守備の特訓はまだまだ続く
今日は、雨が降っていたのでぶひぶひ号で、いつもと違うゲーセンへ。大きなパチンコ屋さんの中にあるゲーセンで、クレサービスをやっているということで来てみましたが、5クレならホームに行くのですが、やり込むときは少しでも安い方がありがたいですよね。
グレムリンでいっぱいのホームに比べこちらは、半分ぐらいが埋まっているほどで、2-3-3の変形配置なので8サテと書いてあるサテに座ったら、スクリーンには7サテと表示があった。こんな感じなので、一瞬では対人相手がどこなのか、解らなくなったりする。このへんルーズな感じは、さすがパチンコ屋さん経営と云う感じです。
ここは、2トップの浮き球パスやスルー系が多く、中央の守備の練習にはもってこいかもしれない。サノゴシステム@Bhが、たちあげあまりにも調子がいいので、このまま大会用に育成しようか、練習用につぶそうか、実は出がけに迷ったのだけど、大会用に仕上げるにはお金も時間もかかるということで、対人の多そうなここを選んだのはある意味正解だったかもしれません。でもやっぱり全冠ぐらいはしたよな〜なんて欲が出て、12クレでホームに移動。
銀行によったあと、ヒュケにいくとグレムリンの得意技、仲間の三人ぐらいでサテをまわすのが何組もいて、あまりにひどいので、店員さんに注意しました。まあ、待っている方も予約シートに名前も入れず、黙って待っているので悪いのですが、最近グレムリンのマナー悪すぎです。春休みが終われば、少し落ち着くのでしょうが、競合店も増えたので、環境の良いホームでいてほしいものです。
うるさいおじさんが来たせいか、18時をすぎたせいか、空きサテが出来たので、プレー開始。D1を2戦したらちょうどCT出場権がとれたのでそのままCTにでるも、決勝でFLY監督とのサノゴシステム同士の右四つ対決となり玉砕。最初の1点で、流れを向こうにつかまれてしまったかな。サイド対策には、ヒュケは相手に事欠かないので、もうちょい練習しなくちゃね。
そのあと、EPCではサノゴシステムの教祖FUNKY監督と決勝を戦い今日のプレー終了。ここでも12クレと本日全部で24クレ。欲の深いぶひは、今日のプレーの反省よりも、与野イオンにいっていたらシール4枚は集まったのに〜なんて、馬鹿なことを考えていました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント