« 行徳より愛をこめて パート3 | トップページ | 明日は府中 »

2009年9月24日 (木)

対戦前のおまじない

この連休中にも、いろんなところでエリア大会がありました。参加した皆さん、成績はいかがだったでしょうか。ほとんどのところが1名枠ですから、決勝戦はまさに天国と地獄、準優勝では予選落ちと同じなので、いやでも緊張しちゃいますよね。ぶひは、グループ予選からいつもテンパってますが、やはり大会では落ち着いてプレー出来るタイプが強いですようです。適度なアドレナリンの効果は、集中力を生みますが、多すぎては普段出来ることも出来なくなってしまいます。

おまじない程度の効果ですが、ぶひは最近飲み物で調整しています。店舗予選、マロンと意外とうまくいっているので、もしかしたら効果あるかもしれません。対戦前に自分の状態を自己診断して、鎮静ー覚醒ー興奮と大きく三つの状態にわけて、覚醒をベストの状態とした時、どのぐらい興奮または鎮静させればいいか、これを興奮+2したければカフェイン多めのエスプレッソ珈琲とか、逆に鎮静-3したいときは、果汁入り林檎ジュースとか、ははは本当に気分の問題だと思ううんですけど、ぶひ的にはこの缶ジュースコントロール法が意外とあっている気がするんですよね。でも、大事な場面で手がプルプル震えちゃう人は、缶コーヒーのまないで、天然水とか飲むといいかもしれませんよ。

受験シーズンになると、脳の動きをよくするためには、どんなサプリがいいとかテレビでも特集を組んでいたりしますけど、意外と脳を動かすにはエネルギーが必要なんですよね。朝飯抜きで、遠征にいって予選から決勝に進み、なんてことになると夕方の決勝時には十分なエネルギーが供給されない状態になってしまいます。だからといって、直前にトンカツ喰ってもすぐにはエネルギーにならないので、エネルギー変換しやすい糖質がいいようです。ブドウ糖の塊を砕いたものなんか最適ですが、飴をなめながらなんていいかもしれませんね。缶ジュースなら、珈琲もジュースも甘いのが多いけど、この効果を期待するならノンカロリーじゃだめですねw。

|

« 行徳より愛をこめて パート3 | トップページ | 明日は府中 »

コメント

頭の働きを良くするならば、消化がよく、カリウム、糖分たっぷりのバナナがいいかもしれません。マラソン選手も良く食べていますから。食物繊維も多く、お通じにもいいですよ。

エリア大会の調整は、そこそこ面白そうな選手を集めてぼちぼちやっております。気合は空回り、おカネはSEGAに入りまくりという感じです。

根が貧乏性なんで、ペレとかチャールトンとかもったいなくて(使いこなせなくて?)使えないんです。自分には、黒カードが一番しっくりくるんで、大会チームにももちろん入っています。たぶん右サイドの支配者は同じカードだと思います。

投稿: ☆☆監督 | 2009年9月25日 (金) 09時26分

>☆☆監督さん
どこまでカードパワーに頼るか
どの程度補正をかけていくかで
エリア用新チームを立ち上げる監督さんは
頭を悩ませているようです

大会モードで試せないのであれば
店舗抜けたチームが一番動いていると思ったほうが
間違いがないですよね

投稿: ぶひ | 2009年9月25日 (金) 12時41分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 対戦前のおまじない:

« 行徳より愛をこめて パート3 | トップページ | 明日は府中 »