第4回 08-09ヒューケット最強監督決定戦
前回はユニしば大会だったため、今回が08-09で4回目の大会となる最強監督決定戦が行われました。常連さんとゲストをあわせて14名といつもに比べると少ない人数だったので、グループ予選&トーナメントを同メンバーで2セット行い、それぞれの勝者により優勝者を決めました。
1セット目
ベスト4
真澄監督
ぶひ監督
2位
タカスィー監督
1位
FUNKY監督
2セット目
ベスト4
シルキー監督
BOYS監督
2位
FUNKY監督
1位
真澄監督
決勝戦優勝
真澄監督
このゲームは「やり込み度=強さ」と思っているけど、その図式にハマった結果になったと思います。今ヒュケで一番乗っている二人、真澄さんは公式予選でもまさかの決勝PK負けだったけど、不正なしのWTでぶいぶいいわせている実力発揮で安定した強さだったし、FUNKYさんの全白チームはキレキレでぶひの5Rなんて、手も足も出ませんでした。しかしWTでも決勝で苦戦しているように動いているチーム同士なら、やはりパワーカードがいるチームに分があるようで決勝戦ではトーレス擁する真澄監督に軍配が上がりました。
公式大会開催中ということで、忙しい中参加していただいたゲストのみなさんも、ヒュケ大会初参加のBOYS監督は、ヒュケのくせ者に苦戦しながらも2セット目では結果を残していましたし、タカスィー監督、ぴんふくしま監督は数度の参加で、くせ者対策もなれてきているようで健闘しました。
1セット目、2セット目とチームを替えてやった人もいるので一概にはいえませんが、グループを抜ける顔ぶれも変わり実力伯仲の熱い戦いがみられました。全白から5Rが入り乱れる中、やはり普段からプレーしているスタイルがチカラを発揮出来るようです。これは、店舗予選でも同じことがいえるんじゃないでしょうか。今回の公式のレギュレーションがエリアまででお茶を濁すためあえて5Rにしたのか、それとも他に意図があったのかは、SEGAのみが知ることですが、公式=U-5の図式をなぜ変える必要があったのかは疑問が残るところです。
最後にいつも快く大会を開催してくれるヒューケットのスタッフに感謝。そして運営をアシストしてくれる常連の皆さん、公式予選を終え駆けつけてくれたゲストのみなさんにも感謝してます。次回は、夏休みごろ、もう新バージョンの噂も出ているでしょうから、集大成ということで何か企画したいと思っています。
大会終了後コラボチームの3名による対戦は、たしか流山監督が一位でした。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント