブヒマン@〜 監督名 ブヒッィーニ(NML S)監督順位 73/1366  23勝13敗13分
マンU風チームのスコールズが能力が★5つになり、オフェンスのところに「UP」マークがつきました。

チーム名 ロッソ・ネロ@Buhi 監督名 ブヒブヒ(NML S)監督順位 45/1366  8勝7敗6分
あいかわらず財政難の恐怖と背中合わせの育成が続いています。連携は特殊があるところが薄線がつき始めました。

チーム名 イベリコブヒ(・oo・) 監督名 ブヒッィーニ(NML E)監督順位 639/1366  38勝22敗20分
黄金連携が3本、でも誰も覚醒しません。みんな平均して呼び出しちゃったからかな〜。今回のバージョンは、いろいろなパラメータがマックスになることは難しいようです。どこかに特化させる、これがチームの個性になるのですね。もちろんキープレーヤに選ぶ選手は、個人能力、特殊能力ともに育てたいですが、コンディション、連携もどう育てていくか、キープレーヤー以外の選手をどの程度まであげればいいのか。このへんのコツは、データが揃ってこないと解らないですよね。

う〜ん、それにしても勝ち越したい、でも勝ち越せない。カップ戦も、決勝で負けるパターンが増えています。一番悔しかったのは、チャントロ。1:1で後半ロスタイムに、一点獲ってやった〜と喜んでいたら、まだまだ続くロスタイム…。相手のドリブルはするする抜けて、ゴ〜〜ル。この流れだといや〜な予感的中でPK負け。
これも含めて、ロスタイムの失点(その半分くらい得点もありますが)が多いような気がします。勝利精神?戦略?それともこのバージョンの演出なのでしょうか。確か、ロスタイムになると効果音というかサポーターの声援が大きくなりますよね。あれって、この現象に関係しているのでしょうか。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年6月 1日 (日)

ヒューケットローカルポイント 5月

新バージョンまで、あと一ヶ月ちょっととなり、ローカルもそれまでの楽しみとなりました。
CPUが代表の店舗も増え、エリアを狙うにはチャンスなのかもしれません。
今月は、ファンキーさんのベスト4が最高でしたが、6月こそエリアを征して至宝を目指しましょう。

1.アオスタ/FUNKY (hiro)
7ポイント

2.イベリコ・ブヒ〜 (ブヒー・Jr(・oo・))
5ポイント

3.ウエトアヤvsダウン浜田 (K.M)
4ポイント

4.ファッショハチノヘ (ハシリュウ 2)
2ポイント

4.リック (ハイト)
2ポイント

6.SMILE v(><)v (WCCF)
1ポイント

6.レッドM (AYUHA)
1ポイント

6.ロマニスタ2001 (カワグチ)
1ポイント

6.チームITALY?K.m (ケイタ)
1ポイント

6.AC ROMA (ナカノ)
1ポイント

6.川口セイナン SC (アラサワカズヨシ)
1ポイント

6.Katoman’s (コバミ)
1ポイント


累積ポイント ベスト10(チーム/監督は最新のものを使用)
1.イベリコ・ブヒ〜 (ブヒッツィーニ)20ポイント
2.ネギガアマイヨ流山U20 (ミガキ)16ポイント
3.ショギョウムジョウ八戸 (ハシリュウ)13ポイント
4.アオスタ/FUNKY (hiro)12ポイント
5. name:2.ne.jp (ビンス・マクマホン)5ポイント
5.ヒマツブシ苫小牧<TC (ベルトリーニ)5ポイント
7.ネギガアマイヨ/<TC (クラシコ)4ポイント
7.カナル グランデ (トラパットーニ)4ポイント
7.ネギガアマイヨAgeha (クマドリ)4ポイント
7.ウエトアヤvsダウン浜田 (K.M)4ポイント
7.川口 SEINAN SC (アラサワカズヨシ)4ポイント
12.ラーメンジロウズ<TC> (ミノクワ)3ポイント
12. LiveStock (ダニエレ・デ・ロッシ)3ポイント
12.シルキー@UCF20 (クラウディオ・カニージ)3ポイント
12.カナリアン 737R5 (Y・K!)3ポイント
(以下2〜1ポイント 多数)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »