« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »

2011年5月23日 (月)

渋谷から始まる新しい試み

人って不安だったり、心配事があると殺伐としてまうというか、それでなくても世の中が不景気だったりする訳で,どこかにはけ口を見つけ出そうとしちゃうんですかね〜。最近顕著にそういうことおおくて、お気楽な趣味であるこのゲームの世界でも…なんか嫌な犯罪とか起こらないといいですよね。

なんて心配はおいておいて、土曜は久々にハイテク渋谷にいってきました。この前来たのは、団体戦全国大会を見に来た時だからそれ以来かも。子ども向けカードケームに親子で来ている人がいたりで、なんかアットホームな雰囲気だったフロアーも次第に大会に集まるおじさん達で埋まるといつものハイテクの熱い雰囲気に変わっていきました。

この日の大会は、関東近郊のWCCFプレーヤー有志の呼びかけで,交流と技術向上を目的に定期的に開催されていくという主旨の記念すべき第一回大会だったのですが、ぶひたち武蔵浦和にも声をかけていただいたので、不肖の弟子…じゃないかw、最近またがんばっているというヴァーリー監督とともに参加させてもららいました。公式のアナウンスがあったこともあり、各地から新旧の猛者が集まり32名による熱い戦いとなりました。

ぶひが用意していったチームは、最近大会で使い回している前バージョンのマラドーナチーム、だってそれ以外ってトーレスのやつしかないしと、開き直ってというのは半分いいわけで、ぶひ的には前バージョンと大きな違いがわからない(攻略的にね)から、とりあえずちゃんと育てたICで様子をみようと思ったんですが、裏に書いていた通りカードをセットして,現地でさして確認してびっくり、控えの選手二枚違うじゃんw まあ,控えだしいいかということで、そのまま対戦に向かい気合いを入れなおしたんですけど、最近週に10クレやればいいほうなダメダメプレイヤーなので、予選グループ2敗1分というまあ予想通りの結果でしたが、ネット対戦とはまた違ったモードの対戦は,眠っていた闘争本能にチョビット刺激を与えてくれ楽しいひとときが過ごせました。

大会は4人グループで予選リーグを行い、上位2名(計16名)でワンマッチ、8名になったところでトーナメントという方式で優勝者を決定する方式です。いつものように、このゲームが大好きな猛者が集まってきているので実力は伯仲していて、チームの仕上がり具合やプレーヤーのモチベーションなどの差が勝敗を分けている気がします。個人的にはこの時期完成形を求めるより、さまざまなアプローチをした方が楽しいと思うのですが、ROMの限界なのか前バージョンと大差ないところに落ち着きそうな感じが否めないのはちょっと残念ですが、根本的にシステムをいじらないと、ずっとこんな感じなのかな。

詳しい大会結果は、専用ページが立ち上がる予定ですので,そちらをたのしみにしてください。これから公式大会とはまた別の形で,ユーザー発信の大会ということで、盛り上がっていけるといいな〜と思いぶひも協力していくつもりですので、興味のある方はぶひ宛に連絡ください。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2011年5月16日 (月)

ヒューケット09-10 J1チャンプ決定戦

五月晴れの下、気持ちよく春風を受けながら自転車でヒュケに向かいながらも、「この風にも放射能が含まれて…」なんて考えたら、坂道でよたよたと走っていたおばちゃんのチャリにオカマ掘っちゃいました。おばちゃんごめんね。

あっ、こんな書き出しにしてしまいましたが、ヒュケで行われた、「日本人が一人でもいいので入っているチームで一番強いのは誰だ」大会の結果報告です。

2009-2010 WCCF JAPANESE TEAM CUP 2011.5.15

優勝
バァースディキング
SUGE監督 バァースディ 

準優勝
〈柏〉ノJKカワイイ
ダイスケ監督 AIF

ベスト4
HIROバァースディ
ヒロ監督 バァースデイ

HIROSHIデス
びんふくしま監督

全27名による熱戦を制したのは、クリンスマン、リティ、マテウスのドイツ人の前戦に長谷部を組み合わせたチームを巧みに操作しSUGE監督が栄冠をつかみました。決勝で涙をのんだダイスケ監督も長谷部がいるチームでした。

参加チームは、予想通り全員が日本人というチームからガチチームに日本人が一人というチームまで個性あふれる構成で楽しい大会となりました。やはり操作スキル等にあまり差がないときは、カードパワーがものを言うことが多いので、前戦が日本人で構成されているチームは辛いものがある印象でした。

今回のような特殊レギュレーションの大会の場合は、レギュレーションを読み解く力も大事ですよね。現バージョン稼働当初のU-5主流から、公式のレギュレーションにあわせて5Rにシフトするさいも、そのへんの力がある人がいち早く店舗抜けていくのだと思います。

いつもながら、多くの強豪監督さんに集まってもらい感謝です。今回参加しないでスコア付け等の運営をしてくれたマジシャン監督、ギグスのユニフォームや大人の賞品を提供してくれたSHI監督、会場を提供してくれたヒューケットのスタッフの皆さん、ありがとうございます。また、近く開催の際はこちらに告知しますので、是非よろしくお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2011年5月15日 (日)

五月晴れ

いい天気ですね〜、文字通り五月晴れってやつかな。そういえば、ヒュケの大会で大雨に降られたことなかった気がするけど、ぶひが忘れちゃってるだけかな。

ということで今日は、ヒュケの大会です。今回は日本人が一人でも入っていればオッケーというざっくりとしたレギュレーションなんですけど、こういうのって性格というか、このゲームへの姿勢というか出てきますよね。16枚全部日本人の大和魂チームを作る人もいれば、一人だけ無難なとこにとりあえず入れておく(ぶひがそうですw)のもありと、ちょっとみんながどんなチームで出るのか楽しみです。

ベランダに植えたエンドウ豆が、ズンズン成長してサラダや混ぜご飯の具になったりしてます。1年のうちで一番いい季節かもね。さあ、ちょっと仮眠して出かけよう。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2011年6月 »