« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »

2010年8月31日 (火)

ロケテで凍死

徹夜明けで動くのは辛いです。朝一で打ち合わせがあったので、資料を作っていたらチュンチュン鳥が鳴いているし…、まあいつものことだけどね。で、打ち合わせが早めに終わったのでアキバのロケテにいって推薦枠でローカルに登録。なんかよくわからないけど、最近流行っているらしいから一応やっておかないとね。しばらくして、ヒュケ組のメンバーも合流してロケテからマロンへ移動して、悲しいガチャをやって新フォルランチームでつかう01-02ミクーを買って帰ってきました。ヒュケ組のみんなは、そのあとゲーセンにいきましたが、ぶひは眠くて死にそうだったので、家に着いたら速攻で爆睡しちゃいました。

徹夜明けでクラセガ新館の寒さは辛いです。奥側のサテは北極点並みの冷風が吹き付けてくるので、凍死しそうになりました。今度いくときはダウンジャケットもっていくかな。そのせいか相変わらずロケテはガラガラでした。キーパー呼び出したらフィールド選手の選択メニューが出たりとか、まだまだバグが多いみたいだし、称号コレクターしか5クレ1000円の正規料金でやる価値を見いだせないんじゃないかな。もうちょっとバージョンアップが楽しみに感じられるようなレベルにしてくれないとお金払って遊ぶ気にはならないと思う。いっそ有志をショールームとかに集めて、テストすればいいのにね。きっと、喜んでいく人多いんじゃないかな〜w。で、「テスター」とか「実験者」とかの称号あげればいいじゃん。

そういえば新バージョンのローカル登録はU-5Rだったんですね。今回の公式といい、今度のバージョンがワールドカップ(国縛り)を意識していることといいこれからは5Rの大会が増えていくのかな。もしそうなら、補正のバランスをもう少し見直してくれないと辛いかな。もちろんネットワーク戦と大会モードでは動くチームも違ってくるのだろうけど、作り分けができない一般プレーヤーにはそうなるとしんどそうですね。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年8月29日 (日)

豚足と桃

周囲のいじめっ子達が、例の付録カードを使ってチームを作れというので、立ち上げてみました。まだゆりかごで育っているので、巷で云われているような使いづらさは実感出来ませんが、相方に選んだアドリアーノのシュートふかすのは勘弁してほしいです。昔は良かったというのは年寄りの常套句ですが、大会でもよく見かけたアドリアーノがこういう扱いになっているのは淋しいですね。最近までよくテレビでやってたリベルタドーレス?で、ロナウドといっしょによく見かけたけど、新旧怪物の復活を期待したいです。そういえばズラタンのミラン移籍決まったみたいですね。ぶひ的には、水色のユニのズラタンも観たかったけど、ミランにもがんばってほしいしね。ロケテやった人の話しだと、新バージョンはズラタンいいですよっていうことだから、そっちも期待です。

夏バテ知らずで食欲満々のぶひですが、このところ、待ち時間2時間、診察30秒という耳鼻科の帰り、伊勢丹クイーンズで豚足の醤油煮を買ってくるのが唯一の楽しみなんですが、これが安くてうまいんですよね。でも、あんまり食うとそのうち蹄が生えてきそうで怖いwかな。まあ、今でもほぼ共食い状態なんですけどね。あとは、やっぱり桃がうまいよね〜。最近光センサーで糖度を測っているからあんまりはずれがないし、よ〜く冷やしてじゅるじゅる食べると本当幸せだな。

海外サッカーネタでもう一つ。ローマと対戦したチェゼーナのメンバー表観てたら懐かしい名前がありました。昔は、大会用チームには今のタファレル並みに控えの一番下にいたアントニオーリさん。がんばってますね。そして優良白の代表選手アッピアもここにいるんですね。テレビ放送あれば是非観てみたいです。

来週はロケテをちょっとやってこようと思ってます。やらないつもりが、気がついたら数チーム立ち上げていたから、それも育成しないといけないし…。まだまだこのバージョンで遊ぶためにも、なんかモチベアップするイベントやりたいですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年8月25日 (水)

