« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »

2010年1月30日 (土)

伝説の理想的プレイヤー

ブヒーノブヒッツィーニのサッカー能力

やっぱりすごい選手だったんですね。うちの監督。名前を入れるとサッカー能力が出てくるサイトです。ちなみに本名でやったら、「郊外の努力家キッカー」だって、けっこう的を射ているかも。努力家じゃないけどね。

ブヒーノブヒッツィーニは、7枚ある監督カードの一つの名前です。他の7枚ともぶひ系の名前がついているので、ヤフオクでは売れませんね。昔調子に乗って名刺まで作ったことありますが、サッカー選手引退後イベリコ豚でハムを作る事業に成功し、FCイベリコ・ブヒ〜を各国のリーグで立ち上げたという設定です。あまりにも、妄想すぎてついて来れないかなw。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年1月28日 (木)

お誕生日プレー

ICCかCTをやっているとこを探して、アキバをふらふらしましたが、タイミングが合わずに断念し、人のプレーをみていました。みているだけならタダだもんね。ほとんどの人が、カード移動なし、KP固定のプレーでしたが、対CPUなら固定の方が大量得点出来たりしますが、対人戦はさすがに動かさないと勝てないですよね。左右で揺さぶってDFを疲労させ、ひらいたとこで、中央の列車。あるいはその逆とかが効果的な気もしますが、そうとう気合いを入れないとめんどくさくなっちゃいそうです。

アキバではカップ戦を何戦かみてましたが、全白等の補正が低級カップほどひどかったです。対戦しているチームのシュートが入らないこと、4本打ってやっと一本はいる感じかなってみてたら、その一本があと付けのオフサイドになったり。全白の場合課題は後半のスタミナだったりするから、ダイナモ系を使ったり、交代をうまくすれば、強いチームが出来そうですよね。もちろん補正のかからない試合もあるからそれはそれで大変だろうけど、前バージョンに比べると優遇されている気がします。全白だと出れる大会が少ないので、このバージョンではまだやっていませんが、1チームぐらいはやってみたいです。

誕生日にICをさすと、ハッピバースディが流れますが、照れくさいですね。進行中の3チームを代わる代わるさすたびに、歳を取ったことを再認識させられるのもつらいけど、選手のコンディションが上がるので我慢します。任期もいよいよなくなって10試合を切ったバティテームですが、3回戦の壁を破れずなぜか有名な監督さんとの対戦が続き、ぼろぼろになってきています。バティゴールを未だにうまく使えていないな〜っていうのが実感ですが、それでもWTはガチで楽しいですね。パートナーで付いてきたらもう一度やってみようかな。

トーレスチームたち上げて、いつものようにすぐR1にでちゃって、ぼこられて、ぶん回しチームにしちゃいましたが、サハ・ベストチーム、バティチームとやってきたので、このゲームにマッチした超人フォワードを使うとどれだけ楽か実感してます。4-4-2のちょっと変なフォメでやっているので、大量得点はないもの、スタミナがあるうちの突破やシュートはやはりすごいですね。誕生プレゼントに2枚目のトーレスも引きましたから、相性もいいのかもしれません。今まで食わず嫌いでごめんねといいたいです。

4つ目のチームがデッキケースで立ち上げを待っています。そろそろ、ガチガチのチームをと、ペレがいいとか、ロナウジーニョいいとか、アンリでしょとか低迷するぶひを心配して、おすすめ選手をおしえてもらってますが、次期構想はあの4人をならべた4バックにキーパーゾフのカテナチオU-5です。ここでもう5枚のキラ枠を使っているので、中盤と前線は白です。国籍無視で優良カードで組もうかと思いましたが、せっかくだからイタリアで統一しました。DF側の能力を上げてKPもそれをメインに楽しもうと思ってます。

やっぱりコンセプト大事だよな〜って、今さらながら思ってます。選手選考のとき曖昧にしてしまうと育成もぼけて、どっち付かずになってしまうことってありませんか。必要な連携、必要な星を最短でつけていくことって、たくさんWTを楽しむためにも必要ですよね。この為にはこのチームならこの戦略でというコンセプトがはっきりしているといいのかもしれません。ぶひは、浮気性なのであれもこれもとやってしまい、必要なものが出来ていないということが多いようです。


| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月25日 (月)

覚悟の三連敗

大会もいろんなところで重なると、それぞれに散ってしまうので人数が集まりませんが、月例でやっているところが渋谷・マロンとあると考えてみるとひと月にあと2回ぐらいしか日曜はないです。ヒュケの大会も出来るだけいろいろな人に参加してもらいたいので、事前に解っている他所の大会とはずらして開催するようにしていますが、それでもプライベートな用事など、毎回参加するのはむずかしいですね。2月はバレンタインデーに開催予定ですが、彼女がいる人は辛いかな。どっちをとるのっていうことで、血の雨が降っても(実はそれを期待していたりして)ぶひは知りません。

日曜も各地で大会があったせいか、渋谷ハイテクの大会は24名とちょっと少なめでしたが、顔ぶれはいつもの強豪監督さんぞろいということで、バティチームで参加のぶひは、くじを引く前から三連敗を覚悟していました。そして実際三連敗…、でもバティのシュートが決まったのでよしとしよう。一緒に参加したジロウ監督はベスト16。無理矢理参加させた残念な監督…、もといヴァーリー監督とタカスィ監督がベスト8と惜しいとこまでいったのに、ほんとに残念なのはぶひでした。しかし、渋谷の面々にも会えたし楽しい大会でした。いつも円滑な運営をしてくださるスタッフの皆さんに感謝です。

さすがに大会にくる監督さんは、それなりに仕上げてきているチームが多く、特ボセットや背番号調整などもしているようですが、まだまだこれが強いといったような方法は確立されていないようで、左右に振ってきたり、真ん中を抜けたりと試行錯誤のようです。獲得賞金も150〜250億ぐらいがおおく、77億7700万のぶひが最低だったと思います。WTを見据えてのチーム作りになっているからか、KLE、MVP系のパワーカードが複数枚入っているチームがやはり多く、組織で崩すというより個の力がやはり必要なようです。大会モードの補正がどの程度かかるのか、まだまだ解りにくいとことですが、軽い(いろんな意味で)チームは動くけど決定力が低く、重いチームは決定力はあるけど動かなくなる、このバランスをどのへんに持ってくるかも、大会モードのチームには必要なのかもしれません。

この日渋谷に向かう前、ホームでちょっと蹴っていきました。いつのまにか立ち上げていたトーレスチームでグレムリンにキングス一回戦PK負け。同じぐらいの試合数だったので、いい訳出来ませんね。ガチチームで負けると、ほんとへこむわ〜。動かない時には本当何してもだめな気がするけど、何か考えないとだめだな〜。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月23日 (土)

緑のデッキケース

今回のキャンペーンのケース、ほどあきらめていたけど、FLY監督にアシストしてもらい最後の一個だった緑のやつをゲット。あとは赤白と紺黄が残っていました。そんなこんなで、キャンペーン効果で混んでいたサテもちょっと落ち着いた感じでしたが、これでまた閑散とした状態になっちゃうのかな。ぶひぐらいプレーしている人だとそろそろ白黒はコンプするだろうし、キラだってそこそこ集まっていますよね。クレサービス合戦も、プレーする身にはうれしいけど、いろんな弊害がありそうだな。

明日は、あるセミナーに参加する為に都内にでるので、ゲーセン巡りでもしてこようかな。

日は変わって金曜。日本橋で経済セミナーに参加して、そのまま行徳へ。ダブりや絶対使わないだろうと思うキラや白黒を整理したので、マロンで買い取りしてもらいました。査定中となりのゲーセンでチャントロにでるもユベントスに2:2、1:1と引き分けアウエーゴールで敗退。何かサハの動きが悪くなっちゃったかな。そういえばベストってKPがレアにならないでしょ、残念だよな〜。ここでもキャンペーンしてましたが、ケース半分以上残ってました。でもここのシールはハンコが押してあって他店では併用出来ないようですので、他所で集めたので持ってきてもだめそうですね。

夜ホームにいくと、遅い時間だった為もありますが、無人のサテでした。キャンペーンも終了したそうで、ちょっとさびしくなりそうです。月代わりでずっとキャンペーンやったら、過当なクレサービス合戦にならないんじゃないかな。ケースばっか増えてもしょうがないから、やっぱりエクストラカードがいいかな。日本人白カードシリーズとかでたら、みんなやりそうだよね。

明日は久しぶりに、渋谷ハイテクにいってきます。ぶひはバティチームぐらいしかないかな〜。相手の選手を削らないように、おとなしくプレーしてきます。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年1月21日 (木)

チャリでこける

チャリでこけました。薄暗い道で縁石に乗り上げて、転倒するも運良く、ちょっと擦りむいた程度ですみましたが、家に帰ってしばらくしたら、からだじゅう痛くなってきました。まあ、大したことはないのですが、気をつけなくちゃダメですよね。こういうときは、マラドーナでもひいているかなって、家に帰って今日のプレー分をべりべりしましたが、マラドーナどころか、キラなしでした。

そういえば今日はまあまあ成績よかったんですよね。ベストチームでチャントロ負けた以外は…、あっプレミアでチェルシー縛りに完敗したんだ。この試合最初からずっと支配されっぱなしで、いいとこなかったんですよね。バラックを中心に中盤が強いチームって強いのかなって思いましたが、どうなんでしょう。今回国縛りは連携付きやすいですよって、常連さんたちがいっていたけど、チーム縛りって意外と連携付かないですよね。ベストチームも何を隠そうキーパー以外はマンU在籍だけど、中盤と前がなかなかつながらないんですよね。ドログバがそれほどでもないせいか、チェルシーぽいっとこあんまりみないけど、今度やってみようかな。

土日もだけど、平日の15時ぐらいから18時までの黄昏時は、グレムリン率が高くてラッキーかも。いや、中にはすんごい強いキンググレムリンもいるから油断は出来ないけどね。

キャンペーンのケースは、ホームでは7割がた無くなっていて、今週中にキャンペーン終わりそうです。それを確認しようとチャリで行く途中にこけたんだけど、全く余計なことしているよね。

雑誌の付録カードがでるとかいう噂ですね。誰でしょう、今回のロム変はそれもあったのかな? 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月19日 (火)

列車に揺られてどこまでも

接待試合をしてくれるD2のCPUチームでも二桁得点するのはむずかしいし、どんなに強い対人戦でも5点以上はなかなか穫られることないですよね。逆に言えば5回ぐらいある失点のピンチをしのいで、一点でも穫れればこのゲームは勝てるということです。そんなこと解っているよね、だからディフェンスに枚数を割いてがっちり守り、決定力のあるFWを使って少ないチャンスをものにするんだよね。もちろんパワーカードを並べて,失点よりも得点が多ければ勝ちってやり方もあるけど,エレガントじゃないかな。

最近プレスの使い方を気をつけるようにしたら,後半ぐずぐずになって逆転負けすることがなくなりました。あいかわらず決定力不足には悩んでいますが,虎の子の一点を守ってハラハラしながら試合するにもけっこう楽しいです。さすがに、そんな対人戦ばかりが続くと5クレを越えたあたりからどっと疲れがきて10クレを越えたあたりから,集中力がきれてさっぱりかてなくなるんですけどね。

あっ、列車だと思って中央を固めて守っていたらサイドに振られて、気合いがあるうちはどうにか対応出来るけど、もう10クレ越えていると、ああっめんどくさいとか思っちゃいます。左右に振るタイプは5バックで対応出来るけど、列車とサイドを使われるとちょっと面倒かな。バティチームもベストチームもATLEが入っているせいか重いので全白も苦手ですね。

今日はホームシール集めにいったのですが、2千円で2枚と微妙な結果に。このペースじゃ7枚集まる前にホームのデッキケースはなくなっているかも。噂のバージョンアップは、2.002っていうのが新しいやつなのかな。プレー的にはやっぱりぶひには違いが解りませんでした。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

バティチーム玉砕

やっぱ,甘くなかった〜。バティチームで初めての準々決勝進出の対戦相手はなんと「ニシマチFC」だって、出来過ぎだよね。ブログネタより,まぐれ勝ちが欲しいぶひさんとしては,一番あたっちゃいけない部類の人との対戦となりました。一応腕まくりして対戦するも、気合いを入れすぎでファール連発でセットプレーから2点献上。お情けで一点もらうも,終了間際に一点追加されて1:3で完敗です。でも、本当知り合いの方との対戦は楽しいですよね。つかさず観戦していたというナムコさんから電話が入りましたが、それもまたたのしです。

今日はホームでシールでも集めようかと思ったのですが、別の店に某渋谷系有名人がきているという情報をもらい、ちゃりで、はぁ〜はぁ〜いいながら移動。ちょっと遅い新年のあいさつを交わし、ついでにプレーしてきました。土日はキーパーでてこないとか,アリー一辺倒とかのいかにもグレムリンらしき対戦があるので楽だけど、平日の夜はさすがに気合いの入った人が多くて,そう簡単には勝たせてもらえないです。バティチームは,土日限定でWTに出そうかな,いやまたそういう時に限って強いとことあたっちゃうから,とりあえずガンガンいくしかないかな。

しかし,チャントロやICCがあるとでれるチームがないときは本当つらいよね。それに一度とったらもういらないし,その分WTに充てたいでしょ。立ち上げ直後のチームがあれば,楽しいフレンドリーをたくさん出来るけど…、そうかSEGAはたくさんチームをたちあげさせて儲ける作戦なのか。じゃあ、お言葉に甘えてもう1チーム作るかな。DFチーム、全白チーム、ユニ縛り,国縛り…、いやそろそろガチチームをやりましょうよって誰かにいわれたけど,今までだって充分ガチだしw。

そんなこんなで、今日も成績はよくなかったぶひですが、SHIさんにここがいいよっていわれたサテで,トーレスがキラリ〜ン。禁断のトーレスチームつくるかな〜、この前ジェラードもひいたし。週末には渋谷の大会もあるし,何のチームででようか迷っちゃうというか,迷うほどチームがないというのが正直なとこだけどさすがに今からじゃ間に合わないし、はぁ〜困ったな…。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

バティチームPK勝ちで2回戦突破

去年の終わりぐらいから,いろんなところで大会が行われているようですが、やはりレギュレーションはレア・SPを5枚使わないといけないSPR5が主流のようです。公式がU-5なんだからそのままでやればいいのに、やっぱり全白の補正は大番狂わせがあるからってことなんでしょうか。ヒューケットでは,フリーレギュレーションで大会をやっていますが,今年はチーム縛りや全白大会もやりたいとおもっています。

千葉でもSEGA店舗持ち回りで予選をする千葉カップがあるとききましたが、ホームページを見たら「WCCF COPA EAST KANTO開催!!!」とでていました。開催店舗をみて解るけど千葉限定なのに、関東とはずいぶん大きくでちゃいましたよね。一部を除いて交通の便もそれほど良くないのでぶひは参加出来ないと思います。せめてG-linkカップの時のように、東京・神奈川・千葉でやってくれるともっと盛り上がるのにね。一応興味のある方のために、情報を載せておきます。

第4回の千葉カップを、10店舗に拡大して『COPA EAST KANTO』としてグレードアップ!!!

予選期間 2009/1/23〜3/14 
決勝   3/22 G-Link蘇我 

実施店舗は以下の10店舗
・クラブセガ幕張 ・クラブセガ稲毛オーツーパーク ・ハイテクセガ柏
・ハイテクセガ千葉 ・ハイテクランドセガ岩瀬 ・セガワールド成田
・セガワールド旭 ・セガワールド我孫子 セガワールド浜野
※予選スケジュールは各店のWCCFコーナーにてご確認下さい。

しかし,さいたまは前回の公式も北関東になっちゃうし、残念だよな〜。SEGAの店舗が少ないというのもあるのかな、大会を盛んにやっているところが持ち回りで予選をして、さいたまカップをやりたいですよね。でも、ヒュケの大会でもしんどいのに一人じゃ辛いし…、あっそんな心配より,とりあえず強いチーム作んなくちゃだめですね。いつもWT2回戦負けのバティチームが今日初めて2回戦を突破しました(祝)。それも、PKでw。PKキーパー投入がいつものようにまにあわず、あきらめていたのですが、勝たせてもらいました、すいません。この調子で,5戦PK勝ちというのもぶひらしくていいんじゃないかな〜なんて、いやいやそんなに甘くないですよね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月17日 (日)

ロム変の噂

操作やチーム作り以外にも,立ち回りのうまさが必要なこのゲームですが、ぶひはこれが非常に下手です。必ずと言っていいほど,立ち上げ直後にカップ戦にでてしまったり、R1スタートを忘れて無駄な一敗をつけてしまいます。己の力を顧みず、カップ戦にでて勝てば金星だけど,負けちゃうんじゃ無謀なだけですよね。まあ、この時期大会用チームを作る訳でもなく,賞金・WTランキングも無縁なプレーをしているので、一試合毎が楽しければいいやなんて、楽隠居のようなプレースタイルなので、いいんですが、あんまり負けが混むとこの前みたいに,ミーティングルームが険悪になるので、ちょっとは立ち回りよくしないとです。

昨日も昼過ぎにグレムリンでにぎわっているというホームを避けて,タバコ臭い方のゲーセンに。ここから帰ってくるとすごいタバコ臭くなってびっくりします。そのせいで、グレムリン率が低いのでしょうか。全白流行のホームと違ってここはパワーカードのチームが多く、チャールトン縦列車6両編成とか、ブラジル、スペインの有名どころが、ぶひをいじめてくれます。土日はほぼ満サテ状態が続くので、低級カップにも100億を越えた脂の乗ったチームがでてくるので、うっかり立ち上げたチームででようものなら,さすがに補正もあてにできず完膚無くやられてしまうことになります。ハウスルールでも、飛ばしを禁止している表示をいまだにみますが、クレ切れでゴーストにするのと負け試合を避ける為にもカップ戦回避の一ゲーム飛ばしは、認めてもいいですよね。

ロム変の噂を聞きましたが,いつものようにぶひには,大きな違いは解りませんでした。そうなると期待は、追加カードですかね。ワールドカップ年ということで,それに関連したカードがでるという話しも前から聞かされていますので,それも楽しみですね。そして,15日から始まったデッキケースキャンペーンですが、版権の問題なさそうな無難なデザインだし、今回はそれほど魅力を感じません。まあ、やっていて自然にもらえるならいいけど、それほど割当が多くないみたいだし,すぐ終わっちゃうんじゃないかな。7クレ店で4千円ぐらいでゲット出来るということなので、がんばれば一日、がんばらなくても2〜3日でもらえそうですよね。

WTでバティチームで勝つと,勝たせてもらった感が強いです。ペレ・メッシなどの極強メンツに最初から弱気になっていても,勝てちゃうときはあるんですよね。これって、腕だよって左手をぺしぺしと叩きたいですが、どうも勝たしてもらってますよね。5回に一回ぐらいあるかなこういう試合が。勝てばそれはうれしいけど,相手にとったら迷惑な話しですよね。それもこのゲームの面白さなのかもしれないけど、技術介入度よりもAIが勝敗を決めるのは、ちょっといやかも。

最近露骨なロングシューターと対戦してないな。いまさらどうこういうつもりもないけど、その日の最後対戦であたっちゃうと、いや〜な気分で帰ることになって悲しいですよね。そういえば回戦切れも少なくなったかな。「対戦相手が見つかりません」でプレミアになっちゃうのは、けっこうあるけど、あれも何とかなんないのかな。あれ,ロム変ってもしかしたら不正ランキング対策?まさかね…。

追記
マロンのHPみたら、ロム変は19日だって,それじゃかわっているわけないよねw。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月16日 (土)

昼下がりのジョージ

ジョージ・ベストのゴール実況は,「エルビートル」と「ジョ〜〜〜ジ・ベストっ」っていうのがあるみたいだけど、ジョ〜〜〜ジっていうと、ウエアっていうのが続くのが、記憶に残っていて、でも違いの解る人は「ジョ〜ジ」っていうことで、どっちか解るんだろうな…。って,こんなことどうでもいいかw。

ここ数日忙しくて,ゲーセン行けなかったので、今日は打ち合わせから帰ると、ゲーセンに直行。昼過ぎだったので,満サテかな〜とおもったら、ガラガラでした。気合いを入れて40クレほどやったので,疲れちゃいました。ベストと05-06のサハを前後半入れ替えで使ってますが,ベストがいいのは当たり前だけど、サハがすごいくいいです。しばらくは,「ルイ・サハっ」と「ジョージ・ベストッ」を昼下がりのゲーセンに響かせることを楽しみにプレー出来そうです。

本屋でゲームジャパンっていう雑誌をちらっとみたら、呼び出しの成功をリストにした記事がありました。そうそう,こういうのが貴重なんだよね。ぶひは,ゲームしちゃうとメモとか取っているのめんどくさくなっちゃうから無理だから,几帳面なこういうデータとても参考になります。メモを取るほどではないけど、呼び出しも失敗したら覚えておけばいいのに,一試合しただけで忘れて同じ失敗しちゃうぶひには,記憶力が欠損しているのかもしれません。

このバージョンでは、ほぼU-5でチーム作りしていて,大抵がFW2、MF1、DF2ぐらいをキラ枠にあてているけど、DF4、GK1のカテナチオチームを構想中です。前のタレントは白でもいいのたくさんいるから,けっこう強いチーム出来そうなんだけどな,でも下手すると引き分けの山を築くかも。やっぱイタリア選抜ぽくなるのかな、

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月12日 (火)

怒りのミーテングルーム

対戦が好調のときは、キラが全然引けなくて文句いったりしているけど、このところさっぱり勝てなくてひどい成績だけに,キラは引けています。こういうことってうまくバランスとれているよね。いままでも5クレ店でICCにでて決勝でPK負けとかすると,すげーショックで「やめてやる〜」と思ったりするけど,そういう時に限って最後の一枚がキラだったりするんだよね。まあそうは言っても、いままでのKLEは自引きできていないし、ぶひの引きが悪いのはいつもことなのでマラドーナももうあきらめているんだけど、ひいちゃう人は2〜3枚ひいちゃうんだから,神様って不公平だよね。

そんなこんなでC・ロナ、ルーニーとキラをひいたので,立ち上げたガチチーム。最初は絶好調で40戦ぐらい負け知らずだったけど、NSCで一度負けてから全然勝てなくなり、プレミアから、D1、そしてD2と転落の道を転がり続け、ミーティングルームにいくとすごいことになってました。後ろのほうに固まった選手たちがパンチを手のひらにたたき、あるものは居眠り,頭を抱えているものもいます。そういえば全然呼び出していなかった選手もいるし、と呼び出してご機嫌を取ると少しは良くなるもの,この状態ではフレンドリーも思うように勝たせてもらえず…というか,この状態でフレンドリーやるのってダメみたいですよね。カップ戦とか穫って状態を良くしないとダメなのかな。でも残り試合数もたいしてなかったのでD2落ちしたとこで辞任しちゃいました。まわりは、WTだなんだって騒いでいるのに,このひどい様は悲しいですよね。これじゃ誰も付いてこないかなと思ったら、ギグスとルー二がついてきたので、もう一度やろうと立ち上げてみたものの、ベストをつかいたくて、C・ロナをクビにして、それとスコールズをブランに替え再出発です。

流行のキーパーのまえにフォワードを置いて,右か左にセカンドトップ、そしてトップ下と配置するやつだと、ルーニー、C・ロナ,ギグスって微妙にポジションがあわないですよね。えっ,横に並べればいいじゃんって、そうだよね。でも、横より縦でしょ,今回のバージョン。横のオプションはたまに使うといいけど,縦のほうが楽だよね。で,ベストも一番前に置いたんだけど、うわ〜すごい。これってもしかしたら,もしかするかも。それとも,ロム変で少し動きかわったのかな〜。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月 7日 (木)

