温故知新
月曜は仕事で都内に出たので、アキバで4クレだけプレーしました。クラブSEGAは、ぶひがいった時は一人しか先客がいなかったのですが、ぶひがエントリーしたキングスが始まる時に4人のエントリーになりましたが、地蔵プレーヤーが多かったせいもあり無事NSCまで獲得できました。ここのランキングは、得点が180点台と高くもしかしたらリセットされていないのかもしれませんね。でも、GIGOはリセットされていたから、高得点を記録した任期終了していないカードがあったのかも…。ヒュケの常連さんも、ランキングがこれからもリセットされてしまうならカードを残しておこうかなといってましたが、その為に次のチームに行けないのも辛いですよね。
しかし、クラブSEGAのメインスクリーンはいつまでたっても直らないですよね。偶然だとは思うけど、渋谷のクラブSEGAも全く同じように下が切れている、長体がかった表示ですよね。これって、クラブSEGA仕様なんでしょうか? SEGA系のお店なのに、ちょっと残念です。
夏休み中には、ぶひのホームも5クレになるかと期待していたのですが、まだ4クレです。それでも、今日(火曜)などは、満サテが夕方から結構続いていたし、ゲーセン的にはうれしい状態ですが、同じサービスに格差がああるのはユーザー的にはおもしろくないですよね。SEGAの指導を真面目に守る方が正しいのか、制裁覚悟で5クレしているお店が正しいのか、ユーザー重視で考えてもらいたいものです。さいたまでも、5クレ情報がちらほらと聞かれるようになってきた今、ホームの対応が気になります。
新稼動から結構プレーしてきましたが、まだまだ謎が多くてそういった意味からは、飽きないというか試してみたいことはたくさんありますが、やっぱりSEGAがこのゲームをどうしたいのか、これが解るともうちょっとやりやすいのにな〜と、思うことがあります。ロケテ時から、細かいところでは手直しが入っているようですが、基本的にSEGAが目指している完成形は、どういったものなのでしょうか。先日トイレでアーケードゲームの赤い表紙のやつ(07 8月発売)を読んでいいたら、結構面白いことが発見できました。
たとえばチーム力のグラフの項目が時計回りに…。
つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント