トライアングルで行こう
昔のブログを読み返してみると、バージョンが変わるといつも同じことを言っていることに気がつきます。「綺羅が引けない」「ロンシュー撃たれた」「勝てない…」。
この時期確実に綺羅引きたいならまとめて50クレとか掘る覚悟でいかないと、掘った後の残務整理させられるだけで、終わっちゃうことが多いんだよね。でも、今のゲームバランスで20クレぐらい真剣にやると血圧が危険域に達するので、命と引き換えに引いた綺羅がJ○○だったりすると「しばらく引退しよう」とか思っちゃいますw。前バージョンのようにCPU戦は列車にしておくとどうにかなるとかいう掘り掘りモードとかつけてくれるとうれしいのにね。と、文句いいながらもそれなりに楽しみながらやってはいるんですけど。
昨日はちょっとコツつかんだかな〜と思ったけど、相変わらず負ける時は「キーパーが大きくはじく→それをダイレクトシュート→キーパーが寝ててゴール」というパターンで失点することが多いから、新チームははじかないキーパー使うか、マグネットキャッチとかいいのかな。あきらかに、狙ってミドル撃ってくる相手もいるから、なんか対策考えないとこれも血圧上がる原因になりそう。それとPKが勝てない〜、タファレル入れても入れなくても勝てないんだよね。明らかにタファレルは調整はいっている気がするけど、それよりたぶんスタミナを相手より無駄に消費しているからかな。
よく「このバージョン、どのFWが強いですか?」なんて聞かれるけど、100クレちょっとじゃ全然わかんないよね。相手にしてもすごい怖いという特定の選手はいない気がする。今の時点でぶひがわかったのは短めのパスをつなぐのが有効かな〜。サイドでも、3トップでも大きく開くよりは3枚分ぐらいの距離でトライアングルを作るといい気がする。そう考えると3人組で発生する特殊KPは流行るのかな。悪魔かライオンかカルテットマジコ…あっこれは4人か。
今回スタミナの減りがすごいでしょ。オフェンスダイナモだと、ディフェンスが動かなくなっちゃうし。そのなかでも、片サイドでずっと攻められたときそのサイドのデフェンスの減りが激しいと思うのはぶひだけ? もしそうだとしたら、下手にサイド切り替えないで片サイドで攻め続けた方が効果的な気がするんですけどどうでしょう。チーム作りの際にサイドアタッカーの控えをきっちり育成しておけば相手が疲弊したとこ突けるかも。もちろん、守りとしても両サイドできるヴィヴァスみたいなやつを控えにおいておくといいかもね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ダイナモで全く持たないスタミナがパス系のがめつんですもんね(^^ゞ
ダイナモは個人に変わったすか?
自分はミランの同スキル3人組が気になりますが、やれるチームがありません…(´Д`)
投稿: トキ・ウラハ | 2010年12月 9日 (木) 08時30分
今回は本当に難しいですね♪
昨日一緒にいたやつがフォルラン当てましたよ・・・
自分が最初にその席座っていたので
めちゃくちゃ悔やまれますね
今回はラインブレイク使っても使わなくても
DFの後ろへのパスが全部弾かれてる気がします
あと新しいモーションが増えてて
前バージョンなら普通に打てるのを
スライディングシュートしてはずすのが
もう何度かありますね
個人的に今回良さそうなのは
ドログバ、ヴィエリとかですね
投稿: ケンピ | 2010年12月 9日 (木) 21時08分
おひさしぶりです。
わたしもぼちぼちとたのしんでいます。
個人的には、J○○のほうが、伝説のFKの某横浜チームの監督さんとか、トリコロールのGKとかとかよりも、使い勝手があると思うのですが…。在京テレビ局の高校生クイズの司会とかする報道番組のちょっと前のメインキャスターみたいでいいじゃないですか。
私はもっさりと誰も試さないであろう・・・ツインタワーとかでも試してみようかな。
投稿: びんふくしま | 2010年12月10日 (金) 15時26分