« 温故知新 | トップページ | 温故知新 その2 »

2008年8月29日 (金)

クロブヒ@Japan

水曜は昼間は銀行の人が来たりしていて、ろくに仕事もしないまま夜になり、日課のようにヒューケットへ。いつもと同じ試合スケジュールなので、いつも同じカップ戦をやっていますが、いつもと同じような顔ぶれが、いつもと同じように戦っているのを横目で見て、嫁さんのメダルをもらい遊んでいました。
会社帰りの監督さんたちは、毎日タイトルホルダーとキングスに出て、この3つを重ねて獲っていくというのが多いのではないでしょうか? ランダムに発生するカップ戦とかあると、スケジュールが変わって楽しい気がするんですけどだめでしょうね。
そういえばアップデート後もあいかわらず対人戦の多いフレンドリーじゃないフレンドリー戦ですが、カップ戦を含めレギュラーリーグの裏にも選択制で、できるようになるといいですよね。満サテのとき、オファーを受けたチームでいきなりD1デビューなんてことになると、下手をすると2連敗スタートなんてことになってモチベーションが下がってしまいます。20戦を超えたらいままでのフレンドリーでもかまわないですから、せめて立ち上げ直後は育成中のチームと対戦する確率の高いフレンドリーマッチ改め「育成マッチ」となれば、ぶひのようにうっかりD1スタートやカップ戦スタートで、連敗街道まっしぐらってこともなくなるんですけどね。
昨日も、05-06のままだった5枚目の監督カードを使って、「クロブヒ@JAPAN」をたちあげてフレンドリースタートしたもの、2戦目でEPCに入ってしまい「あ〜ぁ、またやってしまった」と思っていたら、初戦対人戦、2戦目CPU戦、決勝対人戦と「東洋の魔女」の大活躍もありましたが、ほぼ補正の力により勝ってしまいました。いつもは、補正に苦しめられているからたまにはいいかと、よろこんでいましたが、隣りのサテでおかーさんに連れられて来た小学生兄弟監督の弟の方が2クレで綺羅を引いたらしく大騒ぎ、「良かったな〜少年」とながめていたらなんと「ペレ」…、ぶひもまだ引いていないのに〜。
バッチョ、メッシ、そしてこの「ナカムラシュンスケ」とCPUチームでは凶悪ミドル三人組として、ぶひの神経を逆撫でしているトリオですが、自分で使ってみるとあのドリブル突破力は魅力ですね〜。トップ下と思っていましたがトップにしてしまいました。他にも、「オオクボ」「ナカタ」「オノ」「イナモト」といれた「クロブヒ@JAPN」ですが、デフェンスは3バックに挑戦。CPUや中央突破の対人には問題無さそうですが、サイド偏重やクワガタにどう守っていくかが課題です。

|

« 温故知新 | トップページ | 温故知新 その2 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: クロブヒ@Japan:

« 温故知新 | トップページ | 温故知新 その2 »