正月プレー

元旦は早起きして、正月営業で9時からやっているゲーセンに、開店前から並んじゃいました。今年一年もこうやって、無駄な労力を使うんだろうな〜、でも楽しいからいいか。一番乗りしたもの、気合いの入った人は2〜3人しかいないで、のんびりとバティチーム育成が出来ました。しかし、バティストゥータはスタミナ11ということで、うまく使わないと何もしないで交代を余儀なくされるということがあります。思ったより怪我はないもの、休養を入れていかないと疲れもたまるみたいで、練習もあまりハードには出来ません。

それでも時おり見せるパワーあふれるシュートは気持いいですし、ミーハーなぶひとしては、かっこいいのがお気に入りです。ペナルティエリアに張り付いていてくれればいいものの、中盤がもたつくとボールをもらいに下がってくるのがなければ、もうちょい活躍させれるのにな〜。列車にして下に蓋をすればいいのだろうけど、それもちょっとね。

そんなバティですがプレミアあたりからDFのチェックが強くなり活躍出来なくなりはじめました。それにしても、白カードのサビオラのほうが動くっていうのはどうよ。旧キラはだんだんと使うのが難しいロムになっていくんですかね。選手的にも一瞬の輝きを見せるタイプなのかもしれないから、こんなものなのかな。そこで、勝ちたいときはC・ロペスで点を取りにいくことにしたらこれが意外とハマって、ICCを穫ってプレミア優勝したとこまでで正月プレー終了です。

けっこう気に入っていたスイーパーを置く十字ディフェンスですが、やはりラインが低くなるのでスルーを放り込まれてやれてしまうことが多いので、バティチームではフラット4に戻しました。雑誌で読んだけどあまりカード移動しなくてもいいようにしたいと開発者がいっていたの思い出したけど、前バーのようにかぶせようかぶせようとすると、ラインが崩れてやられてしまうので、気持寄せるぐらいのほうが安定して守るようです。その分ボランチが動いてプレッシャーをかけないといけない気がするので、レジスタタイプが重宝するバージョンかもね。バティチームはオボード、Y・トゥーレ、P・アンスンソンをこれまたフラットに並べて守ってますが、必要な連携さえつなげておけば、目立ったパスミスもなく、いい感じです。

最近テンプレートチームがほしいと考えています。今回ネットワーク大会を視野に置いたチーム作りをすると、ある程度メンツがしぼられてくる気がしますので、多少アレンジすればいいようなテンプレートがあると楽ですよね。同一選手でもバージョンやレア度を変えるとKPがかわるし、そのへんでちょっとしたこだわりを見せるぐらいでいいかな。前に、同一選手を使ったチームを育成して大会をやったけど、レギュレーションを突き詰めて監督のスキルを競うなら、一番ベストだと思ったけど、そこまで極端じゃなくても、同じようなメンツのチームを見かけることの多いネットワーク対戦では、本当にスキルのある監督が強いという証明が出来て楽しそうですよね。カードパワーで負けたといういい訳はそろそろやめにして、今年はWTランキングっていうやつに、載れるぐらい活躍してみたいものですよね。

そういえばバティチームに一人だけパートナーをつれてきたんですが、そう前バージョン大活躍のPKキーパータファレルです。☆5個ずつと覚醒したタファレルが活躍する機会はまだあまりないですが、先日カップ戦で3連続で防いでくれました。たまに、投入が遅くせっかくのPK戦に間に合わないこともありますが、WTでの活躍があったらまたここに書きたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年1月 1日 (金)

蹴りましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。

昨年中はいろいろとお世話になりました。プチ引退のつもりがどっぷりと浸かってしまいましたのも皆さんのおかげですw。ホームや公式など様々な大会を企画・運営・サポートしてくれた皆さんありがとう。今年もよろしくお願いします。

イベリコ・ブヒ〜@Bh ぶひ監督

| | コメント (7) | トラックバック (0)

« 2009年12月 | トップページ | 2010年2月 »