覚醒と連携
前日のブログを読み返して、特訓とか書いちゃうのは巨人の星世代なんだよな〜と、ちょっと黄昏れました。最近のスポーツは科学的に分析がされ効率の良いトレーニングということで、昔のようにがむしゃらに練習などしないようですよね。スポーツ=根性という図式で育ったぶひ世代としては、それはそれで寂しい気もします。
今では根性と無縁な体型のため月一の医者との世間話をするために市立病院にいき、帰り道に与野イオンンへ。あれ、キャンペーンのPOPがなくなっているけど、終わっちゃったのかな。と、思ったら忘れた頃にシールが出てきたから、ここのケースはないというだけなのかもしれません。そのせいか、半分ぐらいしか埋まっていないサテから7サテを選び、サノゴシステム@Bhのカードを並べました。
育成では攻撃陣、サノゴ・ケイタ・イニエスタとウィークポイントのような気がしたGKドニの星付けを優先したので星4つは早めについたけど、初戦からプレシーズンというノープランな進行でフレンドリーが少ないためか覚醒と金線がなかなかつきませんでした。今日はこの辺を解消と思っていたけどすぐにICCだったので、迷わずエントリー。対人、レアル、グランデアルビセレステの山で1勝2分でぎりぎりつうかしたもの、準決勝で地元で有名なウエア使いの監督さんにPK負けしてしまい、やっぱし裏でフレンドリーしときゃよかったと後悔先に立たずです。
そのあとプレシーズンでて、昼食のため休憩。キングスクラブセット、CTと穫って、JTでまたもやグランデアルビセレステにPK負け。う〜ん、サノゴシステムの創始者FUNKY監督曰く「このチームPK勝てませんよ〜」の言葉を思い出す。順番をいろいろためしたり、GKをKPにしたりしているんだけど三人絶対だめっぽいのがいるんだよな〜、だから8人まで行くとやばい。こうなったら、K・トゥレをPKキーパーに使うしかないかな。(2009年3月19日のブログ参照)
この辺で本来の目標、覚醒と連携を思い出しカップ戦の裏に回ることにして、フレンドリーをやってやっとケイタ=サノゴにゴールデンゲードブリッジが架かったとこで、本日のプレー終了。シールの台紙はあと一枚とリーチが懸かりました。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぶひさんこんにちは。
サノゴシステム気になりますね。今度会ったらどんなのか教えてください(笑)
地元で有名なウェア使いとは、
〇〇〇〇 FCですか?
投稿: 咲くっとさくら | 2009年3月27日 (金) 08時54分
ぶひは、たまにしかみかけないけど
ず〜っと、ウエア使っているから有名だよね。
最近ウエア使っている人少ないから
ある意味すごいね。
今、サノゴ使っている人には
LEサノゴカードがプレゼントされる
キャンペーンやっているから使ってみる?
投稿: ぶひ | 2009年3月27日 (金) 10時42分