オリカパワー

出ないなら自分で作っちゃえと、フォルランオリカを仕事しないで作ってました。これをかぶせてやれば、活躍するかもと、パラも多めに設定しておきました、よしよし…。昨日は予定していた打ち合わせがなくなったので、午後から全白チーム第2弾を立ち上げてきました。前回の反省をこめて、控えに軽〜い選手を入れ、そしてもちろんタファレルもね。まにあえば、ヒュケの全白大会に出すし、間にあわなかったら前のでいいしということで、のんびり育てます…。

あれ、これぐらいしか書くことないかな。

最近ぶひのまわりでも、プチ引退する人増えているけど、公式大会も終わり、カードもコンプして、ワートロも何度か穫ったらもういいやって人多いんだろうな〜。これからも、何年かは年末にバージョンアップして夏に公式があるというサイクルが続くだろうけど、夏以降の過ごし方を考えないといけないかな。公式である程度成績が残せればモチベーションも続くんだろうけど、あそこで躓くと後半戦いくらがんばっても挽回出来ないもんね。だからといって称号コレクターにはなりたくないし、やっぱしプチ引退がいいのかな。つ〜か、ぶひの場合ワートロ一回も優勝してないし…w、フォルランチームやっている場合じゃないよね。

某有名ブログに週100クレが一般プレーヤーの平均ラインと書いてあったけど、ぶひは最近だと週50クレぐらいかな。週100クレって本当はたぶん一般とプレーヤーの間に軍団系とかはいるんじゃないかな。1日1000円プレーを心がけていれば、8クレ店で週54クレでしょ。ぶひには、このぐらいがちょうどいいような気がする。以前は全国レベルの人と一緒にプレーしているとハードプレーヤーと同じようなペースになったりしたけど、体力も気力も続かないしね。やればやるだけ強くなるこのゲームだけど、効率のいいプレースタイルができるようなるといいかな。省エネブームだし。(ここまで、昼間にかいて放置)

ということで、フォルランチーム蹴ってきました。DVD返しにいったらICCだったので、とりあえず星いっこゲット。続いてプレシーズンに出て初戦フォルラン対決、そして決勝もフォルラン対決〜を両方PK勝ちという微妙な結果ながらもまあいいじゃん。オリカかぶせてから無敗だしw。このゲームってメンタル大事だな〜と思いました。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年8月22日 (日)

水っぽいコーラ

ワールドカップでの活躍を観てフォルランチーム立ち上げた人、手を上げてくださ~いっていったらけっこういますよね。もちろん、そのまえからゴールデンブーツを2回穫っているフォワードですから、排出されたときすぐ使ってみたという人は多いんじゃないでしょうか。ぶひも、遅ればせながらというか、エクストラがでるという噂を信じて立ち上げちゃった訳ですが、今までシニョーリ、ベストなど有名だから使ってみたいという安易な気持ちで立ち上げたチームがことごとく苦労したのと同じように、フォルランチームも苦戦してます。

土曜はGリーグの主催が池袋に美味しい中華があるというので、暑気払いをかねていってきました。思いがけないゲストの参加で話しも楽しくあっという間に時間が過ぎてしまい、帰り際、主催とキングスカップを戦ってたら終電近くなってました。あっ、正確には初戦でぶひは敗退して対戦はなかったんですけどね、今度はどこかの大会で対戦希望です。

この日早めに池袋に行ったぶひは、池袋GIGOのロケテを覗いてきました。新バージョンからはじまるローカルの通常エントリー以外にも推薦枠?みたいのがあるということで、最近ではそれをするためにロケテにくる監督さんも多いらしく、ほぼ満サテでした。ぶひも覗くだけの予定が観ているうちにやりたくなり(そのために早くいったんですけどw)ネーションカップをやりましたが、08-09ではダメダメなフォルランチームで対人2戦は勝って、決勝CPUラッキーと思ったらやっぱり強くてPK戦でやっと勝ち、オーシャンカップはPK戦2敗で終了。このあとICCがあるということもあり続々と見知った人がきてましたが、ぶひは待ち合わせの時間が近くなっていたので店を出ました。

誰かを輝かせたいと思ったら、サポートするメンツはやっぱりガチにしないとダメですよね。スタメンでこだわりの選手入れるのは2枚までかな。補正狙いのチームを作るならともかく、あまり使っている人のいないカードは使いこなすのにそうとう苦労するのはわかっているんだけど、自虐行為が意外と好きなのかも。特にディフェンスラインは定番化されているメンツが安心なんだよな〜。ちょっとうまいとテクを過信してたら対人でぼこぼこにされて、改めてカードパワーがディフェンスしていたんだと気がついた今日この頃です。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月21日 (土)

蝉の昼寝

嫁さんがゴミをだす音で、5時頃目が覚めてしまったけど、今日はやたらと涼しくて気持ちいい朝です。蝉の声にまじって秋の虫の声も聞こえはじめてきたから、夏ももうすぐ終わりなんですね。うちのマンションの廊下に、よくアブラ蝉が裏返って落ちているけど、死んでいるのかと思って蹴っ飛ばすとジィッとかいって飛んでいくけど、だったら寝てないで自分で起き上がっていけばいいのにね。土の中で人生の大半を過ごしてやっと外に出たんだから一生懸命生きろよとか思っちゃうのは、説教臭いジジイになった証拠ですね。

木曜は近所のゲーセンでの常連さんを集めての大会がありヒュケ組も数名参加させてもらいました。フォルランチームで出たかったのですが、まだ試合数が微妙なので任期終了したICの中からベストとルーニーのチームと現在進行形のトーレスチームの2チームをもっていきました。参加15名でグループリーグを2回、その勝ち点合計上位8名によるトーナメントで優勝者を決める方式でした。平日ということもあり参加者が集まるまで練習の対戦時間があったのでまずはベストチームでウォームアップのつもりでしたが、やっぱしベストは難しいですね。親睦メインの大会とはいえ、あんまりひどいと笑われてしまうので、本番ではトーレスのチームでやりました。初戦で選手に疲れはないようですといわれないように、事前に調整…特ボじゃないとこがぶひのレベルの低さを物語ってますが…したので、2回のグループリーグとも2位で全体で6位で決勝トーナメントに進出したもの、この日の優勝者に初戦であたってしまいベスト8でした。ヒュケ組では、シルキーさんとぶひがベスト8、SHIさんがベスト4という成績でしたが強豪監督ぞろいのなか健闘したと思います。企画運営していただいたマコト監督と参加監督に感謝です。

金曜は立ち上げる機会を逸していたマラドーナチームを立ち上げてみました。ちゃんとガチっぽく作ったのでフォルランチームに比べるとずいぶん楽ですが、まあのんびりと育成してどこかの大会で使いたいですね。で、フォルランチームですがプレミア上がったのはいいけどいきなり三連敗して前途多難です。こういうチームって、すべてこだわりで選手を選んじゃうとやっぱり苦労しますよね。遊びの要素がある選手を使ってそこそこ勝ちたいならサポートする選手はガチじゃないとだめですよね。特にDF陣は無難なとこから選んでおくのがいいかな。超人フォワードに開始そうそうするする抜かれると、モチベがもちませんね。

クアレスマカードについているの付録の本…じゃなくて、監督読本をいただいたので読んでみましたけど、あれ製本ひどいですね。背の糊が少ないのか大きくひらくとぱらぱらとページが抜けてしまいそうで怖いです。大会の記事も参加している監督さんには罪はないけどバージョン初期の大会を今頃見せられてもちょっとどうなんでしょうね。たぶん、あそこに出ている監督さんのほとんどが今は違うスタイルでやっているんじゃないかな。もっとタイムリーにだしてあげないと、かわいそうだと思っちゃいました。(あくまでもぶひの感想ですが)

ヒューケットの全白大会ですが、9月26日(日)を予定してます。全白大好きな人も、食わず嫌いで全白やったことない人もこれを機会に立ち上げてみてはいかがでしょうか。噂では軽い全白は下手なU-5よりWT勝ちやすいという話しも聞いていますし、たしかに最近のWT全白チーム多いですよね。補正のあまり効かない全白の大会で戦ってみるのも楽しいと思いますよ。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年8月16日 (月)

コカコーラの陰謀

前日の疲れが抜けないまま、真澄監督と武蔵浦和で待ち合わせしてマロンに向かいましたが、ついた時点でもう疲れてましたw。お盆だから参加少なめかなと思ってましたが、事前予約は一杯で当日枠がキャンセルふくめて10ぐらいあったけど、約2倍の競争率という盛況ぶりで、めんどくさがらず、アキバで登録しておいてよかったです。クジでひいたグループは最終組の「F」。もちろんお約束通り同行した真澄監督と一緒のグループです。GGのメンバーが集中したAグループの対戦を観ながらAIの動きの感じをみて、しばらく時間があるのでお昼を食べにいきゆっくり帰ってくるとまだDグループでした。さすがに48人の大会は長丁場ですね。

そしてグループ予選『F』が始まり、この大会は隣席設定ではないため同グループの8名がシャッフルされ4名ずつに分かれます。ぶひは全白なので同組の真澄監督や前回ヒュケ大会優勝のかみーさんに補正で嫌がらせをしようとおもっていたら別グループになってしまいました。ぶひの初戦は補正勝ち、2戦目は全く補正かからず負け、3戦目は引き分けとパッとしない結果で終了。でも、別の山になった真澄さん、かみーさんともに抜けたので観戦が楽しくなりそうで安心しました。

公式用に立ち上げたチームなどは、戦術的にもメンバー構成もえげつないのはしょうがないけど、この時期こういった大会に出ると、こだわり趣味チームとガチチームの両極に分かれますよね。戦術としても終始列車でやっているひともいるし、公式のように気合いを入れてカードを動かしているひともいるし、そういう意味ではグループ予選は観ていて楽しいかな。ぶひは、無意味に動かしちゃう方だから地蔵系の列車プレイは魅力を感じないけど、やっぱり列車強いよね。中央をうまく使うためのサイドを織り交ぜるのが強豪監督の主流のスタイルかな。ベスト24、16、8とふるいにかけられて残った面子はやはり公式でも活躍した若手中心の面子になっていました。

その中には、ヒュケのエース真澄監督ももちろん残っていて、トーナメント初戦も見事に突破。準決勝でPK負けしたもの、固い守備からのカウンターや両サイドを織り交ぜた多彩な攻撃はみていて、楽しい対戦でした。決勝は東海エリアチャンピオンの方が、レッドカードで一人少ない中シーソーゲームを繰り広げて最後はやはりPK戦に。このバージョンの大会モードを象徴する中央攻撃、そしてPK戦タファレル投入という展開で見事に優勝を決めました。マロンのお店に移っての表彰式&じゃんけん大会でも、ぶひさんの活躍は無し。恒例のロンドさんがクジにハマる様子をしばらく観て、行徳をあとにしました。途中、暑さと眠さでくたくたなくせに池袋でゲーセンをまわったものやっぱり8クレやる気にならず、帰路につきました。

いや〜会場の暑さが半端じゃなかったのは、販売機を入れているコカコーラの陰謀かと思うぐらい、喉が渇いたけど、久々の人にもたくさん逢えたし楽しい大会でした。スタッフの皆さんご苦労様です。ぶひと同じグループになった人、全白ですいませんw。次は、フォルランチームで出る予定ですので、ボコってください。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年8月15日 (日)

お盆にマロン

ここ数年は、写真のデータはデジタルでくることがほとんどなのでラクチンだったけど、昨日は久しぶりにポジフィルムの修正で色替えとかの複雑な作業があったので印刷会社の人にきてもらってやってもらいました。その間昼寝する訳にもいかず、隣で仕事しているふりをしていたらどっと疲れちゃいました。ぶひが試しにやった時にはうまくいかなかったとこもさすがプロ、ちゃんと出来てました。やっぱし、餅は餅屋だよな〜。

さて、今日はマロンの大会にいってきます。やっぱり全白が動いているので、これで出ます。補正が酷かったらごめんなさい。この全白チーム、タファレル入れていないのでPKになったら絶対負けちゃうので、大会向きじゃないですね。暑いからいくまでに、ばてちゃいそうだけど、楽しんできます。今日も、じゃんけん大会に期待だな。

テレビ観てたら、プレミアが開幕したんですね。マンC戦観てたけど、すごい勢いで補強しているよね。なんかWCCFでありげなチームになっているし。噂だとズラタン穫るとかいっているらしいでしょ。どんだけお金もっているんだよって、思うよね。

さあ、顔洗って出かけましょう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2010年8月13日 (金)

お盆もオナる

病院いこうと思ったら、お盆で休みだってさ、う〜んこのお盆は血圧高めで過ごすことになりそうだ。そういえば今日は13日の金曜日じゃん、おとなしくしていた方がいいかな。そう思って物置になっている部屋を片付けていたら、汗びっしょりになったから、シャワー浴びて昼寝してたらこんな時間になってました。

15日から始まるオナリーグのGカップの登録を見直していたら、今回のレギュレーションはちょっと難しいのね。いつもは、コスト合計に縛りがあったけど、今回は選手のパラ値合計値に縛りがあり、これがけっこうややこしい。カードの後ろの三角形の合計を出せばいいのだけど、老眼のぶひには1目盛りの区別がつきにくいので、ネットで調べて登録し直しました。ちょうど主催から電話があったので文句いったら、Gカップの登録ページにエクセルのリストがアップしてあるとのことですので、それを観るとわかりやすいです。今回のパラ値合計18しばりだと、いつもの顔色悪くても防御率一点台のエース級は使えないし、唯一もっているSSの中島もアウトだしで、とりあえずもっているとこから18以下を探して入れてみました。今まで参加した方でまだの人も、新しくやってみたいという人もよかったらちょっと面倒だけど、がんばって登録してみて下さい。

さあ、借りていたエッチDVD返しにヒュケにいってこよう。

| | コメント (7) | トラックバック (0)

妄想するアルピニスト

アウトドアには全く無関係な雑誌でさえ、山登りの特集していたりとすっかり登山ブームな感じですが、夏休みは夏山合宿で南アルプスや北アルプスに登っていたのに、いまや駅の階段さえ登らずエスカレーターで、前のおねーさんのお尻を見つめながらはぁ〜はぁ〜いっている、典型的なメタボおやじなぶひが、山は自分の足で登らなくちゃ意味がないんだよな〜なんて、唐突に思ったのも暑さのせいかな。昔そんな登山の話しをちょっと自慢げにしていたら、相手はヒマラヤの未踏峰とかに遠征にいった本物のアルピニストだったことがありますが、そこまでレベルが違うと笑っちゃうしかないですよね。

エベレストやK2のような有名な山でも、ルートによって難易度が違うように、同じ目的を達成するためにでも方法や環境によって簡易度が変わってきますよね。お金を積んでヘリコプターでエベレストに登っても登山家には意味のないことだし、シェルパに背負ってもらい頂上についても同じことですよね。でも、頂上から見る景色は一緒だし、記念写真だって装備をつけていればそれらしく写っちゃうけどね。まさしく価値観の違いだからヘリコプター登山を責める気もしないし、景色を見るためだけに危険なルートで登る必要はないからね。でも、無酸素、単独行とかがカッコいいと思っちゃうのは一種のマニア思考なのかな。

今日は近所に出来たホームセンターで、工具を買ったりしてヒュケにいったんだけど、廊下を珪藻土で塗って左官屋さんになったり、壁を塗り替えてペンキ屋さんになったりして嫁さんに怒られているぶひには、このホームセンターが出来たのはすごくうれしいかな。熱帯魚のコーナーもあるので、ゲーセン以外に入り浸るとこが増えたと思う。

ヒュケは相変わらず、夕方はグレムリンの集団プレーで一杯で、夜は夜でけっこう人がいるのはいいことなのかな。涼みながら未取得のカップ戦があれば出るし、ないときは後ろで休憩しながら、いらない妄想をしている毎日です。

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2010年8月11日 (水)

妖しいアキバツアー

月曜は忙しかったので、今日マロンの登録にアキバにいきました。夏休みのせいか、土日なみの人ですね。それに外人が多いよね、とんでもないマニアックな店からも、彼らは出てくるし、昔の香港の九龍城ツアーみたいな感じなのかな。ぶひも偽物のブランド時計をお土産に頼まれて、妖しいインド人に迷路のような建物を歩き回されたことあるけど、こっちのほうは全然安全だけどね。マロンの登録は28番でした。お盆はどこに行く予定もないしと思って登録したもの、自信を持って出れるチームがなくて全白で出ちゃおうかななんて、密かに考えています。

そしていつものようにマロンからてくてくと歩き寒いロケテを覗いてみたもの、クレサは終わっているしで、親子でやっているロベカルがいるミラン縛り?がネットワーク戦で戦っているのを後ろでしばらく観て、旧館に移動するとちょうどICCだったので参戦して星を一つつけて帰りました。そういえば、旧館はまだ店舗予選の対戦表が張ってあって非常に恥ずかしいです。でも、だめだめな結果を見ると、よ〜しもうちょっとがんばろうと思うからさらし首状態はしばらくあのままでいいかな。

ぶひは負けることが多いのでWT切られること滅多にないですが、今日久々に切られました。ICCでも遠距離砲を撃たれてのPK勝ち(そりゃ〜あれだけ、ロンシュ〜撃てば勝利精神下がってだめでしょ)だったから、血圧が少し上がりました。あのだまされて買ったムック本にも、ネットワークの不正がちょこっと触れられていたけどSEGA的にはその程度の関心しかないんだろうな〜。ゲームだから何しようとかまわないという理論もわからなくはないけど、ダークサイドに引き込まれる人が多いのは悲しいな。

本当はMacBookのハードディスクを探しいったはずが、あやうくマロンとゲーセンに寄っただけで帰りそうになって駅で気がつき、申し訳程度に探してみたもの、めんどくさくなって帰っちゃいました。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年8月 9日 (月)

第5回 08-09ヒューケット最強監督決定戦

猛暑の日曜、各地から来ていただいたより熱いWCCFフリークの皆さん、長時間に渡る大会おつかれさまでした。今回も楽しくヒューケット最強監督決定戦を開催することが出来ました。参加の皆様、そしていつも協力していただいているスタッフの方々に感謝です。

第5回 08-09ヒューケット最強監督決定戦
○:グループ抜け □:敗者復活抜け 

グループA
○AC監督
○ロンドベル監督
■BOYS監督
■タクマ監督

グループB
○ワタル監督
○スコ監督
■ジャスタウェイ監督
■SHI監督

グループC
○真澄監督
○ジロウ監督
■ぶひ監督
■FLY監督

グループD
○take監督
○モア監督
□ナカノ監督
■CPU

グループE
○ダイ監督
○ニシマチ監督
■FUNKY監督
■ヤオヤ監督

グループF
○かみー監督
○ケン監督
■鉄監督
■CPU

グループG
○アジアン監督
○センダイ監督
□シルキー監督
■タカスィー監督

ヒューケット最強監督決定戦は今回参加26名で、4人グループ戦(7セット)から1〜2位抜け14名+3〜4位による敗者復活トーナメントから2名の計16名によるICC方式の決勝リーグ(2セット)で最後にワンマッチによる決勝戦で優勝者を決定しました。

ベスト8
ダイ監督
モア監督
ニシマチ監督
take監督

ベスト4
真澄監督
ジロウ監督

準優勝
ケン監督

優勝
カミーズブートキャンプ かみー監督

激戦を勝ちあがった8名はさすがに、今回の公式大会でも結果を残している面子が多い中、コラボコンセプトチームで参加のジロウ監督のベスト4は素敵でした。同じコンセプトチームのAC監督もグループ1位抜けだったので、いいセレクトだったのではないでしょうか。ヒュケの新エース真澄監督もエリア準優勝チームは相変わらず動いていましたが、引き分けも多く準決勝でPK負けしてしまいましたが、軍団キラーぶりに楽しませてもらいました。上級者同士の対戦では今回のモードは得点することがむずかしいのでPKがやはりキーになることが多いです。大会中優勝者かみーさんとタファレル論を話していたので、決勝戦タファレル対カリッソのPK戦になったとき、そしてカリッソのかみーさんが勝ったとき思わず笑っちゃったのは、本当このゲームはむずかしいよな〜と思ったからで、他意はありません。ぶひも、敗者復活で万全のタファレル投入が綺羅ロリスに負けてしまうという伏線もあり、このバージョンで重要な局面を握ることの多いPK戦について改めて考えることの多い大会でもありました。

決勝戦は両者攻めあって、とてもいい試合だったと思います。サイドを主体にした渋谷系フォメのケン監督に対して、ロナウジーニョからの絶妙なスルーでエトーが決めるかみー監督の戦術は、シーソーゲームの末にPKになり前記の通りかみー監督に勝利の女神は微笑みました。

今回も大会慣れしている監督さんが多いため、スムーズに進行出来ましたがより多くの対戦をしていただくシステムのため、長時間の大会となってしまい、モチベーションを保つのが大変だったかもしれません。

ぶひは、ヒュケ組のあつまるグループCに入り、フォルランチームで登録。50試合ぐらいやっていたつもりだったけど30試合でした、それじゃ勝てるわけないよね。補正が強くかかった試合、少しかかった試合、補正の効果を打ち消すほど相手が強かった試合の三戦で1勝2敗。敗者復活は、トーレスチームを出すもPK戦になりタファレルがすべて逆方向に飛ぶという不調ぶりで負けちゃいました。大会終了後、次回全白用チームの特ボチェックをしたら、きていなかったし、ロケテで挿したからおかしいのかな〜。計算間違えたかな。

そんなことはどうでも良くて、皆さん本当におつかれさまでした。仕事やプライベートの忙しい中参加していただきありがとうございました。次回は、9月全白大会です。日程が決まったら連絡しますので、是非ご参加ください。

| | コメント (14) | トラックバック (0)

2010年8月 8日 (日)

大会の日はたいてい朝日を観る

今日はヒュケの大会ですが、まだ眠れていません。プリンターの調子は悪いは、提出するデータの直しが見つかるわで、気がついたらもうこんな時間です。だったら、こんなもん書いているなと言われそうですが、とりあえずプリンターは治ったので、あとデータをちょちょっと直して仮眠します。世の中はお盆休みになる準備で慌ただしく動いているようですが、ぶひの生活はラテン系の時間で動いているので、たま〜にそのギャップを埋めるためにがんばらないといけなくなるみたいです。

昨日の戸田橋の花火、電車から観ました。毎年、電車やホームから観ている気がするけど、それぐらいがちょうどいいんだよね。そのあと激クレ店でちょっとプレーして、ヒュケによってサテを覗いたら満サテでした。大会にスカウトしようと観てたけど、こだわりプレーの方が多く、スカウト活動は空振りでした。ヒュケの大会は、ちょっと強くなって自分の力を試したいという監督さんに最適な大会なんだけどな〜。地元の新人監督さんがなかなか出てくれないのがちょっと淋しいかな。でも、今日も各地から強豪監督さんが来てくれるので、楽しみです。ぶひは、育成中のトーレスチームしかないのでそれでぼこぼこになる予定です。

さあ、残りの仕事を片付けよう。

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2010年8月 4日 (水)

バックバンドに恋してる

朝から激クレサ店で、グレムリンといっしょに夏休み気分でプレーしていたら、付き合いのある会社が倒産したという電話が入り、ちょうどグレムリンにICC決勝で負けるというショックとダブルで、熱中症でもないのに、ふらふらとめまいがしちゃいました。先週その会社の人と打ち合わせ行ったばっかりだったので、びっくりです。明日は我が身かもしれないので、唐揚げとオナリグのウエハースを買って家に帰り、まじめに仕事することにしました。

撮り貯めていた番組を見ていて、僕らの音楽に原由子がでている回でみょ〜にコーラスのおねーさんが気になってしまいました。ぶひはよくコンサートとかいっても、バックバンドの人が気になっちゃったりしちゃうのですが、意外とそういう人いるみたいで、本命のミュージシャンそっちのけでバックバンドの追っかけやっている人もいるんですよね。ぶひもアコギのおっさんから、パーカッションのおね〜さんだったり、気になっちゃうとコンサート中ずっと釘づけになっちゃいます。テレビだとそういう訳にも行かないですけど、生で観ているときは自分の好きな人だけ観ていることも出来ますからね。まあ、飽きっぽいのでしばらくすると忘れてしまい追っかけになることはないですけど。そういえば大昔、松本伊代の後ろで踊っているおねーさんが気になっちゃったこともあったかな。

そういえば、ロケテ店舗が全国に増えましたよね。来週あたり仕事が落ち着いたとこで行ってみようかな。前回はCPUに苦戦したけど、ロムも変わっただろうし、ネットワーク対戦も全国とあたれるので楽しみです。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年8月 1日 (日)

真夏のWCCFヒューケット大会のおしらせ

WCCFヒューケット大会のおしらせ

2010.8.8 sun 17:00-22:00

夏本番 暑さを吹き飛ばすためにも、自慢のチームで大暴れしてみませんか

大会方法
くじ引きで4人ごと分かれ7組の総当たりグループ一次予選により、一位と2位と2名の通過者を決定。3-4位で敗者復活を行い計16名の予選通過者を決定。
8人のトーナメントを2組行い、互いの勝者による決勝戦で優勝者を決定。
(参加人数により、予選方法に変更あり)

○レギュレーション
フリー
試合数、監督ランキングもフリーです。

○参加費
お一人様 1,000円

○参加賞
排出カード

参加申し込みは、店頭にて
過去参加者はぶひブログにて登録依頼可能

| | コメント (15) | トラックバック (0)

« 2010年7月 | トップページ | 2010年9月 »