« 牛の角はなぜ二本あるのか? | トップページ | 風になびくパンティ »

2010年10月13日 (水)

オフライン育成

朝一で打ち合わせで都内にでて、いつもならロケテ覗いたりするのに一目散で帰りオフラインのお店に。オフラインでやるのってロケテ除いたら初めてかもだけど、この際ポリシーだの青臭いこといってられないので、満サテの中サテを譲ってもらって蹴ってきました。通常営業店で1勝1敗1分になったプレミアをどうにか上がろうと思ったけど5勝1敗1分で得失点差で2位だし、もう一つのチームでICCにでるも、レッドカードでネスタ、カンナバロを前半に失い2:2で引き分けつけちゃったりと、相変わらずのぶひぶりを発揮してますが、試合数は重ねていますから、どうにかなるでしょう。

渋谷で行われる団体戦のチームがGGのホームページに発表されましたが、関東の強豪チーム勢揃いですね。スケジュールや枠の関係で残念ながら出場できない人の分も楽しんでこないといけません。そのためにも、ちょっとは動くチームができるといいな〜…って、運任せじゃダメですよね。特ボなのか動くとこなのか迷うとこだけど、両方同時にくること祈って(やっぱ運まかせじゃんw)がんばりましょう。

任期中に選手を変えるのって、あんまりよくないでしょ。でも同一選手のバージョンやレアリティを変えるのってどうなんでしょう。どこかで見たんですけど、なんかの特殊称号の条件でレアリティやバージョンも変えないこと見たいこと書いてあって、ってことは「こいつレアリティ変えたな」ってロムが覚えているってことでしょ、それに対してペナルティみたいもの(微妙にモチベが下がるとか)あったらやだな。というのもこのバージョンの公式の時それやってけっこう失敗したから、でも全白をむりやりU5にしたときとか、けっこう動いていたんだよな〜。気のせいかなw。

オリカもいいけど、最近凝っているのがICをカスタマイズすること…といってもシール貼っているだけだけど、これなら自分の好きなデザインのICじゃないのがでても、好きにできるからいいよね。ちなみにBMTZ Project っていうのは団体戦のメンバーの頭文字をとってつけたチーム名です。

Dscn0822


|

« 牛の角はなぜ二本あるのか? | トップページ | 風になびくパンティ »

コメント

そのシール格好いいですねー

団体戦、応援&試合観戦に行くかも知れないです。

投稿: かみー | 2010年10月14日 (木) 07時23分

イカシテマスね♪私もしようっと(^-^ゞ

正式にしてサイトの名前も変えてもらえばいいじゃないすか!武蔵浦和から(^-^)b

応援行きます!!

投稿: トキウラハ | 2010年10月15日 (金) 21時16分

かっこいいですね。
N氏のも見せてもらいました。流石です。

私も応援に行きます(笑)

投稿: 遠征好きな町○の人 | 2010年10月16日 (土) 16時31分

>かみーさん
当日はすごい人だとおもいますが
強豪監督さんのプレーは一見の価値有りですよね

>トキさん
チーム名はわかりやすいのがいいかなw

>遠征好きな町○の人さん
グループ分かれちゃいましたね
決勝で逢いましょうw

投稿: ぶひ | 2010年10月17日 (日) 08時59分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オフライン育成:

« 牛の角はなぜ二本あるのか? | トップページ | 風になびくパンティ »