ヒューケット大会復活か?
Google Earthで、昔いった海外の街を散策していると、あっという間に時間が過ぎていきます。ボルドーのサッカースタジアムを探したり、フィレンツェのレストランはどこだったっけと探してみたり、今読んでいる小説の舞台コロラドのアスペンはどんなことだろうとか。もちろん埼玉の自宅や生まれた練馬の街も、みました。家の駐車場にぶひぶひ号が止まっているのが見えたのは感激でした。
衛星写真がこんなに気軽にみれるなんて、子供の頃には想像もつかなかったことですが、しばらくするとリアルタイムの映像が好きなとき好きな場所がみれるようになるんでしょうね。そうすると、屋根のないスタジアムの試合は、観戦できちゃいますね。もちろん、真俯瞰の映像ですが…。
今日は用事があったので、昼過ぎに出かけようと思ったら、なんと大粒の雪が舞っていました。道理で、寒いはずですね。圧力鍋でスペアリブを煮ていたので、窓が曇って外が見えなかったので、外に出てびっくりしました。所用を済ませて、ヒューケットをのぞくと、かわいい店員さんから「大会やらないんですか」って聞かれちゃいました。今回大会モード復活といえど、ワンマッチのみということでどういう風にやろうか思案中なんです。レギュレーションや諸条件なども、本来公式大会の練習にやっていた大会なのですが、新筐体になって公式大会がないため、どんなレギュレーションで、やればいいのかが分からないのです。ローカルがなくなったためU-5にする意味がなくなり、ほとんどの方が5Rやフリーでプレーしているので、フリーレギュレーションがいいのでしょうが、全白や極端に試合の少ないチームなどのおせっかいなCPUのバランス調整が入ると興ざめのような気もしてしまうのは、老婆心でしょうか。まあ、05-06時のヒュケの大会は基本フリーでやっていたので、あまりよけいなことは考えずに大会が出来ればいいのかもしれませんね。
8サテの場合、効率よく大会をするなら席移動をしながら、ワンマッチを繰り返し勝ち点を競うのがいいかもしれません。16人参加で8戦づつ戦うと3時間ぐらいでできるかな。移動しながらならトーナメントもできるけど、予選・決勝で9試合でいいので、2時間で終わっちゃうし、サテが半分空いちゃうからもったいない気がするよね。こっちの方が観戦はゆっくり出来るけどね。
それより、大会モードは06-07のカードでもできるのだろうか?、07-08のチームだと全然勝てない全白ミランと昨日立ち上げた白黒ユベントスしかないので、どうにか戦えるチームにしておかないといけないですね。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
最近のコメント