« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月31日 (日)

渋谷は甘いか,しょっぱいか その1

土曜の夜に、富士そばのカツ丼とみそ汁ならぬ醤油汁(あえてそう呼びたいほどしょっぱい)を食べています。今日は渋谷のハイテクで行われている大会に来ているからなのですが、今日は朝から動き回ってもう体力は限界に近いので、エネルギーを補給してこれから行われる2次予選に備えようという魂胆です。

時はこの日の朝に戻り…

データを印刷屋さんに渡し、クライアントに寄り、ホッと一息ついたところでアキバのGIGOへ。夜の大会に備えて、釜本チームの調整をするため久々に現行バージョンをプレイ。GIGOは雨の日特典でEDY使用で1割引とちょっとお得です。残り任期13試合となったこのチームですが、この期に及んでデミチェリスがだめとか、ヤンクロがあがっちゃうとか言っていてもしょうがないので、方針を決定するため5クレやりましたが、特ボはしばらくこないし、動く予感もしないままだったので、対人戦を求めてクラブSEGAに移動。

釜本を引いたので作ったチームだけど、U-5にしたのは旨くいけば大会用にキープという思いがあったので、全冠したあとはフレンドリーで連携や能力の補強をしてみたけど、超人FWには中央をずたずたにされるので、この日最後の悪あがきをしてだめなら、バルサ三人衆チームで出ようとカバンの中には育成中とロケテ用含み4つのチームを入れてきました。大会に出てくる監督さんはそれぞれ目的が違うと思いますが、最近のぶひは、日頃プレーしているチームの集大成というか卒業式のような感じで一度は大会で使ってみようと「なんだかいけそうな気がしなくても」なチームでも出来るだけのことをして仕上げて持っていきたいと思っているのですが、前回の渋谷でサノゴで全敗をしたのであんまりひどい時は、安パイのチーム投入ということです。

ここでも,数回愚痴っているようにパートナーでつれてきたのに、肝心なとこで相手にパスを出したりするボリエッロの位置を、少しでも役に立たせる為にはビセンテの左にベタ付け、ダミーとして使うなら右のセカンドトップとすることに決定。大会では一番多い2トップぽく見せておいて,実はビセンテの中央突破という作戦ですね。これには,後半投入する釜本が左サイドに振ったビセンテからのクロスに合わせる(左サノゴ戦術)伏線の意味もあるのですが、レーダをきちんと観てくる相手には,通用しませんねw。

試合開始直後の失点パターンの要因で最後まで課題だったデミチェリスをマルチェナと入れ替えて、守備の安定化を図り中央・サイド対策パターンを決めて、クラブSEGAでの5クレを終えてアキバをあとにしました。汎用性の高いメンツで組んだガチチームなら、よく言えば臨機応変,悪く言えばいきあたりばったりもオッケーですが、対戦中パニクらない為にもシナリオを用意しておくと便利なので、ぶひはだいたいの流れを決めておくようにしています。前半先制した場合,先制された場合,同点の場合、そしてそれぞれの後半と、よほど大量失点しない限り最後まで試合を投げない為にもおすすめです。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

腕だよ,腕…パシパシッ!

あっ、エトーにゴールパフォーマンスパクられた…。

いきなり何いっているのか分からないですよね〜。そう、チャントロ…じゃなくてチャンピオンリーグ決勝観戦中です。ぶひにも分かる選手ばかりなので,楽しく観れています。欲を言えば,マンチェスターのユニホームは赤い方がいいかな(ってど素人の意見ですね)WCCF的には,プジョルの右ウイングはどうなの?とか、ヤヤ・トゥーレのCBはちょっと怖くて使えないだろう〜とか、まあぶひの思考はこの程度です。

さすがに週末に向けて忙しくなってきたので、今日は朝の散歩はできないかな? ロケテチームも,プレシーズンの決勝でCPUにPK負けして以来、動きがおかしくなり連敗続きだし、もう少しパスワーク系のKP持ちをいれたガチチームを投入するかな。今やっているアンリチームは,アンリ(ファンタジーア)、ベルカンプ(ペナルティエリア支配)、ファブレガス(降臨)、ヴィエラ(アタッキングセントラル)、レジェス(カットイン)と07-08用に立ち上げたのでパスワーク系がいないんだよね。U-5にこだわらなければ、ファブレガスを綺羅・黒にすればミックス・ショート・スルー・ムービングとよりどりみどりだから、ここを変えてみようかな。C・ロナがパートナーのカードがあるので、これで新チームを立ち上げるかな、でもC・ロナ新綺羅ないし、テベスもないし、ましてチャールトンなんて影も形も無いし…って駄目じゃん。

そうそう、ロケテではファールが多いと書いたけど、フリーキックは鬼です。相当遠くてもズバッと決まります。専用職人を一人入れておくと楽しいかも。まぁ、メッシ、C・ロナとかはフツーに活躍するから無難だけどね。そのぶんPKはキーパがはじくことが多いです。8割は、そのあと押し込まれるがコーナになるかだけど、防ぐこともたまにある。(ぶひの使用キーパーはカリッソ白)CPUもけっこうファールしてきて、プレミアの試合でいきなりアンリを削られ、そのあともガンガンくるけどカードは出なくて随分CPUよりの審判だな〜と、腹を立てていたら0:1で負けた。新バージョンになったらFKキッカーの指名を忘れないようにしないとね。けっこう試合を左右するかも。

さっ,仕事を終わらせて,夜の散歩に行けるようにしよう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月27日 (水)

くるくる 池袋編

珍しく早起きしたので、池袋までいってGIGOに。10時過ぎだったけど先客は一人。月曜の新宿は夕方だったけど6時頃は満サテになったので、ネット対戦が目的なら夕方か土日にこないと駄目ですね。散歩に行くと言って出たので5クレで帰りましたが、プレミアリーグは対人もCPUも強敵ばかりでなかなか勝たしてもらえませんね。新宿でのプレミア一度目の挑戦は4勝2敗1分で2位でしたので、ワールドトロフィーの挑戦権は得られず、再度チャレンジ気合いをいれてと思ったら,なんと初戦は某イケメンチームでした。本稼働すれば知り合いの方とマッチングする確率は非常に低いでしょうが、今は3店舗だから同時刻にプレーすればほぼ当たるんでしょうね。

そして今日もまた朝一で校正を四谷の出版社にもって行った帰り池袋へ。今日も先客が一人とぶひが試合待ちしているところに一人。ロケテ初めてみたいで、「これやったら,戻れないんですか(現行に)」と聞かれたので説明してあげました。新規カードを買って新チームで5クレやってましたが、やはりロケテを楽しむだけでなく、勝って好成績を得る為にはそれなりのガチチームを準備してくることが必要かもしれません。新筐体になってU-5の意味が薄れてしまった今,初めてロケテに挑戦するなら5Rのチームがおすすめです。

ロケテ用アンリチームでは、アンリ、ベルカンプのコンビネーションやベルカンプの右突破、レジェスの左突破、そしてアンリの中央突破とだいたいこの四つを試してみましたが、サイドはあがってもDFにクリアされることが多く,逆にキーパの飛び出しは遅くなったため間に合わないことが多く、それも転がるボールの反応はいいのに,クロスには遅くなるような気がしました。中央はするすると抜ける現行に比べると相当抜けにくくなっていますね。ディフェンスが当たればペレでもロナウドでも止まるので怖くないですが持ったら撃つ系は、ミドルにキーパーが反応しない時があるので怖いです。

ネットの対戦で、1チームだけ持ったらすぐ撃つ系の対戦がありましたが、やはりこれやられるとかなり腹立ちますね。チーム名とゲーセンがメインモニターに晒されるので、たちの悪い掲示板等では「○○はロンシューチームだ」とか荒れそうな予感です。顔が見えない分,憎さ百倍かもしれません。

まあ,細かいバランスはまだまだ修正してほしいですが、これなら思ったより早く稼働できそうですよね。でもマッチングシステムのキャパは心配かな〜。稼働したはいいけど、パンクしてネットつながらないじゃ困ったチャンですもんね。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月26日 (火)

くるくる 新宿編

仕事の打ち合わせで都内に出てきました。マスク装着率は思ったほど高くないですね、インフルエンザもこのまま沈静化してくれるといいのですが…。それでも、マスク無しでごほっごほっとしている人(ゲーセンにおおいんですよね)のそばには近づきたくないし、電車など人ごみの中では病院で買った厚手のマスクを装着するようにしてます。免疫が弱っているから、罹りやすいし、罹ると人より長いから要注意ですね。

日曜にテレビを見ていたらちょうど千秋楽、白鵬vs朝青龍をやっていました。普段全く興味がないもの、このあとの優勝決定戦まで、なんか盛り上がっていたので観ちゃいましたが、ガチの勝負は観ていて気持ちがいいですね。優勝した日馬富士は幕内最軽量で129キロですって…、ぶひより軽いし…w。

で、昨日は新宿のロケテをのぞいてきました。「よしよし、ネットワークつながっているな」と、サテに座りICCの途中だったので、フレンドリーからスタート。そして2試合目から待望のネットワーク対戦が始まり…いやなかなか始まらないんですよこれが。締め切りまで450秒とかって長すぎですよね。練習して呼び出しして、う〜んやること無いから,ジュース飲んで。まあ,一生懸命対戦相手を捜してくれているんでしょうが,3回に一回は「対戦相手が見つかりませんでした」…がくっ。

ぶひのロケテ用チームは,アンリとベルカンプのツートップなんだけどこの二人がまわるまわる、浅田麻央のようにくるくるとゴール前でまわり,絶好のチャンスをつぶします。そして,対人戦になるとファールがやはり多いですね。これは、抜かれたあともプレスを押しているせいかもしれませんが,後ろから行くとかなりの確率でファールになります。操作上のネットワークのタイムラグはほとんど感じることは無かったですが,気持ちシュートボタンは反応が遅れるかな。

プレシーズン準決勝で5クレ終了だったけど、対人だったので5クレ追加したら,出てきたカードが堅い。ベリッとめくると「WDFアビダル」そりゃ〜欲しかったよ、この前まではね。でも,続けてはいらないかな。ダブるなら売れるカードがいいですね。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年5月24日 (日)

雷の日曜

みそ汁つかなくても、安い弁当がうれしいこのご時世。ゲーム代も安い方がうれしいですよね。(おおっ、外は雷鳴ってるよ、パソコン大丈夫かな…)ちょっと、遠くても自転車で行ける距離なら、がんばって安いとこいっちゃいますが、今日みたいに雨だと近くのヒュケさえ行かないので、やっぱり車無し生活は健全です。

でも、遠く用事がある時は不便で、最近田舎の肉親と友人が次々に入院して、見舞いに電車で行くにも田舎はいちいち時間がかかるし、う〜んレンタカーでも借りていこうか、それとも駅レンタカーという手もあるななんて、考えているうちに退院してくれないかな〜w。遠征だと面倒でも電車で行くのに、見舞いを面倒くさがっているときっとバチがあたりますね。

釜本チームがダメダメなので、休眠させていた中村チームをセットして、今日も出勤する予定だったけど朝から雨だし…。こんな小さい罰ならいいけど、IC無くしたり、カードパクられたりするのはいやだな〜。そういえば、このあいだ自転車のライト盗まれたし…。あんなもん盗んでどうするんだろう?と思うけど、まぁ人のもの盗るやつはあまり賢いとは思えないので、理不尽なことをするんだろうね。

おおっ、雷近くなった気がするよ〜、電源切っとくか。おへそ盗られたらイヤだし…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

よく考えたら

5クレで「WDFアビダル」引いたって自慢しているやついたけど、買った方がよく考えたら買った方が安いじゃん。まあプレーする付録でカードが出てくるのだから、そう単純な話じゃないんだけど。最近のこの手の「よく考えたら…」っていうの多いよね。なんか口に出す前に、良く考えなくちゃ駄目だよね。

このブログも書いていると、あんなこと書かなきゃよかったとか、よく後悔することあるけど、大抵は「まぁいいか」と忘れてしまうことにしてます。それでも、下書き保存して没になった記事が数点はありますが、あまり推敲してもね、日記だし。勢いで書いてしまった方が、面白い記事になっていて、下手に落ちを付けようなんて姑息なことを考えるとなんか当たり前の文章になったりするので、つまんないですしね。

さて、ヒュケの大会も終わり、任期の残った釜本のチームでも終わらせるか〜と、5クレづつプレーしていますが、やっぱり勝てません。中盤の底にデミチェリスを起用したのが駄目だったかな〜。よせばいいのに、ボリエッロもスタメンで使っているけど、活躍しないでいいから邪魔だけはしないでといっているのに、連携がついているのでいいところでボールがいっちゃうんですよね。そして、相手にナイスパス…。あと20試合ぐらいあるので、もうちょっとあがいてみようかな、もうここまで駄目ならこのチームで大会出て、ぼこぼこにされるのも悪くないかな。

昨日もヒュケのエース、ヒマツブシ監督のゲルリッツチームと対戦して「すげ〜動いてる」もちろん相手のチームがね。釜本チームは釜本、アジャラがLEで、ビセンテ、アイマール、ツェホが綺羅のU5だからそれほど重くないはずなのに〜。今回消化試合数で起こる調整が一番厳しいかも…。今日もR1でぶひ(130試合)、グレムリン(15試合)で対戦したとき、シュートが全然入らず、すげ〜苦戦したしな〜。釜本を緊急出動させて、ロスタイムでどうにか得点できたけど、プレシーズンだったらきっと負けてた。

補正の恩恵を自分が受けている時はなにも感じないけど、逆の時は本当に無力感を感じるんだよね。これがいやなら、周りをよく見てギャップの無い対戦しかしなければいいのかな。これも、ネットワークがつながる次期バージョンまでの辛抱ならいいのだけど…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月22日 (金)

あぶない、あぶない

欲しいカードが引けることって、あんまりないですよね。このバージョン始まってすぐに、白ミランを立ち上げたんだけど「すぐにパトを引く」つもりでやっていたら、全然引けず気がついたら引けないまま任期終了していたし。綺羅に限っては、あれが欲しい、これが欲しいなんていっていたら、罰が当たっちゃいます。それでも、けっこうやっているので、そこそこいろんなカードを引いているんですが、最近欲しかったのが「WDFアビダル」。

左のSBは、馬鹿の一つ覚えでシルベストルを05-06まで使っていたけど、07-08はサイド特性があった方が守れるとのことで、まずエインセを使用。サノゴ全盛期のヒュケでは、エインセでは抜かれてしまうことが多く、ネスタなどCBをもってきたほうが守れることが多かった。でも、白アビダルを試してみると、ちょっといい感じということで、じゃ白より黒、黒より綺羅と試してみたかったけど、綺羅が無かったのでアキバとかで買っちゃおうかな(高くても1,000円ぐらいだし)なんて思っていたら、昨日5クレで引きました。うれしい…。でももう一日遅かったらきっとアキバで買ってたかも、あぶないあぶないw。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月20日 (水)

ドキドキヒューケット 最強監督決定戦 決勝T編

いつもいっているけど、グループ分けや使用チームなど一期一会な対戦ですので、もう一回同じ顔ぶれでやったら全く違った結果になるかもしれない。それが、このゲームの楽しいところですが、やはり決勝Tに残ったチームは他のチームとは何かが違うのです。それを探して一生懸命対戦を観るのですが、動体視力が落ち、老眼が進んだぶひの目には「うっ、動いている」ぐらいしか、悲しいかな分からないのです。

決勝T
2次予選2組の上位2チーム、計チームによる勝ち抜きトーナメント(PK有)です。各組の一位がホームの奇数席、2位がアウエーの偶数席に座り、決勝はじゃんけんでサテを選んでもらいました。

準決勝
◎ファンキー
2:0
■MSTゴットスピード

ヒューケットで大流行したサノゴシステムの創始者ファンキーさん、今回の大会登録がなかなかできずキャンセル待ち3番目という緊急事態になるも、当日3人目のキャンセルが出て電話で呼び出されたというスクランブル出場にも慌てること無くボドルスキー1トップのチームで、MSTゴットスピードさんの2トップからワントップに変化するマテウスチームを完封。消えそうなヒュケの灯火を守ってくれました。

◎ナスコスターズ
1:1(PK4:2)
■ウルマ

某軍団に移籍が噂されているヴァーリーくんの友人、ウルマ(ニコラ)くん。都合のいいときだけ武蔵浦和軍団与野支部にしておきます。なんと奥寺でここまできてしまいました。リトバルスキー、マテウス、MVPカカと新綺羅は動くというぶひ論もまんざらではないきもします。相手はこれも都合のいい時だけ武蔵浦和軍団蒲田支部のナムコさん。シェバ&メッシ、あれ昨日新宿で観たイケメンも同じだった気が…。まあそれは置いておいて、対戦は1:1の引き分けでこの大会唯一のPKになりナムコさんが4:2で決勝へ進みました。

決勝
◎ナスコスターズ
2:1
■ファンキー

2次予選で一度対戦済みの二人。そのときは3:3と点の取り合いになり引き分けています。今度は決勝戦、いやでも決着を付けなくてはいけません。試合前じゃんけんで勝ったナムコさんが迷わず1サテを選びます。さほど感じないH&Aですが、やはりサッカーはホームということでしょうか。この辺も大会慣れしたナムコさんらしい選択です。

サノゴシステムを封印したファンキーさんは、全白の軽さで展開していきますが堅い守りに次第に膠着してしまい、そこをメッシに抜かれるというイヤな展開に。あえて、新綺羅でなく06-07のメッシはシェバを左ウィング気味につかったり、2トップになったり、右に貼ったりと選択肢が多く採れ大会用に良く考えられたチームになっていました。試合は2:1でナムコさんが勝ち、第二回ヒューケット最強監督決定戦のチャンピオンに輝きました。

今回の大会はチーム選択の妙が勝敗の鍵を握っていたような気がします。フリーの大会では、フリー、5R、U-5、全白とさまざまなレギュレーションが混在し、仕上がり度もそれぞれです。そんな中勝ちあがってくる為には、それなりの工夫が必要なのかもしれません。

今回いつも遠征先でお世話になっている、GG、AMG、CKと全国大会出場の猛者にきていただいて、少し天狗になっている若手を揉んでもらおうとしたわけですが、絶妙なシューキャンのタイミングや普段接することの無いような戦術使用は、百聞は一見にしかず、大変勉強になったといっていました。この日、時間の都合で出場はできなかったCKのロンドベルさんも顔を出してくれましたし、一緒に来ていただいたテツさん、キャンセル待ちが一杯で残念ながら出てもらえませんでしたが、またきてくださいね。

千葉のトキさんは、ぶひブログが縁で何度か大会に参加してくれる監督さんですが、その度に素敵な刺客を連れてきてくれます。事前情報が無かったので今回はどんな方がくるだろうと思っていたら…。水戸といえば黄門様、いやいや納豆、いやWCCFの世界ではMSTですよね。トキさん含め3人の刺客は今回の台風の目になり、大会を盛り上げてくれました。これを機会に都内にもどんどん進出してください。特にゴットスピードさん恐るべしです。

先日行われた千葉カップ、噂ではいろいろ聞いていましたが、蘇我で行われた決勝大会で見事優勝したバァースディのユウさんも仲間の応援に来てくれました。埼玉のレベルアップの為にも、バァースディさんとのいい意味でのライバル関係が必須だと考えていますので、これからも切磋琢磨していきましょう。

そして、最後に大会をサポートしてくれた常連さんに感謝。自発的に動いてくれるので、大助かりです。欲を言えば、もうちょっと遠征の方と交流してくれるとうれしいですが…w。もちろん、「ドキドキヒューケット」のスタッフにも感謝しています。あのモニター外付け非常に操作しやすいです。

では、次回開催に向けチームの育成、そしてテクをさらに磨きましょう。今回悔しい思いをした人はリベンジを、好成績だった人も安心していないでステップアップを、ではでは、また逢う日まで。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月19日 (火)

ドキドキヒューケット 最強監督決定戦 2次予選編

これからバージョンアップまでの間、WCCFの楽しみは賞金ランキングと各地で行われる大会モードでしょうか。簡易大会モードも対戦後のサテの移動も慣れてしまえば気にならないですし、運営のめんどくささをのぞけば、参加人数ごとにトーナメントやグループリーグを組み合わせて、意外と自由度が高いかもしれません。

ヒュケでは、公式大会のアナウンスがあればU-5に大会にしていますが、無い場合は基本的にフリーの大会になります。これは、普段使用しているチームで大会が気軽に楽しめるようにするためと、戦力補正を考慮に入れて大会チームをセレクトして楽しむことが出来ればと思いこのレギュレーションを採っています。純粋にテクニックを競うには、U-5限定(試合数下限値あり)が最適かもしれませんが、ヒュケではフリーレギュレーションならでは展開を楽しんでください。

と前置きはこのぐらいにして、2次予選です。
前回は、5人グループを2つ作るため2位全員が抜けることが出来なかったりしたため、今回は6人グループを2つにし、時間的な制約があるため総当たりではなく、任意の4戦の勝ち点合計というルールにしました。これも公平性という意味では問題があるので次回の課題にしますね。

2次予選
Aグループ
◎ファンキー(勝ち点10)
○ナムコ(勝ち点7)
■真澄(勝ち点5)
■ナカノ(勝ち点4)
■ブルース(勝ち点3)
■PLATI(トキ)(勝ち点2)
このグループの注目は、全白チームのファンキーさんと5Rのナカノさん。そして珍しい3バック4ボランチで、一次を勝ち抜いたブルースくん。その3人に、ロナウド、リトバルスキーの超人使用使用チームと茶番(某イケメン命名)ナスコスターズの3人を加えた熱い戦いは…。3勝1分でファンキーさんが一位抜け、続いてヒュケで勝てないと嘆いていたナムコさんが2位抜けしました。

Bグループ
◎うるま(勝ち点10)
○MSTゴットスピード(勝ち点8)
■SHI(勝ち点7)
■バァースディ(エル)(勝ち点6)
■流山(勝ち点2)
■ヴァーリー(勝ち点0)
ヒューケット得点ランキング1位の流山くんと師弟関係を結んでいたヴァーリー監督、ランキング2位のSHIさんに決勝Tの切符をゲットしてもらいたかったのですが、旧師弟は仲良く敗退。その分、うるまくんが健闘してくれて中野の切符もゲットか?1次でも動きのよかったMSTゴットスピードさんとともに無敗で決勝Tへ進みました。

地元勢8名、遠征組4名とやはりホーム(地元)が強いヒュケの大会らしいメンツでの2次予選でした。

つづく

| | コメント (0) | トラックバック (0)

大会の結果の前にちょっとロケテ

大会が終わり家に帰って仕事をして、朝一で打ち合わせに。一段落したとこでロケテが気になり、渋谷?新宿?池袋?と、迷ったところ駅から一番近そうな新宿に決定。何となく場所は知っていたけど、WCCFは初めてでした。対面配置のサテは、椅子が低いため照明が映り込みモニターがちょっと観にくいです。で、ロケテをプレーすると07-08には戻れませんの、注意書きを読んで…、「あっまだネットワークつながってない」、まあそんなことだろうと思っていたけどね。「5クレだけやって帰ろう」(これで4クレだったら、暴れていたかも)と、D1を3勝1敗2分のアンリのチームでタイトルホルダーの裏でフレンドリー開始。すると、ここでイケメン登場。前回も渋谷でロケテいったら、EBISUさんとあったけど遭遇率高いですね。昨日のヒュケの大会の話(この件はあとでゆっくり)をしたり、ロケテ情報を聞いたりと、そしてキングスで対戦(これがしたくて、10クレやっちゃいました)もちろん負けたけどね。

10クレで、PK2本もらったくらいで以前のようにカード連発はありませんでした。ほかの動きは、変わらないかな〜、一対一のチェックは厳しいもの、中央もサイドもそれなりに抜けます。開発者はきっとパス系が強かった06-07とドリブル系が強かった07-08の中間を狙っているんでしょうね。

フレンドリー4勝したとこで、ファンイベント開催されたしか賞金が出たような気が…、ほかにもいろいろイベントがありそうです。D1を一つやって4勝1敗2分でプレミアリーグ昇格。やっぱりフレンドリーやD2は6クレ店でやって、D1を6勝にセットしてロケテにくるのがいい気がします。ネットワークがつながればもっと楽しくなると思うので、またそのうちこようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ドキドキヒューケット 最強監督決定戦 1次予選編

スーパードキドキヒューケット…まえにナムコさんにもいわれたけど、ちょっと恥ずかしい我がホームの正式名称だけど、だれもそんな名前で呼ぶ人はいなくて通称「ヒュケ」で、昨日第二回WCCF最強監督決定戦が行われました。今回も遠くは、茨城の水戸からそして千葉、東京、埼玉と各地の猛者が集合、熱い戦いとなりました。

1次予選(敬称略)
Aグループ
◎トキ
○East CPU うるま(勝ち点6 +2)
■ニシマチ(勝ち点6 ±0)
■ひまつぶし(勝ち点6 −1)
■タテイシ
いきなりヒュケのエースひまつぶしがGGのニシマチさんと対戦。初戦の為か両チームともぎこちない動きでしたが、ヒマツブシが健闘し一勝、このままヒマッチに任せて…と思っていたら、このグループは2位に勝ち点6が3人並ぶ混戦になり、千葉のトキさんが2勝1敗1分で一位抜け、得失点差でうるま(与野)さんが2位抜けしました。

Bグループ
◎ヴァーリ@
○ブルース(勝ち点7 +4)
■オ(ッチ)ンチンFC(勝ち点7 −1)
■ロンドンAS
■FORZA@バァースディ
あれヴァーリーくんいたっけ?うそうそ(笑)3勝1分は文句無しで一位抜け。2位にはヒュケのYG軍団ブルースくんが得失点差でヒュケ最強の男を自称するACさんをおさえて2次への切符を手にしました。

Cグループ
◎FUNKY
○バァースディKING(勝ち点7 +4)
■ジロウ(勝ち点7 +2)
■ハシリュウ
■センダイ
ヒュケの常連4人にバァースディの実力者モアさんのグループになり、予想通りの混戦を制したのは今日3人目のキャンセルが出て急遽出場できることになったFUNKYさん。2位に得失点差でモアさんとなりました。ヒュケの裏番ハシリュウさん、幸せ一杯のジロウさんは予選落ちでも、幸せだからいいか。

Dグループ
◎F-ミキ@TT(MST)
○真澄
■AIG
■チヒロ(バァースディ)
■ワタル(バァースディ)
MST?どこかでみたことあるな〜と思ったら、賞金ランキングの常連さんですね。さすがに、動いているチームで3勝1敗で一位抜け。徹夜明けのぶひの目に見えたあのカードは、マテウス?のワントップだったような気が…。その一敗をつけた真澄さんがリトバルスキー好き好きで2位抜けしました。

Eグループ
◎ナスコスターズ
○流山
■REI
■SNAKE
■マサル
前回大会で、不調だった二人が大爆発。そう悔しさをバネにして人間は成長するのだから…(笑)。ということで、勝ち点9でナムコさん、流山くんが2次予選にGO〜。

Fグループ
◎SHI
○ナカノ
■フランシスコ
■オモト
■ぶひ
主催者特権で最終組のくじをずるで引かせてもらったのに、05-06のヒュケ大会で全綺羅チームで準優勝したGGのスコーピオンさん。AMGの刺客ジャックさん。そしてナカノさんと公式大会の常連さんに囲まれて、ぶひさんは早くも戦意喪失です。そんななか、フィアットで埼玉のゲーセンを荒し回っているSHIさんが3勝1敗で一位抜け。ナカノさんが2位抜けしました。

と、こんな感じで一次予選終了。4戦全勝は一人もいないですし、勝ち点7でも安心していられない混戦となりました。レギュレーションフリーということで、U-5に慣れている渋谷勢にはちょっと不利だったのか予選通過者無しという予想外の結果にぶひはびっくりしましたが、レベルの高い操作を目の前で観れたり実際に対戦でき若手は喜んでいました。

今回定員30人を大きく上回る登録になり、キャンセルが3名出たもの5名が見学になってしまい申し訳ありませんでした。トーナメント形式にすればもう少し人数が増やせるかもと考えたりしますが、参加者が出来るだけ多くの対戦を楽しめるように現行のシステムになっていますので、ご理解ください。大会の告知は、店内ポスター、ヒュケ掲示板、ぶひブログとだいたい2週間前からしていますので、お見逃しないようおねがいします。

つづく


| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年5月16日 (土)

ヒュケ大会出場者確認

日曜は天気よくないらしいですが、移動の時間だけでも雨降らないといいですね。大会は16:00からですが、受付は15:45から始めますので遅れないようにお願いします。時間に余裕がある方は、もう少し前から白黒トレード会を開催してますので、これを機会にコンプをしてみてはいかがでしょうか。ただ、めぼしいの何でもくれくれは、だめですよ。不足カードをチェックしてリストアップして、気持ちよいトレードしてくださいね。

15日の時点で出場登録ですが、2名のキャンセルがありキャンセル待ちの方を繰り上げました。まだキャンセル待ちの方がいますので、都合の悪くなった方は、連絡くださいね。

現在登録者名(敬称略)
ナムコスターズ
マサル
スコーピオ
ニシマチ
ジャック

トキ@TT
F・ミキ@TT
REI@TT

オビツ
モア
ワタル
チヒロ

ナカノ

ブルース
AIG
タテイシ

SNAKE
ニコラ
ヴァーリー

センダイ
ミーコ
SHI
ジロウ
ハシリュウ
マジシャン
ヒマツブシ
流山
V・マクマホン
真澄
ぶひ

| | コメント (2) | トラックバック (0)

その後の、五月蝿

よっぽどぶひ家が気に入ったのか、例のハエですが、まだいます。仕事しないでネットで遊んでいると飛んでくるので、死んだ父親が「おい、遊んでないでないで仕事しろ」とハエに姿を変えていっているような気もしてきて、そうなるとむやみに殺すことも出来なくなってしまいました。たとえそうではなくても、将来地獄に堕ちた時、天からハエが飛んできて助けてくれなくなっちゃうから、やっぱり退治できません。月曜プレゼンの仕事を、土曜中に終わらせれば、いなくなるかな〜。

そんな訳で(?)、今日はゲーセンお休み。でも、昨日はロケテに使おうとアンリチームを引っ張りだしてきて挿してみたらD1「3勝1敗1分」、これじゃ安心してもっていけないかな〜。とりあえず4勝にしてと思ったらCPUに引き分けて「3勝1敗2分」、あ〜ぁ作戦失敗。でも、このくらい微妙なチームだからロケテでつぶしちゃってもいいか。まだネットワークつながってないみたいだから、もうちょっと連携つけていってもいいし…。

ていうか、公式にもロケテ情報でていて「えらい!」と思ったけど、いきなり肝心のネットワークがつながらないって、ぶっつけ本番ですか。本当、ゲーム業界ってすごいよね。そういうのも含めてロケテというのかな。公式をみて「おう、いよいよネットワークのロケテ始まったか、じゃ週末いってみんべ」と地方からでてきて、「ネットワークつながってません、ロケテだから、これぐらいあたりまえでしょ。でも、プレーするならお金払ってね。そうそう、これやっちゃうと07-08に戻れないけど…」っていわれたら、ぶひだったら「帰りの新幹線であばれてやるだ〜。」ってことになりかねないけど、それじゃSEGAは何とも思わないか。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月15日 (金)

引退勧告システム

或るときWCCFをプレーしていて、オファーを受けて任期終了すると、突然今までの試合のシーンが流れ出しエンドロールとともに、メッセージが…。「今まで、ご苦労様でした。あなたの網膜パターンは読み込まれ、もう二度とこのゲームをプレーすることは出来ません。ゆっくり休んでください。」なんてことになったら、びっくりですよね。受験生があまりにゲーセンがよいするので、親がカードを隠しちゃった話は聞いたことがありますが、SEGAからそういう形で引導を渡されたら、潔く引退できるのでしょうか。

昔のRPGなら、エンディング=ゲーム終了なので長くても1〜2ヶ月の間夢中になるだけだったのが、最近ではシナリオ追加などがあるオンライン系などは、何年もその世界の住人になっているということがあるらしいですが、オンラインゲームでまさかひと月に10万近く使う人は、そう多くはいないですよね。WCCFを初期からやっている人は、もう車が買えるほどやってますなんてよくいうけど、車といってもピンキリだからな〜。まあ平均的なとこで200万ぐらいってことなのかな。このゲーム稼働が2002年の12月だから8年と6ヶ月でしょ。5クレ1000円計算で、月に100クレで2万。年に24万だから×8.5で204万か〜。これが、廃人級になれば倍倍で増えていき、大衆車から外車、もしかしたらフェラーリ級までいるのかもしれませんね。

やっぱり、お金と時間を浪費したおじさんを、SEGAが哀れんで引退勧告システムを組み込んでくれないかな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月14日 (木)

称号妄想

監督称号がつくと、うれしいですよね。確かぶひが最初についた称号は「英雄」だったかな。あのころの主な称号は監督年俸で、くぎられていたけど、低い年俸でつく称号は油断していると飛び越えちゃったりしてましたね。新バージョンになって、称号も増えたようだけど、なんだかどれが凄くてどれが不名誉なのか、まだよく分かんないけど、なにもないよりなんかついていた方がぶひはうれしいです。

今回のバージョンでは至宝/名手はあきらめていますが、何か狙ってとれる素敵な称号がないですかね。ナイト、バロン、デュークあたりがかっこいいけど、ファーガソンでもサーどまりだからおこがましい気もするし、天才、スーパースター、奇跡は監督の称号としてはどうだろうという気もするし、皇帝、キングはもう爵位さえ越えて、ゴットに至っては人じゃなくなってるし…。

06-07でせっかく新筐体になったんだから、称号を一度整理してくれればよかったのに。ぶひの案は、至宝・名手は「第○○賞金王」・「第○○賞金大使」とかどうだろう。そして年棒10億ぐらいづつ区切って全冠したら上から「エンペラー」(99億)「キング」(〜90億)、「グランデューク」(〜80億)、「デューク」(〜70億)、「マルク」(〜60億)、「アール」(〜50億)、「ビスコンティ」(〜40億)、「バロン」(〜30億)、「ナイト」(〜20億)として一応基本の称号にするでしょう。全冠無しでも獲得賞金にこだわるひとに「バウンティハンター」(獲得賞金〜400億)、勝率にこだわる人に「負けず嫌い」、対人勝率が高いと「アサシン」、同一カップを10回以上穫れば「プレシーズンマスター」、全白チームで全冠「白魔術師」全黒で「黒魔術師」、連携黄金線16本以上で「錬金術師」、パートナーが4人来たら「理想の上司」、アドリアーノとかビエリなどの特定選手を使って好成績だと「再生工場(リサイクリスト)」、チーム縛りの好きな人には、「ファーガソンの再来」とか「アンチェロッテイ二世」がつくとか、国縛りなら「大和魂」「ゲルマン魂」、パワー系チームは「組長」、スピード系は「総長」…、悪のりしすぎですね。

こんな妄想をしているうちに、ネットワークのロケテが始まったらしいです。ロケテ用に、あんまり動かないアンリのチームを使ってみようかな。一度ロケテしちゃうと、その監督カードは07-08では使えないらしいですから、そのつもりでやらないと駄目ですね。今週は忙しいのでいけそうもありませんが、来週池袋辺りでやると、渋谷組や新宿組と対戦できるのでしょうか。今更遅いけど、ネットワークがつながらないうちに、プレミアにあげておけばよかったかな。それとも、07-08でD1を優勝確定にしておけばロケテでさせばプレミアからスタートできるのかしらん。6勝で、もってけばいけばだいたい大丈夫そうかな。

06-07が6月、07-08が翌2月だったので、早くても8ヶ月後の10月にバージョンアップというのが、事情通の方々の予想だけど、ロケテが順調だともっと早いかもなんて期待しちゃいますね。その前に追加カードもでるとかでないとか、噂はいろいろありますが、そろそろ過疎ってきた感が漂ってきたので、なにか刺激が欲しいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月11日 (月)

光化学スモッグ発令中

実際にプレーする時間がないときは、チームを妄想したり、ブログを書いたりして、気を紛らわせていますが、やはりゲーセンという交流の場に出かけないと、ブログネタさえなくなってしまいます。渋谷の有名猫さんのとこも更新頻度が落ちているし、千葉カップの結果が気になるので、バンビさんとこを見に行っても更新されていないようだし…。しょうがないので、ネタ探しのために、買わないはずの電撃アーケードを買っちゃいました。

立ち読みでいいやと思ったら(良い子はまねをしないでね)付録付きのため、太いゴムバンドでガードしてあったので買ったんだけど、う〜ん。このゲームほど、主観と客観の区別をするのが難しいというか、メーカーからたいした情報が出ないから実戦データを元にした記事しか書けないからなのか、いつものように当たり障りの無いことばかり書いてあってがっかりです。実戦データなら、パチ系の攻略本のようにもうちょっと突っ込んだデータをとってほしいな。質問コーナーで「編集者のプレイ代は自費ですか」と聞かれ「自費です」と答えていたけど、記事中の写真とかも自費で撮っているのかな〜、そんな訳無いよね。でも、あんまりいい加減な記事だと、ぶひが税務署なら経費で落とさせないけど…。

まあそれでも、KPやカード紹介はトイレや風呂で読むにはちょうどいいかも。ぶひのように、ほかのカードゲームをやらない人には雑誌の後ろ半分は全く読まないページになっているけどね。あんまり悪口書くと怒られそうだからこのへんにしておくか。

昨日あまりにも暑いので窓を開けて仕事していたら、「光化学スモッグ発令中です」と自治体放送が聞こえてきた。うへぇ〜、今もあるんだ。ぶひが子供の頃はよくあって小学校のカーテン閉めたり(意味あったのかな)、学校が早く終わったりしたけど…、空気がきれいになったといわれる昨今、連休最終日で排気ガスがたくさん出ちゃったのかな。

ぶひなんかブログで言いたいこといって、ガス抜きしているけど、おっさんの愚痴だから「あれ?自分のこと言われている?」とか気にしちゃ駄目よ。まあだいたい、書かれても気がつかない人が愚痴の原因だったりする訳で、馬の耳に念仏(違うか)ってことです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月10日 (日)

スザンヌの生足

ゲームをしていて喉が渇くと一番飲むのがコカコーラゼロ。昔はダイエットコーラなんて言い方をしていたけど、いまでは糖類以外のいろんなものが入っていないからゼロという言い切り型になっているんですかね。無駄な抵抗のような気もするけど、少しでも栄養の無いものを選ぶという行為は、カロリー過多のぶひには必然なんです。まあ、そういうわけで愛飲しているコカコーラのイベントに、昨日は行ってきました。

ブランドといえばこの会社が思い浮かぶほど、世界的な知名度を持つコカコーラですが、そんな状況にあぐらをかくこと無く、まめにブランド戦略を展開しています。媒体を使ったコマーシャルはもちろん、グッズを扱ったブランドショップも世界中にあり、ぶひもアンティーク広告の復刻パネルなどニューヨークのお店で買ったりしました。

ぶひのいったイベントは、コカコーラパークという会員登録(もちろん無料)制のサイトのリニューアルイベントで「ブログを書いている会員」という条件で応募して、当選した50組100名が招待されたのですが、何が行われるかはまったく知らされていなかったので、わくわくして夫婦で出かけました。場所は六本木ヒルズのハイアットホテル、すっかりさいたまに根付いているぶひはすっかりオノボリサン状態でした。受付をして、まずビンゴカードを受け取る。「うんうんこれは予想していたぞ。」そして、用意されていた軽食ビュフェでサンドイッチやナゲットそしてコカコーラ製品飲み放題?。といわれてもね〜、いや、もちろんペットボトル一本で十分です。

Dscn0709

で、しばらくしてイベント開始。MCの大原かおりと吉本の若手エリートヤンキーがリニューアルされたサイト(アクセス殺到でつながりにくくおわびしてました)の説明。コカコーラで乾杯(これで本日二本目)そして、人気番組クイズヘキサゴンとのコラボのくだりで、品川庄司の品川じゃない方(そう紹介されてた)なぜかタキシードで登場。おきまりのミキティねたをやって、本日のメインゲストw、スザンヌ登場、こちらは、花嫁衣装。はいそうです、このふたりでデュエットしている新曲のプロモも兼ねての出演のようでした。しかし、至近距離でのスザンヌの生足は、おじさんにはうれしいし、旬のタレントはやはり輝いていますね。

Dscn0711

このあと、豪華賞品があたるはずのビンゴをやって(残念ながらあたらず)終了。あぁ、そのまえにスザンヌと庄司の撮影会みたいな時間があり油断していたら、後ろでケーキのビュフェが密かに用意されていて、めざといおばさんたちはもう並んでいました。「うっ、ぬかった」と急いで並ぶも、おばさん達の山盛り取り作戦で、残っていたのは一種類だけ。それでも、後ろには絶対そこまでないだろうと思うほど長い行列ができていて、ぶひ夫婦は行儀よくワンピースのケーキとジョージアを一本。食いきれないケーキを持ってビンゴに戻ってくるおばさん達を観て、こういうのは、ただイベントには必ずいるよなと思いました。

Dscn0714

約2時間のイベントが終わり、お土産をもらい(コーラ×2、Tシャツ、タオル)コーラで膨らんだ腹で、勝丸のラーメン(なんかしょっぱかったな〜)を食べ、家路につきました。

あっ、よかったら会員登録してパークゴールドを溜めて、懸賞に応募するといろんなものがあたるらしいので、やってみてくださいね。コカコーラはサッカーのスポンサーもやっているので、サッカー系の賞品も多いですし、裏蓋やシールの番号でJリーグのチケットが当たるのもやってます。ぶひは、あたったこと無いですが…。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 8日 (金)

駄目な子は、本当に可愛いか?

世間一般では駄目な子ほどかわいいというけど、WCCFでは予想と違う動きになったり戦術と選んだカードがマッチしないときは、なかなか愛情が注げない悪い監督になってしまいます。メインチームの裏で消化試合をさせたり、今まで使わなかったKPの練習用にしてしまったり、そんなんだったら辞任しちゃった方がいいのかもと思うときもありますが、とりあえず任期は最後までやっちゃうんですよね。

不敗が切れたところで辞任なんていう、いさぎのいいプレースタイルの監督さんもいますが、そんなことをしていたら、ぶひは20試合に満たないところでほとんどのチームを辞任することになってしまいます(実際には20試合しないと辞任できませんが)。でも、そのくらいの心意気が無いと連勝は続かないんでしょうね

連勝を続けていく上で、頭においておかなくちゃいけないのが対戦毎に行われるバランス調整(補正)だけど、どうしたら試合の結果を左右するほど強い調整を受けずにい戦えるのでしょうか。ガチで賞金ランキングを狙っている監督さんにこの辺のコツを是非一度聞いてみたいです。やっぱりカードパワーにものをいわせて押さえつけるのでしょうか、それとも補正にかかりにくいU-3ぐらいでチームを作っているのでしょうか。また、ぶひは連勝していると必ず神様が意地悪しに出てきますが、これは普段の行いを良くすればでてこなくなるのでしょうか。賞金稼ぎの監督さんはD1では強敵にあたらないようにサテを変えながらプレーするという噂もありますし、ICCは対人を避ければパワーでしのげるということなのかな。

戦力補正は、さまざまな戦力比の差が少ない対戦ばかり選んでいれば理想的なのでしょうが、うっかり穫り忘れた低級カップ戦などグレムリンで満サテのときに出ようものなら、神がかったエースに、ぼこぼこにされ勝ち誇った顔で見返されてしまうことが、これまでに何度あったことか…。操作ミスが一度でもあって負けたときはそれでもあきらめがつきますが、二段まがいのダイレクトシュートが何のすべも無く自ゴールに入っていくだけの試合は本当にがっかりします。

前回のヒューケットの大会は、上位に残ったところはそれなりにカードパワーも完成度も高いチームだったけど、今度はどうでしょう。フリーの大会なので興味本位でいえば全白で60試合ぐらいのチームや全綺羅チームなどどんな動きになるのか観てみたい気もしますが、やはり強いチームが勝つという図式が一番納得できる結果なんでしょうね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月 6日 (水)

策士注意報

剣豪ものの小説を読んでいると、つい自分も侍のような気分になってしまいます。「拙者、神田神保町ぶひ道場 北辰一刀流免許皆伝 武秘武秘之介と申す、貴殿の名は…」というように武士の世界では、正々堂々と勝負するためか、名前や流派で相手をビビらせるのが目的なのかは、定かではないですが、勝負の前に名乗りを上げることが多いですよね。

WCCFの大会では始まる前に「よろしくお願いします」と挨拶するのが最近では慣習化して気持ちいいですが、対戦してみないと本当の実力はわかりませんよね。一応ぶひは大会のときは試合前のモニターに映る対戦相手の情報から「こいつどれぐらい強いんだ?」と探りを入れて、あとは開始後のレーダに注意。これを怠ると開始前のフォメ紹介では、中央突破陣形だったものが、サイド偏重に変わっていていきなり一点啓上なんてことになるときがあります。「うわ〜すげ〜至宝マークだよ」なんて感心している暇はなく、スタートボタンを押した瞬間から試合は始まっているのです。一概にはいえませんが傾向として既得カップ戦をみてわかるのは、低級カップを重複して穫っているところは、攻撃が一方向しかこない確率が高いので対策が楽です。逆に勝率が高いわりに、カップ戦をあまり穫っていないとこは、フレンドリーをみっちりやって連携や星が、がっちり付いていることがあるので要注意です。メンバー紹介では、キーマンを確認。ここでも、明らかにウィンガータイプが真ん中によっているとかあったら策士注意報発令ですね。控えの枠にもとんでもない隠し球を持っていたりするときもありますが、それはスーパーサブが出てきてから考えましょう。

ぶひがやっていて厄介だな〜と思うのは、宮本武蔵の二刀流のように右から左からと対策しずらいチームと、飛び道具のアリーやロングスルーパスを通してくるチームかな。二刀流と戦っているとDF動かしまくってぐちゃぐちゃになっちゃうことが多いし、飛び道具は出し手をつぶしたくても、持ったらすぐ出すやつだと、つぶしにいく時間がないんですよね。こんなときは、キーパーの飛び出しに期待したいとこだけど、最初の一歩が遅いタイプだとスピード値が高くても間に合わないことが多いので、キーパーのセレクトは重要ですね。最近お気に入りの白カリッソはこの最初の一歩が早い気がする。裏にも「…最終ラインが破られれば躊躇なく前にダッシュ。…」とあるので、飛び出すタイプのおすすめカードです。

06-07の時、黒カリッソを好んで使っていたんですが、もちろん綺羅になったバージョンのカードですから問題なくよかったのですが、やはりブッフォン、カーン、ツェホにくらべると安定感がないかな〜ということで、U-5枠を使ってしまうにはちょっともったいない気がしましたが、今回白カードになり、V・バルデスとともに使用率がぐ〜んとあがっています。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

ヒューケット大会受付終了のお知らせ

お知らせ
ヒューケット大会10日前にしてキャンセル待ちが3名出たところで、本日6日に一旦受付を終了しました。キャンセルが3名以上でたらまた再開します。

※登録終了の方で、都合の悪くなった方は早めにご連絡ください。なお、キャンセル待ちの方がいますので、登録の方が欠席の場合、代理の方の出場は出来ません。

※使用チームは、正規カード(ロケテを含む)を使用していればレギュレーションはフリーです。任期終了はもちろん、立ち上げ直後も可。対戦毎のチーム変更も可ですが、迅速に準備できるようにしてください。

現在登録者名(敬称略)
ナムコスターズ
マサル
ロンドベル
スコーピオ
ニシマチ
ミサミサ
ジャック

トキ@TT
F・ミキ@TT
REI@TT

オビツ
モア
ワタル

ナカノ

ブルース
AIG
タテイシ

SNAKE
ニコラ
ヴァーリー

ミーコ
SHI
ジロウ
ハシリュウ
マジシャン
ヒマツブシ
流山
V・マクマホン
真澄
ぶひ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 5日 (火)

五月蝿

連休も中盤をすぎ、そろそろ溜め込んだ仕事を片付けないと大変なことになってしまいそうなぶひです。それでも、録画したプレミアやコパ・リベルタドーレスとか観ているとあっという間に1日が過ぎてしまいます。たまった仕事もそうですが今ぶひの頭を悩ませているのは、一匹のハエが一昨日から迷い込みそれが気になって仕方ないことと、今度のヒュケの大会のこと。ハエの方は小さいやつなんですが、動きが早くハエ取り名人のぶひをしても、なかなか捕まえることが出来ません。一昨日毛ガニを食った匂いを嗅ぎ付けてやってきたらしいのですが、まさに五月蝿と書いてうるさいと読むがごとし、ぶひをイライラさせています。

大会の方は常連さんには前々から早く登録してくれといっているのに、遠征の登録が多く昨日の時点で30人の登録が埋まりつつあります。前回は新筐体初ということもあり、店内の告知を先にしたのですが、レベルアップをふくめオープンな大会にする為にも今回はネットでもほぼ同時に告知しました。まあ、大して出たくないならいいのですが、あとで文句を言われても困るので、顔を合わせると登録しましたかと聞いているのに、登録用紙をチェックすると名前が無いし…。大会に対する温度差があるのはしょうがないですが、まあぶひが気をもんでもしょうがないので、この件はもう気にするのは止めます。

そんなこんなで、昼過ぎにヒュケに行き登録用紙をチェックするついでにw、5クレプレー。CTの裏でとうとうストイコビッチチームを立ち上げちゃいました。でも、F・インザーギとスタンコビッチの動きはいいもの、肝心のストイコビッチがなんか動いていないような…。そうそうこのチームどんな名前にしようかと前から考えていたのですが、ハッとひらめいたのが「ヒトリビッチ@Bh」でも、スタンコビッチもいるからな〜ということで、命名「フタリビッチ@Bh」ん?ダサイ?だってチーム名考えるのめんどくさいんだもん。

ぶひは、昔からメインチームは「イベリコ・ブヒ〜」をつけ、全白は「シロブヒ」全黒は「クロブヒ」としてましたが、平行してプレーするチームが増えると分かんなくなっちゃうので、違う名前を考えなくてはいけません。チーム縛りや国縛りなら「○○@Bh」でもいいのですが、混合U-5チームだと「本拠地名@Bh」だと今一インパクトに欠けるというか…。まあ、そんな時は読み方を大きく変えて「サンタフェ@Bh」なら「デンセツノブタタチ」と読ませたりするようにしています。

さあ、外が明るくなってきたけど今日は気合いを入れて仕事するぞ〜。おっとその前に、あのハエを始末しなければ…。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2009年5月 4日 (月)

コストパフォーマンス

全国のWCCFプレーヤーがどれだけいるのかは、よくわからないけど、千差万別いろんなチームがあるはず。特にネットワークのローカル戦がなくなったため、優良チームのクローンが増殖しないからか、大会に出かけても、ゲーセン巡りをしても、いろんなチームを見かけます。たとえチーム縛りや国籍縛りでも、数回のバージョンアップのおかげでカードの種類も増え、全く同じチームになることはあまりないでしょう。しかし、そんな中でもやはり強力なパワーを持ったカードの使用率は高く、カードショップでもそんなカードは高価な値がついています。ぶひは貧乏性なので、買ってまで使いたいとは思わないですが高額カード使用チームに負けると札束で頬を打たれる気が…いやそれは大げさですがw、自分の引きの悪さを呪うしかありませんね。

ペレだって、チャールトンだって持っているなら使わなくちゃ意味ないけど、こんな時代だからこそコストパフォーマンスの高いチームが評価されてもいいと思います。強いかどうかは別として、黒白の10円コーナーで16枚集めたのが最低価格として、ロケテカードをふんだんに使えば時価100万なんてチームも出来るかもしれないし、04-05あたりの綺羅なら5枚入れても2,000円以下で出来そうですよね。。全白だって今ならパトやサムエル、ペペや旧カードのジダ、R・ジュニオールが入っていれば市場価格2,000円オーバーだから、コストパフォーマンスでいえば04-05U-5のほうが優秀ですね。

土曜は頼まれた代理登録をする為に、ヒュケに。ついでにw、釜本チームでCCにでるも決勝で急に動かなくなり負け、くやしいのでそのままICCに、前回の大会で一大旋風を巻き起こしたYG軍団3人とぶひでスタート。うまく二人づつ分かれたので、予想通りこの四人が準決勝に勝ち上がり、結局予選を含めて3人と対戦することになり、遠慮のないサノゴシステム強力版との練習が出来ました。サノゴシステム同士の対戦では最終的にはカードパワーが勝敗を決するということを前回大会で証明されてしまったので、対抗手段として、サノゴシフトだけでなく、左サイドバック強化や反対に振られた時用の準備、そして右四つだと力負けするので、喧嘩四つにしてみたり中央突破と工夫してどうにかICCをゲット。それにしても短期間のうちに、YG軍団は強くなったよな〜。

ぶひ的には、遠慮のないカード使用のガチチームで、これまた遠慮なくカップ戦に挑んでくるので、対人戦の練習にはもってこいなので、彼らが大好きです。欲を言えば、もうちょっとほかのフォメもやってほしいけど、そのうちサノゴが飽きたらやるでしょうし、そうなったらもっと強くなって困っちゃうかもしれません。

5月の大会も、YG軍団に常連の意地が見せられるか、また遠征組も今回はすごい顔ぶれになりそうだし、今から楽しみだな〜、常連さんががんばってくれるなら、ぶひは観客に徹したい気もするけど、最近見かけるのは一部の常連さんだけだし…。まあ、いい試合が観れればいいや。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 2日 (土)

メイド服3割増の法則

今日はアキバ巡りの日。あのさ〜メイド服っていうのは、3割増ぐらいかわいく見えるよね。つい生足に目がいっちゃうけど、冷静にお顔をみると…。いやいや、中にはかわいい子もいるんだけどね。って、そんなことはどうでもよくて、GIGO、クラブSEGA、Heyと覗いたけど特に収穫無し、マロンにいってスロットをやったらボーナス確定になるも目押しが出来なくて、3百円投資したとこで放置してきました。う〜ん、もったいなかったかな。付録の中村が480円だったから、それを買った方がよかった。一応、白黒不足リストももっていったけど、実際お店でみていると「どうせそのうち引くからいいか」と思って何も買わないでかえってくることが多い。くじがあれば買うんだけど、売り切れていることが多い。

いったん家に帰ってストイコビッチのチームを持って出かけるも、やっぱり立ち上げは思いとどまる。釜本のチームで、5クレだけプレー。綺羅は出ないもの、珍しくダブり無しのカードばかり出た。白黒コンプまであと50枚ぐらいだけど、このぐらいになると10クレやって一枚づつくらいしか埋まっていかなくなる。自力で引くには、まだまだ時間がかかりそうですね。かといってヒュケだと整理している人が少なく、トレード会してもあんまり人が来ないんだよね。

釜本のチームは、左偏重も飽きてきたので、ビセンテの中央突破を前半、後半釜本投入で遊んでいるけど、CPU相手ならけっこう勝てちゃう。3人ぐらいで低級カップ戦が始まると、最初はそれぞれがCPUとあたることが多いけ、みんな5:1と5:0とかで気持ちよく勝ち抜いてくるけど、対人になったとたん点が入らなくなる。やっぱこれじゃ対人戦嫌いになるかな〜。いっそのこと、CMLまでは全CPU戦にしてあげたらどうだろう。補正は嫌いだけど、あまり初心者を狩るのはいい気がしない。

あ〜連休は仕事があるし、無くてもどこにも行く気はしないけど…。

ファミレスとかでさ、のんびりトレードしながら、攻略法でも語り合う会、誰か企画してくんないかな〜。メイド喫茶でもいいけど…、違うかw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月 1日 (金)

冷やし中華始めました

今日は、またもや嫁さんに駄目だしされながらも、ヒューケット大会の告知ポスターを作って、登録用紙とともにお願いしてきました。開始時間を1時間早くして、2次予選に1〜2位全員があがれるようにした以外は前回と同じ方法でやりたいと思います。なんといっても、一番頭を悩ませるのは、1次予選の人数調整で25人か30人ぴったりだと、すっきりなんだけど、端数がでるとめんどくさいんですよね。当日キャンセルや当日飛び込みもあるから、ぎりぎりじゃないと分からないしね。

というわけで、「冷やし中華始めました」じゃなくて、「5月もヒュケの大会やります」。

第2回 ヒューケット最強監督決定戦

5月17日 日曜日 16:00~21:00
定員 30名 参加費 1.000円(参加賞:排出カード5枚)
レギュレーション フリー 任期終了カード使用可 
ロケテを含む正規カードすべて使用可
試合毎のチームの入れ替え可

1次予選
5人グループ6組によるワンマッチ総当り戦
上位2名(12名)が2次に進出

2次予選
6人グループ2組によるワンマッチ4戦(任意の対戦による)
上位2名づつ(4名)が決勝トーナメントに進出

決勝トーナメント
ワンマッチPK有りによるトーナメント
※優勝賞品はありません。

参加申込は、店頭にて(5月1日より)


| | コメント (0) | トラックバック (0)

黄金週間始まる

家の前の国道が混んでいるな〜と思ったら、黄金週間なんですね。WCCFだと黄金になれば、スムーズになるのに世間では渋滞が始まるんですね。ぶひぶひ号を廃車にして2週間以上たつけど、雨の日はさすがに不便だと思うけど、なければないで、自転車や徒歩で出かけるのでそれほどでもないかな。これで、次回の免許更新は黄金になるし…。

つい調子に乗ってやっちゃった07-08だったけど、なんとなくぶひの中では一段落といった感じ。旧バルサ三人衆のチームが仕上がったので、当面の大会はこれでしのげそうだし、サノゴもあるしね。あとは、のんびり任期の残ったやつをやればいいかな。本当はガチのつもりでアンリのチームも立ち上げたけど、ぜんぜん「いけそうな気がする〜♪」にならないんだよね。相棒のベルカンプが、ぶひには旨く使えないみたい。とりあえず、全冠してオファーをうけてバージョンアップ待ちにしておこうと思う。釜本ちーむでしょ〜、中村チームでしょ〜、ユベントスチームでしょ〜、アンリチームでしょ〜、そして残りわずかだけどバルサ三人衆をあわせると、300試合ぐらい残っているからのんびりやるには十分だよね。

なんていいつつ、前から考えていた「ストイコビッチをつかおう〜」のチームがとうとう完成?して机の横にあるのだけど、どうするこれ。相棒選びに悩んだこのチームお蔵入りするのはちょっと寂しいな。でも、みんなに「そんなのひどすぎる」とか「絶対カテッこない」といわれればあきらめもつくので、晒してみるかな。

2トップで
F・インザーギ(フレッジ)
ストイコビッチ

トップ下
スタンコビッチ(チアゴ)

3ボランチ(左から)
ザンブロッタ
サネッティ(トゥララン)
ジャンニケッタ

4バック(左から)
アビダル(エインセ)
アンドラーデ
ネスタ
トゥーレ(G・ロドリゲス)

キーパー
カリッソ

やっぱり、一番考えたのは相棒のCFです。やるからには、勝ちたいのがぶひさんなので、強力フォワードにオファーを入れまくったのですが、断りまくられ(ヤフオクで売り飛ばしちゃったのが真実なんですが)、なぜか残っていたF・インザーギに白羽の矢を…。特殊でも動物でも、なんだかピンとくる相棒がいなかったので、それならぶひさんお得意の連携無視でいいか(これだからだめなのかもw)ということで、こんな感じになりました。育成環境がヒュケということで、そうとうサイドを意識したディフェンス陣にしたつもりなんですが、どこにU-5枠を割くかというのも、けっこう悩みます。まあ、育成では5Rでいろいろ試してもいいし…、いかんいかんすっかり立ち上げる気になっているよ。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »