« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »

2010年4月30日 (金)

金さん銀さん

昔あるところに金さん銀さんっておばーさんの双子がいて、長寿だし名前もおめでたいということで、テレビにもよく出てましたよね、たしか銀さんの方がちょっと長生きしたんだよね。人間も長生きすると表彰されますが、スポーツ競技の場合オリンピックだと、金・銀・銅と3位までがメダルをもらえます。でも多くのスポーツ競技は、優勝と準優勝ではその価値が大きく違ってきちゃいます。

WCCFの大会も優勝すると大抵は表彰されますよね。前回の公式の店舗大会では優勝者のみ賞状とエリア出場権でしたが、そのまえは準優勝者にもデッキケースが渡されました。16人規模の大会なら金・銀が表彰対象が妥当でしょうけど、マロンの大会のような40人を超えるような大会だとベスト4ぐらいまでは、賞品が授与されることが多いようです。地区予選がある公式大会のような大きな大会だと、予選大会を抜けて本大会ベスト8ぐらいからは、実力伯仲しているので誰が勝ってもおかしくないですよね。その中で金・銀メダルをもらうにはたしかに運も必要ですが、やはりずば抜けた何かがあることが多いです。

月曜にオーナリーグのこと書いてから、火曜から選手の調子が変わることにハタと気がついて、急いでメンバーチェンジしたもの、肝心のラミレスをレフトから外し忘れてたら、みごとに2連続エラーで2点献上、それが決勝点になり負けてしまいました。ツメが甘いんだよな〜、夜中一生懸命起きてやっててもこれじゃ意味ないじゃん。そのリーグも終了し、ネットで買った1BOXに巨人の選手が多かったから、得意のもどきチームを作って新リーグ戦にチャレンジです。

メンバーを入れ替えたりしたとき、確認の意味でも試金石となるようなチームとのオープン戦がいいと思うのですが、前回のリーグでは、「成績が不振になる」→「メンバーを入れ替える」→「オープン戦で勝つ」→「リーグ戦で同じ相手に負ける」という方程式が成り立ってしまいました。これじゃあオープン戦する意味ないじゃんと思ったのですが、そうか負けておけばいいんじゃんということで、様子を観たら、まぐれだと思うけど勝ってました。

木曜の昼、浦和にもカード売っているとこがあるということでチャリでいってきました、ミント浦和店。財布には1,500円しかなかったので3パックぐらいと思ってたんですが、「最後の1箱ですよ」といわれてカードで買っちゃいました。その足でヒュケにいくもWCCFのカードは持ってきてないし、というか唯一育成中のデッキをなくしちゃったしということで、目の前のロッテ浦和球場でイースタンのロッテvs楽天を観て帰りました。草野球をやらなくなって、野球をみる機会はほとんどなかったんですがイースタンとはいえさすがプロの野球は迫力がありますね。休日ということもあって両軍の応援がたくさん来てました。季節もいいから、たまにはいいかもしれませんね。それにタダだしね。

ぶひ的には、準優勝は負ける相手と当たるのが最後になっただけで、ベスト8ととかとあまり変わらなく、優勝しないと意味がないよなんていっちゃいますが、大会では経過を楽しんだり、もっといえば育成から楽しめるようなプレースタイルが長生き出来ていいかな〜なんて考えている今日この頃です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月28日 (水)

トーレスチーム紛失

うげ〜デッキケースの入ったカバンなくした〜。今日都内に打ち合わせにいった時、電車に忘れてきたのに気がついて、忘れ物案内のとこいって探してもらったけど、でてこない。仕事関係は他の人には価値のないものだけど、WCCFのカード(ビジャ、トーレス、カシージャス)とICが痛いな。ちょっといい感じに育成していたから、これからのメインチームにしようと思ったんだけどな〜。まぁいつもなら3つぐらい入っているけど、今日は一個だったのが救いかな。

そんな傷心のままアキバの駅前で、イエローサブマリンにいったらオーナーズリーグ売っていたのでちょっと買いました。でもよく考えたら4月末の再販が昨日だったんですね。家に帰ったら箱買いしたやつが届いていました。さっそくべりべりしましたが、けっこう白3枚パックがありますね。それでも、巨人の外人三人組がでてきたり、ウエハースでは出てこないカードが出るから楽しいです。

HPにつないでみると、バージョンアップも終了とのことですが、プレミア会員月額630円か〜。ちょっと様子観てからにしようかな。工夫しだいでは無料会員でも楽しめそうだけど、そんなこといってたらバンダイに悪いかな。優れたソフト開発にはちゃんと評価するためにもそれなりの報酬をあたえてもいいんですよね。

しかしトーレスチーム残念だよ〜、帰ってこないかな。それともやっぱ、冬眠しろということなのかな。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月26日 (月)

エクストラカードまだかな

ケーブルテレビでグレートゴール集みたいのやっていたから観ていたら、ほとんどロンシューだったw。あぁ、こういうの書くとまたサッカーが好きな人におこられちゃうんだろうな〜。でも、ああいうのを観たグレムリンがWCCFをやって、C・ロナとかトーレスが下がった位置でボールもらった瞬間シュートボタン押しちゃう気持ちは判るな。そして入ったらもちろんガッツポーズだよね。こういう話しは、何度も繰り返しいろんな人のプログで書かれてはいるけど、たまに思い出すようにしてないと、子供相手に怒ったりしちゃうことあるから、気をつけないとね。

ふと思ったけどエクストラキャンペーンの発送って何時なんでしょうね。応募した人は、みんな当たっている気分になっているから、まだこないの?って思ってますよね。でも、来週あたり本当にポストに入っている人と、待ってもこない人に運命は分かれてしまうんです。もちろん、ぶひも当たる気は満々ですが、どうなんでしょうね。

オーナーズリーグは、7連敗のあとどうにか持ち直したけど、時既に遅しかな。↑の選手を並べたのに打率が上がらなかったのは、打順のせいでしょうか。ヒュケリーグでは、「コンポつけない方が強い」という神話が横行してますが、やっぱりつけたくなっちゃいますよね。そういえばWCCFでも、一時期レアKP点灯させている人多かったけど特殊KPであんまり強いとこみたことないかな。ダイナモ一辺倒や守備系KPが強いというのも、ちょっと疑問だけど、レアKPが凄すぎても興ざめだもんね。まあ、あいかわらず特定のFWが強いから、この人たちにレアKP発動されたらとんでもないことになっちゃいそうだから、アレは育成の楽しみの一つと思っていればいいかな。

話しはOLに戻って、ヒュケリーグがいよいよ終盤。残り2試合の結果で順位が大きく変わる混戦状態なので、5枚の先発陣からもう登板のない選手を中継ぎに回すというスクランブル作戦にしました。この前のサーバー増設とかで先発pの連投はスタミナが戻らないという調整をしたと聞いたけど、中継ぎならどうにかなるかなということです。そして、守備に不安のあるラミレスをサードにコンバートして、守備要員に松田をおいておくと、うまいこと後半交代してくれました。いままでは、サード森野(4番)に代打出されたりと、とんでもない交代に腹立ててみてたけど、采配の癖をうまく使えばいいんですね。まぁ勝てば官軍、好きなこといってますが、裏目に出ることもあるから、おすすめはできません。

今日はめずらしく民放のBSでインテル戦やってました。ぶひのうちのケーブルでは、プレミアが最も多く、バルサ戦、バイエルン戦、リベルタドーレス?をみることができますが、昔よくやっていたミラン戦はほとんどみることがなくなっちゃいましたね。現地でみることがほぼ不可能な海外サッカーですが、やはりテレビで見る機会が多いほど愛着が湧きますよね。物心ついた時から巨人戦を見せられていたぶひ世代の人に巨人ファンが多いように、ヒュケのグレムリンがマンUだのバルサだの名前を付けてプレーするのも刷り込みされているのかな。っていうか、強いチームが好きというのが正解かな。グレムリンがアタランタとかやってたら、ちょっと不気味だもんね。もしいたとしたら、きっとヒュケの常連さんの子供だろうな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月25日 (日)

ハナミズキ

ホームに行って残り2試合だったユニしばのバルサチームを終了させ、いよいよやるチームがなくなるので、ビジャ・トーレスを立ち上げました。前にやったトーレスチームと白カードはほぼ一緒で、ジェラードとキャラガーをビジャとビセンテに替えてみました。タマ金…もとい花金の夜のせいか、満サテそれも常連さんばっかりという状況で、淋しくフレンドリーをやりました。

土曜も引き続きトーレスチームの育成。やっぱビジャ・トーレスはいいよね〜、操作がめんどくさくなったおっさん向きのセレクトだね。ほっといても立ち上げ直後のフレンドリーならこの二人で試合を決めてくれますもんね。この楽な時期に対人用の必殺技を編み出せれば、迷うことなくプレー出来るんだろうけど、ちょっとヒントをもらったので試してみていることがあるので、うまくできるようになればちょっとうれしいかも。

オーナーズリーグは、出だしは良かったもの7連敗してしまいました。打線を替えてオープン戦で調子を見るとけっこういいのに、リーグ戦になると勝てない状態が続きました。悪い時はいじらない方がいいのかな、いやそんなことないよね。月末に箱買いしたのがくるまで我慢しようと思ったけど、緊急補強が必要と思いコンビニでウエハースを10個買ったもの、黒3、白7という悲惨な結果に。だめなときは、こういうもんなんだよな〜、じっと耐えて好機を待つかないみたいです。

桜も散ってゲーセンに向かう道では、ハナミズキが咲いています。なにをするにも今が一番いい季節かもね。あっ、だからめんどくさい年度替わりとかがあるのかな、夏とか冬じゃ嫌になっちゃうもんね。さあ、ちょこっとゲーセン覗いてこようかな。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月22日 (木)

ジャバ・ザ・ハットへの道

今月は連休があるせいで、ちょっと忙しいです。昨日と今日の二日間家から一歩も出ていません。そのうち足が退化して、ジャバ・ザ・ハットのようになってしまうかも。

オーナーズリーグのヒューケットリーグは、昨日最終戦が終わり開幕ダッシュから順調に勝ち星を延ばした「イベリコ@ブヒーズ」は、見事優勝しました。某氏から授かったお助けパスのSS選手パワーは凄まじく半分はそのおかげだと思います。そして残りは投手のローテがうまくハマったからかな、能力順に並べたら力負けしそうだったからちょっと工夫してみました。そして、全体としては下り矢印の選手は使わず、なるべく好調な選手を起用すること。特に外野はエラーが大量得点につながるので守備のうまい好調選手がいいですよね。あと捕手の肩に助けられるシーンもけっこうありますね。盗塁の多い相手だと、これでけっこうアウトを稼げます。2シーズン目がまた始まりますが、今度は助っ人がいないので、負け越さないことを目標に頑張ります。

いや〜いそがしいときは、オーナーズリーグいいですね。勝手に、試合してくれるし、ゲーセン行かなくてもいいし…あれ、余計歩かなくなっちゃうんじゃん。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月20日 (火)

新参者効果

日曜はCATVでやってたマンUvsマンCを観てからチャリでエッチビデオを返しに…いや、常連さんのプレーでも観ようとホームへ行きました。夕方いくとたいていキングスとかやっていて、そのタイミングで始めちゃうとチャントロのあいだボケ〜としている事になるのですが、今日もまさしくそれで、帰ろうと思ったけど長居しちゃって、結局7クレ。プレミアで2連敗したアンリ・Cロナ・カカのチームに腹を立てて辞任のボタンをついポチッと押しちゃいました。せっかくカリッソに入ってもらったけど、こう負けが続くとガチチームだけに意味がない気がするんですよね。これで進行形のチームは、ユニしばのバルサだけ。それもあと2試合しか残ってないし。しばらく冬眠しろというお告げなんだろうな〜。

月曜は仕事で新参者の街へ。うわ〜、重盛が定休日のせいもあって他の人形焼き店の行列すごい、さすがドラマ効果。これからも、町おこしでこういうドラマ増えるかもね。でも意外と名前ばっか売れていて、美味しくない店おおいんだけどね。親子丼の有名なとこなんか、どうしてアレで行列出来るのかと思うぐらいまずくて、高くて、感じ悪い店だけど、未だにすごい行列らしいよね。この街にきた時はぶひは、たいやきの有名なとこの向かいにある鶏肉専門店であま〜い卵焼き買ってくることがおおいかな。あの卵焼きはたまに食うとうまい。

打ち合わせが終わってアキバによったらクラブSEGAのWCCFが1セットになってた。いくら人が多いといっても半径500m以内に設置店が7〜8店あったら分散しちゃうもんな〜。カップ戦ぐらい誰もいないとこでやろうという人多いから、ぶひみたいに人のいるとこ探してやっていると、逆に嫌われ者になっちゃうね。とはいうもの、この日はやるチームもなく、立ち上げはホームでしたいので、マロンに寄っていつものようにカードを眺めて帰ってきました。

オーナーズリーグは月曜からメンテで,今日(火曜)再開されるようです。週末は深夜以外はリアルタイムで試合観戦ができたけど,今回のメンテでさくさくなるとうれしいですね。カードもそろそろ増刷がでるから、ウエハースチームだったひとも、補強ができるんじゃないでしょうか。ぶひも,ネットで箱買いしたので、誰が出てくるか楽しみです。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月18日 (日)

魔界転生せず

絶好調です。もちろん、あいかわらず全然勝てないWCCFではなく、浮気の方のことなんですが…。

週末のメンテまでこの好調が続くといいな〜、週末折り返しなので、好調選手リストがメンテあけにどう更新されるかが、後半の鍵になりそうです。いろんなチームを参考にとみるけどウエハース軍団じゃみんなぶひチームみたいな感じになっちゃうかなと思ったけど、皆さん個性があっていいですね。多少調子の波が悪くても贔屓の選手は使ってあげたいけどやっぱし活躍しないみたいなんで、勝つためにはこだわりを捨てる…う〜んこれはどんなゲームも同じですね。ぶひの参加しているリーグはコスト100でやっているけど、85〜90ぐらいのほうが考える余地があっていいかも、現行の設定では100以下にできないのでしょうがないですけどね。

絶不調のWCCFは今日もいいとこなく、無駄に負け試合を重ねていますが、とりあえず解決策として、ポカの多いカリーニを気がつかれないようにカリッソに替える作戦で今キーパーが3人いる状態です。本当の戦犯は監督なので、かわいそうな気もしますけど、心折れそうなので、カリーニのせいにしちゃいます。そんなぶひは今日も7クレで終了し、常連さんのプレーを観ていましたが、ユニしばで作ったバイエルンでWTの準決勝を勝ったもの、エースのマカーイが怪我をしたのでカップ戦にでて、調整をするということでしたが、プレシーズン一戦目、怪我は治ったもの、なんだか動きがよくありません。補正もあるだろうけど、もうちょっと動いてもいいかな〜ということで、2戦目突入を勧めました。このときサテには誰もいない、常連さん一人旅状態だったので、怪我が治って動きがよければ無駄に試合数を減らす必要はないですもんね。しかし事件はこのとき起こりました。せっかく怪我の治ったマカーイが怪我で退場。そして次の決勝前の呼び出しでもことごとく失敗し、まさに、マカーイ転生せずって、茶化しちゃだめですよね。

それでも守備陣に不安のあるユニしばバイエルンでWT決勝進出は、すごいよな〜。ぶひはトーレスでもペレでもだめだったし、やっぱし操作のないオーナーズリーグで遊んでいるのが無難なのかなと、弱気になっている今日この頃です。

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年4月17日 (土)

カンガルー日和

聖子ちゃんもいいけど中森明菜もかわいかったよな〜。わ〜た〜し〜少女A〜♪って、レコード買ったときもらったポスター壁に貼ったりしたもんな。おっとっと、昔を懐かしむようになるとマジやばいかも。過ぎ去りし日々より明日の糧を得なくては…。最近なんで昔話シリーズが始まったかと思ったら、本棚の整理をしていて読みかけの古い文庫本がでてきて、それをお風呂で読む本にしてからかもしれません。

部屋の掃除を始めると捨てても捨てても本が湧いて出てきますが、一度ブックオフに持っていったら古すきて買い取れませんといわれてから、おもいきって資源ゴミの日に出すようにしてます。でも片付けていてぱらぱら観ているとつい読みはじめちゃったりして、そしてあれこんな話しだったっけと思うんですよね。

ぶひの若いころ、二人の流行作家がいて偶然にも同じ名字の二人の作家の本を読みあさっていた時期があって、なかでも「テニスボーイの憂鬱」はベルヌの「15少年漂流記」とともに、ぶひの愛著ベスト5に入る名作だと思っています。お風呂本は、もう片方の作家の短編集でガンがルーがどうしたとか、アシカがどうだという話しで(この説明だとムツゴロウと思われちゃうかな)、他愛がないっちゃ〜それまでだけど昔を思い出すにはなかなかな香辛料がきいた読み物になっています。

そういえなこの作家の新作が最近深夜に発売されてちょっと話題になりましたよね。活字離れとかいわれているけど、面白い本は売れるんだよな。それでもだんだんとipadとかで観るようになるんだろうけど、アレだとお風呂で観てたら居眠りして水没させたら大変なことになるから、ぶひ向きじゃないですね。

あっ、ゲームの話忘れてた。今日も7クレ悲しくなりながらやってきました。ぶひの迷いは深まるばかりで、このバージョン中には抜け出せないかもしれないです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年4月16日 (金)

青い珊瑚礁

ありがとうなら、芋虫ゃハタチ…、番茶が出ばななのは18だったよな〜。いやいや、最近何の脈絡もない事を突然思い出したりします。忘れていた古い歌を突然思い出して口ずさんだり…。脳細胞が死んでいく前に活性化するのかな〜、それはちょっと怖いけど、懐かしい想いがよみがえったりするのは、甘酸っぱくていいものかもしれません。松田聖子の青い珊瑚礁が頭の中でループしたときは、成人する前の一人暮らしを思い出します。丸井で買ったオーディオセットで何度も聞いたんだよな〜、パチンコでとったシングル盤をすり切れるほどに。

え〜となに書こうとしてたんだろう。

ユニしばのバルサチームですが、あいかわらずCPU戦が多いのにも関わらず、微妙な成績でとうとう残り任期が5試合となりました。直前に特殊の星を5つにしたVバルデス(WGK)を覚醒させたPKでどうにかJTを穫ったとき、まわりの常連さんからはオファーを受けた方がいいという声が上がりましたが、続投しちゃいました。ユニしばの大会まであと一ヶ月、バルサをもう一度やる気力がわかないんですよね。というか、新チームを立ち上げる気にならないというのが正直なとこかな。しばらく、浮気相手と温泉卓球ならぬ温泉野球しようかな。

オーナーズリーグはとても人気らしく、スーパーやコンビニでも平台に置かれヒット商品のようです。何度かテストリーグをやったので、ヒュケの常連さんを誘って、今日からリーグ戦を始めました。ここにはIC抜きなどの厭な噂もないですし、自分がプレーする訳じゃないから、お気楽に楽しめそうです。

なんていいつつも、気がつけば今日も14クレやっているわけだし、死にかけの脳細胞をちょっとでも活性化させるために、青い珊瑚礁をくちずさんでピコピコ明日もやっているんだろうな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月15日 (木)

ユニしば大会のお知らせ

事前の募集で16名の参加チームを決定し、育成を開始していたユニしばチームの大会ですが、日程が決まりましたのでお知らせします。

08-09 チャンピオンリーグ ユニしば大会

日時 5月16日 (日) 17:00〜23:00

参加費 1,000円 

参加賞 排出カード

賞品未定

参加予定チーム
SHI監督 ボカジュニアーズ
真澄監督 リーベル
FUNKY監督 マンチェスターU
take監督 チェルシー
シルキー監督 リバプール
ヤオヤ監督 アーセナル
マジシャン監督 アヤックス
ハシリュウ監督 インテル
ナムコ監督 ミラン
流山監督 ローマ
ひまつぶし監督 ユベントス
FLY監督 エンポリ
ジロウ監督 ラツィオ
ぶひ監督 バルセロナ
トキ監督 バレンシア
AC監督 ビジャレアル

育成でめげてしまった監督さんは先着順で未使用チームへの変更ができます。
各15戦の総当たり大会となりますので、チーム、体調ともベストコンディションで臨んで下さい。

また、近くなったら詳細をお知らせします。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年4月13日 (火)

ぶひ的に観た大会モード考

いや〜今回の大会モードよく分かりません。マロンの時も今回も面子はガチだけど、育成に完全に失敗したチームをいつものように成仏させるために使ったのに、動いちゃうんですもんね。こうなるとやっぱり勝率補正かなって思っちゃいます。神様が味方してくれているんだもん、これでテクがあればもっと強くなるのに〜と思っちゃだめですよね。テクがあれば育成だってもうちょっとよくなっていて、まるで誰かの葬式のようにミーティングルームの後ろの方で不機嫌な顔した選手が集まっているような事はないですもんね。だめチームだから神様が味方してくれる、強いチームは自力で頑張れというSEGAのありがたい配慮なんだろうな。

そうはいっても、全部の試合動いていた訳じゃありませんでした。気合いを入れたグループ初戦はディフェンスがザル化して「あっ、やっぱだめだ」と思い、2戦目操作を控えてみたらディフェンスの動きはいいものシュートがはいらず、カードパワーでどうにか押し切り、3戦目完全に神様が味方して相手キーパー(ツェフ)全く動かずとかあり勝利。完成度Sのチームには、そうとう有利な戦いができそうだな〜とこの時点で思いました。

あらためてこの日のぶひチームを紹介すると、

ペレ、ロナウジーニョ(WMVP)、ピレス(WSA)
エブラ、セナ(黒)、ハーグリーブス
エインセ、ネスタ(IS)、コルドバ、Gネビル
Vバルデス(WGK)

ロナウド(黒)、パト
ヤンクロフスキ、ヴィヴァス
タファレル

通常プレーは、ロナウドがBSで、ピレスが白、ネスタがBEで、Vバルデスが白のU-5のチームでした。

さすがにこの面子ですから、スタート時は負け知らずでしたがいつのまにか負のスパイラルに入り、気がつくとミーテングルームが無政府状態になってました。それから、カップ戦とったりしてどうにかしようとしましたが、焼け石に水で133試合で任期終了。83勝とこの面子では信じられないような成績です。チーム名と読みをいつも変えているぶひですが、このチームの読みが「コレデマケタラインタイダ」というのは、内緒です。

混戦だった予選グループを2勝1敗の2位で抜け、ICC方式の決勝リーグへ進み、ここでもグループ戦は微妙な感じでしたが、4戦目、5戦目またもや神の力発動で決勝へと進みました。ヒュケの大会はこのICC方式の決勝リーグがあるため、調子の波も5戦目にマックスになるチームがいいのかもしれません。しかし、決勝はリセットされたワンマッチなんですよね。それも、相手は先週のハイテク優勝、そしてWTエリアチャンプとまさに絶好調のスコさんだし、神の力なしにはWTを一度も優勝した事のないぶひが勝てるわけないですよね。がっちり育てたチームでここまで上がれる力もないし、ぶひにはちょうどいいかもしれないだめチーム作戦ですが、こんな事してたらだめ人間になっちゃいそうで、怖いかも。

大会で動くチームが、だめチームというのは間違った認識だろうけど、がっちり育てたチームが動かないのも事実だし、要はバランスなんだろうけど、結論は大会モードで試してみるしかないという事でどうでしょう。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年4月12日 (月)

第3回 ヒューケット最強監督決定戦

2008-2009 WCCF 第3回 ヒューケット最強監督決定戦 

今回も遠方からの参加ありがとうございます。もちろん常連および埼玉の強豪監督さんもたくさん集まっていただき行われました最強監督決定戦。今回は22名の参加となりました。グループ予選と敗者復活戦による16名の絞り込み。ICC方式による決勝リーグ×2で、選ばれた二人による決勝と、約5時間に及ぶ長丁場を征したのは、GGのスコ監督でした。

優勝
スコ@ビンテージ<GG> スコ監督

準優勝
ぶひ監督

ベスト4
ロンドベル監督
HIRO監督

ベスト8
カミー監督
アンパンマン監督
HIROパパ監督
ジロウ監督

この大会では他所の大会のように強い人を観るという視点以外に、こだわり派の多いヒュケ常連vsゲスト組の対決が見所となっていますが、08-09シーズンになって2度ほどヒュケ常連vsゲスト組の決勝戦という展開になっていて、いずれもヒュケ組の敗北という屈辱を味合わされています。今回も、くしくもヒュケ常連vsゲスト組となり、トロフィー奪還をと腕まくりしてがんばりましたが、だめ監督のぶひには今週のエリアWTチャンプの壁は厚かったです。

予選グループでは、三連勝で上がったのはナムコさんとマンU全白のファンキーさんの二人という混戦ぶり。強いだけではなくグループの相性に恵まれたひとが勝ち上がり、相性が悪いと苦戦するこのバージョンの大会モードの特徴かもしれません。他にも、親子対決有り、ヒュケのメタボグループ対決有りと見どころの多い楽しい予選でした。敗者復活では、アンパンマン監督、take監督、テツ監督、タカスィー監督が決勝リーグに駒を進めました。

その後ICC方式による決勝リーグAでは、アンパンマン監督が健闘するもスコ監督に破れ、WTエリアチャンプ対決となったHIRO監督とスコ監督の対戦はPKにもつれこみ、スコ監督が決勝戦に一番乗り。決勝リーグBは三連勝したジロウ監督がロンドベル監督に破れ、1勝2敗で何故か抜けたぶひが、腕まくり効果でHIROパパ監督、ロンド監督と破り、奇跡の決勝進出。しかし奇跡もここまで決勝戦で当然のように歯が立たずスコ監督貫禄の優勝となりました。

いつものように、協力していただいたヒューケットのスタッフの皆さんに感謝。参加者の皆さんにも恵まれ楽しい大会ができました。スコアの記録を手伝ってくれた常連の皆さんいつもご苦労様。5月はユニしばの大会があるので、6月頃またやる予定です。


| | コメント (7) | トラックバック (0)

2010年4月11日 (日)

判官贔屓

バイエルン、マンU戦を観ていて、あれどこかで観た事ある人に似ていると思ったのが、ロッペン。ぶひの好きなスタートレックのジャン・リュック・ピカード船長だ〜。何度も再放送しているけど、何度も観ちゃうんだよね。いや、スタートレックは置いておいて、マンUがチャンピオンリーグから脱落したのはちょっと意外でした。判官贔屓なぶひは、テレビを見ているときは、よ〜しバイエルンでかしたぞと思ったけど、決勝はやはりバルサvsマンUがみたかったかな。

オーナーズリーグは、昨日メンテがあったにもかかわらず試合が遅れていて、2時を過ぎたさっきやっと10時半の試合の結果が出てました。うちの満腹リーグの参加チームも徐々に補強が進んでいて油断出来ない状況です。導入された好調システムも打者はあんまり関係ないかな〜。投手は不調だと打ち込まれますね。育成するゲームじゃないみたいだから、毎週好調な選手でチームを組み直すようになるかもしれませんね。ウエハースを買いまくって、いつのまにかコスト一杯になっていたけど、このゲームも補正があったりするのかな。

明日はヒュケの大会ですが、ヒュケの大会は公式のアナウンスがない時期はレギュレーションフリーでやっています。間口を広げたいという趣旨ですが、いままではやはりU-5中心になってましたが、これからはどうでしょうね。日常のプレーでもWT導入とともに好成績を残すためにU-5ではちょっとパワー不足を感じる方が増えているようで、5Rやフリーのチームが増えてきている気がします。全白、U-5、5R、フリーと入り乱れての大会となりそうですが、さてどのレギュレーションチームが優勝するんでしょうか、楽しみです。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年4月 9日 (金)

肩こりの原因

浮気すると急に本妻がやさしくなったりすることは実生活ではありませんが、しばらくキラリンとしなかったのが常連さんのアシストもあり久々にキラリンカードが出ました。対戦の方はJTでCPUに負けるなど相変わらず微妙ですが、バルサチームも終盤となりエトーやロナウジーニョの特殊KPを楽しんだりしています。ほぼ毎日7クレ生活ですから20日で1チームを終了させるぐらいのペースかな。このぐらいが健全ですかね。日曜に予定されているヒュケの大会ですが、ぶひは何のチームで出ようかな。この間終わったペレチームでいいか。っていうか、それぐらいしかないんだけど、そろそろちゃんと動くチームを一つぐらい作らないとな〜。

浮気相手の方(オーナーズリーグ)は、リーグ戦がそろそろ折り返しを迎えイベリコ@ブヒ〜ズはかろうじて首位を争っています(木曜に2位に陥落しました)。ウエハースパックでは排出選手に限りがあるので、どこも同じような顔ぶれのチームになってますが、今週から導入された実際の試合の成績が反映された絶好調システムをうまくつかって選手の入れ替えをしているとこが好成績を残しているようです。

WCCFは最近どんなチームやっていても、カードをもらう事が多いです。前半早いうちにレッドをもらうと防戦一方になりつらいですよね。こういう時は負け試合なんだなとあとで思うけど、それでもどうにかしようと試行錯誤するんですけど状況はなかなか変わらないですよね。それでなくても、このバージョンは数的優位をつくることが効果的(例えば縦列車のように)だから相手が地蔵タイプでもない限り、人数は少ない分辛い戦いを強いられる事になります。ファールが多いのはやっぱ肩に力入りすぎなのかな〜、そういえば肩こりも最近ひどいし、むきになると血圧上がっちゃうよね。

前は150試合の任期ってすごく長くて、最後の方なにしていいか判らなくなったりしたけど、WTが導入されて150試合じゃ足りないと思う事ありませんか。上手な人なら全冠してまだ余るのかもだけど、ぶひぐらいだとあと20試合ぐらいあるとうれしいかな。でもそうすると、ネットワーク対戦で力入りまくりでもっと肩こりがひどくなるかもね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 6日 (火)

浮気の代償 春風の巻

まぁ長い事一緒にいれば、ちょっと浮気してみようかなと思う事ありますよね。生物的にも哺乳類は浮気性の種が多いんですよね。きれーなおねーちゃんをみたらついみてしまったり、春風でひらりと…いやこんな事書こうと思ったんじゃなかった。このバージョンも何チームかやってみて、世の中の厳しさをこの歳になって知らされ、ちょっとめげていたとこで、お菓子付きのカードゲームというぶひを惑わす絶世の美女…いや絶好の浮気相手が出たのです。

長島が引退したあたりからプロ野球というものにはあんまり興味がなかったので、サッカーと同じぐらい選手の名前とか判らないのですが、ポジションや能力はカードに書いてあるのでどうにかなるみたいです。「プロ野球オーナーリーグ公式サイト」につないで、チーム登録をするとスターターの選手は用意してくれます。なになに、「リーグを作って対戦しよう」とな、ということでさっそく「満腹リーグ」なるリーグを立ち上げました。それで一日経ったら6チームがあつまりましたので開始して下さいとメールがきてましたので、さっそく開始ボタンをポチッとな。「満腹リーグ」は60試合を10日でこなす設定なのでけっこう長丁場です。

対戦相手となるチーム編成をみると、明らかに派手なカードがはいっているので説明をみてみると、WCCFのように白<黒<スター<グレートという種類があるのだと知りました(その上のカードもあるらしいです)。そう、ネットで支給される選手は最初は白カード選手なので、強くするにはリーグ戦に参加して試合後に一枚引く事ができる仮想カードダスで地道に補強するか、コンビニやスーパーで売っている菓子付き1枚パックか、菓子なし三枚パックを大人買いして一気に補強することになります。

ゲームのシステムなどは、公式ページを見れば判るので割愛して、とにかくゲーセンの行き帰りに10個づつ買っていたらけっこうな数のお菓子(ウエハース)がたまってしまい、一応ダイエット中wのためそうそう食っちゃう訳にもいかず、本妻には「こんなもんばっか買ってどうするの」と怒られ、浮気をするにはいろいろな代償を払わなくちゃいけないということです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 4日 (日)

WCCFヒューケット大会のおしらせ

WCCFヒューケット大会のおしらせ

2010.4.11 sun 17:00-22:00

桜咲く春、自慢のチームで大暴れしてみませんか

大会方法
くじ引きで4人ごと分かれ7組の総当たりグループ一次予選により、一位と2位と2名の通過者を決定。3-4位で敗者復活を行い計16名の予選通過者を決定。
8人のトーナメントを2組行い、互いの勝者による決勝戦で優勝者を決定。
(参加人数により、予選方法に変更あり)

○レギュレーション
フリー
試合数、監督ランキングもフリーです。

○参加費
お一人様 1,000円

○参加賞
排出カード

参加申し込みは、店頭にて
過去参加者はぶひブログにて登録依頼可能

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2010年4月 1日 (木)

エイプリルフール

え〜エイプリルフールって、午前中までなの? いま11:58だからギリオッケーですね。っていっても、しゃれた嘘って思いつかないもんだよね。といっているうちに、12:00をまわって笑っていいとも始まってるし。きっと今日一日WCCF引退する人続出なんでしょうね。あとは、マラドーナの排出量も増えるかな。

前バージョン時、ホームで一世風靡したサノゴシステムですが、ぶひがこれを絶賛したのは選手起用の妙を得ていたからで、メッシが上げてエトーが決めるというような組み合わせなら、メッシシステムなんていう命名はセンスのないぶひでもしなかったと思います。前にもいったことがあるけど、このゲームのプレーヤーが5万人ぐらいいたとして、唯一無二のプレースタイルを構築するのは至宝や覇者を穫るよりも難しいことだと思います。動物や特殊がらみで思いつく組み合わせは、優良カードになるほど使用される率が高くなるし、ビジャ・トーレースのようにグレムリンでも判る動くであろうと予想されるセットが全国で愛されるのは桜が咲くように自然発生的なものなんでしょうね。要はそれを使いこなし一番のビジャトーレス使いになることが肝心な訳で、専売特許はむずかしいということです。

じゃんけんが最も単純な勝負として長年定着しているのは、三すくみの法則がうまく生きている訳ですが、優良なゲームはバランス調整をへて、絶対的な勝者を作らないとこが必要になってきます。チョキをだしていれば8割勝てしまうなら、みんなが強いチョキチームを使いたいと思うはずですよね。ネットワーク対戦がなければそういうゲームバランスでも、それなりに楽しめるのかもしれませんが、一時期のようにWTに出てくるチームがみんな同じようなチームというのでは、たのしくありません。

矛盾しているようですが、初心者の人には強い人のまねをしたほうがいいとアドバイスします。ただ模倣からステップアップして自分流になったとき、このゲームの楽しみが判ると思うのですが…、あれれなにがいいたいんでしょうね。まあ、仕事に飽きて現実逃避しているおっさんの独り言なんで、エイプリルフールの嘘より無意味とおもって聞き逃して下さい。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

« 2010年3月 | トップページ | 2010年5月 »