« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »

2009年2月28日 (土)

ヒューケット大会復活か?

Google Earthで、昔いった海外の街を散策していると、あっという間に時間が過ぎていきます。ボルドーのサッカースタジアムを探したり、フィレンツェのレストランはどこだったっけと探してみたり、今読んでいる小説の舞台コロラドのアスペンはどんなことだろうとか。もちろん埼玉の自宅や生まれた練馬の街も、みました。家の駐車場にぶひぶひ号が止まっているのが見えたのは感激でした。

衛星写真がこんなに気軽にみれるなんて、子供の頃には想像もつかなかったことですが、しばらくするとリアルタイムの映像が好きなとき好きな場所がみれるようになるんでしょうね。そうすると、屋根のないスタジアムの試合は、観戦できちゃいますね。もちろん、真俯瞰の映像ですが…。

今日は用事があったので、昼過ぎに出かけようと思ったら、なんと大粒の雪が舞っていました。道理で、寒いはずですね。圧力鍋でスペアリブを煮ていたので、窓が曇って外が見えなかったので、外に出てびっくりしました。所用を済ませて、ヒューケットをのぞくと、かわいい店員さんから「大会やらないんですか」って聞かれちゃいました。今回大会モード復活といえど、ワンマッチのみということでどういう風にやろうか思案中なんです。レギュレーションや諸条件なども、本来公式大会の練習にやっていた大会なのですが、新筐体になって公式大会がないため、どんなレギュレーションで、やればいいのかが分からないのです。ローカルがなくなったためU-5にする意味がなくなり、ほとんどの方が5Rやフリーでプレーしているので、フリーレギュレーションがいいのでしょうが、全白や極端に試合の少ないチームなどのおせっかいなCPUのバランス調整が入ると興ざめのような気もしてしまうのは、老婆心でしょうか。まあ、05-06時のヒュケの大会は基本フリーでやっていたので、あまりよけいなことは考えずに大会が出来ればいいのかもしれませんね。

8サテの場合、効率よく大会をするなら席移動をしながら、ワンマッチを繰り返し勝ち点を競うのがいいかもしれません。16人参加で8戦づつ戦うと3時間ぐらいでできるかな。移動しながらならトーナメントもできるけど、予選・決勝で9試合でいいので、2時間で終わっちゃうし、サテが半分空いちゃうからもったいない気がするよね。こっちの方が観戦はゆっくり出来るけどね。

それより、大会モードは06-07のカードでもできるのだろうか?、07-08のチームだと全然勝てない全白ミランと昨日立ち上げた白黒ユベントスしかないので、どうにか戦えるチームにしておかないといけないですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年2月22日 (日)

デブにも負けず

ガキニモ負ケズ
補正ニモ負ケズ
貧乏揺すりする高額監督ニモマケヌ
丈夫ナカラダヲモチ
慾ハナク
決シテイカラズ
イツモシヅカニワラッテヰル
一日500円玉二枚ト
ジュース台ノ120円ヲニギリシメ
アラユルコトヲ
ジブンヲカンジョウニ入レズニ
ヨクミキキシワカリ
ソシテワスレズ
東ニ店舗大会アレバ
行ッテボコボコニサレ
西ニ公式大会アレバ
行ッテデッキケースヲモライ
南ニカードショップアレバ
行ッテキラクジデ散財シ
北ニ1000円7クレノゲーセンアレバ
ガソリン代デ赤字ニナルノニイキ
ミンナニブヒサントヨバレ
ホメラレモセズ
クニモサレズ
サウイフモノニ
ワタシハナリタイ

こういうの書くと、匿名さんから
「デブにも負けず」とか書かれるから
自分で書いとこ…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月20日 (金)

チーム力判定

今朝は、関東地方も雪かもなんていっていたけど、雨…ですね。最近早起きしているおかげで、ちゃんと夜になると眠くなり、規則正しい生活をしています。まず、珈琲をいれて、メールやネットをチェック。そして、忙しくないときは午前中はテレビを見たりして、午後から渋々と机に向かい仕事をするのが多いです。そうして、仕事をしていても窓から見える外の様子が「あ〜、天気がよくて気持ち良さそうだな〜」なんてつぶやきながら、なぜか向かっているのは、近所の薄暗いゲーセンなんですけどね。

やめる、やめるといいながらも、ちょこちょこ小銭を浪費しにゲーセンにいってしまうのは、現実逃避ができるからなのかもしれませんが、そんな不健全なぶひに、WCCFの神様はキラリンカードを授けてはくれません。先日はボビー・チャールトンをアシストしてしまったし、そのくせサンパウロのダゴベルトは5枚、フラメンゴのクレベルソンが3枚とまだ50クレぐらいしかやっていないのに、すごいダブり方をしているし、う〜ん試練のときなんですかね。

そして、昨日もヒュケにいったんですが、ボリエッロチーム103試合にて任期終了、獲得賞金80億。シニリョーリチーム、前にとったICCのオファーを受け98試合にて任期終了、獲得賞金85億。ミラン縛りU5チーム、カカ・シェバを擁する結構マジチームなのに、任期を20試合残したとこでD2落ちして、その後も負けまくりクレ切れに合わせて辞任したら、弟子が誰もついてこなかったという悲しい結果になってしまいました。もちろんこのチームも獲得賞金80億台で、500億、600億なんて夢の世界ですね。公式ページで、だめだめチームランキングやってくれれば、上位が狙えるのにな〜。

フレンドリーでCPUチームを対戦相手に選ぶと、「わがチームと同等のチームとの対戦…」というコメントが出てくるのですが、この同等と判断する基準はどういうものなのでしょうか。ぶひが今日立ち上げた全白ミランは、フレンドリー初戦は新潟キグナスでした。05-06のころも、上級カップ戦では全白と優良キラのガチチームとでは、対戦相手のCPUのレベルが明らかに違っていたし、20試合ぐらいで出てしまったICCと、任期終了間際のICCでは、やはり相手が違っていましたよね。「わがチーム」の実力は、レギュレーションやカード構成(総合値)、パラメータグラフの大きさ、試合数、勝率、監督年俸のすべてを総合的に評価しているのでしょうか。

先日任期終了したボリエッロのチーム、ボリエッロ以外はまあ普通のメンツで組んだU5のチームですが結果はぶひが下手なのもありますが「このチームならもう少し良い成績が残せたと思います」みたいな評価をもらったのですが、「FWにボリエッロを使い続けて、よくこの成績を残せました」なんていう優しい評価はやっぱりもらえないんでしょうね。このようにコンピュータが強いと思っても実際には弱いチームがあるということは、逆の弱いと思わせて実は強いチームを作れば楽に戦えるのでしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月16日 (月)

中村家のうなぎは、しょっぱい

春というか初夏のような暖かさだった土曜、嫁さんと近所を散歩。武蔵浦和から別所沼、そして昼に浦和のうなぎの老舗「中村家」でうな重を食べ、浦和からバスに乗って帰ってきました。浦和はうなぎの名店が多いことで有名ですが、この「中村家」「山崎屋」「満寿家」が駅のそばでは、文字通り御三家となるのではないでしょうか。値段もそれなりに高いですが、スーパーのうなぎとはひと味違ったうなぎが味わえます。ぶひは、そのなかでも「満寿家」がお気に入りです。

一度うちにかえった後、レンタルDVDを返しにヒュケにより、土曜なので激コミかな〜とサテをのぞくとそうでもなかった。常連さんの姿もなく、帰ろうと思ったけど5クレだけということで、サテに座りました。結局10クレやっちゃったけど、キラリ〜んとする気配もなく終了。黒ロナウドの数値に、びっくりしたりしたけど、あれぐらい極端な設定も、たくさんあっていいと思う。

さて、今日月曜は初めての賞金ランキング発表の日。夕方まで、アップされていなかったけど、さっきみたら出てました。巷のうわさどおりトップは600オーバーですね。東京/神奈川じゃなく関東だったのは意外だけど、関東はバァースディさんから出るだろうな〜というぶひの予想は当たってました。後に続くねこさんは、北海道エリアだったりみんな初回は力(ちから)入ってますよね。

大江戸FCにも苦戦するぶひさんには、賞金ランキングは無縁だし、週一プレイヤーには400億をこえることも難しいから、ビギナーズラックでとれた昔のローカルにくらべて、難易度は上がったかもしれませんが、あんまり魅力を感じないのはなぜでしょうね。高ランキングのチームの登録メンツとフォメがみれると、もう少し興味を持てるのにな〜。

そういえば、前バージョンで大々的にうたっていた「店舗間対戦」はどこに行ってしまったのでしょうか。普通の業界なら、契約時に予定していた仕様がかわったら、違約金ものですよね。まあ、あのゲームバランスで、店舗間対戦したらWCCF系掲示板では、血の雨が降っていたでしょうから、やらなくて正解ですし、思っていたよりも接待試合を望んでいたユーザーが多かったから、セガも今回のような仕様を優先したのでしょうね。

ヒュケの常連さんから、「今回は大会モードあるんですよね」と聞かれますが、ぶひは大会ができる頃まで(この新稼働のお祭り騒ぎがおわって、土日でも空きサテが目立つ頃まで)みんなの興味がWCCFにあるのかの方が心配です。今回はヤフオクなどみていても分かるように、これは一斉稼働のせいもあるけどカードの相場が低く、コレクターの盛り上がりにかけているし、目指すものも前出のランキングでは人生をかけてやっている人たちには、歯が立つ訳もなく…。

まあ、余計な心配をせず、初キラを今週中に一枚。いやいや、そんなことをいっていると、またハマってしまうので、今月中に一枚は引きたいという目標にしておきましょうか。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年2月14日 (土)

気がつけばサテに

周りの評判は、なかなかな新稼働ですが、「これって前バージョンでも簡単に直せたじゃん」という変更が多くないですか? これからは出し惜しみしないで、改善はどんどんやってほしいですよね。たとえば星が5つになった選手の呼び出しが、何を選んでも成功していた前Vrに対して今回はちゃんと失敗するようになったりしているようです。こんな感じの変化は随所にされていて、次のキャンペーンは「クイズ どこがかわったのでしょう?」をやるのかと思ってしまうほどです。

冬眠中の熊が、あまりに外が騒がしいので春が来たと勘違いして、巣穴からでてきてしまった状態のぶひですが、気がつけば今日もヒュケのサテに座っていました。文句を言いつつも、あのサテに座りボタンを一心不乱に押していると、なんだか時の経つのも忘れているということは、楽しいのでしょうね。でも、気がつけば財布の中の500円玉は、どんどんなくなり、ここ数ヶ月の清貧生活が夢のようです。ヘビーユーザの仲間入りをするためには、ズボンがずり落ちるほどの500円玉を用意しないといけないので、ぶひはまた巣穴に戻り春が来るのを待つことにします。

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2009年2月13日 (金)

お祭りだから

お祭りだから…、か〜ちゃんにこずかいをもらって、ヒューケットに行ってきました。久々に見る常連さん勢揃い状態で、もちろん満サテ。うんうん、やはり年に一度はきちんとバージョンアップをしていれば、もうちょっとこのゲームも、もりあがっていたかもしれないのにね。
ネットでは、新キラ情報やはやくも、売りトレ板に画像付きでカードが出てきていますが、白パトが2600円とかでヤフオクに出ていましたが、買う人いるんですね。

ぶひは10クレだけやってみましたが、う〜ん06-07とそんなに違いがあるようには、感じませんでした。それというのも、4ヶ月のブランクはあるし、「あれ、どうやってやるんだっけ」って感じでの10クレは。あっという間だったのもあるかもしれません。まあ、やってみれば体が覚えているようで、なんとなく思い出したけど…。

そういえばやたらとDFがスライディングしますね。あれって、ボタン操作関係あるのかな。昨日は、強いチームでやるとまた復活したくなっちゃうかもしれないと、任期が40試合ぐらい残っていたボリエッロチームでやったんだけど、対人以外は誰がFWでも点が取れるやさしい設定になったんですね。みんなは、やたら勝てると喜んでいましたが、あまり過保護な仕様は好きじゃないかもしれません。

今回復活したATLEですが、これも相当日本人好みなセレクトですよね。まあ、版権のとりやすさとか、いろいろとあるのでしょうが、ぶひはサッカー詳しくないので、ほとんど知らない人ばかりですし、ボビー・チャールトンがどこのポジションなのかさえ、知りませんでしたので、これを機会におぼえることにしましょう。

あ〜ぁ、あのベリッと袋を破く快感を思い出しちゃったな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月12日 (木)

バージョンアップ前夜

前夜といっても、日付ではもう今日ですね。買い物の帰りに、ヒューケットによって06-07最終日の様子を見て、店員さんにバージョンアップのことを少し聞いてきました。さすがに、最後のペレチャンスを夢見てか、ほぼ満サテでしたが、久しぶりに後ろから見ていても、本当にひどいゲームバランスだったことを再確認してしまいました。セガが新筐体をだすために、やっつけ仕事で作ったのでなく、今後もこの方向でいこうとするなら、ぶひの冬眠はもう少し続くことになりそうです。
うわさでは、ローカルは復活せず賞金ランクングを争うシステムが始まるそうですが、これこそお布施の額が大きいと身分が高くなる、どこぞの宗教と何ら変わりのないやり方のような気がして、とてもそれを目標にやる気は起こりませんし、大会モードも、どうやら簡易なものしかつかないような情報を小耳にしているので、がっかりです。
そうはいってもヒューケットでは、夕方頃稼働するということなので、時間があればちょっとのぞいて、気が向けば10クレぐらいプレーするかもしれません。いきなり、また以前のようにやり始めるか、それとも、まだ外は寒いと冬眠の巣穴に戻ってしまうかは、そのとき決めることにしましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年1月 | トップページ | 2009年3月 »