« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

2010年5月29日 (土)

卵焼きより好きなもの

昨日昼頃ホームにいくと向かいのロッテ球場がにぎやかなのは、ジャイアンツ戦だということらしいので7クレほど遊んだあとちょっと覗いてきました。金曜だというのに連休の楽天戦より人が多いのはさすが巨人、大鵬、卵焼きと言われた永遠に不滅のチームだけありますよね。そういえばファン層もずいぶん年齢が高かった気がします。さすがに、イースタンなのでぶひの知っている選手はほとんどいませんが、グローブにボールが収まる瞬間のバシッって音を聞いているとさすがプロだよなって思います。しかしこの中の何人が野球で食っていけるんだろうなどと、余計な心配しちゃうのは歳をとった証拠なんでしょうね。イニングが変わる時のボール回しでぽろぽろやっていると、つい気合いを入れてやれよ〜と野次を飛ばしたくなりますが、満塁のランナーを背負って緊張するピッチャーをみていると一軍の同場面とは違ったドラマを感じますよね。こういう場面でいい意味での脳内麻薬が出る選手は活躍出来るんだろうな。

普段はマッタリプレーを心がけているぶひも、公式大会などのときは気合いが入ります。さすがに手がプルプル震えるようなことは、決勝にでも上がらなければなくなりましたが、アドレナリン出ているな〜と思うぐらいの方が成績がいいですね。そのぶん言動も攻撃的になるらしくこの時期あった人と普段のゲーセンであった人ではそうとう印象が違う気がします。それでも爺になった分タヌキの皮をかぶることも覚えたつもりですが、若い人は逆にもっと熱くてもいいんじゃないかな〜と思ったりもします。ぶひ的は、そういう熱い監督さん好きです。自分が一番強いと思うぐらいでいいんじゃないかな、そのうえで負けた時はどうして負けたのかを考えて、次は負けないと思うことが大事だということですね。でも、負けたときダークサイドにも負けてしまうと、批判じみたことを言ってしまったりしているとどこかでしっぺ返しを食うことになります。まあ、負けたら悔しいけどそこでどう考えるかが2軍で終わるかトップチームに上がれるかの分かれ目になるのではないでしょうか。

このゲームに限らず上級者になるほど負けず嫌い度が高くなりますよね。負けたくないから勝つ努力をする。ランキングにしろ、草大会や公式大会にしろ一番になるためには努力なしには難しいことですができればカッコいい努力をしてほしいものです。そうして得た結果を持つ人が一番好きだけど、まあ目指すものは人それぞれだからな〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

兵どもの休息

公式大会の実施店舗と日程が発表されましたが、さいたま少なっ。予約のことも考えると交通の便のいい都内で出れることがあれば2カ所ぐらい出れるといいなって感じですかね。たしかにわざわざチーム立ち上げるほどじゃなかったかな。その5Rチームですが、ロケテで立ち上げてホームで育成、そしてまたロケテでD1を穫って、ホームでカップ戦と効率はいいけど、ロムが違うから操作の練習にはなりませんよね。それにやっぱ5Rは重いです。ネットワークで対戦する堅気の人は「うわっ、グレムリンかよ〜、オールスターだな」とか思っているんだろうな。楽しむだけなら、このあいだのバルサ縛りやいつもやっているU-5でもいいんだろうけど、せっかくの5Rの大会にU-5っていうのも、なんだよな〜。たぶんふたを開けたら半々ぐらいかな、いつものU-5で黒く出来るとこを補強するってとこが多いし強いんだろうな。

24チームによる長丁場の巨乳…じゃなくてGカップリーグが終了しました。参加者、主催とサポートしていただいた皆さんおつかれさまでした。我がブヒーズは序盤の好スタートもあり3位と文句なしの結果でした。投高打低気味なこのゲームで、やはり計算出来る投手陣を早めに揃えることができると上位に残れるようなきがします。5人の先発、優秀なセットアッパーと、主軸の野手がいかに好調を引けるかが鍵になった気がします。そして育成ゲームではないといえ、好成績の選手はたとえ不調になってもなだらかに落ちていくと感じました。好成績な選手なら不調になってもしばらくは様子をみた方がいいんじゃないか。また当初4枚の登録でスタートしていかによい選手をカードダスでひいて補強していくかが勝負と思いましたが、好調選手(というか現状でこのゲームで動く選手、たとえばチェンのような)をうまく使い采配していくことも勝敗を左右していた気がします。初回ということもあり、ヒュケリーグで積んだ経験を生かすことができたのもでかかったかな。

