ずり落ちるサドル その1
昨日から振っていた雨がやんだので、出かけたくてうずうずしてますが、今日は土曜なんですね。自転車でくるっとまわってこようかな。自転車といえばサドルがぶひの体重に耐えきれず下がっちゃうんですよね。固定レバーをきつくしてぎゅっと止めても段差を越えたりすると、ずっずって落ちてきちゃう。自転車屋にいって固定してもらおうかな…。
サッカー音痴のぶひも、ケーブルテレビのおかげで欧州や南米の試合を観ることが出来、少しはリアルサッカーが分かるようになったと思うけど、そんなときふと「クラブサッカーの目指すものって何なんだろう。」とか、考えてみました。そんなのリーグ優勝やクラブ世界一になることじゃんって思うかもしれないけど、それは一部の強豪チームで、ほとんどのチームはベスト8に入りたい、去年より一つでも順位をあげたい、なかには一部残留確保なんていう切実な目標を開幕当初から持たなくてはいけないチームもあると思います。もちろん長期のビジョンとしては、いつかは強豪に仲間入りと若手を育成したりするのでしょうが、資金力のある強豪チームはその育成した選手をさらっていってしまうのです。まあ、それでチームは潤うのが、ビジネスとしてのサッカーの仕組みなんですよね。
例えば自分が大富豪だったら、強豪チームを買収するのと弱小チームを補強するならどっちが楽しいかな。超法規なことまですれば、まるっきり新規なチームをプレミアやセリエ、リーガあたりにつくってやるのがたのしいかな、スター選手から若手有望株を集めて、いずれにしても結局オールスターになっちゃうんだろうな。でも、オールスターといえば語弊があるけど、能力の高い選手を集めたいと思うのは正常な思考ですよね。U-5なんていうレギュレーションがあるわけでもないし、補正や動物連携なんていうのもないしね。あるのは、ユーロ枠とかぐらいかな。
サッカー雑誌でやっている有名選手が選ぶWCCFとかっていうやつ、あれはやっぱり選手じゃなくて監督にやってもらいたいですよね。ファーガソンが選ぶベストチーム…マンUがメインになるのか、プレミア選抜になるのか、それとも世界選抜になるのか。やっぱりペレよりチャールトンを選ぶのかな。それともATLEから全部選んじゃたりして。現役監督はいろんなしがらみがあるから、正直なセレクトは出来ないだろうけど、本当はどんなメンツでやってみたいのか知ってみたいですね。
グレムリンがこのゲームを初めて最初に作るチームは、やっぱり世界選抜オールスターチームですよね。今ならバルサとマンUの選手主体でトーレスやロナウジーニョが混ざって、金持ちのおぼっちゃまならジダンやペレとかも入ってくるかも。でも、これファーガソンが選ぶ16枚と大差がないと思うんですよね。だって、いい選手なんだから…。WCCFは、レギュレーションの補正や不可解な動物連携なんていう要素があるので、オールスター集団=強いチームに単純にはならないんだけど、それでも安定して勝つにはカードパワーが高い方がいいですよね。
じゃ、なんで街のゲーセンにはガチチームだらけじゃないの。人と同じはいや?そんなこといってたら、全国何万人といるチームと、かぶんない方が難しいよね。地元で、しこしこ無人プレーを拾いながらランキングに載せることを生き甲斐にしている人もいるので、そんな人はどんなチームだろうがいいけど、大会出場を視野に入れてプレーするならガチチームで本気の勝負をしてみようよ。強すぎてつまんないなんて台詞をよく聞くけど、それってどれだけ強いチームなのって聞きたくなる。ガチチームをやって、どんなに工夫してもテクを磨いても勝てなくて、それならしょうがないから言い訳するのにコンセプトチームと都合良く名付けた逃避チームで負け犬プレーをすればいいじゃん。
まあ実際にはそのガチチームというのが具体的にどんなもんだと聞かれても難しいのですが、公式大会があれば一目瞭然、店舗予選、地方予選とフィルターにかけられて残るチームはU-5というレギュレーションの中で考えうるガチチームばかりのはず、単純な数値信仰は危険ですが総合力が高いチームが同じスキルを持った対戦なら勝つ確率が高いということです。
つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
先日、スペイン縛りでやっていて、強過ぎてつまらないと思ったばかりのワタクシです(苦笑)
どうしても“この選手が好きだ!”との思い入れが無いとダメなタイプで、トーレスやビージャで何点取っても高揚感が無く『これって俺の力じゃないよな…』って思いばかりが浮かんできます。
それに引き換え、某白FWだと死力を尽くして1点取れれば、大敗しても満足感があります(((^_^;)こう言った考えは自分だけなのかもしれませんが…
○正と言われるものがある限り、五分の勝負とは行かないような気がしてなりません…
余談ですが、7月の公式大会、周りからは出場に否定的な意見が多いです。この辺をセ○が汲み取って欲しいなあ、と。
投稿: インフィ。 | 2009年6月 9日 (火) 05時57分
ぶひもビジャ・トーレス、ペレ・ロナウドには否定的な発言をしたりします。特にそんなチームに、ぼこられた時はw でも、大会出場を勝つという目標で考えるなら、あまりエッセンスを効かせずスタンダードでいこうよという自身への戒めのつもりで書いちゃいました。
その2で言い訳しようとしたらちょっと忙しくて更新できていませんが、そんなかんじです。
やっぱり公式大会決定なんですね、まあ始まれば大会マニアは絶対出てきますからそれなりに盛り上がるのではないでしょうか。ただ、そのバージョンの集大成としての大会ならやるのかやらないのか一ヶ月前にしかわからないのはどうなんでしょうね。これじゃただのてこ入れキャンペーンだよね。
投稿: ぶひ | 2009年6月 9日 (火) 07時03分