夏の終わりのラプソディー 第二章
昨日からの台風による雨が降り続いているため、朝、都内に原稿を届けにいったけど、まっすぐ帰ってきてしまいました。靴の中敷きを昨日変えたばかりなのに、靴下までびしょびしょで、雨の日は出掛けたくないですよね。そういえば、ぶひが行徳で遊んでいるうちに、店舗予選がすべて終了しましたね。ぶひのように、運良く抜けた人はエリアに向かって、また残念だった人も、今回の努力はきっといつか報われますから、次回がんばりましょう。
さすがに、最終週とその前の週あたりでは、当日欠席ゼロのとこが多く、当日のキャンセル待ちでは出場さえ難しかったようですが、とにかく会場に足を運ぶことをしないと始まりませんよね。公式大会は、登録・本番と休日の2日を費やして参加しないといけないので、それなりに大変ですが、うまく立ち回れば土日が休みの人なら5〜6カ所は出場出来たのではないでしょうか。いつもいっているように、地元のゲーセンでお山の大将になるなら必要ないですが、団体戦や遠征などにいくなら公式大会の実績は、名刺代わりにもなるのであった方がいいと思います。まあ、この話しは口を酸っぱくして、地元の若手監督さんにいつもいっているので、耳から吸盤のついた足が出てきちゃうとかわいそうなのでこの辺にしておきます。
さて、マロンカップグループ予選の組み合わせが決まりA・Bグループから対戦が始まりました。ぶひは、最後のG・Hなのでいつもの勝手な予想しながら、面白い選手起用やサイドの止め方、フォーメーションなど上手な人のプレーを見ながらのんびりしてました。前々回、駅前で転倒事故を起こしながらも好調だったナムコさんのBグループは、優良白をうまく使ったサキモノさんがずば抜けて動いて、ナムコさんぼこぼこでした。この大会、新しくチームを立ち上げてきた人と、店舗抜けしたチームで参加した人が半々ぐらいだった気がしますが、やはり店舗抜けしたチームは一日の長があるような気がしました。
うしろで観戦していると随所に、こんなこと考えているんだ〜と思われるプレーを見ることが出来ます。サイドの守り方も、ラインを崩さずボランチ・ディフェンスを寄せるだけの人や、がっちり固める人、前半と後半でディフェンスの形を変えてくる人、それぞれ理にかなっていると思うけど、やっぱり勝敗は自分のスタイルを持っているとこが強いですね。
そして、予選グループ最後のG・Hグループが始まりました。ぶひの初戦は、マロンカップの前からここ行徳テクモピアの大会で対戦している地元の監督さんです。開始そうそう先制されるもそこから点の取り合いになり後半やっと勝ち越し、いい試合になりました。う〜ん気合いを入れないと、いつもこうやってぼ〜っとしているうちに予選終わっちゃうんだよな〜。で、二戦目はスコさん、このゲームって強い人が100%勝てるゲームじゃないでしょ。それが面白いんだけど、5戦やって1勝出来ればその一勝をどこに持ってくるかが、けっこう重要なんですよね。ぶひは、自分でいうのもなんだけど、奇跡の一勝を肝心なとこに持って来れるタイプだと思ってます。で、今日の奇跡の一勝をここに持ってきたぶひは、苦手のスコさんを下して2勝して予選ぬけは確定にしました。
次の三戦目、ぶひが大負けすれば…なんて悪魔のささやきも聞こえてきましたが、どうもこのゲームでは熱くなってしまう自分がいて、ベストな状態で三戦目もゲット。ぶひひっ、不調チームバルさを使いこなす名監督なのだ〜と、自画自賛をして決勝Tのくじを引いたのですが…。
つづく
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ぜ、ぜんぜん悔しくなんてないんだからね!(=;Å;=)ウルッ
投稿: ナムコさん | 2009年9月 2日 (水) 14時02分
ブヒさん文才ありますよね!続きが早く見たいです♪
>>ケムコさん?w
チーム作る時間あるからうらやましい
…自分間に合わないかも
毎日対人大量です^^
投稿: 葛飾 | 2009年9月 2日 (水) 15時49分
ナ!ム!コ!!(ノ=`Å´=)ノ
投稿: ナムコさん | 2009年9月 2日 (水) 17時41分
>ナムコさん
悔しさをバネにしないとね
一回負けると苦手意識は、持っちゃうけど
まだまだ時間はあるさw
>葛飾さん
ヒュケの大会千葉のエリアと重なっちゃいましたので
バァースディさんにはお誘いメールしませんでしたが
また、次回来ててくださいね
投稿: ぶひ | 2009年9月 2日 (水) 18時55分