木曜に印刷データの受け渡しがあったので、出かけたついでにアキバまで足を伸ばしロケテを覗いてきました。さぞや盛況かと思いきや、あれ〜半分ぐらいしか埋まっていない。みんな公式チームの育成かな。さすがにロケテしながら育成しようなんておばかさんは、ぶひぐらいなんでしょうか。きれいなおねーさんが、携帯片手にCT決勝まで上がったとこを横目でみながら、5Rのチームを12クレ回してきました。このアキバ新CSでも店舗予選ありますけど、その際はロケテが中断されるんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月26日 (水)

日常は繰り返される

打ち合わせを朝一に設定し、立ち食いそばでざるそばをズズッと啜って、てやんでぃこちとら練馬の生まれよって…、あれデジャブか。公式大会のレギュレーションが正式に発表になり、ぶひも用意していた2チームは放置して5アールのチームを作り育成しようと、仕事もそこそこにアキバに来てしまいました。10時開店と同時に6階に上がるともう3〜4人がサテについていましたが、見知った顔はいなかったので、新チームを立ち上げました。でもロケテで立ち上げちゃうのはやっぱ無理ありますよね。案の定三戦目で出たD1で全白との対人になり黒星をつけちゃいました。いつもだと、ここで熱くなってどつぼにはまっていくのですが、育成にきたとこを思い出しカップ戦を回避して育成に専念。とんでもないとこからシュート打つひとも来ているので、やっぱロケテは育成には向きません。

一度家に帰ってからホームであらためて育成しようと、7クレだけやりましたが、ここでもさっくりD1穫っちゃおうと欲を出したら微妙なとこに負けてちょっと落ち込みました。常連さんからはえげつないチームと言われるし…、でも5Rのレギュレーションだともっとえげつないとこがでてくるきがするけど、どうでしょうね。あっ、ぶひのえげつないチームはペレ・エトー・ロナウジーニョでつくってみました。なんだか今回は育成失敗したチームが大会モードでいい成績だったから悩むよな〜。まあ、そういうチーム作るの得意だけどから、いいんだけど。

忙しい仕事が何故かぽっかりと今日だけ空いてしまったので、これからホームにいってもう少し育成してこようかな。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月24日 (月)

雨の日のため息

とりあえず全白(サビオラ)とマラドーナ&メッシのチームを作ってみたけれど、初期の育成とプレミア4位までは現行でやった方がお得かな。今週も忙しそうだけど、ホームに通ってどっちか一方ぐらい立ち上げておこうと思います。マラドーナってまだ使ったことなかったけど、わがままなメッシって感じなのかな〜、ちょうどNHKで昔のワールドカップの試合を再放送しているのでみていたけど、コーナーの旗は抜いちゃうわ、ワンマンぶり全開でほんとやりたい放題だよね。

様々な思いでロケテが繁盛している話しは前にしたけど、どんな規模にせよ公式大会があるとすれば新バージョンは秋以降になりますよね。新しくでるチームもあるので、すごく楽しみですが、そのなかでもKLEは誰になるんだろう。プラティニ、ベッケンバウアー、クライフ…、この辺はぶひでも知っているからいいけど、あんまりマニアックにならないようにしてほしいかな。

さて久しぶりに、オナリグの話し。中島が予想通り不調になった先週の火曜から転がり落ちるように順位を下げ、カードダスにも見放されていたもの、豪華抑え投手陣という戦略があればいいと思うぐらい集中して抑え投手をひきまくり、点されとれれば勝ちパターンになるんだけどな〜と思っているうちにもう終盤戦ですね。順位と成績をみると上位チームは主軸が好調をひいたとこがやっぱり強いですよね。今日の調子変更でうちの主軸が絶好調になることを祈りましょう。

今日は雨がすごいらしいから、おとなしく仕事をして明日はロケテを覗きながらアキバ散策でもしようと思います。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月22日 (土)

公式の公式による公式のための

打ち合わせを朝一に設定し、立ち食いそばでざるそばをズズッと啜って、てやんでぃこちとら練馬の生まれよって、10時ちょい過ぎにCS秋葉原新館(これが表示名ですね)の6階に駆け上がらないで、エレベーターであがるともう2〜3人の方がプレーしてました。いつものロケテより美味しい要素がいくつかあるので大盛況なロケテですが、ぶひ的には単純に楽しめればいいと思うのですが、まあくれるという特典はもらっていたほうがいいですよね。

特典1.現行のディビジョン1のチームを持っていって、ネーションカップ(三試合)を優勝して、オーシャンズカップ(三試合)を優勝すると(すべてCPU戦)現行のWT出場権がもれなくもらえます。とにかくWTをたくさんやりたい人には、お勧めな特典ですがロケテではWTが開催されていないので、フレンドリーマッチになってしまうのと、ディビジョン1のチームだとCTの出場権が穫れないので、その後の育成が限定されてしまいます。ネットワークが切れる(深夜営業のとこなど)でプレー出来る環境の人は問題ないですけどね。

特典2.新システムの登録チームでジャパンチャンプを決めるやつですが、初代チャンプを狙って強豪監督さんが毎日しのぎを削っています。ロケテでの星三つが出場条件なので、該当カップ戦があるときはさながらどこかの大会のような面子になったりするので、簡単ではないですが条件を満たしてエントリーしてしまえば後は運に任せるだけですよね。現状ではせっかくエントリーしてもCPU強すぎでジャパンどころかエリアでも1〜2回戦で、コインブラあたりのチームにやられてしまうそうですが、数店舗のネットワークロケテが始まる前にもうちょっと調整が入れば美味しい状態になるかもしれません。

特典3.本当に今回のロケテは、あのSEGAがよくユーザーの意見をくみ上げていると思います。現行であった改善案をあらかたやってくれているんじゃないかな。そして、クレサービスもしているし。これって大事ですよね。ロケテってテストの段階でユーザーにやってもらうんだから…。あっ、これは特典じゃないか。とにかく、行ける環境にある方は一度覗いてくるといいと思います。で、ほんとの特典ですが、なによりいろんな人のプレーが観れることです。ロケテといえ現行チームでくる人がほとんどですし、プレースタイルはそうそう変わらないですからね。そして話しをしているとやっぱり話題になるのは、公式大会のこと…。

ネコさんのとこでも書いてありましたが、公式では発表されていないものの、実施店舗へのスケジュール確認等は着々とされているようです。規模やレギュレーションもまだまだ噂の範囲内ですが、火のないところに煙は立ちませんから、ほぼ確定しているのでしょうね。いずれにしても、ベースとなる選手を育成するチームを作り…あれ〜もしかしたら、こんなとこにロケテのトレードの使い道があったのか〜。いやいや、こんなこと考えるのは病気の人だけですけど公式のレギュレーションが発表されたらロケテがいっそう混みそうですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月19日 (水)

ロケテとユニしば

ロケテいってきました。すげー混んでる感じだったから、ちょっと観て帰ろうと思ったら、同じアホなら蹴らなきゃソンといわれて6クレ(1クレサービスだそうです)やってきました。細かい仕様等は説明の上手な人のブログを観てもらうとして、「シュートボタンの反応遅い〜」というのが、ぶひの印象かな。初期のロケテにありがちなバランスの悪さはさほど感じませんが、CPUチームのどんな選手でも鬼のようなシュート打ってくるので、打たせない守備が必要です。とにかく大盛況で2〜3時間いると、あんな人やこんな人がくるので、ちょっとした交流会のようで話し相手には事欠きません。今度いく機会があれば、マラドーナとメッシのチーム試してみたいな。ぶひのバージョンが一個遅れて動く理論があっていればマラドーナが動くロムのはず…。って、そんな新チーム作るのもメンドーな気もするけど、どうしよう。

さて、ユニしば大会の感想ですが、やっぱりバルサをガチで組めば強いということですよね。めんどくさそうなとこが、こだわりの人選したり、育成が不十分だったりで、ブランク明けの反応速度の落ちたぶひの操作でも、カードパワーでどうにかなっちゃったってことでしょうか。その点準優勝のリーベルを率いた真澄監督は育成から今回の大会まで上手にこなした手腕は評価出来ます。もちろん好きなチームを選ぶということも大事ですが大会である以上、そのお気に入りのチームを勝てるチームにするというのが名監督の証です。そして、エンポリのFLY監督もまた、この大会を盛り上げてくれました。どう考えても安パイとみられてしまいがちなエンポリを率いて堂々の5位は凄すぎです。またリアルでもチャンピオンリーグ決勝に進んだバイエルンですが、このユニしば大会でも快進撃で途中までは優勝争いを演じました。注目の対インテル戦も1:0で勝利しましたので、リアルでももしかしたらですね。ヒューケット常連は育成からどんな感じのチームかわかっているので若干有利な中、ゲストチームの中でも、チェルシーはリーベルに土を付けてバルサの優勝をアシストしてくれたのでグッジョブですし、バルサの無敗優勝の夢を打ち砕いたアーセナルも殊勲賞です。チーム力の差により、もっと極端な成績なるかと思っていましたが、いい具合につぶしあって終盤まで優勝のわからない展開になったので楽しかったと思います。

しかし、ますますわからないのが大会モードというか、よりバルサらしくということで、手持ちのカードは全部キラに変えて参加したこの大会。唯一のフリーチームだったのではないでしょうか。くせ者チームがおおいので補正を心配したけど、それほど感じなかったです。WTでもフリーチームが善戦していたりと、稼働中のロムはモードに関していえばあまり補正の影響を受けないんでしょうか。大会後半、風邪が抜けきらないせいか、肩こりがすごく、頭痛もしてきたので薬を飲んだのでドーピング疑惑もあるし、なにしろ反応速度が急激に落ちていて、キャンセルミスのロンシューは撃つし、キーパーは飛び出せないで絶好調とは行きませんでしたが、優勝させてくれたのは、皆さんの優しさだということにしておきましょう。ほんとに、参加者の皆さんおつかれさまでした。

で、ロケテですが新システムのトレードですが、設定はしてみたけどこんなのグレムリンから申し込まれてもちょっと困り者だよね。実際稼働してみないとどう使えばいいのかよくわからないけど、仲間がたくさんいないと使えない気がする。自分のチーム同士でトレードするのはちょっと違う気もするしね。アキバにいく機会は増えそうだけど、ロケテと現行をうまく使い分けないともったいないこともあるみたいなんで、もう1〜2チーム立ち上げないとだめかな。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年5月17日 (月)

08-09 クラブチャンピオンリーグ ユニしば大会

久しぶりの企画大会となったユニしば大会。事前登録でユニフォーム縛りのチームを育成して総当たりで成績を争う大会を日曜の16:00から開催しました。ヒュケの常連さん12名+ゲスト4名、心配していた欠席者もなく熱い戦いが繰り広げられました。進行方式は隣席設定の4人グループリーグ戦を各自5セット、ほぼ計算通りの時間で進行出来ました。

大会結果
優勝 バルセロナ ぶひ監督
準優勝 リーベルプレート 真澄監督
3位 チェルシー take監督
4位 バイエルン AC監督
5位 エンポリ FLY監督
6位 アーセナル ヤオヤ監督
7位 マンチェスター Funky監督
8位 ラツィオ ジロウ監督
9位 インテル ハシリュウ監督
10位 ポカジュニアーズ SHI監督
11位 リバプール シルキー監督
12位 ミラン ナムコ監督
13位 ローマ 流山監督
14位 アヤックス マジシャン監督
15位 バレンシア トキ監督
16位 ユベントス ヒマツブシ監督

事前に普通に優勝予想したら、やはりバルサ、インテル、ミラン、マンUあたりが優勝候補になるんでしょうが、そこは一癖も二癖もある参加メンバー、ありきたりの編成はしてこないですから、わかりませんよね。育成中にも、リーベルやエンポリには痛い目にあっていますから、上位に食い込んだのは決してフロックではありません。ゲストのかたも、常連さんが選んだあとのチームからのセレクトだったためハンデがありましたが随所にテクを見せて大会を盛り上げてくれました。

進行、記録と皆さんの協力で楽しい大会となりました。ヒュケのスタッフにも感謝、参加者の皆さんおつかれさまでした。また、次のバージョンでもできるといいですね。

個人的な感想はまたいつか、とりあえず結果報告まで。

| | コメント (10) | トラックバック (0)

2010年5月16日 (日)

棚からウエハース

土曜のゲーセンは、グレムリンでいっぱいです。好きな選手を使ったチームで、型にはまらず楽しそうだよね。そういえば、最近カードくれ攻撃されないな、クレサービスが当たり前になり、稼働から月日もたったのでカードも飽和状態ですかね。そんなまったりとした昼下がり、ぶひも7クレほどプレーしてふと横のクレーンゲームをみると、見覚えのあるものが…。あら〜オーナーズリーグじゃん。それも、20個入り(ウエハース版)の箱がど〜んとおいてあって、とれるものならとってみろと言ってます。もちろん、小銭を投入してチャレンジ開始です。3〜4回やって、「うわっ、ツメが弱くてだめかな」と思ったら奇跡的にうまく引っかかってゲットしちゃいました。思わぬところでカードが増えました。ゲーセンに入るぐらいだからと思って、ネットで調べたらここ数日で再販がでているみたいですね。箱買いするなら、今日動いた方がいいかもよ。

奇跡的と言えば、ナムコさん主催のGカップですが、なんと開幕12連勝でトップ独走中です。大砲(SS中島)に、安定した投手陣作戦が見事にハマりました。まあ、わらしべ方式の補強が進むにつれ、他所も強化されていくので気がついたら10連敗とかならないように、祈るだけです。

今日はいよいよ、ユニしばの大会です。16:00開始ですから、参加の皆さんよろしくです。くれぐれも、カード忘れた〜とか言う人いないことを願いますw。

来週はロケテ行きたいな〜。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年5月14日 (金)

自給自足にあこがれる

おはよう、全国の女子高生…じゃなくてWCCFチームのオーナー諸君。WCCFの場合は監督かな、でも実際にはオーナー兼監督兼プレーヤーかな。考えてみると面白い役割だよね。さて仕事の合間をぬって、ロケテ情報が飛び交う中、久々に蹴ってきました。ひえ〜勝てね〜、ネットワーク戦を含めて対人2分2敗…、酷かったのはプレシーズンカップで、CPU初戦1:0辛勝、2戦目ゴースト1:0辛勝、決勝対人ぼこぼこにされ終了。やっぱり、このバージョンに嫌われている気がするから、新バージョンまで寝てようかとマジに思いました。

スープにしたりカレー作ったりして、ちょっと減ったと持ったら、また玉ねぎをしこたまもらいました。家庭菜園をやっている義兄が週一で届けてくれるのですが、この野菜がおいしいんですよね。無農薬なので芋虫やナメクジがついていることが多いですが、安心して食べられます。ぶひは最近仕事さぼって、ミクシィの「サンシャイン牧場」で野菜育ててますけど、なごむんだよな〜w。よく仕事引退したら田舎で自給自足で生活したいという人いるけど、気持ちは判るよね。実際には、そんな簡単なことじゃないだろうけど、ぶひも海の近くで夕飯のおかずを釣ってなんて生活あこがれるもんな。

いよいよGカップが明日の昼から始まります。いや、巨乳大会じゃないですよ。ナムコさん主催のオナリグの大会です。さっきみたら、結構な人数が集まってましたが、ここをみて参加した人、登録の手順を守ってコストの計算をもういちど確認しましょうね。4枚の初期登録カードのコスト合計は16ですよ。算数の苦手なぶひさんでも、どうにか計算機なしでできる足し算ですからだいじょうぶですよね。長丁場のリーグ戦でどれだけ早くカードダスで補強出来るかがこのリーグの鍵となりそうですが、リーグ中に変わる好不調のリストも気になりますよね。ぶひが選んだSS中島は、今まで良かったので来週あたり不調がきそうでちょっと怖いです。残りの3枚は今までの感じで好不調の波を受けにくい投手を三人、STチェン、永井、前田と選びました。始まったらまた愚痴をこぼし…いやいや経過を報告していきます。

ユニしばの大会があと2日で始まります。参加者の皆さん、準備はいかがですか。
第一回 クラブチャンピオンシップ in ヒューケット
5月16日 15:45集合 16:00スタート
事前登録した16名による総当たり戦
参加費 1,000円
都合が悪く欠席される方は、早めにお知らせください。できれば、育成されたチームを代理の方にプレーしてもらい16チームでの開催をしたいと思っています。協力お願いします。

さあ、仕事しよう。あっ今日ロケテいく人、レポートよろしくです。楽しみにしてます。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年5月13日 (木)

ロケテ 09-10バージョン

ロケテが始まったそうです。ほぼ、現状のシステム的な問題点が改善されているそうですので、たのしみですね。といういうことは、例のやつもいよいよ始まりますね。なんだかんだっといっても、前回もけっこう盛り上がっていたし、ぶひ的には公式で勝たなくちゃ意味がないと思っているので、がんばらなくちゃですね。とは言うものの、ほんとしばらくやってません。日曜にはユニしばの大会があるのに…。

新バージョンはローカルが復活するらしいですよね。いいと思いますw。ゲーセン単位で代表がでて戦うことができるのは、一部の人しか楽しめない現行の2大タイトルにくらべて、間口が広い分みんなが楽しめますもんね。ほかにもいろいろ工夫されているようなので、来週には一度みてこようと思ってます。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月11日 (火)

オニオンスープ

遅ればせながら、旬なネタということで「じゃあ、カズでもいいじゃん」。つ〜か、士気をあげるなら佐々木望とか連れてった方が上がりそうだけど…。日本中のサッカーファンを敵にしたくないから、この辺にしておくかな。なんか、テレビを見ると昨日はずっとこのニュースやってたけど、サプライズで監督替えるっていうのが一番良かった気もするけど…。

昨日は徹夜明けで、ゲーセンいっけど目は霞んで見えないわ、平日なのにグレムリンでいっぱいだわで、またもやちょっと観て帰ってきました。今日もいつもならメンテのネットワーク落ちタイムも朝から行っているのに、雨降っているの観たら行く気なくなっちゃったし…。うわっ、なんかどよ〜んとしたプログになっているじゃん。

仕事が忙しい時の常で料理を作りたくなり、もらった玉ねぎをじっくり炒めてオニオンスープを作りました。たくさん作ったから半分残したやつで、今日はカレーにするかな。ぶひが料理すると片付けしないから嫁さんは嫌がるけど、気分転換に料理はいいんだよね。

前にもいったけどオーナーズリーグは楽しいけど火曜に好調選手が代わるから、プレミア会員じゃないぶひは、選手の入れ替えが大変です。ぶひの参加しているリーグは、2時間おきに試合があるので、のんびりやっていると途中で変更出来なくなっちゃいます。今日も、案の定途中で締め切りがきちゃって、あせりました。

週末にはナムコさんが主催する大人数のリーグ戦が始まるので、ぶひも参加しようと思ってますが、みなさんもいかがですか。詳細はhttp://homepage3.nifty.com/uda-k/ownersleague/ol_index.htmから、どうぞ。たくさんの優良カードがなくても楽しめるように工夫されているので、楽しみです。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年5月10日 (月)

母の遺伝子

戻ってきたトーレスチームを持って、ホームに行ったけどスケジュールがあわずベンチでぼんやりして帰ってきたのが土曜日。カバンをなくしたのが水曜日だから10日以上WCCFしてなかったんだな〜、そういう今日日曜もやるかどうか判らないし、でも来週の日曜はユニしばの大会だから、ちょっとは蹴って勘を取り戻しておかないとね。ユニしばの大会は、16チームによる総当たり戦ということで長丁場になりますので、いつもより一時間早い16:00〜ということで始めたいと思っています。ほぼ交互に3試合づつ10セットやることになりますから30回×10分として5時間ですよね。途中で死ぬかもしれませんね。優勝予想とかも時間があれば準備してやりたいと思ってます。

リアルサッカーもシーズン終了ですよね。ドイツとイングランドが決まり、あとも今週決まるのかな。すんごく贔屓にしているチームはないけど、常勝チームじゃないとこが健闘して上位に食い込んでいると応援したくなりますね。でもたいていは、その活躍を支えた選手が常勝チームにいって次シーズンは弱くなったりしちゃうんですよね。選手個人のステップアップには、必然的なことだけど…ぶひが杞憂してもしょうがないか。クラブサッカーがおわると、いよいよワールドカップですよね。それまでにハードディスクレコーダーの空きを作っておかないと…。

オーナーズリーグは、新リーグが始まりました。コストU-80ということで代打陣と中継ぎ陣に工夫が必要ですが、代打陣より投手が大事なのかな。前にもいったけど、先発が早めに打たれて中継ぎがだめだと大敗しちゃいますからね。代打は切り札特性みたいのもっているのが一人でいいのかも? 

日曜は母の日ということで、両方の親にプレゼントを贈りました。嫁さんの母親は「きれいな花だね〜」とカーネーションの花束を喜んでいましたが、ぶひの母親は「花はいいから、美味しいものを贈ってきて」ということでお菓子を贈っておきました。つくづく遺伝子を感じる母の日でした。

さあ、仕事しないとまた来週が地獄だから、がんばりましょう〜。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 7日 (金)

おかえり,もうどっかにいっちゃだめだよ

昨日のクライアントからの電話攻撃が落ち着いて仮眠していたとき、警視庁から留守電が入っていました。早口で何を言っているのかよく判らなかったので何度も聞き直して、電話をしてみるもずっと話し中だし…、そうなくしたカバンが見つかったらしいのです。JRでの保管期間が過ぎ、警視庁遺失物センターに移管されたととのことですが、なんでJRから連絡ないの?と、思ったけど、まあいいか。で、さっそく今日早起きしてとりにいってきました。意外と簡単な手続きをして帰ってきたカバンには「あったど〜,トーレスチーム」。恵比寿駅のホームで発見されたそうです。やっぱ、まだこのゲームで遊んでいいよってことなんでしょうか。もちろん仕事の書類もそのまま入ってました。

帰ってきたカバンをなくさないように抱きしめながら、東京ドーム経由で帰宅。家に帰ったとほぼ同時に雨が降ってきてラッキーでした。いや〜あきらめていただけに、喜びもひとしおかな。デッキケースを開けてみたら前日にプレーした未開封のカードもあって、べりべり…。ここで,マラドーナでも出たら最高だけど、白黒だけでした。人間ってほんとに欲深いですよね。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

エコとエロ

このままだと「連休明けもオナる」ってタイトルになりそうだと思ったから、本屋でサッカーキング買ってきました。この前コンビニで、カルチョ観たときカードだけパクられていたの発見したから、ちゃんと入っているの確かめて買いました。そういえば最近雑誌の付録って凄いよね。エコブームを反映してエコバックがついていたり、振動する懐中電灯?とパンティ…って、これはエロかw。2ちゃんねるみてたら、某雑誌は「デッキケース・トップローダー・シール」で1,280円は高すぎとか書いてあったけど、たしかに買う前になんとなく想像出来るよなって感じで、今回はパスしました。専門誌ができるほどゲーム人口がいないのかもしれないけど、ゲーム複合誌だと興味のないページは全く読まないから割高感を感じるんでしょうね。やっぱ紙媒体の限界かな、i patとか普及し始めると、いっきに電子出版になりそうで怖い気もするけど、欲しい情報を限定してみられるのはうれしいかも。

連休明けたと思ったら、一気に仕事が進行して徹夜明けで病院にいって、帰って寝ようと思ったらひっきりなしに電話があって死にそうな一日でしたが、2時間おきに開催されるオナリーグは楽しみにチェックしてました。今回はけっこう打撃戦になることも多いのですが、エース級が出てくると打ち崩せず負けてしまうことが多いですね。ダブった中島をヤフオクで売らないで重ねてみた良かったかな〜なんて後悔したり、打線をいじりまくっていたら次試合30分前になって、守備がめちゃめちゃになったと焦ったら試合を見たら大丈夫でした。システム的には試合開始時間にはもう実際の試合処理は終わっているんでしょうね。まあ、そんなことはどうでもよく、相手の先発を苦しめて早めに中継ぎ陣をださせるのが、勝利のコツなんでしょうけど、そうすると積極打法の選手は使わない方がいいのかな。じゃあ逆に自分の中継ぎ陣は強化しないとと思ったら、抑えを打たれてサヨナラ負けが増えました。

そろそろ公式を見越したチームとか考える時期なのかもしれないけど、ぜんぜん思い浮かばないですね。やっぱ、ペレかトーレスになるのかな。今回は全白とか補正がらみのチームにしようかなって思ったりもするけど、店舗予選レベルならどうになってもイザって時はカードパワーなんだよな〜。ううっ、トーレスチームなくしたのがやっぱ痛かった…。でも、ちょっと新展開があるかも。そろそろリーグの試合が始まるので続きは、また明日。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 5日 (水)

連休最終日もオナる

クライアントが休みのうちに進めておこうと思った仕事も進まず、だらだらしているうちに連休もおわりになっちゃったけど、ちょっとやばいかな。この歳になって5月病もないけど、やる気が全く起きないんだよね。それは、仕事もだけどWCCFもトーレスチーム紛失事件から、まるでやるきにならずゲーセンにもアバターを借りにいった日と、返しにいった日しかいってないですし、もちろんプレーは無しでベンチで居眠りして帰ってくるだけという、失業者のような日々でした。その分、鉢が小さくなったコーヒーの樹を植え替えたり、もらったアサリでクラムチャウダーを作ったり、熱帯魚の水を足したり、日常できるようなことしかしていないけど、珍しくゴミの日にゴミを出したりと家の中のことはちょっとやったかな。

オーナーズリーグは、ぶひチームは開幕からの連敗がたたり後半大幅な入れ替えでトップチームを苦しめたもの5位で終わりました。投高打低といわれるこのゲームですが、大崩れして大量失点する場合を除き、均衡したいい試合が多かった気がしました。それでも投打の絶好調選手がいるとこは強いですね。6×5の各チーム30試合のリーグ戦で、打率3割をキープしたのは5名(多村2、ラミレス2、井口1)で、防御率0点台が3名(杉内1、前田健2)と動く選手はあるていど共通するようです。

さあ、連休最終日、少しは仕事を進めないと、地獄の日々が待っているかもしれないので、WCCFはもうしばらくお休みして、オナっていようと思います。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年5月 2日 (日)

連休にオナる

トーレスチーム紛失で、すっかりやる気をなくしたため、もっぱらオナっているぶひさんですが…、あっ!連休はよい子も観ているから下ネタはだめですね。手持ちのジャイアンツ選手をつかったチームは接戦がものにできず下位を低迷しています。一巡したとこで、大幅な入れ替えをしたけどプレミア会員はお試し期間で解約したため、けっこうめんどくさいですね。老眼鏡で、あのちっこいコードを間違えながら入れていたら、前に入力制限が掛かったので、慎重にやってます。

育成するゲームじゃないから、毎週の好調選手を能力の高い順から入れたチームが強くなるのはわかるけど、そうするとやっぱりコレクションが充実している人勝ちになっちゃいそうですよね。ネット情報が氾濫しているから「今週の最強チーム」とか発表されると右へ倣え的な感じになっちゃうのかな。それでも、このゲーム展開にあんまり演出的意図を感じないことは好感が持てます。9回裏2アウト満塁でバッターラミレス、ここで演出系ゲームなら満塁サヨナラホームランとか出そうですが、ほぼ外野フライで延長戦突入とかが多いですよね。リーグを開催する人がいい感じの縛りをつけると楽しいリーグになると思いますが、レギュレーションフリーだとアラブの富豪がSS五枚重ねチームをつくって、ぶいぶいいわせそうです。

2〜3日まえから、鼻水が止まらず風邪をひいたみたいだったので、家でゴロゴロしてますが、天気がいいのでたまには散歩しないとね。どこにいっても混んでそうだから、家の近所がいいけど、コンビニに寄るとついウエハース買っちゃうのは、もうそうとう重症かもしれません。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »