カニの食べ方
毛ガニやズワイガニもおいしいけど、ぶひは上海ガニによく似た(ほぼ同種)もずくガニが大好きです。一年中獲れるのですが、特に美味しいのは秋から冬にかけて、ミソがたっぷりつまった甲羅に、足や身からカニ肉を丁寧に盛ってちょこっとお醤油をたらして…あ〜思い出しただけでよだれが出てきちゃうよ〜。ぶひはこうやって、全作業を終えて最後の報酬というスタイルでかにを食すわけですが、人によっては、うちの嫁さんのように解体しながら食す人もいます。1本1本剥いては食べ剥いては食べ、最後にテーブルをみると目の前に、自分が食べた残骸とぶひが一生懸命殻に盛ったかに肉が…、当然のように横取りされるわけです。
日曜は、さすがにお休みをしてヒュケで現行バージョンを5クレ。う〜ん、青いピローはもうおなかいっぱいです。月曜は気合いを入れて朝一でアキバのクラブSEGAに行き、夜まで粘って31クレプレーしました。5サテの回線不良とメインモニターの長体がかかった状態はあのままですが、得点・アシストランクもいまだぶひとセンダイさんで1〜3位まで独占、ちょっとうれしいです。カップ戦の追加投入も復活していましたし、待ち合いスペースの広さからぶひは、アキバのクラブSEGAがいまのところメインのスタジアムになっています。
ぶひは、相変わらず楽々チームでやっていますが、ぼちぼち新カードのチームも増えてきました。人気はやっぱりベッカムですね。正直あまり脅威には感じませんが、連携がついてきた時のクロスには手こずらされるかもしれません。戦術的には、ぶひがアキバの達人からパクった4-1-2-1-2や4-3-3が多いようですが、片サイドにこだわる監督さんが結構好成績を収めていたりします。完全な片サイドには最終ラインを寄せることでほぼ止まる気がするのですが対策をする監督さんが少ないのと、対策できないCPUには効果的なようです。
新稼働ということで、勝敗よりカード集めが気になるのはぶひも一緒ですが、やはりシュートキャンセルなど全然おかない無しの監督さんが多く、「おっと〜」「そこから!」があちこちから聞こえてきます。また、ほぼ全黒チームのぶひさんが確認したかったのは補正ですが、やはりこれなしではゲームバランスがとれないようで、全白チームとの対戦やプレシーズン時の戦力差の大きなチームとの対戦は、あきらかにシュート決定率が落ちるような気がします。
あとは個人練習やミーティングルームの呼び出しでは一段しか上がらないモチベーションですが、メディカルルームの効果で、成功時に2段上がるのは解っていましたが、グレーの選手を「催眠術士」で赤くすることができます。これ、成功率結構低いみたいですが、どうしてもという時にはギャンブルするのもおすすめです。
で、気になる緑のピローの中身ですが、うちに帰って嫁さんの冷たい視線に耐えながら、めくっていくと「グティ」「ラウール」「ロベルト・カルロス」とビックネーム連発ですが、キラリ〜ンとしていなくて、向き作業終了。テーブルの上には、カニの身ならぬ緑のから袋が山になりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ブヒさん、おつかれさまでした。ヒマツブシ君の情報によれば、キラキラがでたみたいですね、いいなー
投稿: マジシャン | 2008年6月25日 (水) 04時04分
ペレをみたあとには、何を引いてもなんだかな〜ですが
セードルフ、ロナウジーニョ、マルーダがキラリンでした
投稿: ぶひ | 2008年6月25日 (水) 07時13分
キラキラしすぎですよw
投稿: ヒマツブシ | 2008年6月25日 (水) 14時58分
ご無沙汰しておりますm(__)m
緑の空袋がCRA に変わるといいですね^^
キラこちらは・・・WGK3枚・YGS2枚と物凄い確立でGK引きまくってましたが昨日みんなの熱い視線の中(GK期待)カカ引きました^^
GK職人やっと脱出出来そうです^^;
投稿: 葛飾 | 2008年7月 2日 (水) 00時24分
どうも〜
ぶひは、赤・緑・青・朱・橙・黄と
見事にカラーバリエーション1枚ずつ引いております
ぶひは密かに新バージョン攻略は、
「キーパーの守備」が結構重要な気がしていますので
キーパー綺羅は熱いかもしれません
でも、やはり金枠欲しいですよね
投稿: ぶひ | 2008年7月 2日 (水) 00時44分