« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »

2011年6月14日 (火)

久々のWCCF三昧

うふぇ〜、サボリ癖がついて公式前にちょこっと書いて下書き保存しておいたブログがあったけど、もう公式始まっているじゃん、ということであらためて書き直し。「年に一度のお祭りだから、踊らなにゃ損」とにぎやかしのつもりで2〜3ヶ所でれればいいかな〜と思っていたら、気がついたらもう2ヶ所出場、そして来週の土日も予約を入れてあるといういっぱしの大会マニアに戻っているという現実に、あきれ顔の嫁さんとともに自分でも苦笑いしてます。

草大会も楽しいけど、公式はまたちょっと違った緊張や興奮があって楽しいですよね。今回はいつも以上にぜんぜん勝てる気がしないけど、公式大会ではよくある事故担当要員として、参加そして観戦している方に楽しんでもらえる試合が一試合でもできれば満足なんですけど、そんなぶひとあたった人はまさに事故にあったと思ってあきらめてください。まあ、ほぼ安パイ状態ですのでラッキーな方が多いですけどね。

で、初日の新座大会は、朝10時半からの大会ということで小雨がぱらつくなか、最寄り駅から徒歩30分ということでタクシーに乗っていってきました。朝一の大会のせいか、キャンセルが数名いて32枠中28名での大会になりました。今回の公式大会は4サテ店は16名、8サテ店は32名という定員で開催されているようですが、ちょっと交通の便が悪かったりすると32名枠のところは定員割れするところも多いのではないでしょうか。エントリーシートが事前に配られてないこともあって(ぶひは神楽坂のに書いてもってきてました)グループ予選が始まるまですご〜く時間がかかったのも公式らしいといえばそうなんだけど、もうちょっとSEGA系列店限定大会なら、マニュアルをしっかり作ってやってほしいかな。そういえば、16と32枠のところがある話しはさっきしたけど、開催店舗数が減ったりしたこともあって、ぶひはてっきり32枠は二人の代表がでるものだと思っていたけど、どっちも代表は一人なんですね。そして32枠はグループ予選一位抜け×8のトーナメントに対して、16枠はグループ予選1&2抜けを4人トーナメント、そしてワンマッチという進行の事しか考えてないようなやり方で、そりゃ16枠のとこに人気集中する訳ですよね。特にぶひのような微妙な実力だと一位抜けのみってのは至難の業だもんな〜。で、グループ予選が始まった訳ですが1勝2敗でさっくり敗退。強豪ぞろいの中さすがに100勝も出来てない(任期残り3試合)チームでは、補正ぽい力のおかげで初戦は一勝できたけど2試合目は完璧に逆をつかれまくってぼこぼこにされ戦意喪失。予選落ちが濃厚になったところで、その日予約だった所沢が空きがたっぷりという話しを思い出し、気持ちはすっかり所沢にいっちゃいました。そしてグループ予選を終えて、ヒュケ大会にもよく来てくれるナカノさんに同乗させてもらい一路所沢に向かい翌週の登録を無事済ませました。

で、翌日。早起きしてアキバへ。駅前の新しいSEGAには、WCCFの予約の方はここにという案内があったけど、待っていたのは一人。あれれ?、みんなどこいっちゃったんだと思いつつ開店間際にも5人ぐらいしかこない状態で、後から来たリベリアさんに聞いたら16枠にとこに人気集中とのこと。まあ気持ちは判るけどさ、せっかくなら、強豪ぞろいのとこで32/1で抜けた方がカッコいいのに〜なんで思いつつ登録終了。ブックオフでハマっているチャンバラ小説の続きを探して、とりあえず池袋に移動。ビックカメラの横のゲーセンは午前中クレサービスしてるので、ここで調整をしようとICCにでるもあっさり、アベックで来てる若い監督さんに完敗してモチベが落ちたとこで、神楽坂に向かいました。

で、神楽坂のグループ予選。初戦開始早々2点献上…、攻める気満々のとこをさっくりやられてまたもや予選落ち濃厚です。でも、これで気楽に出来たのがよかったのか、そのあと2勝出来たのはプジョルとメッシのおかげかなw。今回、3-3-1-3でやっているんですけど、この攻撃的フォメはさすがに支配率が高くやってて楽しい反面、レーダから目を離すと即座に裏を抜かれて失点するという緊張感のあるフォメです。新座ではU-5、神楽坂では5Rでしたが共に、プジョルを前目におき邪道といわれてもなかなか面白い動きで楽しませてもらっています。結局初戦の負けが響きここでも予選落ちでしたが、事故要員としてはいい働きが出来たのではないでしょうか。

ということで、ひさびさに土日どっぷりWCCF三昧でくたくたになった、ぶひさんでした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

« 2011年5月 | トップページ | 2011年7月 »