ICCかCTをやっているとこを探して、アキバをふらふらしましたが、タイミングが合わずに断念し、人のプレーをみていました。みているだけならタダだもんね。ほとんどの人が、カード移動なし、KP固定のプレーでしたが、対CPUなら固定の方が大量得点出来たりしますが、対人戦はさすがに動かさないと勝てないですよね。左右で揺さぶってDFを疲労させ、ひらいたとこで、中央の列車。あるいはその逆とかが効果的な気もしますが、そうとう気合いを入れないとめんどくさくなっちゃいそうです。
アキバではカップ戦を何戦かみてましたが、全白等の補正が低級カップほどひどかったです。対戦しているチームのシュートが入らないこと、4本打ってやっと一本はいる感じかなってみてたら、その一本があと付けのオフサイドになったり。全白の場合課題は後半のスタミナだったりするから、ダイナモ系を使ったり、交代をうまくすれば、強いチームが出来そうですよね。もちろん補正のかからない試合もあるからそれはそれで大変だろうけど、前バージョンに比べると優遇されている気がします。全白だと出れる大会が少ないので、このバージョンではまだやっていませんが、1チームぐらいはやってみたいです。
誕生日にICをさすと、ハッピバースディが流れますが、照れくさいですね。進行中の3チームを代わる代わるさすたびに、歳を取ったことを再認識させられるのもつらいけど、選手のコンディションが上がるので我慢します。任期もいよいよなくなって10試合を切ったバティテームですが、3回戦の壁を破れずなぜか有名な監督さんとの対戦が続き、ぼろぼろになってきています。バティゴールを未だにうまく使えていないな〜っていうのが実感ですが、それでもWTはガチで楽しいですね。パートナーで付いてきたらもう一度やってみようかな。
トーレスチームたち上げて、いつものようにすぐR1にでちゃって、ぼこられて、ぶん回しチームにしちゃいましたが、サハ・ベストチーム、バティチームとやってきたので、このゲームにマッチした超人フォワードを使うとどれだけ楽か実感してます。4-4-2のちょっと変なフォメでやっているので、大量得点はないもの、スタミナがあるうちの突破やシュートはやはりすごいですね。誕生プレゼントに2枚目のトーレスも引きましたから、相性もいいのかもしれません。今まで食わず嫌いでごめんねといいたいです。
4つ目のチームがデッキケースで立ち上げを待っています。そろそろ、ガチガチのチームをと、ペレがいいとか、ロナウジーニョいいとか、アンリでしょとか低迷するぶひを心配して、おすすめ選手をおしえてもらってますが、次期構想はあの4人をならべた4バックにキーパーゾフのカテナチオU-5です。ここでもう5枚のキラ枠を使っているので、中盤と前線は白です。国籍無視で優良カードで組もうかと思いましたが、せっかくだからイタリアで統一しました。DF側の能力を上げてKPもそれをメインに楽しもうと思ってます。
やっぱりコンセプト大事だよな〜って、今さらながら思ってます。選手選考のとき曖昧にしてしまうと育成もぼけて、どっち付かずになってしまうことってありませんか。必要な連携、必要な星を最短でつけていくことって、たくさんWTを楽しむためにも必要ですよね。この為にはこのチームならこの戦略でというコンセプトがはっきりしているといいのかもしれません。ぶひは、浮気性なのであれもこれもとやってしまい、必要なものが出来ていないということが多いようです。
最近のコメント