オリンピック精神
耳鼻科の定期診断の帰りに、そのまま電車にのって行徳までいってきました。ダブりのカードを処分して話しをしていたら、今週の大会まだ一枠だけ空きがあるとのことで、急遽登録をしてしまいました。年度末で忙しくしばらく遠征はやめようと思っていたけど、大会マニアの血が騒いじゃったかな。でも、出るチームがないんですよね〜、どうしよう。ヒューケットで動いているチームを借りて出ようかな。まあ、弱いのはいつものことなので、参加することに意義があるというオリンピック精神でいってきます。
眺めるだけ眺めて買いもせず店を出て、帰りに6サテのゲーセンで1,000円だけ遊んで電車を乗り継いで帰ってきました。このペースだとたぶん、2日に一枚ぐらいでキャンペーンカードをもらえそうな感じなので、15口ぐらいになりそうかな。ここ数日ヒューケットも夜は満サテだったりするので、キャンペーン効果なのかな。
新筐体になってからは、企画ものの大会をやっていませんでしたが、ユニフォーム縛りの大会をやりたいと思っています。16人の希望者を募ってそれぞれが事前の打ち合わせで重複しないようにチームを選択し育成したチームで最終的には総当たりの大会を開催しようと考えています。現在参加者とチームを調整中ですが、ここでも経過など報告していきたいと思っています。
このゲームを遊んでいる人は、たいていが2〜3チームを同時進行している監督さんが多いと思いますが、どういう組み合わせなんでしょう。新カードを試したかったり、KPの動きや機能するフォメをみたりするために実験的なチームをしたり、お告げによりこの選手を使うんだ〜と勢いで作っちゃったり、仲間で同じチームをやったり、楽しみは人それぞれですよね。複数のチームすべてをガチチームで作る人もいれば、1軍、2軍、3軍のように分けている人もいますよね。いずれにしても、チーム構想している時も楽しいし、育成も楽しい、予想通りいかなくてもそれはそれでいいし、予想を上回る成績が残せれば最高ですよね。
あれ、何いっているかわかんなくなってきた。女子フィギアが気になっているからかな。やっぱり、出るからにはメダルが欲しいよね。さあ,テレビみよう。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント